JPH02132834A - 半導体装置の配線構造 - Google Patents

半導体装置の配線構造

Info

Publication number
JPH02132834A
JPH02132834A JP28718288A JP28718288A JPH02132834A JP H02132834 A JPH02132834 A JP H02132834A JP 28718288 A JP28718288 A JP 28718288A JP 28718288 A JP28718288 A JP 28718288A JP H02132834 A JPH02132834 A JP H02132834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
wiring
arsenic
film
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28718288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0587174B2 (ja
Inventor
Takashi Yoda
孝 依田
Katsuya Okumura
勝弥 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP28718288A priority Critical patent/JPH02132834A/ja
Publication of JPH02132834A publication Critical patent/JPH02132834A/ja
Publication of JPH0587174B2 publication Critical patent/JPH0587174B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、特に微細化された配線パターンを有し、しか
もこの配線のエレクトロマイグレーションによる断線を
極力防止した半導体装置の配線構造に関する。
(従来の技術) 従来、LSI等の微細化された薄膜の金属配線パターン
を有する半導体装置においては、その金属配線材料とし
て、主としてアルミニウムCAR)一シリコン(SL)
、或いはアルミニウムCAD)一シリコン(Si)一銅
(Cu)等のアルミニウム合金が一般に使用されていた
しかしながらζこれらアルミニウム合金からなる薄膜配
線においては、配線の微細化に伴い、ここを流れる電流
密度が増大してエレクトロマイグレーションによる配線
の断線に繋がり易くなってしまうため、この配線の微細
化には一定の制限があるのが現状であった。
そこで、配線の微細化に対応するためには、アルミニウ
ム合金に代わる配線材料として、エレクトロマイグレー
ションによる耐久性を向上させるために融点が高く、か
つ高速動作を維持するために低抵抗を有する他の金属材
料が必要とされる。
このため、高融点(約1083℃)で、かつ低比抵抗(
約1.72μΩ・an)である銅薄膜が、微細化配線の
将来有望な配線材料として注目され、ている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記銅薄膜は、一般に酸化性雰囲気に弱
く、これを配線材料として配線パターンを形成しようと
すると、銅薄膜上にレジストをパターニングし、イオン
ミリングで加工した後、銅配線上のレジストを灰化して
除去する際に、特に酸素ラジカル(0 )により、銅配
線の表面が酸化されてしまうばかりでなく、銅配線加工
後、この配線上にSiO4+02ガスを用いたプラズマ
CVD膜を約400℃で堆積しようとすると、上記と同
様に銅配線が酸化してしまう。このため、微小配線では
配線自身が消滅してしまうことがあるといった問題点が
あった。
このため、銅薄膜は上記のように、エレクトロマイグレ
ーションを防止し配線の微細化に適した配線材料として
有望視されながら、一般にはこの材料として使用するこ
とができないのが現状であった。
本発明は上記に鑑み、微細配線においても所望の加工形
状で、エレクトロマイグレーションの発生及び酸化を極
力防止して充分な信頼性を有するものを提供することを
目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明にかかる半導体装置は
、半導体チップの表面に、銅−ヒ素化合物または該合金
からなる銅−ヒ素薄膜、或いは銅薄膜を基材としてその
露出部表面を銅−ヒ素化合物または該合金からなる銅−
ヒ素薄膜で被覆した導体膜で配線パターンを形成したも
のである。
(作 用) 上記のように構成した本発明によれば、銅系合金の中で
、特に耐酸化性の秀れた合金として知られ、自然界でも
安定した状態で存在する銅−ヒ素系合金を配線材料、ま
たは銅配線の露出表面の被覆材料として配線パターンを
形成しているので、この表面を酸化等の化学変化から有
効に保護するとともに、エレクトロマイグレーションの
発生を極力防止して、化学的に安定でかつ信頼性の高い
配線を得ることができる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
第1図は、第1の実施例を示すもので、半導体チップ1
のシリコン基板2の表面には、シリコン酸化膜3が形成
され、このシリコン酸化膜2の表面に、銅−ヒ索化合物
または該合金よりなる銅−ヒ素薄膜4からなる配線5が
バターニングされて半導体装置の配線構造が構成されて
いる。
この製造は、例えば銅−ヒ素合金または該化合物をター
ゲットとして用いたスパッタリング技術で、シリコン酸
化膜3の全表面に銅−ヒ素薄膜4を形成し、しかる後に
配線加工を施すことによって行うことができる。
即ち、第7図の銅−ヒ素二元系合金状態図に示すように
、この系にはヒ素の含有量が少ない方から、Cu8As
,Cu3As,Cu5AS2の3化合物が存在し、これ
らの化合物及び固溶体をタ一ゲットとして用いることが
できる。
例えば、Cu−20%Asの固溶体をターゲットとして
用い、スパッタリングによりシリコン酸化膜3の表面に
銅−ヒ素薄膜4を成膜し、バターニングした後にレジス
トを灰化して除去して、第1図に示す配線構造を得るこ
とができる。この時、銅−ヒ素薄膜4は酸化性雰囲気に
強いため、配線5の表面は酸化されずに所望の配線形状
を得ることができるのである。
更に、この時の銅−ヒ素合金の融点は685℃であるた
め、配線5を形成した後、この融点より若干高い温度、
例えば700℃でN2の雰囲気でアニールすることによ
り、第2図に示すように、配線5の角部を丸めるように
することができる。
この場合、その後にバッシベーション膜を成膜した時の
応力が緩和され、配線5の信頼性を向上させることがで
きる。
第3図は第2の実施例を示すもので、半導体チップ1の
シリコン基板2の表面に、シリコン酸化膜3を形成し、
このシリコン酸化膜2の表面に、銅薄膜6を基材として
その上面及び側面の露出部表面を銅−ヒ素化合物または
該合金よりなる銅−ヒ素薄膜14で被覆した導体膜゛7
で配線15をパターン形成し、更にこの表面を、パッシ
ベーション8で被覆することにより、半導体装置の配線
構造を構成したものである。
この製造例は、例えば第4図に示すように、先ず半導体
チップ1のシリコン基板2の表面に酸化シリコン膜3を
形成し、続いてマグネトロンスパッタリング法により、
この表面に銅薄膜6を、例えば7000A程度堆積させ
、更に銅−ヒ素薄膜14aを、例えば1000人程度堆
積させる(同図(a))。次に、銅−ヒ素薄膜14a上
にフォトレジスト膜を堆積し、これをパターニングして
エッチングマスク9を形成し(同じ<(b))、イオン
ミリング法によりパターニングされた銅系配線15′を
形成する(同じ<(c))。
しかる後、ヒ素水溶液中に浸すことによって、銅系配線
15′の銅薄膜6の側面にヒ素を吸着させ、更に02プ
ラズマでレジスト9を灰化するのであるが、この時に上
記銅薄膜6の側面に吸着されたヒ素が銅と一部反応して
、ここに銅−ヒ素薄膜14bが形成される(同図(d)
)。
これによって、銅薄膜6の露出部表面が全て銅−ヒ素薄
膜14で覆われた導体膜7によって配線15か形成され
、この配線15は酸化性雰囲気で劣化されてしまうこと
はことはない。
なお、0 プラズマでレジスト9を灰化除去する代わり
に、フッ素ラジカルでこのレジスト9を除去するように
することもできる。この場合、酸素による銅薄膜6の劣
化をかなり緩和するようにすることができる。
そして、この配線15を形成した後、必要に応シテ、A
 s H 3ガスノ雰囲気で、600 〜700℃程度
の高温に晒してアニールを行い、配線15の全表面を完
全に銅−ヒ素合金化するとともに、この配線15の角部
を丸め、かつ表面を円滑化させる(同図(e))。
なお、上記A s H 3ガスの雰囲気中のアニールの
代わりに、Asイオン注入後、アニールを施すようにし
ても良い。
しかる後に、この上面にパッシベーション8を形成する
ことにより、第3図に示す配線構造を得るのであるが、
この場合、パッシベーション膜8による応力集中のない
、高信頼性の配!!115が形成されるのである。
第5図は第3の実施例を示すもので、半導体チップ1の
シリコン基板2の表面にシリコン酸化膜3を形成し、こ
のシリコン酸化膜2の表面に積層したパッシベーション
膜18の内部に、銅薄膜16を基材としこの上面に銅−
ヒ素化合物または該合金よりなる銅−ヒ素薄膜24を被
覆させた導体膜17からなる配線25を、この上面を露
出させた状態で埋設するとともに、この導体膜17とバ
ッシベーション膜18との間に、Pd/Ni[10を介
在させ、更にこの表面にパッシベーション膜28を堆積
して、半導体装置の配線構造を構成したものである。
この製造例は、例えば第6図に示すように、先ず半導体
チップ1のシリコン基板2の表面に酸化シリコン膜3を
形成し、続いて絶縁膜としてのパッシベーション膜18
を、常温のCVD法で、例えば8000人程度堆積する
(同図(a))。次に、このパッシベーション膜18の
配線パターンに対応する部分をエッチングにより除去し
、例えば幅5000人、深さ8000人程度の溝18a
を形成する(同図(b))。
そして、マグネトロンスパッタリング法で、Pd/Ni
 (=500人7500人)膜10を堆積した後、この
表面に無電解メッキ法で銅薄膜16を堆槓し(同図(c
)) 、Lかる後、エッチングを施して溝18aの内部
の銅薄膜16のみを残す(同図(d))。
引き続いて、例えばA s H 3ガスの雰囲気中でア
ニールを行うことにより、銅薄膜16の表面に銅−ヒ素
薄膜24を形成する(同図(e))。
なお、上記のように、上記A s H 3ガスの雰囲気
中のアニールの代わりに、ASイオン注入後、アニール
を施すようにしても良い。
しかる後、全面にパッシベーション膜28を堆積させて
、第5図に示す配線構造を得るのであり、この場合、低
応力のバッシベーション膜28で覆われた配線25を形
成することができる。
なお、上記各実施例において、銅薄膜6,16の堆積は
、マグネットスパッタリング法の他、真空蒸着法や誘導
加熱法等を使用することができることは勿論である。
〔発明の効果〕
本発明は、上記のような構成であるので、配線は銅−ヒ
素薄膜、或いは銅薄膜を基材としこの表面を銅−ヒ素薄
膜で被覆した導体膜で構成され、従って酸化性雰囲気に
強く、配線形成及びこの形成後の後工程において、酸化
性雰囲気の影響を受けることなく安定した配線を得るこ
とができる。
しかも、この銅薄膜及び銅−ヒ素薄膜は、高融点、低比
抵抗であるため、エレクトロマイグレーションの発生を
激減させた微細配線を構成することができるとともに、
半導体装置としての信頼性を向上させることができると
いった効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す断面図、第2図は
第1図に示すものにアニールを施した後の断面図、第3
図は第2の実施例を示す断面図、第4図はその製造例を
工程順に示す断面図、第5図は第3の実施例を示す断面
図、第6図はその製造例を工程順に示す断面図、第7図
は銅−ヒ素二元系合金状態図である。 1・・・半導体チップ、2・・・シリコン基板、4,1
4.24・・・銅−ヒ素薄膜、5,15.25・・・配
線、7,17・・・導体膜、8.18.28・・・パッ
シベーション膜、10・・・Pd/Ni膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体チップの表面に、銅−ヒ素化合物または該合金か
    らなる銅−ヒ素薄膜、或いは銅薄膜を基材としてその露
    出部表面を銅−ヒ素化合物または該合金からなる銅−ヒ
    素薄膜で被覆した導体膜で配線パターンを形成したこと
    を特徴とする半導体装置の配線構造。
JP28718288A 1988-11-14 1988-11-14 半導体装置の配線構造 Granted JPH02132834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28718288A JPH02132834A (ja) 1988-11-14 1988-11-14 半導体装置の配線構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28718288A JPH02132834A (ja) 1988-11-14 1988-11-14 半導体装置の配線構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02132834A true JPH02132834A (ja) 1990-05-22
JPH0587174B2 JPH0587174B2 (ja) 1993-12-15

Family

ID=17714140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28718288A Granted JPH02132834A (ja) 1988-11-14 1988-11-14 半導体装置の配線構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02132834A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004064155A1 (en) * 2003-01-09 2004-07-29 Graphion Technologies Usa Llc Electro-forming master having a pin portion and the same master-manufacturing method, and metal minute pattern made by the master
US8560990B2 (en) 2010-01-13 2013-10-15 International Business Machines Corporation Method of managing electro migration in logic designs and design structure thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004064155A1 (en) * 2003-01-09 2004-07-29 Graphion Technologies Usa Llc Electro-forming master having a pin portion and the same master-manufacturing method, and metal minute pattern made by the master
US8560990B2 (en) 2010-01-13 2013-10-15 International Business Machines Corporation Method of managing electro migration in logic designs and design structure thereof
US8938701B2 (en) 2010-01-13 2015-01-20 International Business Machines Corporation Method of managing electro migration in logic designs and design structure thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0587174B2 (ja) 1993-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4054484A (en) Method of forming crossover connections
US5266519A (en) Method for forming a metal conductor in semiconductor device
TWI701741B (zh) 半導體裝置之製造方法
JP3510085B2 (ja) 銅の選択堆積方法および接着性導電体界面
EP0903781B1 (en) Method of forming embedded copper interconnections
JPH02132834A (ja) 半導体装置の配線構造
JPS63174336A (ja) 多層配線間のコンタクトにおける鉱散バリヤ層の形成方法
JPS62298136A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH1116913A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3243381B2 (ja) 配線層の形成方法
KR100303796B1 (ko) 반도체장치의금속배선형성방법
JPS62291948A (ja) 金属薄膜配線およびその製造方法
JPH04170031A (ja) 金属配線の形成方法
JPH0370129A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0334545A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08274098A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH0341732A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59189657A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07176531A (ja) 配線構造、及び配線構造の形成方法
JP2000031271A (ja) 多層配線の半導体装置の製造方法
JPH05102156A (ja) 半導体装置
JPH06163544A (ja) 半導体集積回路配線構造体及び製造方法
JPH04317332A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04261025A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03169018A (ja) 半導体集積回路の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees