JPH0213502Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0213502Y2
JPH0213502Y2 JP18019683U JP18019683U JPH0213502Y2 JP H0213502 Y2 JPH0213502 Y2 JP H0213502Y2 JP 18019683 U JP18019683 U JP 18019683U JP 18019683 U JP18019683 U JP 18019683U JP H0213502 Y2 JPH0213502 Y2 JP H0213502Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
nozzle
slit
pipe
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18019683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6089291U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18019683U priority Critical patent/JPS6089291U/ja
Publication of JPS6089291U publication Critical patent/JPS6089291U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0213502Y2 publication Critical patent/JPH0213502Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 考案の技術分野 本考案は、無ひ織機に関し、特によこ入れ状態
のよこ糸に適当な緊張力を与えるための装置の改
良に係る。
従来技術 例えばエアジエツト式織機では、よこ入れ後に
よこ糸に所定の緊張力を保持するために、反給糸
側でよこ糸の先端をしばらく捕捉する必要があ
る。例えば特公昭47−20590号の発明は、反給糸
側で、よこ入れ状態のよこ糸の先端を補助空気流
によつてよこ入れ方向に吸引し、その吸引保持力
によつて適当な緊張力を与えている。また特公昭
48−26829号、特公昭50−5318号および特公昭57
−17982号の発明は、ひ道を横切る方向の補助空
気流を発生し、これによつてよこ入れ直後のよこ
糸の先端を屈曲状態で保持する手段を示してい
る。しかしこれらのいずれの装置においても、よ
こ糸の緊張力が充分でなく、またよこ入れのたび
によこ糸の捕捉の度合が変化するため、理想的な
製織が継続的に困難となつている。
考案の目的 したがつて本考案の目的は、上記従来例の欠点
を除去し、よこ糸に充分な緊張力を与え、かつそ
の緊張力および捕捉の度合を安定化することであ
る。
考案の概要 上記目的のもとに、本考案は、反給糸側でのエ
アガイドのスリツトを挟んで、前方にノズルを設
け、また後方によこ糸先端の捕捉パイプを対向状
態で設けるとともに、上記ノズルのノズル口を捕
捉パイプの中心線と一致する第1のノズル口およ
びスリツトと対向する第2のノズル口とで複合的
に構成し、これらの空気流によつてよこ入れ状態
のよこ糸の先端を確実に捕捉パイプ内に屈曲状態
で保持できるようにしている。また本考案は、捕
捉パイプの側面に通気孔を形成し、この通気孔の
近くの側面によこ糸の先端を押し付けるか、また
は捕捉パイプに付設した補助ノズルによつてよこ
糸の先端を屈曲させながら、捕捉パイプの側面に
押し当てることによつて、よこ糸の先端を安定な
緊張力のもとに確実に保持するようにしている。
実施例の構成 以下、本考案の構成を図に示す実施例に基づい
て具体的に説明する。
まず、第1図は、無ひ織機1の反給糸側の部分
を示している。多数のたて糸2は、変形おさ4の
間隙を通り、その前面側でひ道5を形成してい
る。このひ道5によこ糸3がよこ入れされ、それ
らのよこ糸3およびたて糸2は、変形おさ4によ
つておさ打ちされ、織布6となる。なお、よこ糸
3の反給糸側の先端部分は、カツター34によつ
て切断された後、耳糸7によつて絡められてい
く。
さて、上記変形おさ4は、リードホルダー8上
に固定されており、その上端部で上部金具9を保
持している。上記変形おさ4の前面側ほぼ中央位
置にほぼU字状のエアガイド10が前面に向けて
形成されている。このエアガイド10によつて上
記ひ道5が形成される。そして変形おさ4の一部
は、反給糸側においてよこ糸緊張のためのスリツ
ト12を形成している。
そして本考案のよこ糸緊張装置11は、このス
リツト12の近くで、上記リードホルダー8およ
び変形おさ4の上部金具9に組み込まれる。すな
わち本考案のよこ糸緊張装置11は、第2図およ
び第3図に示すように、上記スリツト12に対向
し、変形おさ4を挟んで、前面側によこ糸緊張用
のノズル13を備えており、また、変形おさ4の
後方側に捕捉パイプ14を備えている。このノズ
ル13は、リードホルダー8の肩部分に形成され
たT溝15に対し、ボルト・ナツト16により傾
斜状態で固定されており、その先端をエアガイド
10の開口縁に臨ませ、その先端部分で複合的な
第1ノズル口17および第2ノズル口18を形成
している。
上記ノズル13は、第4図および第5図に示す
ように、両端開放型の孔20を一体的に形成して
いる。この孔20の内部に両端から栓体19a,
19bが気密状態ではめ込まれている。これらの
栓体19a,19bは、中心位置で第1通路21
に通じる通路19cを形成しており、また一方の
栓体19aは、側面で丸孔により上記通路19c
に通じる第1ノズル口17を形成している。また
栓体19aは、外周の溝19dにより第2ノズル
18と第2通路22とを連通状態としている。こ
の第2ノズル口18は、孔20の円周方向にスリ
ツト状に形成されており、第1ノズル口17と離
間状態で交差している。この第1ノズル口17
は、捕捉パイプ14の中心線上にあり、また第2
ノズル口18の垂直方向の長さは、少なくともエ
アガイド10の垂直方向の開口距離よりも大きく
設定してある。なお、第1ノズル口17の第2ノ
ズル口18に対応する部分は、第2ノズル口18
よりもやや大きな丸孔となつている。そしてこれ
らの第1通路21および第2通路22に圧力空気
23,24がそれぞれ送り込まれる。これらのう
ち圧力空気23は、通常、圧力空気24の圧力よ
りも大きく設定されているが、それらの圧力は、
よこ糸3の種類によつて、同じか、または逆の関
係に設定されることもある。
一方、上記捕捉パイプ14は両端面で開口して
おり、その中心を上記第1ノズル口17の中心に
一致させた状態で、変形おさ4の背面側にホルダ
ー25によつて取付けられる。このホルダー25
は、ボルト・ナツト26およびブラケツト27に
よつて上部金具9に取付けられる。また捕捉パイ
プ14の前端下方位置に位置決め部材28が固定
されており、これがスリツト12の内部にはまり
込むことによつて、捕捉パイプ14がひ道5の方
向に移動しないように、位置決めされている。
実施例の作用 つぎに上記よこ糸緊張装置11の作用を説明す
る。すでに記載したように、よこ糸3は、ひ道5
の内部によこ入れされ、エアガイド10にそつて
反給糸側に到達する。一方、ノズル13は、その
第1ノズル口17および第2ノズル口18から、
常時またはよこ入れ時に、圧力空気23,24を
噴射しているため、よこ入れ直後のよこ糸3は、
それらの空気流によつてスリツト12の部分で捕
捉パイプ14の方向に屈曲し、その捕捉パイプ内
に空気流とともに入り込む。このとき第2ノズル
口18がエアガイド10の上下方向の幅全体にわ
たつて空気流を発生し、それをスリツト12の内
部に送り込んでいるから、よこ入れ中のよこ糸3
の先端部分が上下にうねりながら不安定な状態で
飛走してきたとしても、そのよこ糸3の先端は、
第2ノズル口18からのあたかもエアカーテンの
ような空気流に衝突し、確実に捕捉パイプ14の
内部に誘導されていく。またこのエアカーテン状
の空気流は、捕捉パイプ14の後方開口面側に負
圧を生じさせるので、よこ糸3の先端の捕捉パイ
プ14の側の誘導力が増大することになる。もち
ろん円形の第1ノズル口17は、その空気流によ
つてよこ糸3の先端部分を確実に捕捉パイプ14
の中心に向けて送り込む。このように第1ノズル
口17の空気流による押入れ力とスリツト状の第
2ノズル口18からのエアカーテン流による遮断
力および負圧とがあいまつて、よこ入れ直後のよ
こ糸3の先端部分は、確実に捕捉パイプ14の内
部に入り込み、そこで屈曲状態のまま空気的に保
持される。よこ糸3がスリツト12の部分で直角
の状態で屈曲するため、その屈曲部分での摩擦力
が付加されるから、よこ糸3の緊張力は、充分に
高く、また均一化する。このようにして、織布6
の織端部分でのたて糸のゆるみが解消され、その
結果、たて糸開口の遅れが未然に防止でき、また
よこ糸3のたて糸掛かりなどが減少し、織機の稼
働力が向上することにもなる。
他の実施例の構成および作用 次に第6図は、捕捉パイプ14の側面にその内
部から外気に通じる複数の通気孔29を形成した
実施例を示している。第1ノズル口17および第
2ノズル口18からの空気流は、捕捉パイプ14
の内部に入つた後、そのまま後端から流出せず、
その一部を通気孔29から外気に排出する。この
とき、屈曲状態のよこ糸3は、その一部の空気流
によつて、通気孔29の側の内壁面に押し当てら
れる。このため、捕捉パイプ14とよこ糸3の端
部での摩擦的な保持力が一層高められる。したが
つてこの通気孔29が形成されていると、圧力空
気23,24の圧力を特別高くしなくても、必要
な保持力が確保できる。
次に第7図は、捕捉パイプ14の下方に捕捉パ
イプ14に対し直交する状態で補助ノズル30を
一体的に形成した例を示している。この補助ノズ
ル30からの圧力空気31の空気流は捕捉パイプ
14の内部を通過し、対向の補助捕捉パイプ32
の内部に流れ込む。このためよこ糸3の端部は、
エアガイド10から捕捉パイプ14に入る過程で
一度屈曲し、つぎにこの捕捉パイプ14から補助
捕捉パイプ32に入る過程で、さらに屈曲するた
め、よこ糸の保持力は充分に高められる。この結
果、よこ糸3の緊張力は、ほとんど自由に制御で
きることになる。なおこの補助捕捉パイプ32に
ついても、第6図の実施例と同様に、通気孔33
を形成してもよい。
考案の効果 本考案では、ノズルがエアガイドの幅よりも大
きなエアカーテン状の空気流を捕捉パイプに向け
て発生させているから、よこ入れ直後のよこ糸の
端部が脈動していたとしても、確実に捕捉パイプ
の内部に屈曲状態で誘導でき、したがつて捕捉ミ
スが未然に防止でき、またよこ糸の端部が屈曲状
態で捕捉パイプの内部に導かれ、また捕捉パイプ
の内壁面に押し当てられるから、よこ糸端部の保
持力が大きくなり、したがつてよこ糸の緊張力が
必要な値に高められ、またその緊張力が安定化す
る。この結果、織布の左右の端縁でのたて糸のゆ
るみが解消され、たて糸開口の遅れが確実に防止
でき、よこ糸のたて糸掛かりなどが減少するか
ら、織機の稼働率が向上し、安定な製織が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は無ひ織機の反給糸側でのおさ部分の斜
面図、第2図は本考案のよこ糸緊張装置の一部の
正面図、第3図はよこ糸緊張装置の垂直断面図、
第4図はノズルの断面図、第5図はノズルの一部
の正面図、第6図および第7図は本考案の他の実
施例での緊張装置の要部の断面図である。 1……無ひ織機、2……たて糸、3……よこ
糸、4……変形おさ、5……ひ道、6……織布、
10……エアガイド、11……本考案のよこ糸緊
張装置、12……スリツト、13……ノズル、1
4……捕捉パイプ、17……第1ノズル口、18
……第2ノズル口、29……通気孔、30……補
助ノズル、32……補助捕捉パイプ、33……通
気孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 織機の反給糸側でのエアガイドにスリツトを
    形成し、このスリツトに対向しておさの前面側
    によこ糸緊張用のノズルを設け、このノズルに
    上記スリツトの中心に対向する第1ノズル口お
    よび上記スリツトの長手方向にそつた第2ノズ
    ル口をそれぞれ複合的に形成するとともに、上
    記おさの後面側に上記第1ノズル口の中心線に
    その中心線を一致させた状態で捕捉パイプを配
    設してなることを特徴とする無ひ織機のよこ糸
    緊張装置。 (2) 上記捕捉パイプの側面に捕捉パイプの内部か
    ら外気に連通する通気孔を穿設してなることを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の無ひ織機のよこ糸緊張装置。 (3) 上記捕捉パイプの側面に捕捉パイプの流路と
    直交する方向に補助ノズルを設けてなることを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項また
    は第2項記載の無ひ織機のよこ糸緊張装置。
JP18019683U 1983-11-24 1983-11-24 無ひ織機のよこ糸緊張装置 Granted JPS6089291U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18019683U JPS6089291U (ja) 1983-11-24 1983-11-24 無ひ織機のよこ糸緊張装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18019683U JPS6089291U (ja) 1983-11-24 1983-11-24 無ひ織機のよこ糸緊張装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6089291U JPS6089291U (ja) 1985-06-19
JPH0213502Y2 true JPH0213502Y2 (ja) 1990-04-13

Family

ID=30390768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18019683U Granted JPS6089291U (ja) 1983-11-24 1983-11-24 無ひ織機のよこ糸緊張装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6089291U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6089291U (ja) 1985-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3276652B2 (ja) 織機におけるよこ糸の引張り装置
US20040154679A1 (en) Yarn end suction device of loom
US4476903A (en) Shuttleless weaving machine
US4552188A (en) Weft inserting device
JPH0213502Y2 (ja)
US4936353A (en) Weft catching aspirator with mechanical brake
US4601313A (en) Device for fixing an auxiliary member or accessory upon the reed of a shuttleless loom or weaving machine
US4458732A (en) Apparatus for inserting a weft into a shed by jetting fluids in a jet loom
EP0993514B2 (de) Vorrichtung zum strecken und spannen eines schussfadens und webmaschine mit einer solchen vorrichtung
JPH0431269Y2 (ja)
JPH0121984Y2 (ja)
JPH0860494A (ja) 空気式織機
CH623872A5 (en) Shuttleless weaving machine.
US20050236062A1 (en) Method for holding taut a weft thread and a loom for carrying out said method
JPS59179846A (ja) 空気噴射式織機の緯糸端牽引装置
EP0053216B1 (de) Hilfsblasdüse für eine Luftstrahlwebmaschine
JPS6141351A (ja) 空気噴射式織機の緯糸端部処理装置
JPS605014Y2 (ja) エア−ジエツト式織機のエア−ガイド固定装置
JPS63772Y2 (ja)
JPH0417583Y2 (ja)
JP2618013B2 (ja) 糸通しノズル
KR920001729Y1 (ko) 분사노즐 선단의 씨실 길이 조정장치
JPS595753Y2 (ja) エアジエツトル−ムにおける流体噴射装置
JPS5852307Y2 (ja) 織機における糸継ぎ経糸端の把持装置
US4295500A (en) Method of and a device for forming an additional stream of air in a guide comb of an air jet loom