JPH0213555B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0213555B2
JPH0213555B2 JP55092731A JP9273180A JPH0213555B2 JP H0213555 B2 JPH0213555 B2 JP H0213555B2 JP 55092731 A JP55092731 A JP 55092731A JP 9273180 A JP9273180 A JP 9273180A JP H0213555 B2 JPH0213555 B2 JP H0213555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
induction motor
current
frequency
phase
secondary resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55092731A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5720189A (en
Inventor
Hiroshi Nagase
Toshiaki Okuyama
Yuzuru Kubota
Katsunori Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9273180A priority Critical patent/JPS5720189A/ja
Publication of JPS5720189A publication Critical patent/JPS5720189A/ja
Publication of JPH0213555B2 publication Critical patent/JPH0213555B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/14Estimation or adaptation of machine parameters, e.g. flux, current or voltage
    • H02P21/141Flux estimation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/14Estimation or adaptation of machine parameters, e.g. flux, current or voltage
    • H02P21/16Estimation of constants, e.g. the rotor time constant
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2207/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the type of motor
    • H02P2207/01Asynchronous machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はかご形誘導電動機の制御装置に関す
る。
最近、ベクトル制御と呼ばれる誘導電動機の制
御方式が検討されている。この制御方式は誘導電
動機の励磁電流成分とこれに直交する電流成分の
それぞれを独立に制御するので、速度制御性能を
直流機と同等にすることが可能である。
第1図はこの制御方式を電流形インバータに適
用した場合の従来例を示す。
第1図において、1は交流電源、2は交流を直
流に変換する順変換器、3は主回路に流れる直流
電流の脈動を抑制するための直流リアクトル、4
は直流を交流に変換する逆変換器、5はかご形誘
導電動機、6は誘導電動機5の回転速度を検出す
るための速度発電機である。7は誘導電動機5の
回転速度を指令する速度指令器、8は速度指令器
7と速度発電機6の出力信号偏差に応じて動作す
る速度制御回路で、その出力信号は誘導電動機5
のトルク電流成分(励磁電流成分に直交する成
分)を指令する信号となる。9は誘導電動機5の
磁束、すなわち励磁電流成分を指令する励磁電流
指令器、10は速度制御回路8と励磁電流指令器
9の出力信号から誘導電動機5に供給する1次電
流の大きさを演算する1次電流演算回路、11は
主回路に流れる直流電流を検出する電流検出器
で、その出力信号は誘導電動機5の1次電流に比
例する。12は1次電流演算回路10と電流検出
器11の出力信号偏差に応じて動作する電流制御
回路、13は電流制御回路12の出力信号に応じ
た位相の点弧信号を順変換器2のサイリスタに与
える自動パルス移相器である。14は誘導電動機
5のすべり周波数を演算するすべり周波数演算回
路、15はすべり周波数演算回路14と速度発電
機6の出力信号を加算する加算器で、その出力信
号は誘導電動機5の1次周波数を指令する信号に
なる。16はその入力電圧に比例した周波数の正
弦波信号を発生する可変周波発振器、17は速度
制御回路8と励磁電流指令器9の出力信号から誘
導電動機5の1次電流位相を演算する位相演算回
路、18は可変周波発振器16の出力信号を基準
にして位相演算回路17の出力信号に応じた位相
で逆変換器4のサイリスタに点弧信号を与える可
変周波の自動パルス移相器である。
次に動作を説明する。
速度制御回路8の出力信号は誘導電動機5のト
ルク電流成分を指令する信号It *である。一方、
励磁電流指令器9からは誘導電動機5の励磁電流
を指令する信号In *が出力される。1次電流演算
回路10は(1)式の演算を行つて、誘導電動機5の
1次電流を指令する信号I1 *を出力する。
It *=√(t *2+(n *2 (1) このようにして1次電流指令I1 *が発せられる
と、電流制御回路12の働きによつて順変換器2
の出力電圧が制御され、直流電流すなわち誘導電
動機5の1次電流は1次電流指令I1 *に比例する
ように制御される。
一方、誘導電動機5の1次周波数は次のように
して与えられる。すべり周波数演算回路14は次
の演算によりすべり周波数ωs *の指令する。
ωs *=AIt * (2) ここでAは定数(∝R2)、R2は誘導電動機5の
2次抵抗である。
誘導電動機5の1次周波数ω1 *は電気的な回転
周波数ωrとすべり周波数ωs *の和で与えられる。
ω1 *=ωr+ωs * (3) 加算器15は(3)式の演算を行い、1次周波数
ω1 *を指令する。発振器16は周波数がω1 *で、
互いに120度位相差をもつ三つの正弦波信号を出
力する。その信号の一つをpuとすれば、puは pu=Ksin(ω1 *t) (4) で表わすことができる。ここで、Kは定数、tは
時間である。
発振器16の出力信号は誘導電動機5の磁束基
準信号となる。位相演算回路17は(5)式の演算を
行つて1次電流と励磁電流の位相θ*を求める。
θ*=tan-1(It */In *) (5) 可変周波の自動パルス移相器18は発振器16
の出力信号を基準とし、位相演算回路17の出力
に応じた位相で逆変換器4のサイリスタを点弧す
る。この結果、誘導電動機5の1次電流i1はその
基本波に着目すると i1=I1sin(ω1t+θ) (6) のように制御される。
以上のようにして、誘導電動機5の1次電流の
大きさと周波数を制御すれば、励磁電流成分とト
ルク電流成分を独立に制御できる。そのため、誘
導電動機5の磁束、トルクは設定値どおりに制御
され、誘導電動機5は運転される。
ところで、この制御方式には次の問題点があ
る。すなわち、2次抵抗R2の値は負荷状態や周
囲温度等により大幅に変化する。その変化幅は40
〜50%にもなる。すべり周波数ωs *は(2)式のよう
に2次抵抗R2の値にも比例して変わる。そのた
め、R2の変化に応じて(2)式の定数Aの値を変え、
すべり周波数ωs *を調整する必要がある。しかし
ながら、従来この値は一定値で与えていた。その
結果、R2が設定値からずれた場合にはトルク変
動や電圧変動が生じ、所定トルクや所定電圧が出
ないだけでなく、これを考慮する為に変換器やモ
ータ容量が大きくなるという欠点がある。
本発明は上記欠点に対してなされたもので、そ
の目的とするところは誘導電動機の2次抵抗値が
変化しても、その影響を受けず常に設定された所
定トルクで安定な運転ができる誘導電動機の制御
装置を提供することにある。
本発明の特徴は2次抵抗値が変化すると誘導電
動機の磁束と磁束基準信号である発振器出力信号
の位相差が変化することに着目したもので、磁束
と発振器出力信号の位相差を検出し、この位相差
信号を2次抵抗値の変化分と見なし、この信号か
ら誘導電動機のすべり周波数を制御するようにし
たことにある。
まず本発明の原理を第2図、第3図を参照して
説明する。
第2図は簡略化のために1次もれインピーダン
ス、2次もれリアクタンスを無視して描いた誘導
電動機の等価回路を示す。
第2図において、Lnは励磁インダクタンス、
R2は2次抵抗、Sはすべり、I〓1,I〓2,I〓nはそれぞ
れ1次、2次、励磁電流である。このとき、I〓1
I〓2,I〓nの関係をベクトル図に表わすと第3図のよ
うになる。第1図で示す制御回路によれば、I〓1
大きさは1次電流演算回路10の出力信号で定ま
り、位相θは位相演算回路17の出力信号で定め
られる。いま、実際の2次抵抗値と設定した2次
抵抗値が等しい場合のI〓1のベクトルを0Aとする。
このとき励磁電流成分0A1は発振器16の出力信
号0Pと同位相である。速度制御回路8の出力信
号が変わらないとして考えると、第1図ではI〓1
大きさは一定であり、また2次抵抗値変化によら
ずすべり周波数指令ωs *は一定である。実際のR2
が増加した場合、第2図の等価回路からわかるよ
うにωs *、すなわちすべりSは一定なのでI〓2は減
少し、I〓nは増加してI〓1のベクトルは0Bにある。こ
のとき制御回路内部ではあくまで速度制御回路8
と励磁電流指令器9の出力信号から1次電流の位
相θを定めているので、発振器16の出力信号と
1次電流I〓1との位相θは一定である。この結果、
励磁電流成分0B1と発振器16の出力信号0P′の
位相は(は負)となり位相差が出る。
一方、R2が設定値より減少すればI〓2は増加、I〓n
は減少してI〓1のベクトルは0Cになる。このときも
制御回路内では発振器16の出力信号と1次電流
I〓1の位相θは一定である。この結果、励磁電流成
分0C1と発振器16の出力信号0P″の位相は(
は正)となり位相差が出る。
以上のように2次抵抗値が設定値から変化する
と、発振器16の出力信号と1次電流の励磁電流
成分の位相、すなわち発振器16の出力信号と誘
導電動機の磁束の位相が変化することになる。し
たがつて、この位相差を検出すれば2次抵抗値の
変化分が求められる。
第4図に本発明の一実施例を示す。
第4図において、1〜13,15〜18に示す
部品は第1図と同一物を示すので説明を省略す
る。19は誘導電動機5の1次電圧を検出する電
圧検出器、20は電圧検出器19の出力信号を積
分し磁束を演算検出する磁束演算器、21は発振
器16と磁束演算器20との出力信号位相差を検
出する位相検出回路、22は位相検出回路21の
出力信号である位相差を増幅する偏差増幅器でこ
の出力信号は誘導電動機5の2次抵抗の変動分に
比例する信号となる。23は誘導電動機5の定常
状態における2次抵抗値に比例した信号を設定す
る2次抵抗設定値、24は偏差増幅器22と2次
抵抗設定器23の出力信号の和をとり、実際の2
次抵抗値に比例した信号を出力する加算器、25
は(2)式の演算を行いすべり周波数ωs *を出力する
掛算器で、すべり周波数演算回路となる。
次にその動作を説明する。
磁束演算器20は電圧検出器19で検出した誘
導電動機5の1次電圧を積分することによつて磁
束を検出する。なお、この演算を行う場合に誘導
電動機5の1次インピーダンスによる電圧降下が
問題になるときにはこの電圧降下補償を行う。磁
束演算器20によつて演算検出された3相分の磁
束をuvwとすると、それらは次のように
表わすことができる。
u=Φsin(ω1t) (7) v=Φsin(ω1t−2/3π) (8) w=Φsin(ω1t−4/3π) (9) 位相検出回路21は以下のようにして発振器1
6と磁束演算器20との位相差に比例した信号を
検出する。第5図は位相検出回路21の一例を示
す。第5図において、101〜107は演算増幅
器、108〜110は掛算器、Rは抵抗を示す。
またRについて数値は抵抗の比を示す。第3図を
参考に発振器16の出力信号pu,pv,pwは pu=Ksin(ω1t+) (10) pv=Ksin(ω1t−2/3π+) (11) pw=Ksin(ω1t−4/3π+) (12) と表わすことができる。演算増幅器101〜10
6は次の演算を行い、信号pu,pv,pwより90度進
み、互いに120度位相差の信号pu′,pv′,pw′を出
力する。
この結果、演算増幅器107からは次の信号X
が出力される。
X=−(puu+pvv+pww) =3/2KΦsin≒ (16) 信号Xは位相に比例した信号となる。第3図
のベクトル図で説明したとおり、2次抵抗値が設
定値より大きくなつたとき信号Xは負、設定値よ
り小さくなつたとき信号Xは正となる。この信号
Xを位相検出回路21の出力とする。
位相検出回路21の出力信号は偏差増幅器22
に入力される。偏差増幅器22の具体的構成例を
第6図に示す。第6図において、111は演算増
幅器、Rは抵抗、Cはコンデンサである。位相検
出回路21で検出した位相差に比例した信号を積
分動作をするように構成した演算増幅器111に
入力すると、演算増幅器からは2次抵抗値の設定
値からの変化分に比例した信号ΔRが得られる。
偏差増幅器22は2次抵抗変化値を求める抵抗変
化演算回路を構成する。こうして偏差増幅器22
から2次抵抗値の設定値からの変化分に比例した
信号が出力されると、加算器24において2次抵
抗設定器23の出力信号の和をとれば、誘導電動
機5の実際の2次抵抗値に比例した信号が出力さ
れる。2次抵抗設定器23と加算器24とで2次
抵抗演算回路を構成する。
以上のようにして実際の2次抵抗値を演算検出
し、すべり周波数を演算すれば2次抵抗値の変化
によらず常に所定のトルクで運転ができる。
第7図は本発明の他の実施例を示す。
第7図において第4図と同一記号のものは相当
物を示しているので説明を省略する。26は発振
器16と電圧検出器19の出力信号から誘導電動
機5の磁束と発振器16の出力信号の位相差を検
出する位相検出器である。この実施例は磁束を演
算検出せず1次電圧と発振器の出力信号から、磁
束と発振器の出力信号の位相差を演算検出する点
に特徴がある。この場合、磁束演算器が不要とな
るので回路構成が簡単になる。位相検出器26は
次の演算を行つて磁束と発振器16の出力信号の
位相差に比例する信号Xを出力する。電圧検出器
19で検出した誘導電動機5の1次電圧をeu
ev,ewとすると、それらは第3図のベクトル図を
参照し、電圧は励磁電流より90度進むことを考慮
して eu=Esin(ω1t+π/2) (17) ev=Esin(ω1t−π/6) (18) eu=Esin(ω1t−5/6π) (19) と表わすことができる。発振器16の出力信号
pu,pv,pwは(10)〜(12)式で与えられる。位相検出
器26は次の演算をする。
X=eupu+evpv+ewpw =3/2EKsin≒ (20) この場合もこの信号Xを位相差に比例する信
号として位相検出器26の出力信号とすることが
できる。こうして第4図で述べた例と同様にして
誘導電動機5の実際の2次抵抗値に比例する値を
演算し、すべり周波数を制御する。
これらの例において、電圧検出器19に変圧器
を使う場合、誘導電動機5の回転速度が低いとき
に変圧器が飽和することがある。このときには1
次電圧が正しく検出されないので、位相検出器2
1あるいは26においても正しい演算が行われな
くなる。これを防ぐため偏差増幅器22の入力側
にスイツチを設け、低速時にこのスイツチをオフ
とし偏差増幅器22に信号が入力されないように
してもよい。偏差増幅器22を第6図のように積
分器構成としておけばこれまで演算してきた2次
抵抗値の変化分に比例する信号ΔRの値は保持で
きる。
なお、これまでは誘導電動機の励磁電流成分一
定の場合について述べたが、これを可変にする場
合も本発明は適用できる。また、周波数変換器は
電流形インバータとして説明したが、他の周波数
変換器たとえばサイクロコンバータを用いたもの
にも本発明が適用できるのはいうまでもない。
以上説明したように本発明によれば、誘導電動
機の磁束と磁束基準信号を与える発振器の出力信
号との位相差から2次抵抗値を演算し、すべり周
波数を変えるので、2次抵抗変化によらず、常に
所定トルクでの運転が行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す図、第2図、第3図は本
発明の原理を説明する図、第4図は本発明の一実
施例を示す図、第5図、第6図は第4図の部品の
詳細説明図、第7図は本発明の他の実施例を示す
図である。 1……交流電源、2……順変換器、3……直流
リアクトル、4……逆変換器、5……誘導電動
機、6……速度発電機、7……速度指令器、8…
…速度制御回路、9……励磁電流指令器、10…
…1次電流演算回路、11……電流検出器、12
……電流制御回路、13……自動パルス移相器、
14……すべり周波数演算回路、15……加算
器、16……発振器、17……位相演算回路、1
8……自動パルス移相器、19……電圧検出器、
20……磁束演算器、21……位相検出回路、2
2……偏差増幅器、23……2次抵抗設定器、2
4……加算器、25……掛算器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 可変周波・可変電圧の交流を出力する電力変
    換器と、該電力変換器によつて駆動されるかご型
    誘導電動機と、該誘導電動機の速度を検出する速
    度検出手段と、前記誘導電動機のトルク電流指令
    と励磁電流指令を発生する電流指令手段と、前記
    両電流指令のうち少なくともトルク電流指令に基
    づきすべり周波数を演算するすべり周波数演算手
    段と、前記演算により求めたすべり周波数と前記
    速度検出手段から得られる速度検出信号の和の周
    波数で発振する発振器とを具備し、前記演算によ
    り求めたすべり周波数と速度検出信号の和を周波
    数指令とし、前記誘導電動機の1次電流の大き
    さ、位相および周波数を制御してトルク電流と励
    磁電流を独立に制御するようにした誘導電動機の
    制御装置において、前記誘導電動機の磁束を検出
    する磁束検出手段と、該磁束検出手段で検出した
    磁束検出値と前記励磁電流の位相基準となる前記
    発振器の出力信号との位相差を検出する位相検出
    手段と、該位相検出手段で検出した位相差によつ
    て前記誘導電動機の2次抵抗変化値を求める抵抗
    変化演算手段と、2次抵抗設定値に前記2次抵抗
    変化値を加算あるいは減算して2次抵抗値を求め
    る2次抵抗演算手段とを設け、前記すべり周波数
    演算手段はすべり周波数を前記2次抵抗値に応じ
    て修正して求めるようにしたことを特徴とする誘
    導電動機の制御装置。
JP9273180A 1980-07-09 1980-07-09 Controller for induction motor Granted JPS5720189A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9273180A JPS5720189A (en) 1980-07-09 1980-07-09 Controller for induction motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9273180A JPS5720189A (en) 1980-07-09 1980-07-09 Controller for induction motor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5720189A JPS5720189A (en) 1982-02-02
JPH0213555B2 true JPH0213555B2 (ja) 1990-04-04

Family

ID=14062555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9273180A Granted JPS5720189A (en) 1980-07-09 1980-07-09 Controller for induction motor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5720189A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58144589A (ja) * 1982-02-22 1983-08-27 Hitachi Ltd 誘導電動機の制御装置
JPH072039B2 (ja) * 1982-04-02 1995-01-11 三菱電機株式会社 滑り角周波数補正方法
JPH01206894A (ja) * 1988-02-12 1989-08-21 Toshiba Corp 交流可変速電動機制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54147416A (en) * 1978-05-11 1979-11-17 Toshiba Corp Controller for induction motor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54147416A (en) * 1978-05-11 1979-11-17 Toshiba Corp Controller for induction motor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5720189A (en) 1982-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4862343A (en) Induction motor control apparatus
KR900001790B1 (ko) 전동기 구동용 전원장치
JPS5850119B2 (ja) 無整流子電動機の制御装置
JPH0344508B2 (ja)
US4510430A (en) Vector control method and system for an induction motor
EP0121792A2 (en) Vector control method and system for an induction motor
JPH0213555B2 (ja)
JPH0344509B2 (ja)
JPS6226271B2 (ja)
JP2547824B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JPS6233838B2 (ja)
JPH0585470B2 (ja)
JPH0465640B2 (ja)
JPS6355313B2 (ja)
JPS6412194B2 (ja)
JPH0412698A (ja) 電圧形pwmインバータの制御方法
JPH0767319B2 (ja) 誘導電動機の可変速制御装置
JP3007989B2 (ja) ステッピングモータの駆動装置
JPS59113784A (ja) 誘導電動機の制御方法
JPH0254039B2 (ja)
JPS6332032B2 (ja)
JPS6212755B2 (ja)
JPS6333399B2 (ja)
JP2625663B2 (ja) 誘導電動機の可変速制御装置
JPS6333391B2 (ja)