JPH02128916A - 合成樹脂枠を有するウインドウの製造方法 - Google Patents

合成樹脂枠を有するウインドウの製造方法

Info

Publication number
JPH02128916A
JPH02128916A JP28433588A JP28433588A JPH02128916A JP H02128916 A JPH02128916 A JP H02128916A JP 28433588 A JP28433588 A JP 28433588A JP 28433588 A JP28433588 A JP 28433588A JP H02128916 A JPH02128916 A JP H02128916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
window plate
synthetic resin
intermediate frame
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28433588A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Tamura
達也 田村
Tetsuo Hotta
堀田 鉄男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Original Assignee
Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hashimoto Forming Industry Co Ltd filed Critical Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Priority to JP28433588A priority Critical patent/JPH02128916A/ja
Priority to EP89311645A priority patent/EP0368669B1/en
Priority to DE68918050T priority patent/DE68918050T2/de
Priority to CA002002768A priority patent/CA2002768C/en
Publication of JPH02128916A publication Critical patent/JPH02128916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は車両用のウィンドウ、特にウィンドウプレート
の周縁部を覆うように一体成形された合成樹脂枠を有し
、この合成樹脂枠は共通横断面部から部分的に突出する
突出部を有するウィンドウの製造方法に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
第1図は車両のフロン1−ウィンドウの一部の斜視図、
第2図はバックウィンドウの一部の斜視図である。図に
おいて、1はウィンドウで、ウィンドウプレート2の周
縁部を)¥!うように合成樹脂枠3が一体成形されてい
る。枠3は、車体パネル4とウィンドウプレート2の間
隙を覆う枠本体3aからウィンドウプレート2の外周縁
の外表面側を覆うように伸びる突条3b、および突条3
bとの間でつイントウプレート2を挟むようにウィンド
ウプレート2の裏面側に伸びる保持部3Cを有しており
、さらに第1図のフロントウィンドウではサイド部5に
、また第2図のバックウィンドウではアッパ一部6に、
突条3bの先端部から外表面側に突出する突出部として
のせき7を有している。8はウィンドウプレート2の外
周部裏面側に形成された不透明プリント層、9はダムラ
バーで、車体パネル4のフランジ部4aとの間に接着剤
10を保持するようになっている。
上記のウィンドウ1は、接着剤lGにより車体パネル4
のフランジ部4aに固着される。取付状態では、第1図
のフロントウィンドウの場合、ウィンドウプレート2上
の雨水はせき7に集められて流下し、サイドウィンドウ
への横流れが防止される。
また第2図のバックウィンドウの場合、ルーフパネル4
bから流下する雨水はせき7に集められて流下し、ウィ
ンドウプレート2上への流下が防止される。
上記のようなウィンドウプレート2に枠3が一体成形さ
れたウィンドウ1の製造方法として、射出成形型にウィ
ンドウプレート2の周縁部を挿入して、射出成形により
枠3を形成する方法が知られている(例えば特開昭58
−113480号)、シかしながら、このような射出成
形による方法では、樹脂の射出圧が高いため、ウィンド
ウプレート2が破損しやすいという問題点があった。
また別の製造方法として、加熱により発泡する発泡剤を
含む誘電損失の大きい熱可塑性合成樹脂から形成した未
発泡または中間発泡状態の横断面形状一定の長尺の中間
枠材をウィンドウプレート2の外周縁に固着し、これを
成形型のキャビティ内に載置して加熱することにより発
泡させて型内で膨張させ、枠3を形成する方法が知られ
ている(例えば特開昭62−251229号)、、シか
しながら、上記の方法では、成形型のキャビティの形状
とは異なる横断面形状一定の中間枠材をキャビティに挿
入し、発泡により突出部を他の部分より大きく膨出させ
ているため、突出部では高発泡となり1部分的な変形が
生じ、外表面が荒れて、均一な外表面が形成できないな
どの問題点があった。
〔発明が解決しようとする課1題〕 本発明の目的は、上記問題点を解決するため。
簡単な操作により、ウィンドウプレートを破損すること
なく、部分的に突出部を有する合成樹脂枠を一体成形で
き、しかも均一で優れた外表面を形成することが可能な
合成樹脂枠を有するウィンドウの製造方法を提案するこ
とである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は次の合成樹脂枠を有するウィンドウの製造方法
である。
(1)ウンドウプレートの周縁部を覆うように一体成形
された合成樹脂枠を有し、この合成樹脂枠は共通横断面
部から部分的に突出する突出部を有するウィンドウの製
造方法において、 加熱により発泡する発泡剤を含む誘電損失の大きい熱可
塑性合成樹IIWから未発泡または中間発泡状態の横断
面形状一定の長尺の中間枠材を得る工程。
前記中間枠材を、加熱活性型接着剤層を介在させた状態
でウィンドウプレートの外周縁に仮固着する工程、 v4tlt損失の少ない材料からなる成形型に前記ウィ
ンドウプレートを突出部形成部材とともに載置固定する
工程、および 成形型の枠成形部に高周波電圧を印加し、中間枠材を自
己発熱させて膨張させるとともに、突出部成形部材と一
体化させる工程を含むことを特徴とする合成樹脂枠を有
するウィンドウの製造方法。
(2)合成樹脂枠を形成する樹脂が軟質塩化ビニル樹脂
である上記(1)記載の方法。
〔作 用〕 本発明のウィンドウの製造方法においては、未発泡また
は中間発泡状態の横断面形状形状一定の中間枠材を形成
し、この中間枠材を、加熱活性型接着剤層を介在させて
ウィンドウプレートの外周縁に仮固着し、成形型に上記
ウィンドウプレートを突出部形成部材とともに載置固定
し、成形型の枠成形部に高周波電圧を印加し、中間枠材
を自己発熱させて膨張させるとともに、突出部形成部材
と一体化させてウィンドウを製造する。
この製造方法では、発泡による圧力は小さいため、ウィ
ンドウプレートの破損は生じない、そして突出部では中
間枠材を突出部形成部材とともに載置固定して発泡を行
うため、全体に発泡率がほぼ一定となり、局部的な変形
や色目の相違は生じない。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について説明する。
第3図は中間枠材の斜視図、第4図(a)は製造工程を
示す正面図、(b)はそのA−Ajli面図、(c)は
B−B断面図、第5図は成形型の平面図、第6図はその
C−C断面図、第7図はD−D断面図、第8図は中間枠
材の一部の平面図、第9図は突出部形成部材の斜視図、
第10図ないし第12図は成形状態を示すD−D断面図
である。
第11i!!Iのフロントウィンドウの製造方法は、ま
ず第3図に示すように、枠3の共通横断面部とほぼ同一
またはやや小さい相似形の横断面形状を有する中間枠材
11を形成する。中間枠材11は軟質塩化ビニル樹脂の
ような誘電損失の大きい熱可塑性樹脂に、加熱により発
泡する発泡剤を混入し1発泡剤が未発泡または中間発泡
状態を保って、横断面形状一定の長大材に押出成形した
ものである。
中間枠材11は枠3の枠本体3a、突条3b、保持部3
cおよびダムラバー9に対応する横断面形状の本体部1
1a、突条部11b、保持部11c、ダムラバ一部li
dを形成し、保持部11cとダムラバ一部lidは連結
部lieにより連結する。 ウィンドウプレート2に対
応する溝部12はウィンドウプレート2の厚さと同一ま
たはやや大きく形成し、また溝12の最奥のコーナ一部
に切込部13を形成して、ウィンドウプレート2を挿入
しやすくする。
中間枠材11の溝部12内表面には、中間枠材11の押
出成形と同期して、または押出成形後に、加熱により活
性化して中間枠材11とウィンドウプレート2を接着す
る加熱活性型接着剤j−を形成しておくのが好ましいが
、これに代えて接着剤ノーはウィンドウプレート2側に
形成してもよく、あるいは併用しても差しつかえない。
中間枠材11の連結部IIsは一部14を残して残部1
4aを切除しておくのが好ましい。
次に第4図に示すように、中間枠材11をウィンドウプ
レート2の外周縁に機械的に仮固着し、第5図ないし第
7図に示すように成形型20に載置固定する。仮固着の
方法は、第4図に示すように。
中間枠材11を所定の長さに切断して、隣接する中間枠
材11の端末を互いにつき合わせるようにして固着する
。このほか仮固着の方法としては、ウィンドウプレート
2のコーナ一部の曲率半径が大きいもの、すなわち中間
枠材11を同一の曲率に曲げたときに変形やめくり上り
のないものでは、中間枠材11を連続してコーナ一部分
を介して巻きつけるように固着してもよいが、曲率半径
の小さいものでは、第8図に示すように、中間枠材11
のコーナー相当部に予めノツチ15を形成して曲げやす
くすることもできる。
成形型20は、ウィンドウプレート2の外周縁に沿った
平面形状を有し、上電極プレート21に接続する上電極
22を有する上型本体23と、下電極プレート24に接
続する下電極25を有する下型本体26とからなり、そ
の上型本体23と下型本体26とによりパーティング2
7に連続してキャビティ28が形成されている。上型本
体23および下型本体26は誘電損失の少ない材料から
作られたものであり、例えばシリコン樹脂、ポリオレフ
ィン系樹脂などから作られた樹脂型が一般的であるが、
セラミックス材料を使用することもできる。上、下電極
22.25は、ウィンドウプレート2に枠3を形成する
部分に対応して設けられていて、その水平方向の幅は、
キャビティ28の水平方向の幅よりやや大きく、かつキ
ャビティ28とほぼ等しい距離を保つように配置されて
いる。キャビティ28は、第1図のフロントウィンドウ
を製造する本実施例においては、アッパ一部分と両サイ
ド部分が連続し、両サイド部分においてはせき7を形成
するための成形溝29が設けられている。また上型本体
23の連結部lie↓こ対応する部分には、刃部30が
設けられており、連結部lieに切目を入れるようにな
っている。
成形型20にウィンドウプレート2を挿入するに先立っ
て、成形溝29内にせき形成部材31゛を予め載置して
おく。せき形成部材31としては、第9図に示すように
、せき7にほぼ対応する形状の棒状体の材料が使用でき
、中間枠材11と相溶性のある材料が好ましく、特に中
間枠材11と同じ材料からなるものが好ましい。中間枠
材11と相溶性を有しない材料を使用する場合には、中
間枠材11との接触面に、加熱されることにより活性化
される接着剤を塗布しておいても良い。また第1O図に
示すように、プラスチックゾルまたはパウダー状のせき
形成部材31を吐出器32から吐出してもよい。これら
のせき形成部材31には発泡剤を混入しておくのが好ま
しい。
こうして予めせき形成部材31を装填したキャビティ2
8に、第11図に示すように、ウィンドウプレート2に
仮固着した中間枠材11を載置して、型締め固定する。
この状態で上、下電極22.25間に高周波電圧を印加
すると、中間枠材11は誘電損失の大きい材料から成形
されているので、自己発熱する。この発熱に伴って内部
に混入されている発泡剤が気化、膨張し、これにより中
間枠材11全体が膨張してキャビティ28の内面に張り
つく。また中間枠材11は軟化溶融して、第12図に示
すように、せき形成部材31と融合溶着または接着して
一体化するとともに、接着剤層も加熱されて活性化され
、ウィンドウプレート2と中間枠材11とをしっかり固
着し、枠3を形成する。この時せき形成部材31に発泡
剤が混入されている場合には、このせき形成部材31も
発泡するので色目の違いが生じなくなる。
一方、成形型20は誘電損失の少ない材料から作られて
いるので、自己発熱することは少なく、軟”化したりキ
ャビティ28が変形したりすることはない。
高周波電圧の印加を停止し、枠3が冷却固化するのを待
って型開きし、ウィンドウ1を取り出し、切目を入れた
連結部lieの残部14aを除去すると、第1図のフロ
ントウィンドウを製造することができる。
第2図のバックウィンドウを製造する場合には、第5図
の成形型20として、C−C断面が第7図のように表わ
され、D−D断面が第6図のように表わされる成形型2
0を用い、前記とほぼ同様の操作で製造することができ
る。
第13図は他の実施例により製造したフロントウィンド
ウを示し、(a)はサイド部の断面図、(b)はアッパ
一部の断面図である。この実施例では、サイド部5に雨
水を集水するための溝41を形成し、アッパ一部6にお
いてはこの溝41に充填部42が形成されている。第1
4図は別の実施例により製造したバックウィンドウを示
し、 (a)はサイド部の断面図、(b)はアッパ一部
の断面図である。 この実施例ではアッパ一部6に雨水
を集水するための溝41を形成し、サイド部5ではこの
溝41に充填部42が形成されている。
第13図および第14図のウィンドウ1の製造方法は、
第13図(a)または第14図(b)の枠3の横断面に
ほぼ対応する横断面を有する枠材を形成し、充填部42
に対応する突出部形成部材とともに成形型に載置固定し
て、前記と同様の操作で成形を行うことにより、それぞ
れのウィンドウを製造することができる。
〔発明の効果〕
以上の通り本発明によれば、未発泡または中間発泡状態
の中間枠材および突出部形成部材を成形型に挿入し、加
熱発泡させて一体化するようにしたので1通常のインジ
ェクション成形のような高い射出圧力が必要とされず、
ウィンドウプレートに高い圧力がかからないため、ウィ
ンドウプレートの破損などがなくなる。また高い圧力に
耐えなくてもよいので、成形型が簡素ですむ。さらに突
出部形成部に他の部分と比較して高い発泡部がなく、全
体がほぼ均一な発泡となるので、局部的な変形、色目の
相違などがない優れた外観のウィンドウが得られる。
【図面の簡単な説明】 第1図はフロントウィンドウの一部の斜視図、第2図は
バックウィンドウの一部の斜視図、第3図は実施例の中
間枠材の斜視図、第4図(a)は製造工程を示す正面図
、(b)はそのA−A断面図、(e)はB−B断面図、
第5図は成形をの平面図、第6図はそのC−C断面図、
第7図はD−D断面図、第8図は中間枠材の一部の平面
図、第9図は突出部形成部材の斜視図、第10図ないし
第12図は成形状態を示すD−D断面図、第13図(a
)、(b)および第14図(a)、(b)はそれぞれ他
の実施例により製造したウィンドウの断面図である。 各図中、同一符号は同一または相当部分を示し、1はウ
ィンドウ、2はウィンドウプレート、3は合成捌脂枠、
4は車体パネル、5はサイド部、6はアッパ一部、7は
せき、11は中間枠材、20は成形型、22は上電極、
23は上型本体、25は下電極、26は下型本体、28
はキャビティ、31はせき形成部材である。 代理人 弁理士 柳 原   成 第8図 第9図 第11図 第12図 第13図 (a) (b) 第1 (a)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ウンドウプレートの周縁部を覆うように一体成形
    された合成樹脂枠を有し、この合成樹脂枠は共通横断面
    部から部分的に突出する突出部を有するウィンドウの製
    造方法において、 加熱により発泡する発泡剤を含む誘電損失の大きい熱可
    塑性合成樹脂から未発泡または中間発泡状態の横断面形
    状一定の長尺の中間枠材を得る工程、 前記中間枠材を、加熱活性型接着剤層を介在させた状態
    でウィンドウプレートの外周縁に仮固着する工程、 誘電損失の少ない材料からなる成形型に前記ウィンドウ
    プレートを突出部形成部材とともに載置固定する工程、
    および 成形型の枠成形部に高周波電圧を印加し、中間枠材を自
    己発熱させて膨張させるとともに、突出部形成部材と一
    体化させる工程を含むことを特徴とする合成樹脂枠を有
    するウィンドウの製造方法。
  2. (2)合成樹脂枠を形成する樹脂が軟質塩化ビニル樹脂
    である請求項(1)記載の方法。
JP28433588A 1988-11-10 1988-11-10 合成樹脂枠を有するウインドウの製造方法 Pending JPH02128916A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28433588A JPH02128916A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 合成樹脂枠を有するウインドウの製造方法
EP89311645A EP0368669B1 (en) 1988-11-10 1989-11-10 Method of manufacturing automobile windows
DE68918050T DE68918050T2 (de) 1988-11-10 1989-11-10 Verfahren zur Herstellung von Windschutzscheiben.
CA002002768A CA2002768C (en) 1988-11-10 1989-11-10 Method of manufacturing automobile windows

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28433588A JPH02128916A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 合成樹脂枠を有するウインドウの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02128916A true JPH02128916A (ja) 1990-05-17

Family

ID=17677237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28433588A Pending JPH02128916A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 合成樹脂枠を有するウインドウの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02128916A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0415091B2 (ja)
JPH0512013Y2 (ja)
EP0734915B1 (en) Manufacturing method of pad
EP0368669B1 (en) Method of manufacturing automobile windows
JPS6016898B2 (ja) 中空型扉当りゴムの接合方法
JPH02128916A (ja) 合成樹脂枠を有するウインドウの製造方法
JPH02128917A (ja) 合成樹脂枠を有するウインドウの製造方法
JPH06305372A (ja) ウエザストリップ
JPH02124315A (ja) ウインドウモールディングおよびその製造方法
JPH0872100A (ja) ウエザーストリップの成形法
JP4251115B2 (ja) 発泡成形方法
JP2531218B2 (ja) 車両用ウインドウの製造方法
JPS63112143A (ja) 枠部を有するプレ−ト成形品の製造方法
JPH06344358A (ja) 発泡成形品の基材および発泡成形品の製造方法
JPH10195494A (ja) 低密度石鹸の製造方法
JPH07195574A (ja) ウインドウ組立体、その製造方法および装置
JPH0446907Y2 (ja)
JPH11151727A (ja) 表皮一体発泡成形品の製造方法
JPH0742673Y2 (ja) 弾性パッド
JPH10211625A (ja) 発泡成形品の製造方法
JPS6368420A (ja) シヤツタ−バルブの成形方法
JP3740563B2 (ja) ウエザストリップの製造方法
JPH07276422A (ja) 樹脂製品の成形方法及び成形用金型装置
JPS63297010A (ja) 車両用ウインドウの製造方法
JPH11151724A (ja) パッド付き成形品の発泡成形方法