JPH02135906A - 低歪増幅器 - Google Patents

低歪増幅器

Info

Publication number
JPH02135906A
JPH02135906A JP29049788A JP29049788A JPH02135906A JP H02135906 A JPH02135906 A JP H02135906A JP 29049788 A JP29049788 A JP 29049788A JP 29049788 A JP29049788 A JP 29049788A JP H02135906 A JPH02135906 A JP H02135906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fet
modulation distortion
detection diode
controller
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29049788A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Ono
智彦 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP29049788A priority Critical patent/JPH02135906A/ja
Publication of JPH02135906A publication Critical patent/JPH02135906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、信号の混変調歪を低減する機能を有する低
歪増幅器に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来の低歪増幅器を示す構成図の一実施例であ
り2図中(Ial (Ib)は第1及び第2の電界効果
トランジスタ(以下FETと称するl、(211よ化け
端子、(3)はF E T (Ia)と(1b)ノ間を
直流的ニ分離するブロックコンデンサ、(4)はF E
 T tl)にバイアスを供給ずろバイアス端子、(5
)はバイアス端子(4)にF E T (11から信号
周波数が洩れないようにするチョーク、(61はF E
 T (Iblのバイアス端子(4c)とチョーク(5
C)の間に接続された帰還抵抗、(71は帰lii抵抗
(6)と接地間に接続されたバイパスコンデンサである
従来の増幅器の中でも特に高レベル信号増幅を行う増幅
器において(よFETを用いた増幅器が。
FET増幅器と対立する立場を有する進行波管増幅器な
どに比べて数々の利点を有ずろため、その利用度が高ま
りつつある。利点としては、低位相部・低飽和特性によ
る低屁変調歪、固体化による信頼性向上、小形・軽量化
があげられる。そして利用分野として、上記利点を生か
すことができろマイクロ波帯の通信装置が大きな位置を
占めている。第1図の増幅器は、上述中の低混変7A歪
特性を更に改善することができろもので、帰還抵抗(6
)を用いてF E T (Ib)の飽和時に流れるゲー
ト電流ΔIgを電圧変化へ■にとして捕え、FET(l
b)のゲート電圧に帰還をかけるものである。これを第
3図を用いて説明する。
第3図は混変調歪を説明する図であり、第2図の増幅器
にflとf2の信号を入力した場合のスペクトラム例を
示す。増幅器にflとf2の同レベル信号を入力した場
合、若し増幅器が少しでも非線形特性を示せばr f3
+fz’+’s、fs’ノヨウナス”7”J 7スが発
生する。これを混変調歪と呼び、各周波数の間隔ばf、
−f□であるΔfに等しい。ここで増幅器としてはf、
、 f2の他の信号との振幅比が大きいこと2つまり第
3図のD/Lが大きいことが望ましい。
第3図において、上記のf、、 f2近傍の周波数の他
に△f、2Δf、−n△fという信号がビート成分とし
て発生する。このビート成分の中、レベルが最大となる
△fを利用して混変調歪を低減するのが第2図であり、
チョーク(5C)が△rに対して作用せぬように設定す
ればゲート電流△[gはΔ「て振動し、よって△vgも
Δfで振動する。この時・バイパスコンデンサ(7)は
上記の振動を円滑にするためのエネルギーバンクとして
作用する。△VgがF E T (lb)に対して負帰
還電圧となり、最終的に△fを抑圧する方向に働Qば、
混変調歪は改善されることになる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の様な従来の増幅器において2次のような課題があ
った。すなわら、上記で述べたような低歪増幅器は、ゲ
ート電流へI(が流れなければ低歪化が達成されない。
しかしながら、増幅器はゲート電流が微小または零の領
域でも非線形による混変調歪が発生しており、上記従来
の増幅器では低歪化に限度があった。
この発明は係る課題を解決するためになされたもので、
上記のようなゲート電流が微小な領域での混変調歪を改
善することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
乙の発明(ζ係ろ低歪増幅器は、従来装置のFET帰還
抵抗を検波ダイオードに変え、上記検波ダイオードによ
る検波電流を抵抗を用いて電圧変換後、コントローラを
経由して上記とは別のFETに印加するものである。
〔作 用〕
この発明においては、従来の低歪増幅器に帰還抵抗にか
わって接続された検波ダイオードが、ゲート電流微小領
域でもビート周波数△fを検出し2混変調歪を低下させ
ろ。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示す構成図であり2図中
(1)〜(5)は従来装置と全く同一のものである。(
8)はF E T (Ib)のバイアス端子(4d)に
ブロックコンデンサ(3b)を介して接続された検波ダ
イオード、(9)は検波ダイオード(8)の検波電流を
電圧変換するバイアス抵抗、00)はバイアス抵抗(9
)の電圧を制御するコントローラである。
上記のように構成された低歪増幅器において。
第2のF E T (lb)に接続されたチョーク(5
C)及びブロックコンデンサ(3b)は第3図で示した
ビート成分△fを通過するような定数が選ばれる。ブロ
ックコンデンサ(3b)を通った△fば検波ダイオード
(8)で検波され、その際発生ずる検波電流がバイアス
抵抗(9)において電圧変換されコントローラ00)に
入力されろ。その後、コントローラ00)の出力が。
第1のF E T (Ialのバイアス端子(4a)に
入力されろ。ことて、コントローラ001は検波ダイオ
ード(8)の△fによるビート電圧をF E T (I
a)に対して負帰還させるため2結果、△fが抑圧され
ることになる。△fが抑圧されれば、第2図と同様、混
変FI歪を低減することが可能となるばかりか、従来の
技術で説明したまうなFETのゲート電流を用いておら
ず、Δrそのものを検波するために、混変調歪を低減で
きる信号の高低差(ダイナミックレンジ)を拡大するこ
とができる。
上記(こおいて、帰還の方向をF E T (Ib)か
ら(1a)に向けて行ったが、逆にF E T (Ia
)に検波ダイオード(8)を取り付けF E T (l
b)に向けてフィードフォワードを行っても差し支えな
い。
〔発明の効果〕
この発明は以上の説明通り、多段増幅器のFETバイア
ス回路に接続された検波ダイオードが、混変調歪発生時
に生じるビート成分を検波して、それを上記とは別のF
ETに帰還させることによって多段増幅器の混変調歪を
広いダイナミックレンジで改善するという効果を有する
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構成図、第2図は従
来の低歪増幅器の構成図例、第3図は混変調歪の説明図
である。 図中、(1)はFET、(81は検波ダイオード、(9
)はバイアス回路抗、001はコントローラである。な
お。 各図中同一符号は同一また(よ相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電界効果トランジスタから構成されたn段増幅器におい
    て、上記n段増幅器に使用された電界効果トランジスタ
    の中、第2の電界効果トランジスタのドレイン側端子に
    接続された検波ダイオード及びバイアス抵抗と、上記バ
    イアス抵抗に接続されたコントローラと、上記第2の電
    界効果トランジスタとは別の第1の電界効果トランジス
    タのゲート側端子と上記コントローラ出力とを接続する
    回路とによって構成された低歪増幅器。
JP29049788A 1988-11-17 1988-11-17 低歪増幅器 Pending JPH02135906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29049788A JPH02135906A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 低歪増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29049788A JPH02135906A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 低歪増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02135906A true JPH02135906A (ja) 1990-05-24

Family

ID=17756789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29049788A Pending JPH02135906A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 低歪増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02135906A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6111461A (en) * 1997-10-15 2000-08-29 Nec Corporation High frequency amplifier circuit
JP2004297794A (ja) * 2003-03-13 2004-10-21 Hitachi Kokusai Electric Inc 歪検知装置、自動歪回避装置及び高周波増幅器
JP2010141921A (ja) * 2003-03-13 2010-06-24 Yagi Antenna Co Ltd 高周波増幅装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6111461A (en) * 1997-10-15 2000-08-29 Nec Corporation High frequency amplifier circuit
JP2004297794A (ja) * 2003-03-13 2004-10-21 Hitachi Kokusai Electric Inc 歪検知装置、自動歪回避装置及び高周波増幅器
JP2010141921A (ja) * 2003-03-13 2010-06-24 Yagi Antenna Co Ltd 高周波増幅装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4406990A (en) Direct coupled DC amplification circuit
US3959733A (en) Differential amplifier
KR920009060A (ko) 연산 증폭기를 안정시키기 위한 보상 회로 및 방법
SU1103812A3 (ru) Усилитель с регулируемым коэффициентом усилени
JPS60127805A (ja) 歪打消増幅回路
US4553108A (en) Low noise feedback amplifier
JPS5929013B2 (ja) 光agc回路
US4415868A (en) One and one half pole audio power amplifier frequency compensation
JPH02135906A (ja) 低歪増幅器
US6320460B1 (en) Class D amplifier
JPH0256106A (ja) 低歪増幅器
JP2003017950A (ja) 半導体増幅回路
GB1357352A (en) Amplifier-limiter circuit with reduced am to pm conversion
GB2439983A (en) Frequency compensation for an audio power amplifier
KR870011749A (ko) 증폭기
US10483914B2 (en) Very high fidelity audio amplifier
IE51934B1 (en) Operational amplifier
JP2684837B2 (ja) 差動増幅回路
JP2848617B2 (ja) 周波数2逓倍器
US3454888A (en) Transistorized power amplifier using two series connected transistors driven by an emitter-coupled pair of transistors
JPH11298268A (ja) 利得可変型増幅器
SU459837A1 (ru) Амплитудный детектор
JPS6251812A (ja) 広帯域負帰還増幅回路
JP2932502B2 (ja) 差動増幅回路
SU1577073A1 (ru) Устройство дл настройки резонансного контура