JPH0213138Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0213138Y2
JPH0213138Y2 JP1985091568U JP9156885U JPH0213138Y2 JP H0213138 Y2 JPH0213138 Y2 JP H0213138Y2 JP 1985091568 U JP1985091568 U JP 1985091568U JP 9156885 U JP9156885 U JP 9156885U JP H0213138 Y2 JPH0213138 Y2 JP H0213138Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold clamping
hollow hole
nut
clamping ram
screw shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985091568U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS621920U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985091568U priority Critical patent/JPH0213138Y2/ja
Publication of JPS621920U publication Critical patent/JPS621920U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0213138Y2 publication Critical patent/JPH0213138Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は射出成形機あるいはプレスなどにおけ
る型締装置の可動盤をスムーズに早送りできると
同時に位置決め精度を高めることができる型締装
置に関する。
従来の可動盤を早送りする場合はブースタラム
装置の自動吸入、排出弁を閉じておき、ブースタ
ラム中央の貫通孔を通して高圧油をブースタラム
シリンダー室内に供給することにより、型締ラム
が高速度で前進し型閉じが開始される。
この時にはプリフイルバルブは開かれており、
型締ラムの前進にともなつて生じた型締シリンダ
ー内の空間部の油が吹込まれる。
さらに、型締ラムが前進して金型が閉じる直前
もしくは直後に前記プリフイルバルブが閉ざされ
て、油ポンプからの高圧油が流入することにより
所定の出力を得る構造になつている。
ところが、上記ブースタラム式型締装置の早送
りスピードが高圧油の供給量に左右されると共
に、高速度で前進する型締ラムには慣性が生じる
ため、該型締ラムの位置決めが難しい。
「考案が解決しようとする問題点」 本考案はこれら問題点に鑑みてなされたもの
で、型締ラムの前進方向とは反対側の開口端に凹
部を形成し、該凹部に一致すると共に型締ラムと
の間に遊びがない状態にボールねじのナツトを嵌
挿固定するとともに該ナツトにねじ軸を螺合す
る。
従つて、型締ラムはシヤフトの回転スピードに
より急速に前進若しくは後退し、併せて型締ラム
の位置決め精度がスピーデイにしてかつ的確に行
うことができることを技術的課題とするものであ
る。
「問題点を解決するための手段」 本考案は上記技術的課題を解決するため、以下
の技術的手段をとるものである。
型締ラムの前進方向とは反対側の開口端側に凹
部並びに第1中空孔を形成し、該凹部に一致する
ボールねじのナツトが嵌挿固定されることにより
両者間に遊びが全くないとともに該ナツトと同一
ピツチをもつて形成された雄ねじを形成したねじ
軸が多数のボールを介して前記ナツトに嵌合され
ていると同時に該ねじ軸の前端側が前記第1中空
孔内へ遊嵌されており、そして該ねじ軸の後端側
に駆動モータが連結され、さらに前記型締ラムの
重量を軽減すべく前記第1中空孔の周囲に同心円
状の第2中空孔が形成され、さらに該第2中空孔
が前記第1中空孔を形成する円筒部材を内在し
て、かつその前方に先端開口部が形成され、該先
端開口部に突き出し用シリンダーが嵌合されてな
る構成をとるものである。
「作用」 サーボモータを駆動せしむると、該モータシヤ
フトに連結したねじ軸は回転を開始する。
該ねじ軸は定位置に保持されているので、ねじ
軸の回転によりナツトは型締ラムと共に矢印a方
向に高速にて前進し、所定位置に達すると、リミ
ツトスイツチの作動によりスイツチオフとなり、
サーボモータを停止せしむる。
また、サーボモータを逆転することにより型締
ラムはナツトと共に矢印b方向に急速に後退し、
定位置に達するとリミツトスイツチの作動により
スイツチオフによりサーボモータが停止されると
同時に型締ラムも停止する。
また、先端開口部に突き出し用シリンダーが嵌
合されているので、該突き出し用シリンダーのピ
ストンロツドの先端に取り付けられた突き出し用
ピンで金型部にあるエジエクタプレートを押すこ
とにより、該エジエクタプレートと連動するピン
またはプレートが前進し、金型キヤビテイ内また
はコアに密着した成形品を容易に離脱せしむる。
「実施例」 以下図に基いて本考案の一実施例を説明する。
10は型締シリンダー11内を前進若しくは後
退する円筒形状の型締ラムで、該型締ラム10が
二重中空構造に形成されている。
該二重中空構造の型締ラム10は該型締ラム1
0の前進方向とは反対側にボールねじ12のナツ
ト13の形状に略等しい凹部14が軸方向中央に
同心円状に形成されるとともにねじ軸15の径よ
り稍大きくかつ該ねじ軸15より長い長孔の第1
中空孔16が軸方向に形成される。
17は型締ラム10の重量軽減すべく前記長孔
の第1中空孔16の周囲に同心円状に形成された
第2中空孔である。
18は第1中空孔16と第2中空孔17とによ
り形成された円筒部材である。
19は前記型締ラム10の前進方向側先端開口
部20に嵌挿固定された突き出し用シリンダー、
21は先端が可動盤24の中央貫通孔30を進退
できるように突き出しシリンダー19内に嵌挿し
たピストンロツド31に取付けた突き出し用プラ
ンジヤー、22はタイバー23に滑動自在に嵌合
した可動盤24と前記突き出し用シリンダー19
間に介在固定された中空状筒体、25は閉じた状
態のサージバルブで、前記ボールねじの作動中
(型締ラムの前進中)に油圧によりスプリング2
6を押圧しつゝ後退せしめ、サージバルブ25′
の如く開放する。
図面中符号27はサージバルブ用シリンダー、
28はプリフイルバルブ、29はサーボモータ、
30は中央貫通孔、31はピストンロツド、32
はボールねじ12のエンドキヤツプ、33はボー
ルねじ12の取付用フランジである。
「考案の効果」 本考案の型締ラムの早送りは型締ラム10の凹
部14にはボールねじ12のナツト13がボルト
などを介して嵌挿固定されるとともにねじ軸15
の前端側が第1中空孔16内に回転自在に遊嵌さ
れ、後端側は適宜接手部材を介してサーボモータ
29と連結されているので、該サーボモータが駆
動されると同時にボールねじのねじ軸が前記サー
ボモータの回転と同スピードで回転される。
従つて、該ねじ軸に螺合した前記ナツトは型締
ラムと共に高速度にて前進し、型閉じが行われ
る。
成形品抜き取り後はサーボモータを逆転せしむ
ると、ねじ軸を介してナツトと共に型締ラムは高
速度にて後退される。
特に型締ラムと凹部との間には遊びがないの
で、位置決めが容易にできる本考案特有の効果を
奏するものである。
また、上記型締ラムの第1中空孔は従来のブー
スタラムシリンダーをそのまま応用でき、該第1
中空孔と連続する凹部を型締ラムの前進方向と反
対側の開口端に形成するのみでことたりるので、
製作加工が容易であるからきわめて実用的であ
る。
また、型締ラムに形成される第1中空孔の周囲
に同心円状の第2中空孔が形成されているので、
型締ラムの重量軽減に役立つ。
従つて、わずかな動力でもつて運転可能ならし
めるので省エネ型締装置としてきわめて実用的で
ある。
なお、型締ラムの早送りのさいはプリフイルバ
ルブは開放されているので該型締ラムの前進にと
もなつて生じる型締ラムの空間部には油が吹込ま
れ、型締ラムの金型が閉じる直前に前記プリフイ
ルバルブは閉鎖し、油ポンプからの高圧油が流入
することにより、型締ラムのスピードが低速とな
り、ゆるやかに金型を閉じることは従来通りであ
る。
以上射出成形機の型締装置について説明されて
いるが、該射出成形機に限定されるものではな
く、プレス機その他金型を前進、後退せしむる型
締装置にも当然適用できるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案装置の縦断側面図である。 符号の説明、10……型締ラム、11……型締
シリンダー、12……ボールねじ、13……ナツ
ト、14……凹部、16……第1中空孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 型締ラム10の前進方向とは反対側の開口端側
    に凹部14並びに第1中空孔16を形成し、該凹
    部14に一致するボールねじ12のナツト13が
    嵌挿固定されることにより両者間に遊びが全くな
    いとともに該ナツト13と同一ピツチをもつて形
    成された雄ねじを形成したねじ軸15が多数のボ
    ールを介して前記ナツトに螺合されていると同時
    に該ねじ軸15の前端側が前記第1中空孔16内
    へ遊嵌されており、そして該ねじ軸15の後端側
    に駆動モータ29が連結され、さらに前記型締ラ
    ムの重量を軽減すべく前記第1中空孔16の周囲
    に同心円状の第2中空孔17が形成されるととも
    に該第2中空孔17が前記第1中空孔16を形成
    する円筒部材18を内在して、かつその前方に先
    端開口部20が形成され、該先端開口部20に突
    き出し用シリンダー19が嵌合されてなることを
    特徴とする型締装置。
JP1985091568U 1985-06-19 1985-06-19 Expired JPH0213138Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985091568U JPH0213138Y2 (ja) 1985-06-19 1985-06-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985091568U JPH0213138Y2 (ja) 1985-06-19 1985-06-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS621920U JPS621920U (ja) 1987-01-08
JPH0213138Y2 true JPH0213138Y2 (ja) 1990-04-12

Family

ID=30647573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985091568U Expired JPH0213138Y2 (ja) 1985-06-19 1985-06-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0213138Y2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5113495A (ja) * 1974-07-10 1976-02-02 Tipton Mfg Co Barerukenmakiniokeru kosakubutsukakiagesochi
JPS551876A (en) * 1978-06-19 1980-01-09 Kogyo Gijutsuin Method of discriminating city dust and its device
JPS59187826A (ja) * 1983-04-08 1984-10-25 Nissei Plastics Ind Co 成形機の型締方法
JPS61237617A (ja) * 1985-04-13 1986-10-22 Meiki Co Ltd 射出成形機における型締装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5113495A (ja) * 1974-07-10 1976-02-02 Tipton Mfg Co Barerukenmakiniokeru kosakubutsukakiagesochi
JPS551876A (en) * 1978-06-19 1980-01-09 Kogyo Gijutsuin Method of discriminating city dust and its device
JPS59187826A (ja) * 1983-04-08 1984-10-25 Nissei Plastics Ind Co 成形機の型締方法
JPS61237617A (ja) * 1985-04-13 1986-10-22 Meiki Co Ltd 射出成形機における型締装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS621920U (ja) 1987-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6395925A (ja) コアキシヤル・エジエクタ装置
JPS63115713A (ja) 射出成形機の製品突出し装置
US3507012A (en) Mold closing apparatus for an injection molding machine
JPH0213138Y2 (ja)
US4695238A (en) Injection molder
JPH038254B2 (ja)
CA2063924C (en) Improvements in plasticising units for screw injection moulding machines
JP3304950B2 (ja) 成形機
JPH042416B2 (ja)
JPH0342994Y2 (ja)
CN213410281U (zh) 一种气缸盖模具斜抽芯机构
JP3748992B2 (ja) 射出成形機
JP3273464B2 (ja) 成形機
JPH0532258Y2 (ja)
JPS5848114Y2 (ja) 射出成形機
JP3356562B2 (ja) 射出成形機の型締機構
JPH03132322A (ja) 電動式射出成形機の射出装置
JPS6162012U (ja)
JPH06126789A (ja) 射出圧縮成形機
JPH0414183Y2 (ja)
JPH0569457A (ja) 射出成形機におけるノズルシヤツトオフ装置
JP3258196B2 (ja) 射出成形機の制御装置
JPH018332Y2 (ja)
SU262373A1 (ru) Литьевая форма
JPH0750180Y2 (ja) 型締装置