JPH02134067A - 画像読み取り装置 - Google Patents

画像読み取り装置

Info

Publication number
JPH02134067A
JPH02134067A JP63290398A JP29039888A JPH02134067A JP H02134067 A JPH02134067 A JP H02134067A JP 63290398 A JP63290398 A JP 63290398A JP 29039888 A JP29039888 A JP 29039888A JP H02134067 A JPH02134067 A JP H02134067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
temperature
heater
fluorescent
lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63290398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2699477B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Saito
宏之 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP63290398A priority Critical patent/JP2699477B2/ja
Publication of JPH02134067A publication Critical patent/JPH02134067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2699477B2 publication Critical patent/JP2699477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複写数等において原稿を照射するために使用
されるランプの温度を適正に制御する温度制御方法に関
する。
〔従来の技術〕
複写機、ファクシミリ等においては、原稿をランプから
の光で照射し、原稿からの反射光を利用して、感光体を
露光したり、イメージセンサにより映像信号に変換した
りしている。このランプとしては、電気光変換効果が署
れ、発光色を比較的自由に選択でき、また、有効発光部
分の輝度ムラが少ない等の理由により、蛍光ランプが使
用されることが多い。この蛍光ランプの光量は、出力特
性が温度に依存するので、温度を一定に維持する必要が
ある。
蛍光ランプの光量は、管内の水銀蒸気圧によって決定さ
れ、この水銀蒸気圧は、管壁の最低温度によって決まる
。管壁の温度が最低となるのは、般に蛍光ランプの中央
部である。
したがって、温度制御の際には、蛍光ランプの中央部に
温度センサを取り付け、この温度センサにより検出され
た蛍光ランプの温度が一定値以下であるとき、蛍光ラン
プの表面に取り付けたランプヒータにより蛍光ランプを
加熱するようにしている。また、蛍光ランプには過熱防
止のためヒートシンクが取り付けられている。
そして、蛍光ランプの温度が一定値たとえば60℃に達
した時点で、ランプヒータによる加熱を停止し、複写機
のコンソールパネルに複写可能になった旨の表示を行う
とともに、複写動作の開始を可能としている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上述の温度制御方法をそのまま、たとえば、
カラー複写機に適用しようとすると新たな問題が生じる
カラー複写機においては、3色の蛍光ランプを使用し、
これらの蛍光ランプを互いに近接して配置する必要があ
るためヒートシンクを設ける余裕空間がなくなる。した
がって、温度制御回路による制御のみによって、蛍光ラ
ンプの温度を一定値に維持しなければならない。ところ
が、ヒートシンクがないために蛍光ランプの熱慣性が小
さくなり、正確な温度制御ができないという問題が生じ
る。
すなわち、複写機の電源が投入されると蛍光ランプの温
度が検出され、この温度が設定温度より低いとランプが
点灯されるとともに、ランプヒータによる加熱が開始さ
れる。したがって、ランプヒータ部分の温度は上昇する
。このとき、前述のように蛍光ランプの熱慣性が小さく
、また、ランプヒータからの熱伝導による影響が強いた
め、温度センサにより検出された蛍光ランプの温度は、
実際の管壁の温度よりも高めになってしまい、早約にラ
ンプヒータによる加熱が停止される。
しかし、実際の管壁の最低温度は、充分な温度に達して
いない。すなわち、蛍光ランプが正常に発光できる状態
になる前に、複写機が複写可能な状t、すなわち、レデ
ィ状態となってしまう。この状態で複写開始ボタンが押
されると、原稿に対する照射量が不十分な状態で複写が
行われるので、品質の悪いコピーが出力されることにな
る。
本発明は、#I記問題点を解決するために案出されたも
のであって、ランプのウオームアツプの際に、ランプに
対する加熱量を途中で切り換えることにより、蛍光ラン
プの温度を正確に検出することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のランプ温度制御方法は、前記目的を達成するた
め、ランプのウオームアツプの際に、前記ランプの温度
を温度センサにより検出し、検出温度が前記ランプの設
定温度より低い切り換え温度以下のときは、前記ランプ
の点灯のみによって前記ランプを加熱し、前記検出温度
が前記切り換え温度より高く且つ前記設定温度より低い
ときは、前記ランプの点灯により加熱するとともに前記
ランプに設けたランプヒータにより加熱することを特徴
とする。
〔作用〕
本発明の作用を第1図及び第2図を参照して具体的に説
明する。
たとえば、室温t&が10℃であるときに、複写機の電
源を投入したとすると、ランプの温度がたとえば20℃
未満の低温時には、第2図に示すようにランプの点灯の
みによってランプが加熱される。
すなわち、少ない加熱量で加熱される。これにより、ラ
ンプの熱慣性が小さい場合でも、ランプの温度は第1図
に曲線Pて示すように緩やかに上昇する。したがって、
温度センサにより検出されるランプの温度が過度に高く
なることがなく温度の誤検出が防止される。
また、ランプの温度が20℃以上になると、第2図に示
されるように、ランプの点灯による加熱に加えてランプ
ヒータによる加熱が行われるので、加熱量は充分となり
、ランプの温度は第1図に曲線Qで示すように急に上昇
し、短時間で設定温度たとえば、60℃に達し、レディ
状態となる。
−旦、設定温度に達すると、ランプは消灯され、ヒータ
のオンオフによる通常の温度制御が行われ、第1図に曲
線Rに示すように、略設定温度が維持される。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら実施例に基づいて本発明の特
徴を具体的に説明する。
第3図は本発明のランプ温度制御方法が適用されるカラ
ー複写機のカラー画像人力部の概略断面図を示している
カラー画像入力部においては、プラテンガラスl上に配
置された原稿(図示せず)が、光源としての赤、緑、青
の蛍光ランプ2R,2G、 2Bにより照射され、原稿
からの反射光が複数のミラー3及びレンズ4を介して線
状のイメージセンサ5上に結像する。光源2R,2G、
 2B及びミラー3からなる走査部Aは、図において実
線で示す位置から破線で示す位置の範囲で、スキャナモ
ータ(図示仕ず)により左右方向に移動可能となってい
る。そして、イメージセンサ5により原稿の主走査方向
、すなわち、図面に直交方向に原稿の画像の1ライン分
を読み取りながら、副走査方向すなわち図面の左右方向
に原稿の画像を読み取る。このようにして得られた赤、
緑、青の色信号は、カラー画像出力部(図示せず)に供
給され、カラーコピーが得られる。
第4図は、前記の蛍光ランプ2R,2G、 28部分の
拡大側面図である。
各蛍光ランプ2R,2G、 2Bは、各色で発光する蛍
光体を使用するか、或いは、白色発光の蛍光体を使用し
て各色のフィルタをかけるかして、所定のスペクトルを
得るようにしている。また、各蛍光ランプ2R,2G、
 2Bには、一部分のみに管軸方向に延長する光学アパ
ーチャが形成され、光量分布が指向特性を持つようにな
っている。そして、第4図に示すように、各蛍光ランプ
2R,2G、 2Bの指向特性の中心が、プラテンガラ
ス1上に載置された原稿(図示「ず)の面で一致するよ
うに、ランプハウジング6に所定の角度で取り付けられ
ている。
なお、ランプハウジング6にはミラー3が取り付けられ
ている。
また、これらの各蛍光ランプ2R,2G、 2Bは、原
稿に対しては一つの光源として見做されることが望まし
いので、互いに近接して配置されている。
したがって、従来例の項で述べたように、各蛍光ランプ
2R,2G、 2Bに放熱のためのヒートシンクを設け
ることは困難である。
第5図(a)は上記各蛍光ランプ2R,2G、 2Bの
構造を示す正面図、同図ら)は同側面図である。なお、
上記各蛍光ランプ2R,2G、 2Bは略同−構造であ
るので、以下、蛍光ランプ2として共通に説明する。
蛍光ランプ2の両端に設けられた口金21には、一対の
電極ピン22が植立され、蛍光ランプ2のガラス管23
内において隣接する各電極ピン22間にフィラメント(
図示せず)が張架されている。また、蛍光ランプ2のガ
ラス管23の、光学アパーチ、−24が形成された側と
は反対側の表面には、面状のランプヒータ7が、ガラス
管23の略半周を覆うように取り付けられている。この
ランプヒータ7の略中央部には、第5図ら)に示すよう
に、温度センサとしてのサーミスタ8が取り付けられて
いる。
第6図はランプヒータ7部分を展開して示すもので、ラ
ンプヒータ7の両端部には電極部7a、 7bが設けら
れ、これらの電極部7a、 7bに、リード線9からた
とえば温度ヒユーズ7Cを介してランプヒータ電圧が印
加される。また、ランプヒータフの中央部にはサーミス
タ8が取り付けられており、このサーミスタ8からは蛍
光ランプ2の温度を検出するためのリード線10が導出
されている。
次に、上述の蛍光ランプ2の温度を制御するための回路
について、第7図を参照して説明する。
蛍光ランプ2の電極ピン22(第5図参照)にはランプ
点灯制御回路31からの電圧が印加され、ランプヒータ
7にはランプヒータ制(和回路32からのランプヒータ
電圧がリード線9を介して印加される。これらのランプ
点灯制御回路31及びランプヒータ制御回路32の動作
は、たとえば、マイクロコンピュータ33により1tr
ll (卸される。また、サーミスタ8の出力は、リー
ド線10を介してマイクロコンピュータ33のアナログ
ボートに供給され、蛍光ランプ2の温度が検出される。
本実施例においては、温度制御は、サーミスタ8の出力
に基づいて、マイクロコンピュータ33によりランプ点
灯制御回路31及びランプヒータ制御回路32の動作を
制御することにより行われる。
複写機の電源が投入されるとサーミスタ8により蛍光ラ
ンプ2の温度が検出される。そして、検出温度が、たと
えば、20℃未満であるときは、第2図に示すように、
ヒータオフとしてランプヒータ7による加熱は行わず、
ランプ点灯制御回路31によりランプの点灯のみ行う。
これにより、蛍光ランプ2は、放電及びフィラメントの
点灯による熱により加熱される。このとき、ランプヒー
タフによる加熱は行われないので、サーミスタ8が取り
付けられた部分の温度は、第1図に曲線Pで示すよう2
こ、緩やかに上昇する。なお、ここでは、ランプの点灯
とは、蛍光ランプ2のフィラメントを加熱した後、高圧
を印加することを意味するものとする。なお、−旦点灯
した後は、フィラメントのみを加熱し、高圧の印加を停
止することにより消灯する。
次に、サーミスタ8により検出された蛍光ランプ2の温
度が20℃以上60℃未満になると、ランプ点灯制御回
路31とともにランプヒータ制御回路32を動作させ、
第2図に示すように蛍光ランプ2を点灯するとともに、
ランプヒータ7をオンとして加熱する。これにより、蛍
光ランプ2の温度が、第1図に曲線Qで示すように急速
に上昇する。温度が設定温度60℃に達すると、すなわ
ち、レディ状態になると、ランプ点灯制御回路31及び
ランプヒータ制御回路32の動作を停止させる。すなわ
ち、蛍光ランプ2を消灯するとともにランプヒータフに
よる加熱を停止する。また、このとき、複写機のコンソ
ールパネルに複写可能になった旨の表示を行うとともに
、複写動作の開始を可能としている。
すなわち、前述の20℃が蛍光ランプ2への加熱状態を
切り換えるための切り換え温度となる。なお、この切り
換え温度は厳密なものではなく、たとえば、15〜20
℃の温度をとり得る。但し、切り換え温度があまり高い
と、ランプヒータ7がオンするまでの時間が長くなって
、ウオームアツプが遅くなるという問題が生じる。また
、逆に低ずぎると、適正な温度検出ができず、従来例の
項で述べたように、蛍光ランプ2の温度が充分上昇する
前にレディ状態となってしまうという問題が生じる。
これ以降は、サーミスタ8により検出された蛍光ランプ
2の温度に基づいて、ランプヒータ制j卸回路32を制
御して、ランプヒータ7をオンオフし、蛍光ランプ2の
温度が、第1図に曲線Rて示すように、複写に適した照
射光量が得られる略60℃に維持されるようにする。
なお、複写動作時には、マイクロコンピュータ33から
の指示に基づき、ランプ点灯制御回路31により蛍光ラ
ンプ2が点灯されることは勿論である。
上述の動作をまとめると第1表に示すようになる。
第1表 なお、上述の実施例おいては、蛍光ランプを例に挙げて
説明したが、本発明は、蛍光ランプ以外の温度管理が必
要とされるランプに適用することもできる。
〔発明の効果〕
以上に述べたように、本発明によれば、ランフを加熱す
る際に、ウオームアツプ初期の低温時には、ランプの点
灯による加熱のみを行っている。
したがって、ランプの熱慣性が小さい場合でも、温度セ
ンサ部分の温度が過度に高くなることがなくなる。また
、ランプの温度が一定以上になったときは、ランプの点
灯とランプヒータによる加熱を併用するので、短時間で
設定温度に到達できる。
これにより、ランプの温度を誤りなく検出して、ランプ
の温度を正確に設定温度に維持でき、原稿を充分な光量
で照射することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明におけるサーミスタにより検出された蛍
光ランプの温度変化の一例を示すグラフ、第2図は本発
明のランプ温度制御方法を具体的に示すタイミングチャ
ート、第3図は本発明が適用されるカラー複写機のカラ
ー画像入力部を示す概略断面図、第4図は同カラー画像
人力部における3本の蛍光ランプの取り付は状態を示す
側面図、第5図(a)、CD)は蛍光ランプに対するラ
ンプヒータの取り付は構造を示す一部切欠正面図及び側
面図、第6図はランプヒータの構造を示す展開図、第7
図は本発明実施例におけるランプ温度制御方法を説明す
るための概略ブロック図である。 1°プラテンガラス 2.2R,2G  2B :蛍光
ランプ3:ミラー     4:レンズ 5:イメージセンサ 6:ランプハウジング7、ランプ
ヒータ  7a、7b  :電極部7C温度ヒユーズ 
 8:サーミスタ 9 10 ′ リ − ド線 21;口金      22:電極ピン23、ガラス管
    24:光学アパーチャ31:ランプ点灯制御回
路 32°ランプヒ一タ制i卸回路 33°マイクロコンビユーク 特許出願人     富士ゼロックス株式会社代  理
  人        小  堀   益 (ほか2名
)第 図 第 図 を源投入

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ランプのウォームアップの際に、前記ランプの温度
    を温度センサにより検出し、検出温度が前記ランプの設
    定温度より低い切り換え温度以下のときは、前記ランプ
    の点灯のみによって前記ランプを加熱し、前記検出温度
    が前記切り換え温度より高く且つ前記設定温度より低い
    ときは、前記ランプの点灯により加熱するとともに前記
    ランプに設けたランプヒータにより加熱することを特徴
    とするランプ温度制御方法。
JP63290398A 1988-11-14 1988-11-14 画像読み取り装置 Expired - Lifetime JP2699477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63290398A JP2699477B2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14 画像読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63290398A JP2699477B2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14 画像読み取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02134067A true JPH02134067A (ja) 1990-05-23
JP2699477B2 JP2699477B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=17755495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63290398A Expired - Lifetime JP2699477B2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14 画像読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2699477B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009094381A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Eveready Battery Company, Inc. Heat dissipation in a lighting system and method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009094381A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Eveready Battery Company, Inc. Heat dissipation in a lighting system and method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2699477B2 (ja) 1998-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5059860A (en) Illuminating light source for color image recording device
JPH08159865A (ja) 光学系および校正方法
US4760609A (en) Reading apparatus
JPH02134067A (ja) 画像読み取り装置
JP3279343B2 (ja) 像をスライド用記録媒体上に定着する装置及び方法
JP2586492B2 (ja) 原稿照明装置
JPH02281249A (ja) 液晶プロジェクション
JP7303990B2 (ja) 投影装置、投影制御装置及びプログラム
JP2504999Y2 (ja) 画像形成装置における画像形成条件設定装置
JP2001166398A (ja) 画像読み取り装置及び複写機
JPS58168044A (ja) 原稿読取装置
JPH11205538A (ja) 画像読取装置
JPH03134647A (ja) 画像読取装置
JPH04322552A (ja) 画像読取装置におけるけい光灯の温度制御方法
JP2537225B2 (ja) 画像読取り装置
JPH012077A (ja) 原稿照明装置
JPH02267541A (ja) 光源温度制御装置
JPH0879664A (ja) 液晶表示装置
JPH01189804A (ja) 蛍光灯の光量安定化装置
JPS61217033A (ja) 画像形成装置
JPS60125836A (ja) 原稿露光装置における螢光灯加熱制御方法
JPH012076A (ja) 複写機の露光照明装置
JPS63157139A (ja) 蛍光灯の光量保証装置
JPH07123214A (ja) イメージスキャナ
JPS6341843A (ja) 画像形成装置