JPH02128935A - 電磁式クラッチ付無段変速機の制御装置 - Google Patents

電磁式クラッチ付無段変速機の制御装置

Info

Publication number
JPH02128935A
JPH02128935A JP28522788A JP28522788A JPH02128935A JP H02128935 A JPH02128935 A JP H02128935A JP 28522788 A JP28522788 A JP 28522788A JP 28522788 A JP28522788 A JP 28522788A JP H02128935 A JPH02128935 A JP H02128935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic clutch
obstacle
variable transmission
continuously variable
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28522788A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Yajima
政幸 矢島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP28522788A priority Critical patent/JPH02128935A/ja
Publication of JPH02128935A publication Critical patent/JPH02128935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電磁式クラッチに無段変速機を組合わせた車
両の駆動系の制御装置に関し、詳しくは、障害物検知の
際の発進制御補正に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の電磁式クラッチ付無段変速機の制御に関
しては、例えば特開昭60−161224号公報の先行
技術がある。ここで、車両停止時は走行レンジにシフト
してもクラッチトルクを略零にしてクリープをなくシ、
発進時に自動的にクラッチを結合することが示されてい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上記従来の先行技術のものにあっては、車両
停止時のクリープがないことでブレーキ操作が容易にな
る利点がある。しかしその反面、ニュートラルレンジと
走行レンジとの判別ができず、空吹かしのつもりが走行
レンジにシフトしていたため車両が急発進し、前後の車
両等の障害物に衝突する危険がある。このため、クリー
プのない場合はかかる誤操作に伴う安全対策を施すこと
が望まれる。
なおこの種の車両では、クラッチ、無段変速機が自動的
に制御されており、このため不適正な場合に対するバッ
クアップ手段が種々考えられている。これに関し、例え
ば特開昭62−53248号公報でセカンダリブーり回
転数信号の入力故障時対策が示されているが、これはフ
ェイルセーフ手段であって本件の安全対策には適用でき
ない。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、誤操作による不用意な発進に伴う安全
性を向上することが可能な電磁式クラッチ付無段変速機
の制御装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明の制御装置は、電磁式
クラッチに無段変速機を組合わせた駆動系において、車
両の少なくとも前方に障害物センサを取付け、上記障害
物センサの信号に基づき車両停止時の障害物の有無を検
出し、障害物検出状態での発進時には、上記電磁式クラ
ッチの発進特性と上記無段変速機の変速特性とのいずれ
か一方を補正するものである。
〔作   用〕
上記構成に基づき、車両停止時に障害物センサの信号に
基づき車両前方の障害物の有無が検出され、障害物検出
状態で発進する場合は、緩やかなりラッチの係合または
最大変速比付近の変速段の固定で車速の上昇を抑制する
ように補正される。
これにより、狭い場所での接触事故が回避され、誤操作
による場合の急激な発進が防止されるようになる。
〔実 施 例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、本発明が適用される電磁式クラッチ付
無段変速機の駆動系の概略について説明すると、エンジ
ンlが電磁式クラッチ21前後進切換装置3を介して無
段変速機4の主軸5に連結する。無段変速機4は主軸5
に対して副軸8が平行配置され、主軸5にはプライマリ
プーリ7が、副軸8にはセカンダリプーリ8が設けられ
、プライマリプーリ7、セカンダリプーリ8には可動側
に油圧シリンダ9.IOが装備されると共に、駆動ベル
ト11が巻付けられている。ここで、プライマリシリン
ダ9の方が受圧面積を大きく設定され、そのプライマリ
圧により駆動ベルト11のプライマリプーリ7、セカン
ダリプーリ8に対する巻゛付は径の比率を変えて無段変
速するようになっている。
また副軸eは、1組のりダクションギャ12を介して出
力軸13に連結し、出力軸13は、ファイナルギヤ14
.ディファレンシャルギヤ15を介して駆動輪taに伝
動構成されている。
次いで、無段変速機4の油圧制御系について説明すると
、エンジン1により駆動されるオイルポンプ20を有し
、オイルポンプ2oの吐出側のライン圧油路21が、セ
カンダリシリンダ10.ライン圧制御弁22.変速、速
度制御弁23に連通し、変速速度制御弁23からライン
圧油路24を介してプライマリシリンダ9に連通ずる。
ライン圧油路21は更にオリフィス32を介してレギュ
レータ弁25に連通し、レギュレータ弁25からの一定
なレギュレータ圧の油路2Bが、ソレノイド弁27.2
8および変速速度制御弁23の一方に連通ずる。各ソレ
ノイド弁27.28は制御ユニット40からのデユーテ
ィ信号により例えばオンして排圧し、オフしてレギュレ
ータ圧PRを出力するものであり、このようなパルス状
の制御圧を生成する。そしてソレノイド弁27からのパ
ルス状の制御圧は、アキュムレータ30で平均化されて
ライン圧制御弁22に作用する。これに対しソレノイド
弁28からのパルス状の制御圧は、そのまま変速速度制
御弁23の他方に作用する。なお、図中符号29はドレ
ン油路、31はオイルパンである。
ライン圧制御弁22は、ソレノイド弁27からの平均化
した制御圧により、変速比l、エンジントルクTに基づ
いてライン圧PLの制御を行う。
変速速度制御弁23は、レギュレータ圧とソレノイド弁
28からのパルス状の制御圧の関係により、ライン圧油
路21.24を接続する給油位置と、ライン圧油路24
をドレンする排油位置とに動作する。
そして、デユーティ比により2位置の動作状態を変えて
プライマリシリンダ9への給油または排油の流量Qを制
御し、変速比lを変えると共に、その変化速度dl/d
tも変えるようになっている。
第2図において電子制御系について説明する。
先ず、変速速度制御系について説明すると、プライマリ
プーリ7、セカンダリプーリ8.エンジンlのプライマ
リブーり回転数センサ41.セカンダリプーリ回転数セ
ンサ42.エンジン回転数センサ43.およびスロット
ル開度センサ44を有する。
そして制御ユニット40においてプライマリプーリ回転
数センサ41.セカンダリブーり回転数センサ42から
の回転信号Np、Nsは、実変速比算出部45に入力し
て、1−Np/Nsにより実変速比lを求める。またセ
カンダリプーリ回転数センサ42からの信号Nsとスロ
ットル開度センサ44の信号θは、目標変速比検索部4
6に入力する。ここでNp−Nsの関係でθ、 Isの
変速パターンに基づいて例えばθ−Nsのテーブルが設
定されており、このテーブルのNs、  θの値からl
sが検索される。
この目標変速比ISは目標変速比変化速度算出部47に
入力し、一定時間Δを毎の1S変化量ΔIsにより目標
変速比変化速度旧s/dtを算出する。そして上記実変
速比算出部45の実変速比1.目標変速比検索部46の
目標変速比ls、目標変速比変化速度算出部47の目標
変速比変化速度dis/dtおよび係数設定部48の係
数に1+  に2は変速速度算出部49に入力し、 di/dt  麿−・ に 1    (Is−1)+
に2   舎 d、is/dtにより変速速度旧/dt
が算出される。この変速速度算出部49と実変速比算出
部45の信号は、更にデユーティ比検索部50に入力す
る。
ここで、デユーティ比D −re  (dI/dt 、
 1)c7)関係により旧/dt 、 1に基づくデユ
ーティ比りのテーブルが設定されており、このテーブル
からデユーティ比りを検索する。このテーブルでは、変
速比lが小さくなって高速段に移行し、かつ変速速度旧
/dtが小さくなるに従ってデユーティ比りの値が小さ
く設定されている。そして上記デユーティ比検索部50
からのデユーティ比りの信号が、駆動部51を介してソ
レノイド弁28に人力するようになっている。
続いて、ライン圧制御系について説明すると、スロット
ル開度センサ44の信号θ、エンジン回転数センサ43
の信号Neがエンジントルク算出部52に入力して、θ
−Neのトルク特性のテーブルからエンジントルクTを
求める。一方、実変速比算出部45からの実変速比iに
基づき必要ライン圧設定部53において、単位トルク当
りの必要ライン圧PLUを求め、これと上記エンジント
ルク算出部52のエンジントルクTが目標ライン圧算出
部54に入力して、PL−PLU−Tにより目標ライン
圧PLを算出する。
目標ライン圧算出部53の出力PLは、デユーティ比設
定部55に入力して目標ライン圧PLに相当するデユー
ティ比りを設定する。そしてこのデユーティ比りの信号
が、駆動部5Bを介してソレノイド弁27に入力するよ
うになっている。
上記無段変速機の変速制御において、障害物対策につい
て述べる。
先ず、車両の少なくとも前方に障害物センサ60が取付
けられ、超音波発生部61が発信間隔設定部82、発信
回路B3を介して障害物センサ60に接続する。また障
害物センサ60は受信回路64を介して障害物検出部6
5に接続し、この障害物検出部85にはセカンダリブー
り回転数Nsの車速信号が入力する。そこで障害物検出
部65は、設定車速以下において障害物センサ60によ
る超音波の送受信で障害物迄の距離を演算し、距離が近
い場合に障害物検出信号を出力する。障害物検出部65
は更に警報器66、変速固定部67に接続し、変速固定
部67は障害物検出の場合にデユーティ比検索部50に
最大変速比に固定指示し、デユーティ比設定部55にラ
イン圧を最大に指示するようになっている。
次いで、このように構成された電磁式クラッチ付無段変
速機の制御装置の作用について説明する。
先ず、エンジン1からのアクセルの踏込みに応じた動力
が、電磁式クラッチ2.切換装置3を介して無段変速機
4のプライマリプーリ7に入力し、駆動ベルト11.セ
カンダリプーリ8により変速した動力が出力し、これが
駆動輪1a側に伝達することで走行する。
そして上記走行中において、実変速比lの値が大きい低
速段においてエンジントルクTが大きいほど目標ライン
圧が大々く設定され、これに相当するデユーティ信号が
ソレノイド弁27に入力して制御圧を生成し、その平均
化した圧力でライン圧制御弁22を動作することで、ラ
イン圧油路21のライン圧PLを高くする。そして高速
段に移行するにつれて変速比1が小さくなり、エンジン
トルクTも小さくなるに従い同様に作用することで、ラ
イン圧PLは低下するように制御されるのであり、こう
して常に駆動ベルト11での伝達トルクに相当するブー
り押付は力を作用する。
上記ライン圧PLは、常にセカンダリシリンダ10に供
給されており、変速速度制御弁23によりプライマリシ
リンダ9に給排油することで、変速速度制御されるので
あり、これを以下に説明する。
先ず、プライマリプーリ回転数センサ41.セカンダリ
ブーり回転数センサ42およびスロットル開度センサ4
4からの信号Np、Ns、  θが読込まれ、制御ユニ
ット40の実変速比算出部45で実変速比!を、目標変
速比検索部46で目標変速比Isを、目標変速比変化速
度算出部47で目標変速比変化速度dis/dtを求め
、これらと係数に1.に2を用いて変速速度算出部49
で変速速度di/dtを求める。そこで、デユーティ比
検索部50でdi/dtと1に基づいてデユーティ比り
が検索される。
上記デユーティ信号は、ソレノイド弁28に入力してパ
ルス状の制御圧を生成し、これにより変速速度制御弁2
3を給油と排油の2位置で繰返し動作する。ここでデユ
ーティ比が小さくなると、オフ時間により変速速度制御
弁23は、給油位置での動作時間が長くなってプライマ
リシリンダ9に給油するようになり、こうしてシフトア
ップする。
方、デユーティ比が大きくなると、逆にオン時間により
排油位置での動作時間が長くなってプライマリシリンダ
9は排油され、これによりシフトダウンする。そして、
この場合の変速速度di/dtはデユーティ比の変化に
対応していることから、目標変速比Isと実変速比lの
偏差が小さい場合は、デユーティ比の変化が小さくプラ
イマリシリンダ9の流量変化が少ないことで変速スピー
ドが遅くなる。一方、目標変速比!Sと実変速比lの偏
差が大きくなるに従ってデユーティ比の変化によりプラ
イマリシリンダ9への流量が増して、変速スピードが速
くなる。
こうして、低速段と高速段の変速全域において、変速速
度を変えながらシフトアップまたはシフトダウンして無
段階に変速することになる。
一方、無段変速機変速制御において略車両停止の場合は
、障害物センサ80により超音波が送受信されて障害物
検出部B5で距離が演算される。そこで障害物迄の距離
が遠い場合は、上述のように変速速度算出部49の変速
速度di/dtにより変速制御され、発進時に最大変速
比からアップシフトを開始し、アップシフトしながら車
速を上昇する。これに対して障害物迄の距離が近い場合
は、障害物検出部85で障害物が検出されてその信号が
出力し、変速固定部67によりデユーティ比検索部50
.デユーティ比設定部55から強制的に変速比およびラ
イン圧を最大にするデユーティ信号が出力し、最大変速
比に固定される。そこで発進時には、最大変速比のまま
で極めて緩やかに加速走行することになり、このため車
庫入れ等の狭い場所での接触事故を容易に回避しながら
走行することが可能になる。また走行レンジにシフトし
ていることに気付かず誤ってアクセルを踏込み操作して
も、最大変速比の緩加速に保持されて、急発進およびそ
れに伴う衝突が防止される。
第3図において、電磁式クラッチ制御系による障害物対
策の他の実施例について述べる。
先ず、電磁式クラッチ2の発進制御系について述べると
、符号70は発進モード電流設定部であり、種々の信号
が入力する発進モード判定部71を有し、この発進モー
ド判定部71の出力により電流設定部72でエンジン回
転数に応じたクラッチ電流を定め、出力部73を介して
電磁式クラッチ2に供給するように構成される。そこで
この場合は、電流設定部72に対して補正値設定部74
を有し、障害物検出部B5の障害物検出信号が人力した
場合はクラッチ電流を減少補正するようになっている。
次いで、かかる電磁式クラッチ2の発進R,fIall
について述べると、車両停止時に走行レンジにシフトし
てアクセルを踏込むと、発進モード判定部71で発進モ
ードと判定され、電流設定部72により第4図の実線の
ようなりラッチ電流が電磁式クラッチ2に流れる。そこ
で電磁式クラッチ2は、クラッチ電流に応じて徐々にト
ルクが立上り、これにより滑らかに係合して発進走行す
るようになる。
この場合に、上述と同様に障害物検出部65で障害物の
有無が検出されており、障害物との距離が近くて障害物
検出信号が出力すると、補正値設定部74によりクラッ
チ電流が第4図の破線のように減少される。このため、
電磁式クラッチ2は半クラツチ領域から拡大して伝達ト
ルクが遅延し、これに伴い発進が極めてゆっくり行われ
、上記同様に接触事故や誤操作による急発進が防止され
るのである。
なお、本発明は上記実施例のみに限定されるず、クラッ
チ、無段変速機の電子制御のすべてに適用できる。また
、障害物対策としてクラッチ、無段変速機の対策のいず
れか一方または両方を用いてもよい。更に障害物センサ
を車両の後方に設け、車両後方の障害物対策に用いても
よい。
〔発明の効果〕
以上連べてきたように、本発明によれば、電磁式クラッ
チ付無段変速機のクリープのない車両において、発進時
に障害物が近くに検出された場合は、極低速に補正する
ため、誤操作に伴う急発進が未然に防止される。また、
狭い場所での接触事故を容易に回避することができて安
全性が向上する。かかる条件では急発進が不要であるか
ら、走行性能を損わない。
さらに、無段変速機の変速比を最大付近に固定し、また
クラッチのトルクを減少補正するもので、定常制御をべ
−3とするので、制御が容易化し、極低速の補正効果が
大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される無段変速機の駆動系と油圧
制御系とを示す構成図、 第2図は無段変速機に適用した制御装置の実施例を示す
ブロック図、 第3図は電磁式クラッチに適用した制御装置の他の実施
例を示すブロック図、 第4図はクラッチ電流の特性図である。 2・・・電磁式クラッチ、4・・・無段変速機、40・
・・制御ユニット、60・・・障害物センサ、65・・
・障害物検出部、67・・・変速固定部、70・・・発
進モード電流設定部、74・・・補正値設定部 第3図 特許出願人    富士重工業株式会社代理人 弁理士
  小 橋 信 淳 同

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電磁式クラッチに無段変速機を組合わせた駆動系
    において、 車両の少なくとも前方に障害物センサを取付け、上記障
    害物センサの信号に基づき車両停止時の障害物の有無を
    検出し、 障害物検出状態での発進時には、上記電磁式クラッチの
    発進特性と上記無段変速機の変速特性とのいずれか一方
    を補正することを特徴とする電磁式クラッチ付無段変速
    機の制御装置。
  2. (2)上記障害物検出状態での発進時には、クラッチト
    ルクを減少補正する請求項(1)記載の電磁式クラッチ
    付無段変速機の制御装置。
  3. (3)上記障害物検出状態での発進時には、変速特性を
    最大変速比付近に固定するように補正する請求項(1)
    記載の電磁式クラッチ付無段変速機の制御装置。
JP28522788A 1988-11-10 1988-11-10 電磁式クラッチ付無段変速機の制御装置 Pending JPH02128935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28522788A JPH02128935A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 電磁式クラッチ付無段変速機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28522788A JPH02128935A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 電磁式クラッチ付無段変速機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02128935A true JPH02128935A (ja) 1990-05-17

Family

ID=17688752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28522788A Pending JPH02128935A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 電磁式クラッチ付無段変速機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02128935A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07243489A (ja) * 1994-03-02 1995-09-19 Ind Technol Res Inst 可変速巻取装置
JP2005163936A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Fujitsu Ten Ltd 衝突予防装置
JP2009138923A (ja) * 2007-11-16 2009-06-25 Aisin Aw Co Ltd 車両制御装置、車両制御方法及びコンピュータプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07243489A (ja) * 1994-03-02 1995-09-19 Ind Technol Res Inst 可変速巻取装置
JP2005163936A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Fujitsu Ten Ltd 衝突予防装置
JP4627142B2 (ja) * 2003-12-03 2011-02-09 富士通テン株式会社 衝突予防制御装置
JP2009138923A (ja) * 2007-11-16 2009-06-25 Aisin Aw Co Ltd 車両制御装置、車両制御方法及びコンピュータプログラム
US8423250B2 (en) 2007-11-16 2013-04-16 Aisin Aw Co., Ltd. Vehicle control device, vehicle control method and computer program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8489296B2 (en) Controller for automatic transmission
KR0155610B1 (ko) 자동변속기부착차량의 클러치제어방법 및 장치
US6513610B2 (en) Shift control system for continuously variable transmission
JPH0564263B2 (ja)
JP4129145B2 (ja) 自動変速機の変速油圧装置
JP3730204B2 (ja) ベルト式無段変速機のベルト滑り防止システム
JPS62143742A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS63303259A (ja) ロックアップトルコン付無段変速機の制御装置
JPS62160931A (ja) 無段変速機の制御装置
US20020011792A1 (en) Method and apparatus for a control system of an automatic transmission
JPS6277241A (ja) 無段変速機の制御装置
JPH02128935A (ja) 電磁式クラッチ付無段変速機の制御装置
JP4016562B2 (ja) 車両用無段変速機の変速制御装置
JPH11223263A (ja) 自動変速機のロックアップ制御装置
JP4278912B2 (ja) 自動変速機の変速油圧装置
JP2796568B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPH07317863A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS6253248A (ja) 無段変速機の制御装置
JPH0657508B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP2019143764A (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP3279224B2 (ja) 変速機の制御装置
JPS62160933A (ja) 車両用電磁式クラツチの制御装置
JP3295568B2 (ja) 無段変速機のライン圧制御装置
JPH04248066A (ja) 無段変速機の制御装置
WO2019146475A1 (ja) 自動変速機のロックアップ解放制御装置