JPH02129983A - 半導体レーザ駆動回路 - Google Patents

半導体レーザ駆動回路

Info

Publication number
JPH02129983A
JPH02129983A JP63282322A JP28232288A JPH02129983A JP H02129983 A JPH02129983 A JP H02129983A JP 63282322 A JP63282322 A JP 63282322A JP 28232288 A JP28232288 A JP 28232288A JP H02129983 A JPH02129983 A JP H02129983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark rate
semiconductor laser
frequency
circuit
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63282322A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Hayashida
林田 冨次雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63282322A priority Critical patent/JPH02129983A/ja
Publication of JPH02129983A publication Critical patent/JPH02129983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はた通信に使用される半導体レーザ駆動回路に関
し、特にマーク率の変化しうるデータ信号によシ半導体
レーザを駆動する半導体レーザ駆動回路に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来、この種の半導体レーザ駆動回路は、第2図に示す
ように構成されていた。すなわち第2図において、1は
データ信号入力端子、2はQ、?出力を有するゲート回
路、3,4はトランジスタ、5は抵抗器、6はデータ信
号のマーク率検出回路、Tは電圧電流変換回路、8は低
域r波器、1oは比較増幅器、11は増幅器、12は抵
抗器、13はフォトダイオード、14は半導体レーザ、
15は蓄電器、16は加算器である。
このような構成において、データ信号入力端子1に入力
されたデータ信号は、ゲート回路2へ入力される。ゲー
ト回路2の出力Q、δはトランジスタ3,4および−V
Eg(vEE>o)なる電圧が印加された抵抗器5によ
って構成されるCML回路へ入力され、データ信号のr
lJ、rOJ にしたがってそれぞれトランジスタ3,
4をオン。
オフさせ、トランジスタ4のコレクタへ加算器16を介
して接続されている半導体レーザ14を駆動する。電圧
電流変換器7の出力も加算器16を介して半導体レーザ
14へ導かれているが、電圧電流変換器7の出力は半導
体レーザ14の直流バイアスを供給するものである。半
導体レーザ14の前方光pfはファイバ等へ導かれ、通
信に供される。一方、半導体レーザ14の後方yt、p
bの一部はフォトダイオード13へ導かれ、バイアス電
圧vlが印加されたフォトダイオード13は後方光P1
)を光電気変換し、後方光pbに比例した電流を増幅器
11へ送出する。増幅器11は蓄電器15、抵抗器12
とともに低域通過形の電流電圧変換回路を構成しておシ
、フォトダイオード13の出力電流の平均値を電圧に変
換し、比較増幅器10の←)個入力端子へ送出する。比
較増幅器10の(ハ)個入力端子へは、データ信号入力
端子1に入力されたデータ信号のマーク率をマーク率検
出回路6により検出されたマーク率に比例した電圧が入
力されている。比較増幅器10によシマーク率に比例し
た電圧と、半導体レーザ14の後方九九の平均値成分の
誤差とを比較増幅し、低域r波器8へ出力する。低域r
波器8は入力された誤差成分の高周波成分をカットし、
電圧電流変換器Tへ送出する。電圧電流変換器Tは入力
された誤差電圧を電流に変換し、加算器16に送出する
ことによシ半導体レーザ14にバイアス電流を供給する
また、半導体レーザ14.フォトダイオード13゜増幅
器11.比較増幅器10.低域r波器8.電圧電流変換
器7および加算器16から麿をループは、負帰還となる
ように構成されておシ、所謂自動光パワー制御回路(A
20回路)を構成している。
さらに後方光pbの平均値成分と半導体レーザ14を駆
動するデータ信号のマーク率に比例した電圧とが等しく
なるようにA20回路を動作させることによシ、後方光
pbのピーク値を陽に検出すること無く、入力データ信
号のマーク率に無関係に後方ytpbのピーク値、すな
わち後方光pbK比例していることが期待されている前
方1t、pfのピーク値を一定に保つことができるもの
である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のA20回路は、後方tpbの平均値の変
化量と、電圧電流変換器7の出力の変化との比がマーク
率に比例する、すなわちマーク率に依存するため、枦果
的にAPC回路ループの一巡利得が、マーク率が低い場
合に小となり、マーク率が高い場合に大となるというよ
うにマーク率依存性をもつことにがる。いま、A20回
路の一巡利得をTに)(ωは角周波数)とし、ω=0で
の利得をK(前述したようにマーク率に依存)、低域r
波器8のカットオフ角周波数を(1) cとすれば、利
得T(ロ)は着目するωの範囲で と表わせる。このとき、A20回路の応答H−はφ榔・
・(2) となる。A20回路の応答速度に関係するH←)の極周
波数は ω(C)(1+K)二ωcK となjib、A
20回路のω=0での一巡利得に、すなわちマーク率に
比例することになる。とのことはとりも直さず、従来例
による半導体レーザ駆動回路はA20回路の応答速度が
マーク率に依存するという問題を有することになる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体レーザ駆動回路は、入力データ信号のマ
ーク率によりて自動尤パワー制御回路の一部をなす低域
r波器のカットオフ周波数を、マーク率に大略反比例す
るように制御する手段を有している。
〔作 用〕
本発明においては、自動尤パワー制御回路の応答速度を
決定する極周波数がマーク率によって変化されなく々る
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明による半導体レーザ駆動回路の一実施例
を示す回路図であシ、前述の図と同一部分には同一符号
を付しである。第1図において、9はカットオフ周波数
が可変の低域r波器であり、そのカットオフ周波数がマ
ーク率検出器6の出力によって制御されること以外は第
2図の低域r波器8と同等の機能を果すものである。
このような構成において、低域P波器9のカットオフ周
波数をω。′とし、マーク率検出回路6の出力により、
ω。′がマーク率に大略反比例するように、すなわちC
を定数として のどとく制御すれば、第1図のAPC回路の応答速度を
決定する極周波数ω。′K は、(3)式によシωc′
KIII#C・・・・(4) とカリ、半導体レーザ14を駆動するデータ信号のマー
ク率に殆んど依存しない。すなわち、マーク率の変化に
よるAPC回路の応答速度の変化を軽減することができ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、自%ffiパワー制御回
路の一部をなす低域P波器のカットオフ周波数を半導体
レーザを駆動するデータ信号のマーク率に大略反比例す
るように制御し、自動光パワー制御回路の応答速度を決
定する極周波数がマーク率によって変化しないようKす
ることによシ、自動光パワー制御回路の応答速度がマー
ク率に依存されないという極めて優れた効果が得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による半導体レーザ駆動回路の−pm例
を示す回路図、第2図は従来の半導体レーザ駆動回路を
示す回路図である。 1・・・・データ信号入力端子、2・・・・ゲート回路
、3,4・e・・トランジスタ、5・・・・抵抗器、6
−・・・マーク率検出回路、T・・・・電圧電流製換器
、8・・・・低域r波器、9・Φ番・カットオフ局波数
可変の低域P波器、10・・・・比較増幅器、11・・
・・増幅器、12・・・−抵抗器、13・・e・フォト
ダイオード、14・・・・半導体レーザ、15・・・・
蓄電器、16・・−−加算器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マーク率の変動し得るデータ信号により半導体レーザを
    駆動し、前記半導体レーザの出力光のピークパワーがマ
    ーク率の変化にかかわらず一定となるように制御する自
    動光パワー制御回路を有する半導体レーザ駆動回路にお
    いて、前記自動光パワー制御回路に低域ろ波器を設ける
    とともに該低域、波器のカットオフ周波数を半導体レー
    ザを駆動するデータ信号のマーク率が高い場合に低く、
    マーク率が低い場合に高くなるように制御する制御手段
    を有することを特徴とした半導体レーザ駆動回路。
JP63282322A 1988-11-10 1988-11-10 半導体レーザ駆動回路 Pending JPH02129983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63282322A JPH02129983A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 半導体レーザ駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63282322A JPH02129983A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 半導体レーザ駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02129983A true JPH02129983A (ja) 1990-05-18

Family

ID=17650903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63282322A Pending JPH02129983A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 半導体レーザ駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02129983A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6480314B1 (en) 1998-04-27 2002-11-12 Nec Corporation Optical transmitter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6480314B1 (en) 1998-04-27 2002-11-12 Nec Corporation Optical transmitter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0079098B1 (en) Amplifier with signal-dependent voltage supply source
CA2106439A1 (en) Burst mode digital data receiver
US4021745A (en) Pulse width modulated signal amplifier
JPH02206188A (ja) デジタル光通信装置に使用される光送信装置のイネーブル応答時間を制御する装置および方法
JPH02129983A (ja) 半導体レーザ駆動回路
KR19990028418A (ko) 레이저 드라이버
JPH0263309A (ja) Ac及びdc信号をソフトクリップするための高精度装置
JPS608640B2 (ja) 非直線閾値装置の駆動方法および装置
US6031351A (en) Driving control circuit, driving control method and electronic equipment
JP2969854B2 (ja) カオス発生装置
JPH02139983A (ja) 半導体レーザ駆動回路
JP3024246B2 (ja) 変調度安定化回路
JPS592392B2 (ja) 光通信用レ−ザ装置
JP2842404B2 (ja) アバランシェフォトダイオードバイアス回路
JP2002290168A (ja) 光受信器
JPH0352028Y2 (ja)
JP2000299498A (ja) 光送信器及び光通信システム
JPH05129706A (ja) 半導体レーザ駆動制御回路
JPH0250534A (ja) Apdバイアス電圧制御回路
JPH0129333B2 (ja)
JP2536412B2 (ja) 光agc回路
JPS6238044A (ja) マ−ク率補償用自動出力制御装置
JP3065791B2 (ja) 半導体レーザ駆動制御回路
JPH03106133A (ja) 光送信回路
JPH0712157B2 (ja) 光受信回路