JPH02133589A - 帯鋼板の酸洗装置 - Google Patents

帯鋼板の酸洗装置

Info

Publication number
JPH02133589A
JPH02133589A JP28713688A JP28713688A JPH02133589A JP H02133589 A JPH02133589 A JP H02133589A JP 28713688 A JP28713688 A JP 28713688A JP 28713688 A JP28713688 A JP 28713688A JP H02133589 A JPH02133589 A JP H02133589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pickling
tank
liquid
steel sheet
inlet side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28713688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2775444B2 (ja
Inventor
Koichi Matsunaga
晃一 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP63287136A priority Critical patent/JP2775444B2/ja
Publication of JPH02133589A publication Critical patent/JPH02133589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2775444B2 publication Critical patent/JP2775444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は帯板の酸洗装置に関し、特に薄鋼板を複数の酸
洗槽に浸lnさセながら@槽から後槽へと連続的に通過
せしめていく連続酸洗装置の酸洗槽の構造に関する。
(従来技術) 近年の熱間圧延鋼板の酸洗装置では、酸洗槽を複数個ラ
イン方向に並べて配置し、各酸洗装置内でQF鋼板を停
止することなく連続的に各槽を通過させていく方式がと
られる。このような連続酸洗装置の種型式として深浸漬
式、タービュラントセル式、シャロー式などのものが知
られている。いずれも帯鋼板の走行に伴なって槽の出口
側から人世の液が持ち出されるので、これの対策として
酸循環ポンプを設けて液面維持を図ったもの、あるいは
槽の人、出側にシールロールを設け、種間後壁り端とシ
ールロール間に帯鋼板を通過さゼるとともに液面を前記
シールロールよりも高くなるように保持したもの(例え
ば特願昭62−142801号)等が開発されている。
(発明が解決しようとする課題) 従来の連続酸洗設備で深浸清式のものは各槽内で帯鋼板
を液中fi(垂れ下らセるので多量の処理液量を必要と
し、また帯鋼板の速度変動により槽内でカテナリが上下
に揺れ、酸洗むらが生じる問題がある。シャロー式の場
合は浅底で全長の長い(aを用いるので液量が少なくて
すむ利点はあるものの、走行する帯鋼板に引きつられて
酸液が後方へ移動して槽内液面の勾配が生じ、種火側の
液面が下がって安定した酸洗作業ができなくなるという
問題がある。特に近年の高速処理化に伴なって帯鋼板の
速度が速くなると、第6図に示すように酸洗槽7の入側
において液面20から20’への低下があると図示りの
広い範囲で帯鋼板1の干上がりが生じ、所定浸漬長が得
られなくなる。従来のように酸循環ポンプを用いても酸
液の持ち出し量は大きく、大容量のポンプを駆動するた
めの電力消費が大となり、酸洗コストがかかる。シール
ロールを設けて液面を高く維持する場合は、その部分で
の帯1i板の干上がりは防止されるが、それだけ液量が
多く必要であり、また液の流出量も大きく、同様に大容
量のポンプを必要とするといった問題があった。
本発明は、酸液の流出量が少なく槽全長にわたって常時
所定の液深が得られ、これによって酸液循環ポンプの容
量が小さくてすみ、省エネルギ効果を上げ得る帯板の酸
洗装置を堤供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明による帯板の酸洗装置は、帯板の走行ラインに沿
って配置された酸洗槽に、その入口側と出口側とをつな
ぐ返流路を形成し、帯板の走行に伴なって検出口側へ移
動しかつ液面が高くなった酸液が前記返流路を通って液
面の低い種火口側へ流れるようにしたものである。
(実施例) 次に、本発明を実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の第1の実施例によるシャロー式酸洗装
置の側面断面図である。本実施例の酸洗装置は、酸洗槽
が帯鋼板lの走行ライン方向に沿って2〜5槽連なって
構成されるが、第1図ではそのうちのIP!のみを示し
である。酸洗槽7は内面にレンガライニング8が施され
ており、その上側に該ライニングの保護および帯鋼板1
の傷付き防止のために保護スキッド9が取り付けられて
いる。前述の如く複数個連なる各酸洗槽7の前端および
後端の上縁部にスキッド10が設けられ、図示実施例で
は後端(槽出口)側スキッド10の上方に該スキッド1
0に対してわずかな隙間を有して、大径のシールロール
5が軸支されている。また隣接した各酸洗槽7の間に一
対のりンガーロール2.5が設けられ、このリンガ−ロ
ール2,5によってW鋼板lの表面に付着した酸液を絞
り取るようになっている。各酸洗槽7の入口側および出
口側でかつ槽上縁部スキッドlOの外側にそれぞれ液戻
り口11が設けられ、これらの液戻り口11が配管12
を介して酸液回収タンク13に連通されている。さらに
、各酸洗槽7の入口側および出口側の槽上縁部スキッド
10の上端近くから槽内へ向って酸液を噴射供給する酸
液供給用へフダ14が設けられ、前記酸液回収タンク1
3から酸液循環ポンプ15により熱交換器16を介して
酸液4が槽内に供給される。槽側部の適切な位置に酸液
のオーバーフロー口17が設けられている。
第1図の実施例では酸洗槽7の入口側および出口側近傍
の槽底部を槽本体の外部で連通ずる返流管3が設けられ
ている。この返流管3は種火口側と出口側の液面高さが
常に等しくなるように出口側から入口側へ酸液4を戻す
作用を果たす、即ち帯鋼板Iが酸液中に浸されながら槽
内を移動すると、この帯鋼板の流れに引きつられて液も
検出口側へ流され、その結果液面に勾配が生ずる。しか
し前述のように本発明では帯鋼板lの槽内通過路と分離
した形態で種部後部が返流管3でつながれているので、
出口側へ流れて液面の高くなった酸液は返流管3内を通
って液面の低い入口側へ流れ、これによって液面の勾配
が修正され、帯鋼板に速度変動があっても所定浸漬深さ
が得1られ、第6図で述べたような種火口側での干上が
りが生じない。
なお第1図でAは返流管のない場合の運転時の液面、B
は停止時の液面を示している。
第1図の実施例では返流管3を酸洗槽7の下側に配置し
た例を示したが、第2図(al、 (b)に示すように
酸洗槽7の外側の両側方に返流管23を種火口近傍から
出口近傍にかけて連結するように設けてもよい。またこ
れらの実施例ではいずれも返流管3,23を槽7の外側
に配置し、核種に形成した接続口にボルト等で固着する
ようにしたが、第3図(a)、Φ)に示す実施例のよう
に、槽7内における帯鋼板Iと槽内壁との間を該帯鋼板
の流れ方向に沿って仕切るような一対の仕切板33を槽
入口近くから出口近くへかけて槽底壁に形成してもよい
。仕切板33の」=縁は液面20よりも若干高くなるよ
うにし、また各仕切板33の前後端を槽内壁に対して開
放状態にし、これによって帯鋼板1に引きつられて検出
口側へ移動した酸液4が仕切板33の後流側端部から該
仕切板33と槽内壁7aとの間を通って種火口側へ戻る
ようにしてもよい。
前述した返流管3.23の中空部および仕切板33と槽
内壁との間が酸液の返流路43となる。第3図(al、
 (b)の場合、返流路43内の液は帯鋼板10走行に
伴なう粘性で帯鋼板に引きつられることがなく、帯鋼板
1の走行によりもたらされた種火口側、出口側の液面レ
ベル差を解消するように検出口側から入口側へと逆流す
る。なお第2図(a)、 (1))の実施例で返流管2
3を連結する酸洗槽側部の接続口を槽のオーバーフロー
口と兼用させてもよい。
この場合、オーバーフロー口の高さを入口側、出口側で
同じ高さとしてもよいが、出口側を入口側より高い位置
に形成し、これに対応して返流管23に勾配を設けるこ
とにより液の流れは一層スムーズとなるゆ 第1図の実施例に関して述べた酸液供給用へラダ14は
同図のように1つの槽に対して入口側パスライン上方、
パスライン下方および出口側パスラインの上方、同パス
ライン下方の4箇所にそれぞれオーバーフローする流れ
に対向するように設けられる。これによって帯鋼板1の
走行とともに酸液回収タンク13へ流れ出ようとする液
の量を少なくすることができる。なお出口側パスライン
上方位置には本実施例ではシールロール5が設置されて
いるのでオーバーフロー量は比較的少なく、場合によっ
てはこの位置の酸液供給用ヘッダは省略することもでき
る。シールロール5とこの後流側のりンガーロール6と
の関係は、第4閾に拡大して示すようにシールロール5
下面とリンガ−ロール6の挟圧面との間に高さHの差を
設け、これによって帯鋼板1がシールロール6の下面に
接して走行するようにし、帯鋼板1の上面からのオーバ
ーフロー量が極力少なくなるようにするのがよい。
次に、第1回の実施例では、通常この種の酸洗槽7に設
+jられる槽上面全体の外カバー21のほかに、入口側
スキノドの近くから出口側シールロール5直前の位置ま
でのびる内カバー22が設けられている。第5図に示す
ようζ、こ内カバー22は上方に突出した長孔24をも
つ吊手部材25が固着され、外カバー21の裏面に設け
られた軸26が前記長孔24に挿入され、これによって
内カバー22が外カバー21に上下動可能に吊り下げら
れている。さらに酸洗槽7の側部には、内カバー22と
外カバー21との間の空間27に連通ずるヒ二一ムダク
ト28が槽長手方向に沿って伸長するように形成され、
酸洗作業中に各種7で発生した塩酸ヒユームが内外カバ
ー間の空間27からヒエームダクト28を通って槽長手
方向端部から排出されるようになっている。このような
内カバー22を槽上端に接する如く設けることにより槽
内の塩酸ヒユームの発生量が少なくなり、この塩酸ヒユ
ーム量の減少により全必要熱量のうちの約15%を占め
るヒユーム熱損失を5%前後に抑えることができる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、帯鋼板の流路と分
離して酸洗槽の出口側から入口側へ酸液の返流路を形成
し、帯a板の走行に伴なう液面の高低差を前記返流路で
平坦化することにより、酸洗槽全長にわたって所定の液
深が確保でき、とりわけ種火口側での干上がりが起らず
、安定した酸洗作業を実施することができる。実施例の
ように酸液供給用ヘンダとシールロールを併用して実施
することにより、液面の高低差はさらに小さくなり、帯
鋼板の速度200m/ll1n、で酸液の漬出量は従来
の約1/2に減少させることができ、流出看の減少に伴
ない酸液循環ポンプ容量および酸液型自体も軽減でき、
省エネルギ化が達成される。
内カバーによる塩酸ヒユームの減少とともに全体として
高効率、省エネルギ効果の連続酸洗装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例による酸洗装置の側面断
面図、第2図(a)、[有])は本発明の第2の実施例
の概略的な上面図および横断面図、第3図(a)。 ■)は本発明のさらに第3の実施例の概略的な上面図お
よび横断面図、第4図は本発明における槽出口部分のシ
ールロールとリンガ−ロール部分の概略的な拡大側面図
、第5図は内カバーを設けた本発明の実施例の横断面図
、第6図は従来の酸洗槽の入口部分における帯鋼板の干
上がり状態を示した側面断面図である 1・・・帯鋼板、2.6・・・リンガ−ロール、3.2
3・・・返流管、5・・・シールロール、7・・・酸洗
槽、14・・・酸液供給用ヘッダ、21・・・外カバー
、22・・・内カバー33・・・仕切板、43・・・返
流路。 復代理人 弁理士 染 川 利 言 回(0) 図(b) 第 図 第 図(b) 第 図 第 図 第・6 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 帯板の走行ラインに沿って配置された酸洗槽に、その入
    口側と出口側とをつなぐ返流路を形成したことを特徴と
    する帯板の酸洗装置。
JP63287136A 1988-11-14 1988-11-14 帯鋼板の酸洗装置 Expired - Lifetime JP2775444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63287136A JP2775444B2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14 帯鋼板の酸洗装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63287136A JP2775444B2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14 帯鋼板の酸洗装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02133589A true JPH02133589A (ja) 1990-05-22
JP2775444B2 JP2775444B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=17713536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63287136A Expired - Lifetime JP2775444B2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14 帯鋼板の酸洗装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2775444B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04180583A (ja) * 1990-11-15 1992-06-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 噴流酸洗槽
JPH04247889A (ja) * 1990-12-25 1992-09-03 Sumitomo Metal Ind Ltd 横型酸洗装置
US5179967A (en) * 1991-08-28 1993-01-19 Nelson Steel Apparatus for rinsing metal strip
WO1999046426A1 (fr) * 1998-03-11 1999-09-16 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Dispositif de decapage
US6427706B1 (en) * 1999-03-05 2002-08-06 Andritz-Patentverwaltungs-Gesellschaft M.B.H. System for continuous treatment of steel strip
JP2015160148A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 日本カーボンエンジニアリング株式会社 洗浄装置
JP2017197809A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 Primetals Technologies Japan株式会社 酸洗装置
EP3330408A4 (en) * 2016-04-27 2018-08-29 Primetals Technologies Japan, Ltd. Pickling device and paused pickling operation method
WO2021186840A1 (ja) * 2020-03-18 2021-09-23 株式会社大気社 表面処理設備

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6279879U (ja) * 1985-10-31 1987-05-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6279879U (ja) * 1985-10-31 1987-05-21

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04180583A (ja) * 1990-11-15 1992-06-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 噴流酸洗槽
JPH04247889A (ja) * 1990-12-25 1992-09-03 Sumitomo Metal Ind Ltd 横型酸洗装置
US5179967A (en) * 1991-08-28 1993-01-19 Nelson Steel Apparatus for rinsing metal strip
WO1999046426A1 (fr) * 1998-03-11 1999-09-16 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Dispositif de decapage
US6340028B1 (en) 1998-03-11 2002-01-22 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Pickling device
US6427706B1 (en) * 1999-03-05 2002-08-06 Andritz-Patentverwaltungs-Gesellschaft M.B.H. System for continuous treatment of steel strip
JP2015160148A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 日本カーボンエンジニアリング株式会社 洗浄装置
JP2017197809A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 Primetals Technologies Japan株式会社 酸洗装置
CN107949659A (zh) * 2016-04-27 2018-04-20 普锐特冶金技术日本有限公司 酸洗装置
EP3330407A4 (en) * 2016-04-27 2018-08-22 Primetals Technologies Japan, Ltd. Pickling device
EP3330408A4 (en) * 2016-04-27 2018-08-29 Primetals Technologies Japan, Ltd. Pickling device and paused pickling operation method
CN107949659B (zh) * 2016-04-27 2020-03-24 普锐特冶金技术日本有限公司 酸洗装置
US10711353B2 (en) 2016-04-27 2020-07-14 Primetals Technologies Japan, Ltd. Pickling device and pickling pause operation method
US11162177B2 (en) 2016-04-27 2021-11-02 Primetals Technologies Japan, Ltd. Pickling device
WO2021186840A1 (ja) * 2020-03-18 2021-09-23 株式会社大気社 表面処理設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP2775444B2 (ja) 1998-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02133589A (ja) 帯鋼板の酸洗装置
CA1117754A (en) Apparatus used in the treatment of a continuous strip of metal
CA1329536C (en) Continuous treating of a strip-like product
JP3064080B2 (ja) 噴流酸洗装置
JPS6170065A (ja) 布帛の液流処理装置
USRE37973E1 (en) Process and device for surface treatment of strips with liquids
JP2564552B2 (ja) 帯鋼板の酸洗装置
US5803981A (en) Method and apparatus for continuous pickling of metal strip
JPS61295331A (ja) 走行鋼板の冷却装置
JPS5996294A (ja) ストリツプの電解表面処理方法
JPS6010727Y2 (ja) 多段圧延機の通板ガイド
JPS6218664B2 (ja)
CN214572188U (zh) 一种冷却液循环系统
CN210675787U (zh) 一种涂层钢筋生产线上的冷却装置
JPS624833A (ja) 走行鋼帯の冷却装置
CN213199127U (zh) 一种uv-ctp版材高性能封孔装置
JP2537493Y2 (ja) 噴流酸洗装置
JPS5930415A (ja) 冷却水除去方法
JPH10280177A (ja) 横型酸洗装置
JP3755695B2 (ja) 繊維製品の気流式処理装置
JP2713661B2 (ja) 連続酸洗方法及び酸洗装置
JP2958235B2 (ja) 帯状材の処理装置における排液構造
JPS6340611A (ja) 高温鋼板の冷却装置
JPH04180583A (ja) 噴流酸洗槽
US5317359A (en) Apparatus for processing photosensitive material