JPH02128953A - 全圧力液体ブレーキ装置 - Google Patents

全圧力液体ブレーキ装置

Info

Publication number
JPH02128953A
JPH02128953A JP63283077A JP28307788A JPH02128953A JP H02128953 A JPH02128953 A JP H02128953A JP 63283077 A JP63283077 A JP 63283077A JP 28307788 A JP28307788 A JP 28307788A JP H02128953 A JPH02128953 A JP H02128953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
main pump
output
pressure liquid
side connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63283077A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Saito
斉藤 和男
Takao Yasuda
安田 隆男
Toru Oyama
亨 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyako Jidosha Kogyo KK
Original Assignee
Miyako Jidosha Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyako Jidosha Kogyo KK filed Critical Miyako Jidosha Kogyo KK
Priority to JP63283077A priority Critical patent/JPH02128953A/ja
Publication of JPH02128953A publication Critical patent/JPH02128953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、車輌等のブレーキに使用される全圧力液体ブ
レーキ装置の改良に関するものである。
(発明の背景) 液圧ポンプ等の圧力液体発生源により、アキュムレータ
に蓄圧された圧力液体を制御弁装置を介して直接末端ブ
レーキに供給してブレーキ動作を行う全圧力液体ブレー
キは既に知られている。そして前記のような全圧力液体
ブレーキにおいては、制御弁装置のみの操作によって末
端ブレーキを動作できるので、末端ブレーキの必要液量
が大きなものにおいても、小さな操作量と小さな力とに
よってブレーキ動作を行うことができるといった利点を
もち、建設用或いは産業用車輌等に使用されている。
しかしながら、上記されるような従来型においては、液
圧ポンプを駆動するエンジンが停止してしまうと、アキ
ュムレータに蓄圧されている圧力液体のみに依存してブ
レーキ動作を行わなければならず、圧力液体の消費によ
り、アキュムレータの蓄圧レベルが低下してくると、ブ
レーキ力が失われてしまうといった問題点があった。
又、上記のような問題点を解決するために、エンジンに
よって駆動される液圧ポンプに代えて電動ポンプを使用
することが考えられるが、この場合には、ブレーキ使用
頻度に比例して電力消費量が大きくなり、対応した大き
な電源を備えなければならないといった問題点が生じる
(発明の目的) 本発明は、上述した問題点を解決し、エンジンが停止し
ても圧力液体の供給を継続して行うことができると同時
に、電力消費量の少ない全圧力液体ブレーキ装置を提供
することである。
(発明の特徴) 上記目的を達成するために、本発明は、主ポンプが駆動
されないことを検出する検出手段と、制御弁装置の入力
側に、吐出側が前記主ポンプの吐出側と並列に接続され
、前記検出手段の検出結果により駆動される電動ポンプ
と、前記制御弁装置の入力側と前記電動ポンプの吐出側
との間に接続され、前記主ポンプから前記電動ポンプへ
の圧力液体の流入を禁止する逆止弁とを設け、以て、主
ポンプの停止時のみ、電動ポンプを動作させるようにし
たことを特徴とする。
(発明の実施例) 図面は1本発明の一実施例を示す断面図である。
車輌(図示せず)には液槽1と、エンジンによって駆動
される主ポンプ2及び制御弁装置3とがそれぞれ取り付
けられる。4はブレーキペダル、5は前記ブレーキペダ
ル4の操作力を制御弁装置3に伝えるブツシュロッドで
ある。ポデ一部6とフランジ部7とによりなる前記制御
弁装置3は二系統ブレーキ用のものが使用され、第1出
力側接続孔8には末端ブレーキ9.10が接続され、第
2出力側接続孔11には末端ブレーキ12.13が接続
される。
フランジ部7にはブツシュロッド5により動作されるバ
ルブロッド14が左右移動可能に挿通され、内部に第1
液圧解放室15が形成される。16はブーツ、17はシ
ールである。前記第1液圧解放室15には、スプリング
リテーナ18を介してバルブロッド14を復帰方向に付
勢する復帰スプリング19と、前記バルブロッド14と
第1スプール弁(後述)との間を相互に離隔する方向に
付勢するバルブスプリング20とが圧縮可能に装填され
る。
制御弁装置3の第1入力側接続孔21には、接合部材2
2により電動ポンプ23の吐出側が取り付けられる。電
動ポンプ23の吸入側は液4111に接続される。電動
ポンプ23は、主として液圧ポンプ部とモータ部(共に
図示せず)とから構成されるものである。そして前記電
動ポンプ23のモータ部は、トランジスタ24を介して
電源25に接続され、前記トランジスタ24のベース側
はアンドゲート26の出力端に接続される。アンドケ−
ト26の入力端の一つはペダルセンサ27の出力端に接
続され、前記アンドゲート26の他の入力端は、エンジ
ン(図示せず)の回転センサ28の出力端に接続される
。前記ペダルセンナ27は、ブレーキペダル4が踏まれ
るとハイレベルの信号を出力し、また回転センサ28は
エンジンが停止するとハイレベルの信号を出力する。
接合部材22の内部には、電動ポンプ23からの圧力液
体の流れを許容し、その逆流は禁止する逆止弁29及び
バルブスプリング30が装填される。前記逆止弁29は
前記バルブスプリング30によって閉弁方向に付勢され
る。
制御弁装置3の第2入力端接続孔31には、主ポンプ2
の吐出側が接続され、主ポンプ2の吸入側は液槽1に接
続される。32は逆止弁、33は、主ポンプ2あるいは
第2入力端接続孔31よりの所定圧力以上の圧力液体を
液槽1に解放するアンローダ弁である。
第1入力側接続孔21及び第2入力端接続孔31には、
それぞれ第1人力ボート34と第2人力ボート35とが
形成され、前記第1.第2人カポ−)34.35は、連
通孔36により相互に連通される。
ポデ一部6の略中夫には、バルブロッド14と同軸にバ
ルブシリンダ37が削設され、該バルブシリンダ37の
内壁には、第1出力溝38、第1出力溝38、第2液圧
解放室40、第2出力溝41及び第2出力溝41が、そ
れぞれ環状に形成される。尚バルブシリンダ37の右方
端部にはエンドナツト43が固着され、該エンドナツト
43と、エンドナツト43に対してその相対位置が移動
可能に螺合される調整部材45とにより、固定壁が形成
される。46はロックナツトである。
前記第1出力溝38は、第1出力ボート47を介して上
方の第1出力側接続孔8と連通され、前記第1入力溝3
9は、下方の第1人力ポート34と連通される。又、第
2出力溝41は、第2出力ボート48を介して上方の第
2出力側抹続孔11と連通され、前記第2人力溝42は
、下方の第2人力ボート35と連通される。
バルブシリンダ37には、第1スプール弁49と第2ス
プール弁50とがバルブロッド14と同軸上に、左右移
動可能に装填される。第1スプール弁49の左方端には
、バルブスプリング?0が当接される凹部51が設けら
れ、内部には、右方端に開口する第1反動液圧室52が
形成される。
又、第1スプール弁49の外側面には環状の溝53が形
成され、線溝53と前記第1反動液圧室52とは、小孔
54によって連通される。第2スプール弁50の左方端
には、前記第1反動液圧室52の内壁面と摺動可能に嵌
合される連結部55が設けられ、内部には、右方端に開
口する第2反動液圧室56が形成され、該第2反動液圧
室56には、調整部材45の左方端部が第2反動液圧室
56の内壁面と摺動可能に嵌合される。また、第2スプ
ール弁50の外側面には環状の溝57が形成され、線溝
57と前記第2反動液圧室56とは、小孔58によって
連通される。前記第1.第2スプール弁49.50は、
第1スプール弁49を挿通して固定される連結ピン59
と、第2スプール弁50の連結部55に、前記連結ピン
59の外径よりも大きな内径をもって形成される連結式
60との係合によって、相互に連結される。
第1反動液圧室52には第1反動スプリング6■が装填
される。第1.第2スプール弁49,50は、前記第1
反動スプリング61の取付荷重により、連結ピン59と
連結式60との上記係合において許容される距離によっ
て相互に離隔(図示の状態)される。
第2反動液圧室56には第2反動スプリング62が装填
される。第2反動スプリング62には、第2スプール弁
50を復帰方向(左方)に付勢するものであるが、調整
部材45の軸上における位置を移動することにより、そ
の取付長が調整され、第1反動スプリング61よりも小
さな取付荷重に設定される。又、前記の調整によって、
第2反動スプリング62とバルブスプリング20との取
付荷重が均衡され、この均衡状態において、第1、第2
スプール弁49.50に図示の復帰位置が設定される。
第1スプール弁49には、点線によって示される通路6
3が設けられ、該通路63によって第1液圧解放室15
は第2液圧解放室40に連通される。又、第2スプール
弁50にも、同じく点線によって示される通路64が設
けられ、該通路64によって第2液圧解放室40は、第
2スプール弁50とエンドナツト43との間に形成され
る液圧解放室65に連通される。そして、前記液圧解放
室65は解放側接続孔66を介して液槽1に接続される
バルブシリンダ37の上方には、第1出力ボート47と
第2出力ボート48とに交叉してシリンダ孔67が削設
され、該シリンダ孔67には差圧応動部材68が左右移
動可能に装填される。差圧応動部材68の左方端とフラ
ンジ部7との間には第1液圧室69が形成され、又右方
端とエンドプラグ70との間には第2液圧室71が形成
される。第1液圧室69は、差圧応動部材68の左側に
設けられる通路72と溝部73とにより、第1出力ボー
ト47及び第1出力側接続孔8に連通され、第2液圧室
71は、同じく差圧応動部材68の右側に設けられる通
路74と溝部75とにより、第2出力ボート48及び第
2出力側接続孔11と連通される。
差圧応動部材68は、上記第1.第2液圧室69.71
にそれぞれ装填されるスプリング76゜77によって左
右より支持され、その中立位置が設定される。
図示実施例の動作について以下説明する。
エンジン(図示せず)によって主ポンプ2が駆動される
と、逆止弁32を経て、圧力液体が第2入力端接続孔3
1に吐出される。そして前記圧力液体は、第2人力ボー
ト35を経て第2入力溝42と、連通孔36、第1人力
ボート34を経て第1入力溝39とに、それぞれ供給さ
れる。
ブレーキペダル4が踏まれていない図示の状態において
は、ペダルセンサ27はオフされ、回転センナ28もエ
ンジンの回転によりオフされている。したがって、前記
べ2ダルセンサ27及び前記回転センサ28からの出力
は共にローレベルであり、アンドゲート26の出力もロ
ーレベルに維持され、トランジスタ24はオンされず、
電動ポンプ23は停止されている。また、上記のような
主ポンプ2が駆動され、電動ポンプ23が停止している
状態においては、逆止弁29により、第1入力側接続孔
21から電動ポンプ23への圧力液体の流入が禁止され
ている。
バルブシリンダ37においては、第1.第2スプール弁
49.50は共に図示の復帰位置にあり、第1入力溝3
9と第1出力溝38とは遮断され、又第2人力溝42と
第2出力溝41も遮断されているので、主ポンプ2の圧
力液体は、それぞれの末端ブレーキ9,10,12.1
3には供給されず、アンローダ弁33を介して液槽1に
還流される。又、第1出力側接続孔8は、第1出力ポー
ト47、第1出力溝38、第1液圧解放室15及び通路
63を経て第2液圧解放室40に連通され、第2出力側
接続孔11も、第2出力ボート48及び第2出力溝41
を経て、同じく第2液圧解放室40に連通され、さらに
前記第2液圧解放室40は、通路64を経て、液圧解放
室65に連通されるので、前記第1.第2出力側接続孔
8゜11にそれぞれ接続される末端ブレーキ9,10.
12.13は、全て前記液圧解放室65より解放側接続
孔66を経て、液槽1に解放されている。
エンジンの動作中、即ち主ポンプ2が駆動されている時
にブレーキペダルが踏まれると、ペダルセンサ27がオ
ンされ、アンドゲート26の一方の入力端にハイレベル
の信号が入力されるが、回転センサ28からの入力はロ
ーレベルなので、アンドゲート26の出力はローレベル
に維持され、トランジスタ24はオンされず、電動ポン
プ23も動作されない、一方、ブツシュロッド5を介し
てバルブロッド14は図示の位置より右方に移動され、
復帰スプリング19とバルブスプリング20とが圧縮さ
れる。
バルブスプリング20の上記圧縮により、バルブスプリ
ング20と第2反動スプリング62との均衡が失われる
と、第1.第2スプール弁49゜50は、相互の萌隔を
維持したまま、前記バルブスプリング20と前記第2反
動スプリング62とが均衡状態になるまで、図示の位置
より右方に移動される。
第1.第2スプール弁49.50の上記移動により、ま
ず、第1液圧解放室15と第1出力溝38、第2液圧解
放室40と第2出力溝41とが、それぞれ遮断され、次
いで、第1入力溝39と第1出力溝38、第2入力溝4
2と第2出力溝41とが、それぞれ連通される。
上記の遮断及び連通によって、第1人力ポート34に供
給されている圧力液体は、小孔54で連通される第1反
動液圧室52と、差圧応動部材68の左側の第1液圧室
69と、第1出力側接続孔8に接続される末端ブレーキ
9.10とに供給される。又同様にして、第2人力ボー
ト35に供給されている圧力液体も、小孔58で連通さ
れている第2反動液圧室56と、差圧応動部材68の右
側の第2液体室71と、第2出力側接続孔11に接続さ
れる末端ブレーキ12.13とに供給される。
主ポンプ2からの上記圧力液体の供給により、第1I第
2反動液正室52.56には、共に、ブレー午ペダル4
への踏みごたえとして作用する反動液圧が生成されると
同時に、その反動力に対応した圧力液体によって、ブレ
ーキ動作が行われる。この時、差圧応動部材68は、第
1.第2液圧室69.71の圧力が均衡しているので、
左右いづれの方向にも移動されず、図示の位置に維持さ
れている。
ブレーキペダル4への踏み込みを解除すると、バルブロ
ッド14及び第1.lJ2スプール弁49.50は、共
に図示の位置に復帰され、末端ブレーキ9,10.i2
,13で使用された圧力液体と、第1.第2反動液圧室
52.56で使用された圧力液体とが、液圧解放室65
を経て液槽1に解放され、ブレーキ動作も解除される。
エンジンが停止し、主ポンプ2が駆動出来ない時にブレ
ーキペダル4が踏まれると、ペダルセンサ27がオンさ
れ、エンジン停止時にオンされている回転センナ28と
共に、アンドゲート26にハイレベルの信号が入力され
、アンドゲート26の出力もハイレベルとなり、トラン
ジスタ24がオンされると、電源25によって電動ポン
プ23が駆動される。
液槽lの液体は、上記電動ポンプ23の駆動によって加
圧され、主ポンプ2が動作される時と同様にして、第1
.第2人力ポート34.35より第1.第2出力側接続
孔8,11を経て、それぞれの末端ブレーキ9,10,
12.13に供給され、ブレーキ動作が行われる。
(発明と実施例の対応) 回転センサ28が本発明の検出手段に相当する。
(変形例) 図示実施例として、二系統ブレーキ用の制御弁装置3に
使用された例を説明したが、一系統ブレーキ用の制御弁
装置を使用することもできる。
又、回転センサ28はエンジンの停止を検出するように
したが、直接主ポンプ2の駆動を検出するものでもよく
、この場合、主ポンプ2の駆動ベルトの切損等による故
障に対応することができる。
又、アンドゲート26やトランジスタ24も、他の回路
構成手段に代えることができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、主ポンプが駆動
されないことを検出する検出手段と、制御弁装置の入力
側に、吐出側が前記主ポンプの吐出側と並列に接続され
、前記検出手段の検出結果により駆動される電動ポンプ
と、前記制御弁装置の入力側と前記電動ポンプの吐出側
との間に接続され、前記主ポンプから前記電動ポンプへ
の圧力液体の流入を禁止する逆止弁とを設けたので、エ
ンジンが停止しても圧力液体の供給を継続して行うこと
ができると同時に、電力消費量を小さなものにすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示す断面図である。 1・・・・・・液槽、2・・・・・・主ポンプ、3・・
・・・・制御弁装置、4・・・・・・ブレーキペダル、
5・・・・・・ブツシュロッド、6・・・・・・ポデ一
部、7・・・・・・フランジ部、8・・・・・・第1出
力側接続孔、9.10・・・・・・末端ブレーキ、11
・・・・・・第2出力側接続孔、12.13・・・・・
・末端ブレーキ、14・・・・・・バルブロッド、21
・・・・・・第1入力側接続孔、22・・・・・・接合
部材、23・・・・・・電動ポンプ、24・・・・・・
トランジスタ、25・・・・・・電源、26・・・・・
・アンドゲート、27・・・・・・ペダルセンサ、28
・・・・・・回転センサ、29・・・・・・逆止弁、3
0・・・・・・バルブスプリング131・・・・・・第
2入力端接続孔、32・・・・・・逆止弁、36・・・
・・・連通孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンにより駆動され、圧力液体を供給する主
    ポンプと、該主ポンプの圧力液体によって動作される末
    端ブレーキとを備え、前記主ポンプと末端ブレーキとの
    間に接続され、前記末端ブレーキに対して前記圧力液体
    の供給及び解放を制御する制御弁装置とを有する全圧力
    液体ブレーキ装置において、前記主ポンプが駆動されな
    いことを検出する検出手段と、前記制御弁装置の入力側
    に、吐出側が前記主ポンプの吐出側と並列に接続され、
    前記検出手段の検出結果により駆動される電動ポンプと
    、前記制御弁装置の入力側と前記電動ポンプの吐出側と
    の間に接続され、前記主ポンプから前記電動ポンプへの
    圧力液体の流入を禁止する逆止弁とを設けたことを特徴
    とする全圧力液体ブレーキ装置。
JP63283077A 1988-11-09 1988-11-09 全圧力液体ブレーキ装置 Pending JPH02128953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63283077A JPH02128953A (ja) 1988-11-09 1988-11-09 全圧力液体ブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63283077A JPH02128953A (ja) 1988-11-09 1988-11-09 全圧力液体ブレーキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02128953A true JPH02128953A (ja) 1990-05-17

Family

ID=17660912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63283077A Pending JPH02128953A (ja) 1988-11-09 1988-11-09 全圧力液体ブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02128953A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100428092B1 (ko) * 1997-08-02 2004-07-16 현대자동차주식회사 자동차의 브레이크 시스템
KR100466110B1 (ko) * 2001-12-06 2005-01-13 현대자동차주식회사 자동차의 안전 브레이크 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5861056A (ja) * 1981-10-07 1983-04-11 Nissan Motor Co Ltd 液圧ブ−スタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5861056A (ja) * 1981-10-07 1983-04-11 Nissan Motor Co Ltd 液圧ブ−スタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100428092B1 (ko) * 1997-08-02 2004-07-16 현대자동차주식회사 자동차의 브레이크 시스템
KR100466110B1 (ko) * 2001-12-06 2005-01-13 현대자동차주식회사 자동차의 안전 브레이크 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4779935A (en) Anti-skid apparatus for an automotive vehicle
US5152585A (en) Electro-hydraulic braking system with master cylinder piloted valve
JP2725792B2 (ja) スリップ制御付きブレーキシステム
JPS6324853B2 (ja)
JPH0825440B2 (ja) 液圧ブレーキ装置
JPS62203861A (ja) スリツプ制御形ブレ−キシステム
US5947566A (en) Brake booster system
JPH02128953A (ja) 全圧力液体ブレーキ装置
JPH08509440A (ja) 車両用懸架装置
US6434933B1 (en) Hydraulic pressure brake device for vehicles
WO1993009012A1 (en) Electro-hydraulic brake system
JP2995968B2 (ja) 電子制御ブレーキ装置
JPH04131566U (ja) 液圧ブレーキシステム
JPH03159853A (ja) 車両ブレーキ用のアンチロツク装置
JPS62191260A (ja) 車輪ロツク防止装置
JPS62187640A (ja) 車輪ロツク防止装置
JPH01127444A (ja) スリップ制御型ブレ−キ装置
JPS60135357A (ja) スリップ制御付ブレーキ装置
JPH0611274Y2 (ja) 液圧ブレーキ装置
JP2580186Y2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH0367759A (ja) ブレーキ装置
JPH04228903A (ja) 複動式流体ジャッキの制御回路及びこの回路のための摺動分配装置
JP2513417Y2 (ja) 車両用制動装置
JPH0324441Y2 (ja)
JP2570228B2 (ja) 液圧ブレ−キ装置