JPH02130513A - マイクロフィルム撮影用レンズ系 - Google Patents

マイクロフィルム撮影用レンズ系

Info

Publication number
JPH02130513A
JPH02130513A JP28437088A JP28437088A JPH02130513A JP H02130513 A JPH02130513 A JP H02130513A JP 28437088 A JP28437088 A JP 28437088A JP 28437088 A JP28437088 A JP 28437088A JP H02130513 A JPH02130513 A JP H02130513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
group
object side
negative
meniscus lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28437088A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Nakauchi
中内 宏彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP28437088A priority Critical patent/JPH02130513A/ja
Publication of JPH02130513A publication Critical patent/JPH02130513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、マイクロフィルム撮影用カメラに使用する
撮影用対物レンズ系に関する。
[従来の技術および発明が解決しようとする課題] これまで、マイクロフィルムカメラとしてA4版の原稿
を16mmフィルムに撮影するシングルフレームサイズ
が主体となっていたが、最近A3版の大型原稿を16m
mフィルムに撮影するダブルフレームサイズの要望が高
まってきている。すると、このための撮影レンズも縮率
l/25倍としたものが必要となり、画角2ω=35°
程度のレンズであったものを画角2ω=45″ぐらいに
して機器全体をコンパクトにする必要が生じることにな
る。
このようなマイクロフィルム撮影用レンズ系としては、
例えば特公昭51−39529号公報や特開昭51−8
931号公報にみられるレンズ系か知られている。前者
は変形ガウスタイプの4群6枚構成で画角2ω=46度
、後者は5群7枚構成て画角2ω=38度のいずれも優
れたレンズであるが、前者はコマ収差および歪曲が大き
く、後者では、非点″隔差および歪曲が大きい欠点かあ
る。この発明は、従来のものに比べて比較的に広画角と
したにも係らず、収差補正の良好でコンパクトなマイク
ロフィルム撮影レンズ系を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明のマイクロフィルム撮影用レンズ系は、物体側
から順に1両凸レンズあるいは物体側に凸面をもつ第1
正メニスカスレンズからなる第1群、第2正レンズと第
3負レンズの正の接合レンズからなる第2群、絞り、物
体側に凹面を向けた第4正メニスカスレンズからなる第
3群、物体側に凹面を向けた第5負メニスカスからなる
第4群および物体側に凹面を向けた第6正メニスカスレ
ンズの第5群とからなる第4群で構成されたことを特徴
とするコンパクトなマイクロフィルム撮影用レンズ系で
ある。
[実 施 例] 以下、図面を参照してこの発明の詳細な説明する。第1
図、第3図、第5図、第7図および第9図は、それぞれ
実施例1ないし実施例5の構成を示す断面図である。左
側の物体側より順に両凸レンズまたは物体側に凸面を向
けた第1正メニスカスレンズの第1群、第2正レンズと
第3負レンズの接合レンズからなる第2群、絞り、物体
側に凹面を向けた第4正メニスカスレンズの第3群、同
じく物体側に凹面を向けた第5負メニスカスレンズの第
4群および物体側に凹面を向けた第6正メニスカスレン
ズからなる第5群とから構成される5群6枚構成のマイ
クロフィルム撮影用レンズ系である。
いずれもF4.5と明るく1画角2ω=42゜2°と広
画角でコンパクトなマイクロフィルム撮影用レンズ系と
なっている。
このようなレンズ系において、全系の焦点距離をf、第
2群の焦点距離をft、第3群と第4群の合成焦点距離
をfA、第3群の焦点距離なf3.第4群の焦点距離を
f4および第5群の焦点距離をf5とすると f、    fA の各条件式を満足させる。
この発明では、第4群の第5負メニスカスレンズで発生
した補正不足の負の球面収差、コマ収差を第3群の第4
正メニスカスレンズと第5群の第6正メニスカスレンズ
とで補正するようにする。
また、第2群の第2正レンズと第3負レンズの接合レン
ズで発生した補正不足の負の非点収差は第5群の第6正
メニスカスレンズで補正するようにしている。
そして、上記条件式〇、■は、それぞれ収差の補正範囲
を示すもので、条件式〇の上限値および下限値を越える
と非点収差および非点隔差が伴なって増大し補正が困難
になる。また、特に下限値を越えるとコマ収差も増大す
る。
また、上記条件式■の上限値3よび下限値を越えると、
球面収差、コマ収差が伴なって増大してこれを補正する
のが困難となってしまう、特に上限値は球面収差、下限
値は非点収差とコマ収差に影響を与え、いずれもがこれ
を補正するのが困難となってしまう。
次に、これらの条件式を満す具体的なマイクロフィルム
撮影用レンズ系の第1ないし第5実施例を第1表ないし
第5表にそれぞれ示す、また、レンズ系の構成図と収差
曲線図をそれぞれ対応させて第1図ないし第1O図に示
す、なお、これらの6表はそれぞれのレンズの曲率半径
、軸上面間隔、d線での硝材の屈折率およびアツベ数の
各面における数値である。
また、第1実施例ないし第5実施例の上記条件式の数値
を纏めて第5表に示す。
(以下余白) f=1.0 曲率半径 ml   1.287 r、   7.143 r、0.281 r4. 0.507 r、   0.217 ra  −0,613 rt   −0,366 r、l−0,199 r9  −0.29O r、6 −0.645 rll   −0,332 第 FNO=4.5 軸上面間隔  屈折率(Nd)  アツベ数(νd)d
l  0.064   N、  1.80100   
ν、  46.54d、  0.004 d、  0.107 d、  0.054 d、  0.089 d60.047 d、  0.089 d60.029 d90.033 d、o O,ロア8 d、、 0.089 N2 1.700:IQ    シュ4フ、6フN3 
1.78472    ν、  25.751.693
50 50.29 1.75520 27、51 1.67000 57.07 Σd =0.684 f=1.0 曲率半径 r、   1.811 0.296 0.426 0.234 −0.502 −0.372 −0.198 −0.287 −0.622 −0.3:11 第 表 FNO=4.5 軸上面間隔  屈折率(Nd) アツベ数(νd) d、  0.064 d20.004 d、  0.107 d、  0.054 d、  ロ、095 d、  0.047 d7 ロ、089 d、  0.029 d、  0.033 d、。0.054 dll  0.089 Nl  1.81100 82 1.7170O N:l  1.7985O N4 1.6783O N% 1.80518 861.72900 ν、  44.86 シt47.86 シ322.60 ν、  48.97 シS25.43 シロ53.48 f=1.0 曲率半径 r、   2.526 r2−17.857 r、   0.285 r40.469 rs   0.246 rs  −0,734 ry  −0,430 ra−0,175 rs  −0,245 「、。−0,503 rI、  −0,307 第 FNO=4.5 軸上面間隔  屈折−*(Nd) d、  0.064 d、  0.004 d30.107 d、  0.054 dSO,107 d6 ロ、047 、d、  0.089 d、  0.029 ds  O,0’l:1 d、、 0.043 d++ 0.089 Nl  1.81100 1.71700 1.79850 1.67830 1.80518 1.72900 アツベ数(νd) ν、  44.86 シ、  47.86 シ322.60 48.97 25.43 53.48 Σd =0.665 Σd =0.667 第  4 表 第  5 表 f=1.0 曲率半径 r、   2.867 FNO=4.5 軸上面間隔  屈折率(Nd) アツベ数(νd) r、  −16,845 ra 0.287 「4 0.641 「5 0.242 −0.760 r、   −0,434 ra  −0,177 re   −0,240 r、6 −0.497 r、、  −0,314 d、  0.064 d、  0.004 d30.107 d、  0.050 d、  0.108 d、  0.047 d?  0.089 d、  0.029 d、  0.036 d、。0.047 d+IO,089 N、  1.8500O N、   1.7440O N3 1.7500O N41.67100 NS  1.84666 N8 1.71300 Σd =0.670 ν、  40.04 ν、  44.93 ν、  25.14 ν、   51.73 νS23.82 シロ53.93 f=1.0 曲率半径 r、   1.290 FNO=4.5 軸上面間隔  屈折率(Nd)  アツベ数(νd)「
2 7.495 「コ j13 「4 0.400 rs 0.229 rs  −o、sss 「ア  −0.332 ra   −0,214 rs   −0,32:1 「1゜ −0,670 d□ 0.064 d、  0.004 d、  0.107 d40.054 d、  0.068 ds  O,047 d、  0.089 d、  0.029 d、  0.032 dlo O,075 d++ 0.089 Nl  1.81100 N、  1.7170O N:l  1.7985O N、  1.6783O N、  1.80518 N、  1.72900 ν、  44.86 1247.86 シ322.60 ν448.97 シ、  25.43 ν、  53.48 r、、  −0,340 Σd =0.660 第 表 [発明の効果] 以上の各側にみられるように、この発明のマイクロフィ
ルム撮影用レンズ系は、従来のものに比べて広画角であ
るのにもかかわらず、諸収差が画面の中央および周辺と
もバランスよく押えられており、収差補正の良好なレン
ズ系である。また。
レンズ枚数が5群6枚と少ないにもかかわらず全長が短
く極めてコンパクトなレンズ系となっており、コストダ
ウンも図られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の第1実施例の構成を示すレンズ系の
断面図、 第2図は、上記第1図に示すレンズ系の収差曲線図、 第3図は、本発明の第2実施例の構成を示すレンズ系の
断面図。 第4図は、上記第3図に示すレンズ系の収差曲線図、 第5図は、本発明の第3実施例の構成を示すレンズ系の
断面図、 第6図は、上記第5図に示すレンズ系の収差曲線図、 第7図は1本発明の第4実施例の構成を示すレンズ系の
断面図、 第8図は、上記第7図に示すレンズ系の収差曲線図であ
る。 第9図は、本発明の第5実施例の構成を示すレンズ系の
断面図、 第10図は、上記第9図に示すレンズ系の収差曲線図で
ある。 特許出願人  ミノルタカメラ株式会社代  理 人 
  小  山  1) 光  夫1富

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、物体側から順に、両凸レンズまたは物体側に凸面を
    向けた第1正メニスカスレンズの第1群、第2正レンズ
    と第3負レンズの接合レンズからなる第2群、絞り、物
    体側に凹面を向けた第4正メニスカスレンズの第3群、
    同じく物体側に凹面を向けた第5負メニスカスレンズの
    第4群および同じく物体側に凹面を向けた第6正メニス
    カスレンズの第5群とで構成されたことを特徴とするコ
    ンパクトなマイクロフィルム撮影用レンズ系。 2、 [1]−0.2≦[(f)/(f_2)]−[(f)/
    (f_A)]≦0.7[2]0.5≦(f_3+f_4
    +f_5)/(f)≦2の各条件式を満足する請求項1
    記載のマイクロフィルム撮影用レンズ。 ただし、 f:全系の焦点距離 f_2:第2群の焦点距離 f_A:第3群および第4群の合成焦点距離f_3:第
    3群の焦点距離 f_4:第4群の焦点距離 f_5:第5群の焦点距離 である。
JP28437088A 1988-11-10 1988-11-10 マイクロフィルム撮影用レンズ系 Pending JPH02130513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28437088A JPH02130513A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 マイクロフィルム撮影用レンズ系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28437088A JPH02130513A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 マイクロフィルム撮影用レンズ系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02130513A true JPH02130513A (ja) 1990-05-18

Family

ID=17677702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28437088A Pending JPH02130513A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 マイクロフィルム撮影用レンズ系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02130513A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108375824A (zh) * 2018-04-26 2018-08-07 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN108415146A (zh) * 2018-04-26 2018-08-17 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN108957698A (zh) * 2018-08-14 2018-12-07 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN109031601A (zh) * 2018-08-14 2018-12-18 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN109143542A (zh) * 2018-08-14 2019-01-04 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
JP2019128568A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像光学レンズ
JP2019128574A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ
JP2019184748A (ja) * 2018-04-05 2019-10-24 キヤノン株式会社 光学系及び撮像装置
JP2019191542A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ
JP2019191530A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ
JP2019191537A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ
JP2019191543A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ
JP2020027254A (ja) * 2018-08-14 2020-02-20 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ
JP2020027257A (ja) * 2018-08-14 2020-02-20 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ
JP2020027258A (ja) * 2018-08-14 2020-02-20 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ
JP2021009285A (ja) * 2019-06-30 2021-01-28 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019128568A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像光学レンズ
JP2019128574A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ
JP2019184748A (ja) * 2018-04-05 2019-10-24 キヤノン株式会社 光学系及び撮像装置
JP2019191530A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ
CN108415146A (zh) * 2018-04-26 2018-08-17 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
JP2019191543A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ
JP2019191537A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ
CN108375824A (zh) * 2018-04-26 2018-08-07 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
JP2019191542A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ
CN109143542A (zh) * 2018-08-14 2019-01-04 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN109031601A (zh) * 2018-08-14 2018-12-18 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN108957698A (zh) * 2018-08-14 2018-12-07 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
JP2020027254A (ja) * 2018-08-14 2020-02-20 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ
JP2020027257A (ja) * 2018-08-14 2020-02-20 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ
JP2020027258A (ja) * 2018-08-14 2020-02-20 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ
JP2021009285A (ja) * 2019-06-30 2021-01-28 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ
US11314052B2 (en) 2019-06-30 2022-04-26 Aac Optics Solutions Pte. Ltd. Camera optical lens

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02130513A (ja) マイクロフィルム撮影用レンズ系
CN105652422B (zh) 变焦透镜以及摄像装置
CN105652425B (zh) 变焦透镜以及摄像装置
JPH04146407A (ja) 高変倍率ズームレンズ
JPH01133016A (ja) 絞り後置のトリプレットレンズ系
JPH0227310A (ja) マイクロフィルム撮影用レンズ系
US10268030B2 (en) Zoom lens and imaging apparatus
TWI748354B (zh) 望遠式成像鏡頭
JP2001174701A (ja) 広角撮影レンズ系
JPH0450910A (ja) 広角レンズ
JPH09218350A (ja) レトロフォーカス型レンズ
JP3231404B2 (ja) 撮影レンズ
JPS63199312A (ja) コンパクトなレンズ系
JPH04163512A (ja) コンパクトなズームレンズ
JPH063588A (ja) 広角レンズ
JP2001141991A (ja) 撮影レンズ
JP2607959B2 (ja) 光学系
JPH0694992A (ja) 撮影レンズ
JPH03127010A (ja) コンパクトなズームレンズ
JPS63180927A (ja) 複写用変倍レンズ
JP2004012641A (ja) ズームレンズ及びこれを用いたビデオカメラとディジタルスチルカメラ。
JPS6161365B2 (ja)
JPS58205123A (ja) 写真レンズ
JPH03172812A (ja) 投影レンズ系
JPH0675163A (ja) コンパクトな広角レンズ