JPH0212926B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0212926B2
JPH0212926B2 JP62140881A JP14088187A JPH0212926B2 JP H0212926 B2 JPH0212926 B2 JP H0212926B2 JP 62140881 A JP62140881 A JP 62140881A JP 14088187 A JP14088187 A JP 14088187A JP H0212926 B2 JPH0212926 B2 JP H0212926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
composition
extract
shikimi
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62140881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63303915A (ja
Inventor
Katsuo Matsuoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUKO SOGYO JUGENGAISHA
Original Assignee
NITSUKO SOGYO JUGENGAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUKO SOGYO JUGENGAISHA filed Critical NITSUKO SOGYO JUGENGAISHA
Priority to JP62140881A priority Critical patent/JPS63303915A/ja
Priority to DE8888108562T priority patent/DE3861706D1/de
Priority to EP88108562A priority patent/EP0293790B1/en
Priority to KR1019880006647A priority patent/KR900005793B1/ko
Publication of JPS63303915A publication Critical patent/JPS63303915A/ja
Publication of JPH0212926B2 publication Critical patent/JPH0212926B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/98Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin
    • A61K8/981Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin of mammals or bird
    • A61K8/986Milk; Derivatives thereof, e.g. butter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/85Products or compounds obtained by fermentation, e.g. yoghurt, beer, wine

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、脱毛防止および増毛促進用の組成物
に関し、更に詳しくは、独特の天然植物成分を含
有する養毛用組成物に関し、更にその製造方法に
関する。
[従来の技術] 従来、主として、頭髪の脱毛の防止、頭髪の増
毛を図るべく多くの治療、処置が行なわれてい
る。例えば、増毛剤の塗布、毛根を有する皮膚へ
の物理的刺激その他による増毛促進であり、ま
た、鬘、ヘアーピース形式での装飾擬毛である。
前者は、自然の毛髪が得られるから極めて好ま
しく、また、後者は、自然の毛髪が得られない場
合には即効的であるから、急な場合には好適であ
るも、ただ、着脱が面倒で、不意に外れてしまう
ことがあつた。
結局、自然の毛髪が最も好適ではあつても、一
旦、抜けてしまうと、その回復、すなわち、増
毛・養毛はほとんど困難であつた。
このため、従来から、自然の増毛を促進すべ
く、各種の増毛剤、増毛用器具、増毛法が提案さ
れているが、それらは必ずしも満足のいくもので
はなかつた。
すなわち、従来の増毛剤・養毛剤としては、自
然界に存する生薬を主成分とするもの(例えば、
フキまたはフキタンポポからの抽出物を含有する
ものとして特公昭58―11923号公報、薊、クコ、
柴胡、川〓、川蛭等からの抽出物を含有するもの
として特公昭58−40923号公報)、化学的方法によ
つて製造されるもの(特公昭59−7681号公報、特
公昭59−14444号公報、特公昭60−34921号公報、
特公昭60−42204号公報)などの種々のものが提
案されている。
ところが、生薬を主成分とするものは、その生
薬の入手がなかなか困難であり、化学的方法によ
るものは、その製造がなかなか困難であり、しか
も、増毛効果は十分に満足されるものではなかつ
た。
シキミ(学名Illicium religiosum Sien.et
Zucc.)は、モクレン科の常緑の小高木であり、
各地に豊富に分布し容易に入手し得る。一般に高
等植物は、アルカロイド、フラボノイド、アント
ラキノン、イソプレノイド、リグニン、クマリン
等の多種多様な二次代謝物を生産し、これらの中
には単独であるいは他の成分との共同作用により
有効な生理活性を示す化合物が多数存在すること
が知られている。植物シキミの名に由来するシキ
ミ酸は、これらの多様な二次代謝産物の生合成経
路中で重要な生物学的意義のある化合物であり、
シキミ酸を重要な代謝中間体とするシキミ酸経路
に由来する二次代謝系からリグニン、フライボイ
ド、クマリン、フエニルプロパノイド等の多種類
のポリフエノールが生成する。チロシン、フエル
アラニン、トリプトフアン等の芳香族アミノ酸、
P―アミノ安息香酸等の芳香族化合物もシキミ酸
経路を通じて生合成されると考えられている。植
物シキミは、シキミ酸を代謝中間体とするシキミ
酸経路を当然備えており、比較的容易に入手可能
で二次代謝能力が強く、多様な植物二次代謝物を
含有する好適な素材と考えられる。
こうしたことから、本発明者は、シキミ(櫁)
の抽出分が、人体での増毛・養毛に非常に効果が
ある可能性を追求し、これを主成分とする養毛剤
を得ることを試みた。
[発明が解決しようとする課題] 本発明、人体での必要箇所に塗布することで、
抜け毛を防止し、また、顕著な増毛・養毛効果が
得られるようにする有効で副作用がなく安全な養
毛用組成物を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、脱毛防止及び増毛促進用の組
成物であつて、シキミからの抽出分を含有するこ
とを特徴とする養毛用組成物が提供される。
シキミは、モクレン科の常緑の小高木であり、
本発明では、その根、根皮、幹、樹皮、葉、花、
実のいずれをも利用でき、その有効成分を抽出し
て抽出エキスを調製し、この抽出エキスを組成物
に添加して本発明の養毛用組成物を作成する。
抽出溶媒や抽出方法に関しては、従来公知の
種々ものを適用することができ、例えば抽出溶媒
として水、メタノール、エタノール等を使用し、
抽出方法としては必要に応じて植物材料を乾燥さ
せた後、機械的粉砕を行つた後に溶媒に浸漬し、
必要に応じて加温、撹拌、超音波処理を行う方法
を使用することができる。シキミ植物成分を抽出
後、抽出物を濃縮して抽出エキスを調製するが、
抽出された植物成分は種々の成分からなる混合物
であるため溶媒(特に水)との親和力が強く、調
製方法によつては通常の減圧濃縮操作では完全に
乾固しない場合もあり、乾固する場合は固体とな
るが、乾固しないものは一定量の溶媒を残す流動
状態のまま濃縮中に定常状態に達する。前記した
抽出エキスとはこのような状態に達したシキミ植
物抽出物を意図し、このシキミ抽出エキスを適当
な濃度で添加して本発明の養毛用組成物を作成す
る。
有効成分の抽出は、シキミの根等を乾燥して粉
末化し、熱湯処理し、蒸して行うこともでき、こ
うして得られた抽出液は、チヨコレートを呈す
る。また、抽出液はこれを粉末にすることもでき
る。
本発明の養毛用組成物は溶液、粘剤またはエマ
ルジヨンのいずれの形態でも使用することができ
る。
例えば、粉末状の抽出物を用いて常法で、任意
の所望の剤形、例えば液状、乳状、ペースト状、
例えば、ヘアートニツク、ヘアーローシヨン、ヘ
アクリーム、シヤンプー、リンス等を作成するこ
とができる。その際、従来から使用されている養
毛剤としての常用の添加物、例えば基剤としての
蒸溜水、アルコール類、多価アルコール類を添加
することができ、更には、薬効成分としてのレゾ
ルシン、ホルモン類、ビタミン類、ニコチン酸誘
導体、感光色素、アミノ酸類、殺菌剤、メントー
ルその他の香料を同時に含有させるようにしても
よい。
更に、粉末状として得られた抽出成分と、牛乳
とを混合してもよい。すなわち、抽出粉末と牛乳
とを混合し、乳酸菌を添加しヨーグルト状にする
ことができる。このとき、約10〜80℃、好ましく
は約60℃の温度で撹拌し、ヨーグルト状にすれば
好適である。次いで、液体と固体とに分離し、水
分を蒸発させて脱水処理を行なう。脱水処理後は
粉末状になり、この粉末を前記と同様に、常法に
よつて適当な剤形とする。
こうした牛乳との混合、脱水処理は、シキミか
ら抽出した有効成分での養毛効果には変化を与え
ない。
また、脱水処理後の粉末に熱湯を添加し、30〜
60分で撹拌して液状と成すこともできる。
[作用] 本発明での養毛用組成物によれば、これを皮膚
に外用式に供給すればよく、例えばこれを皮膚に
塗布する。すると、皮膚においての毛細血管を拡
げて血行をよくし、毛根活性を刺激することで、
毛髪を生えやすい状態にする。
本発明の養毛用組成物が生化学的にどのような
反応に関与し、脱毛を防止し増毛を促進するの
か、その生化学的作用機構自体は明らかではな
い。しかしながら、前記したようにシキミは二次
代謝能力の強い植物であり、その渾然一体となつ
た抽出成分により有効で副作用のない安全な脱毛
防止効果、増毛促進効果が実現されると推定され
る。
[発明の効果] したがつて、本発明での養毛用組成物によれ
ば、シキミから抽出された抽出物が皮膚において
の毛細血管を拡げて血行をよくし、毛根活性を刺
激することで、毛髪を生えやすい状態にし、脱
毛、白髪を防止し、安全で副作用を伴わず養毛・
増毛に顕著なる効果がある。
[実施例] 以下に実施例により本発明を更に詳細に説明す
るが、本発明はこれらの実施例に限定されるもの
ではない。
シキミ抽出物の調製 シキミにおいて、その種子を除く根、葉、幹の
全部1000gを用意し、15〜20分蒸した後これを乾
燥する。その乾燥方法は、天日による自然乾燥あ
るいは機械的な強制乾燥のいずれであつてもよ
く、この乾燥によつて、360gの材料を得た。
この360gの乾燥材料を5の水に浸漬し、100
℃以上で1〜2時間煮沸撹拌し、それの煎じ汗と
して有効成分を抽出後、ろ過により残渣を除去
し、シキミ抽出液を作成した。抽出液を常圧で濃
縮し、乾固させて粉砕し、粉末状に調製したとこ
ろ、36gの抽出粉末を得た。
この抽出粉末10gを30〜50c.c.の熱湯で溶かし、
脂肪分濃度3%の1の牛乳とよく撹拌した後、
乳酸菌(容量130c.c.で重量150g)を添加し充分に
撹拌する。そして、密閉した器に収容して60℃で
7〜10日間放置する。この放置後2日程度でヨー
グルト状になり、4日目には水分と固形分とに分
離する。
そこで、加熱濃縮するか、減圧釜を使用するか
して水分を除去し、粉末化することで150gの粉
末エキスが得られた。このようにして、粉末化す
ることで長期保存するのに好適なものとなる。
また、放置後での分離状態において、この状態
から直接に使用できる形態とすることもできる。
すなわち、放置後での分離状態において100℃以
上で煮沸し、1500c.c.のエタノールと1500c.c.の蒸溜
水とを加えて撹拌し、総量で4000c.c.となるように
調整する。その後、上澄液が透明になるまで放置
し、その上澄液を使用するもので、必要に応じ上
澄液はろ過して使用する。この場合の上澄液はヘ
アトニツク類似のものとなり、ヘアトニツクと同
様にして使用でき、こうして得られた上澄液は橙
色の天然色を呈する。
なお、抽出粉末を熱湯によつて溶かす場合、粉
末エキスが10gであれば30〜50c.c.、20gであれば
50〜100c.c.、30gであれば100〜150c.c.の量の熱湯
が適当である。
ここで、上述した抽出方法及び作成方法によつ
て作成したサンプルについて、ガスクロマトグラ
フ(ヒユーレツドパツカード社HP−5890J)及
びガスクロマトグラフー質量分析計(日本電子
JMS−DX300)を使用し分析を行つたところ、
次のような結果を得た。
なお、このサンプルは、前記した抽出粉末20g
を50〜100c.c.の熱湯で溶かし、濃度3%の1の
牛乳とよく撹拌した後、更に、乳酸菌(容量130
c.c.で重量150g)を添加し充分に撹拌し、上述し
たように7日間放置し、放置後での分離状態にお
いて100℃以上で煮沸し、1500c.c.のエタノールと
1500c.c.の蒸溜水とを加えて撹拌し、総量で4000c.c.
となるように調整し、その後、上澄液が透明にな
るまで放置し、ろ過した上澄液を使用したもので
あり、そのうちの200c.c.によつた。
すなわち、分析結果は、水が63.2(W/V%)、
エタノールが36.7(W/V%)、ヘキサデカン酸が
0.88(mg/)、テトラデカン酸が0.58(mg/)、
デカン酸が0.46(mg/)、ドデカン酸が0.27
(mg/)、オクタデカン酸が0.23(mg/)、C11
炭化水素が0.10(mg/)、オクタン酸が0.10
(mg/)、その他有機化合物(n―ドデカンとし
て)が1.61(mg/)が夫々含有されていた。
養毛用組成物の調製 次の成分にシキミ粉末エキスを重量比で10%添
加して次のようにヘアトニツクを作成した。
成分組成 メントール 10部 香料 0.2部 95%エタノール 45部 蒸溜水 44.5部 作成方法 上記成分を混和した後、ろ過する。
次の成分にシキミ粉末エキスを重量比で10%添
加して次のようにヘアローシヨンを作成した。
成分組成 ステアリン酸(63℃) 5部 セタノール 0.5部 乳化剤[ポリオキシエチレン(20E0)ソルビ
タンセスキオレエート] 0.8部 香料 1部 トリエタノールアミン 0.4部 グリセリン 5部 95%エタノール 8部 蒸溜水 79.3部 作成方法 上記成分を混和した後、ろ過する。
次の成分にシキミ粉末エキスを重量比で10%添
加して次のようにヘアクリームを作成した。
成分組成 ミツロウ 5部 無水ラノリン 4部 ワセリン 5部 流動パラフイン 33部 乳化剤[ポリオキシエチレン(20EO)ソルビ
タンセスキオレエート] 4部 香料 1部 硼砂 1部 プロピレングリコール 5部 蒸溜水 42部 作成方法 上記成分を混和する。
次の成分にシキミ粉末エキスを重量比で5%添
加して次のようにシヤンプーを作成した。
成分組成 ラウリル硫酸ナトリウム 35部 ステアリン酸マグネシウム 4部 ポリビニルアルコール 1部 セチルアルコール 2部 ラノリン 1部 グリセリンラウレート 2部 香料 1部 蒸溜水 49部 作成方法 上記成分を混和する。
次の成分にシキミ粉末エキスを重量比で8%添
加して次のようにリンスを作成した。
成分組成 アセチル化ラノリンアルコール 0.5部 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.5部 香料 1部 蒸溜水 90部 作成方法 上記成分を混和する。
養毛用組成物の試験結果 作成したヘアトニツクを被験者に施したとこ
ろ、次の結果を得た。
10年以前より脱毛状態が進行していた被験者
(年齢60才の男子)に実施したところ、まず、10
〜30日で脱毛、フケが停止し、次いで、皮膚表面
に毛幹が生じてそれが次第に生毛となり硬毛とな
つた。その塗布は1日1〜2回であり、塗布を開
始してから約1ケ月で毛幹が生じ、更に約3〜4
ケ月を経過すると2〜3cmの長さの硬毛となつ
た。なお、被験者は、従来提供されていた養毛剤
によつては、全く効果がなかつたものである。
また、25年以前より脱毛状態が進行していた56
才の男子では、同様に実施したところ、1年経過
後で後頭部に毛髪の発生が認められた。30年以前
より脱毛状態が進行していた53才の男子では、同
様に実施したところ、1年経過後で頭部全体に毛
髪の発生が認められた。6〜7年以前より脱毛状
態にあつた63才の男子では、同様に実施したとこ
ろ、1年経過後で頭部全体に毛髪の発生が認めら
れた。薄毛の44才の男子、薄毛の37才の男子、薄
毛の46才の男子等に同様に実施したところ、いず
れも、脱毛状態が停止し、硬毛が発生した。
更に、白髪の77才の女子に同様に実施したとこ
ろ、2〜3ケ月で黒毛の発生が認められた。全体
的に薄く、細い毛を有していた21才の女子に同様
に実施したところ、毛髪が太くなつた。
こうした皮膚への直接の塗布によつても、皮膚
疾患その他の副作用は全く認められず、安全であ
ることが確認された。すなわち、財団法人化学品
検査協会での検査によても、R−Hg、T−Hg、
Pb、Cd、Cr6+、Cr−P、As、CN、PCB等のい
ずれの毒性物質も発見できなかつた。
こうした養毛効果は、脱毛の原因が、円形脱毛
症、萎縮性脱毛症、びまん性脱毛症、白髪のいず
れであつても、同様な効果が得られたものであ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 脱毛防止及び増毛促進用の組成物であつて、
    シキミからの抽出分を含有することを特徴とする
    養毛用組成物。 2 組成物が溶液の形態である特許請求の範囲第
    1項記載の養毛用組成物。 3 組成物が粘剤の形態である特許請求の範囲第
    1項記載の養毛用組成物。 4 組成物がエマルジヨンの形態である特許請求
    の範囲第1項記載の養毛用組成物。 5 水、アルコール類並びに多価アルコール類よ
    りなる群から選択される基材を含有する特許請求
    の範囲第1項記載の養毛用組成物。 6 レゾルシン、ホルモン類、ビタミン類、ニコ
    チン酸誘導体、感光色素、アミノ酸類、殺菌剤、
    メントール並びに香料よりなる群から選択される
    薬効成分を含有する特許請求の範囲第1項記載の
    養毛用組成物。 7 シキミ抽出成分と牛乳とを混合し乳酸菌を添
    加してヨーグルト状とする特許請求の範囲第1項
    記載の養毛用組成物。
JP62140881A 1987-06-05 1987-06-05 養毛用組成物 Granted JPS63303915A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62140881A JPS63303915A (ja) 1987-06-05 1987-06-05 養毛用組成物
DE8888108562T DE3861706D1 (de) 1987-06-05 1988-05-28 Mittel zur verhuetung des haarausfalls und zur foerderung des haarwuchses.
EP88108562A EP0293790B1 (en) 1987-06-05 1988-05-28 A composition for preventing loss of hair and facilitating growth of hair
KR1019880006647A KR900005793B1 (ko) 1987-06-05 1988-06-02 양모용 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62140881A JPS63303915A (ja) 1987-06-05 1987-06-05 養毛用組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63138668A Division JPH01265009A (ja) 1988-06-06 1988-06-06 養毛用組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63303915A JPS63303915A (ja) 1988-12-12
JPH0212926B2 true JPH0212926B2 (ja) 1990-03-30

Family

ID=15278938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62140881A Granted JPS63303915A (ja) 1987-06-05 1987-06-05 養毛用組成物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0293790B1 (ja)
JP (1) JPS63303915A (ja)
KR (1) KR900005793B1 (ja)
DE (1) DE3861706D1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2141126A1 (en) * 1995-01-26 1996-07-27 Natalie J. Lazarowych Combinational drug for treating migraine and other illnesses
JP3959235B2 (ja) * 1999-05-14 2007-08-15 株式会社応微研 育毛剤
KR20050040652A (ko) * 2003-10-29 2005-05-03 박명애 자하거를 이용한 발모제 조성물 및 이를 이용한 발모제의제조방법
KR100802144B1 (ko) * 2007-01-24 2008-02-14 (주)쉐르본 탈모 방지 또는 모발성장 촉진용 조성물

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE351584A (ja) *
US4268500A (en) * 1980-02-19 1981-05-19 Grace Cloninger Method for treating hair to prevent dryness

Also Published As

Publication number Publication date
KR900005793B1 (ko) 1990-08-11
KR890000074A (ko) 1989-03-11
JPS63303915A (ja) 1988-12-12
DE3861706D1 (de) 1991-03-07
EP0293790A1 (en) 1988-12-07
EP0293790B1 (en) 1991-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07278003A (ja) テストステロン−5α−レダクターゼ阻害剤
KR101516536B1 (ko) 탈모 예방 및 발모 촉진용 조성물 및 이의 제조방법
JPH09194334A (ja) 養毛・育毛剤
KR20140145278A (ko) 피부 수렴 및 탄력 효과를 갖는 승마 추출물, 산수유 추출물 및 현초 추출물을 함유하는 화장료 조성물.
JP3370289B2 (ja) 化粧料及び化粧料の製造方法
JP2001354517A (ja) 皮膚外用剤
JPH0212926B2 (ja)
JP2002356435A (ja) 皮膚外用剤
JP2020511495A (ja) 脱毛症及び脂漏症に有効なCopaifera属植物の抽出物の使用
JP2891727B2 (ja) 養毛料
KR20090059445A (ko) 한약 추출물을 함유하는 양이온/음이온 계면활성제 혼합베시클을 함유하는 탈모 방지용 또는 모발 성장용 조성물
JPH0229648B2 (ja)
JPH05286837A (ja) 養毛料
JPS59122414A (ja) ゴシユユ抽出液含有化粧料
RU2109506C1 (ru) Средство для ухода за кожей
JPH05139938A (ja) 発毛・育毛料
KR20120121272A (ko) 고추, 검정깨, 치자, 백급, 쪽풀을 함유하는 발모촉진용 조성물 특허
KR0154648B1 (ko) 양모제 조성물
CN115778832B (zh) 一种生发制剂及其制备方法
JP2559749B2 (ja) 発毛・育毛促進料
JP4557582B2 (ja) 抗かゆみ剤
JP2811481B2 (ja) 養毛料
JP2001302528A (ja) テストステロン5α−レダクターゼ阻害剤、頭髪用剤及び皮膚化粧料
JP2835970B2 (ja) 養毛料
JP2008074814A (ja) 脂肪分解促進剤