JPH0446907Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0446907Y2
JPH0446907Y2 JP2868689U JP2868689U JPH0446907Y2 JP H0446907 Y2 JPH0446907 Y2 JP H0446907Y2 JP 2868689 U JP2868689 U JP 2868689U JP 2868689 U JP2868689 U JP 2868689U JP H0446907 Y2 JPH0446907 Y2 JP H0446907Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow
mold
hollow die
weather strip
joint end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2868689U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02121224U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2868689U priority Critical patent/JPH0446907Y2/ja
Publication of JPH02121224U publication Critical patent/JPH02121224U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0446907Y2 publication Critical patent/JPH0446907Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、ウエザストリツプ成形用の中抜き型
の改良、詳しくは、定形直状の押出成形部材の接
合端に、金型内で他の接続部材を接続し自動車用
ウエザストリツプとして成形するに際し、上記押
出成形部材の接合端側の中空部内に嵌挿され、接
続成形後に抜除されるウエザストリツプ成形用中
抜き型に関する。
(従来の技術) 自動車のドア開口部など車体開口部の周縁に沿
わせシール部材として取着されるゴム等の弾性体
からなるウエザストリツプは、断面形状がどの部
分でも同じ形の定形直状の押出成形部材と、車体
開口部のコーナに当て合う曲がり部分となる接続
部材とを一体に接続して所望の形態のものを得る
ようにするが、上記定形直状の押出成形部材は、
そのシール性や復元性を確保するために充実体で
はなく内部に中空部を存して押出連続成形で製造
され、これを定寸にカツトしたものが用いられて
いる。他方、窓部のコーナーのような曲がり部分
となる接続部材は押出成形は不可能であることか
ら、該接続部材の形状に対応する空間部を内部に
存する金型として組立形成可能な上型、下型、及
びそれら型の空間部に介装して前記押出成形部材
の接合端側中空部内への嵌脱可能な中抜き型より
なる金型の両側端部開口より前記成形ずみの押出
成形部材の直状の接合端を上記中抜き型に嵌合す
る金型内の所定位置まで挿入した状態で金型の注
入口からゴム等の成形材料を空間部内に加圧注入
し、加硫処理して接続部材を成形すると同時にそ
の両端に上記押出成形部材の接合端を夫々接続し
て一体化させ自動車用ウエザストリツプとして成
形している。
この場合、前記ゴム等の弾性体からなる上記押
出成形部材は中空で、かつ殆どがスポンジ体で非
常に軟らかく押され易いことから、金型内での接
合成形時においては接合端側中空部内に中抜き型
が嵌挿されていても、ゴム等の加圧注入による圧
力により押出成形部材の接合端が押されて金型内
から離脱し抜け落ちる場合もあることから、従
来、かかる離脱防止の便法として、第5図に示す
如く複数個のピン6を金型の外側より押出成形部
材4の接合端部外面まで挿通し、該接合端部をピ
ン6で押出固定する手段が講じられている。
(考案が解決しようとする課題) ところが、叙上の如き従来の金型外側より挿通
せるピンにより押出成形部材の接合端部を押出固
定した場合、確かに該接合端部の金型内よりの離
脱は防止されるものの、金型外側より1つ1つ挿
通したピンを接続成形後にはまた1つ抜いて成形
品を脱型するという煩労なる工数を要するという
問題がある。
しかも、成形後のウエザストリツプは、自動車
に装着する場合、その外部に露出する少なくとも
上面部は、外観上ピン跡等の傷が残存することを
極力避ける必要上、該上面部にピンを立てること
は許されない。
従つて、ピンによる押出、固定がなされない押
出成形部材の接合端の上面部は押され現象が起き
易く、たとへ下側面部等をピンにより押圧、固定
したところで成形材料の加圧注入時には金型内
で、上記接合端のフリーな上面は押されて変形し
た不均等、不安定な状態で接続成形されることに
なり、成形後のウエザストリツプそのものの製品
としての品質上問題となつていた。
本考案はかかる実状に鑑みてなされたもので、
ウエザストリツプの接続成形時に、金型内に挿入
する押出成形部材の接合端側中空部内に嵌挿され
る中抜き型の少なくとも上面に突起を突設するこ
とにより、成形材料の加圧注入時における上記接
合端部の金型内よりも離脱を防止し、かつ表面に
ピン跡等のない製品の効率的成形可能なウエザス
トリツプ成形用中抜き型を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するための手段として、本考
案のウエザストリツプ成形用中抜き型は、内部に
中空部を有する定形直状の押出成形部材の接合端
に、金型内で他の接続部材を接続してウエザスト
リツプとして成形するに際し、上記接合端側の中
空部内に嵌挿し、接続成形後に抜除する中抜き型
において、該中抜き型外周の少なくとも上面に、
突起を突設してなる構成が採り入れられている。
(作用) しかして、上記の如き構成によれば、本考案の
ウエザストリツプ成形用中抜き型は、内部に中空
部を有する定形直状の押出成形部材の接合端に、
金型内で他の接続部材を接続しウエザストリツプ
として成形するに際し、上記接合端側の中空部内
に嵌挿し、接続成形後に抜除する中抜き型におい
て、該中抜き型外周の少なくとも上面に、突起を
突設してなるものであるから、従来の中抜き型の
少なくとも上面に所望の突起を突設するだけで容
易に本考案の中抜き型は得られる。
そして、本考案の中抜き型を空間部内に介装せ
しめた金型の開口内に、接合しようとする押出成
形部材の接合端部をやや強く押し込むだけで、接
合端側の中空部内周は中抜き型外周の突起を乗り
越えて接合端が所定の接合部位置に達するまで嵌
合されることになる。
その場合、弾力性に富む中空部の内周が中抜き
型の各突起を包み込んだ状態で安定するため、成
形材料の加圧注入時に接合端が押されても、各突
起と中空部内周間及び該部分の中空部外周と金型
内周間での摩擦力により接合端部全体として所定
の中抜き型外周位置に係止されたまま摺動するこ
とはない。
また、接続成形後には、上、下金型を外し手に
よつて突起から引きはがすだけで成形品を取外す
ことができ、しかも、それら突起跡は成形品とし
てのウエザストリツプ内面に残るのみで外面、外
観上には何ら痕跡も存しないことになり、前記の
課題は解決されるに至る。
(実施例) 以下、添付図面に示した実施例に基いた本考案
を更に詳細に説明する。
第1図は本考案のウエザストリツプ成形用中抜
き型の一実施例を示す斜視概略図であり、第2図
は第1図の中抜き型を押出成形部材中空部内に嵌
挿した状態を示す断面図、第3図は本考案の中抜
き型の他の実施例を示す斜視概略図であり、第4
図は第3図の中抜き型を押出成形部材中空部内に
嵌挿した状態を示す断面図である。
これら図において、Cは中抜き型本体1の上面
に、突起2を突設してなるウエザストリツプ成形
用中抜き型であり、上記中抜き型本体1の全体の
形状としては従来のもの同様に、ウエザストリツ
プWとして金型内で接続成形しようとする第2図
及び第4図に示す如き押出成形部材4の中空部5
の内周形状に対応する外周形状を以て所要長さに
形成されている。
上記の如く形成された中抜き型本体1の上面に
は、更に、第1図及び第2図に示す如く断面三角
状の突起2が所要の巾間隔を以て長さ方向に所要
長さに亘つて畝様に3列、突設されており、或い
は第3図及び第4図に示す如く多数のピン状の突
起2が所要ピツチで長さ方向に所要長さ並んで3
列突設されている。
この場合、これら各突起2の高さとしては、そ
の上面に被嵌される押出成形部材4の材質、肉厚
等により変更はあるものの、一般的には1〜2mm
程度の高さに突設されるのが好ましく、またそれ
ら基底部の巾としては断面三角状の畝様の突起で
は5〜10mm程度の底辺巾、また、ピン状の突起2
では1.5〜3mmφ程度で設けることにより、金型
内での接続成形時における押出成形部材4の接合
端部の変形や離脱はなく、また、その嵌脱にも支
障はなく好適であるが、勿論、突起2の高さや基
底部の巾等については何ら上記各数値に限定され
るものではなく、対象とする押出成形部材4の
種々な形状、材質、肉厚ならびにその中空部5の
形状やそれに対応する中抜き型本体1の形状なら
びに材質に応じて適宜好適な如く設定すればよ
い。
更に、上記中抜き型本体1外周に突設する突起
2そのものの形状についても、前記断面三角状の
畝様のものやピン状等に限定されるものではな
く、また、その配列数や配列方向或いは突起2の
長さや、その突設位置、方法等も含めて、要は前
述せる本考案の必須とする各構成用件をすべて満
たし、それによつて前記本考案の所期の目的を達
成し得るものであれば全て好適である。
(考案の効果) 叙上の如き構成を有し、作用をなす本考案のウ
エザストリツプ成形用中抜き型によれば、従来同
様に形成した中抜き型外周の少なくとも上面に所
望の突起を突設するのみで極めて容易に製作する
ことができる。
しかも突起を突設したことによりウエザストリ
ツプの接合成形に際し金型内に挿入された押出成
形部材の接合端部は、その中空部内面が嵌合した
中抜き型の突起により下方より押上げ固定され、
接合材料の加圧注入時にも押されによる変形や、
金型よりの離脱はなく、したがつて寸法、精度の
良い製品を効率的に製造することができる。
更に、上記突起による押上げ跡は、すべて成形
品の内周面に残存するのみで、外面、外観上には
何らの損傷もない極めて良質な製品が得られる等
ウエザストリツプの接合成形における作業工程、
ならびに品質管理面の向上に大きく寄与する等の
効果が期待される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案ウエザストリツプ成形用中抜き
型の一実施例を示す斜視概略図、第2図は第1図
の中抜き型を押出成形部材中空部内に嵌挿した状
態を示す断面図、第3図は本考案の中抜き型の他
の実施例を示す斜視概略図であり、第4図は第3
図の中抜き型を押出成形部材中空部内に嵌挿した
状態を示す断面図、第5図は従来の中抜き型に嵌
合した押出成形部材のピンによる固定を示す断面
図である。 C……ウエザストリツプ成形用中抜き型、W…
…ウエザストリツプ、1……中抜き型本体、2…
…突起、3……接合部、4……押出成形部材、5
……中空部、6……ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内部に中空部を有する定形直状の押出成形部材
    の接合端に、金型内で他の接続部材を接続してウ
    エザストリツプとして成形するに際し、上記接合
    端側の中空部内に嵌挿し、接続成形後に抜除する
    中抜き型において、該中抜き型外周の少なくとも
    上面に、突起を突設してなることを特徴とするウ
    エザストリツプ成形用中抜き型。
JP2868689U 1989-03-13 1989-03-13 Expired JPH0446907Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2868689U JPH0446907Y2 (ja) 1989-03-13 1989-03-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2868689U JPH0446907Y2 (ja) 1989-03-13 1989-03-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02121224U JPH02121224U (ja) 1990-10-02
JPH0446907Y2 true JPH0446907Y2 (ja) 1992-11-05

Family

ID=31252254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2868689U Expired JPH0446907Y2 (ja) 1989-03-13 1989-03-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0446907Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02121224U (ja) 1990-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0736845Y2 (ja) 自動車用ウエザストリップの接続部構造
JP4258246B2 (ja) ウエザストリップ及びその製造方法
JPH0242060B2 (ja)
JPH0446907Y2 (ja)
JPS6016898B2 (ja) 中空型扉当りゴムの接合方法
JP2005186543A (ja) ウエザストリップの製造方法及びウエザストリップ用金型装置
JPH05139217A (ja) 自動車用ウエザストリツプ
JP4572637B2 (ja) ウエザストリップ
JPH0647360B2 (ja) ウエザーストリップ
JPH0825391B2 (ja) コーナピース付きガラスランの製造方法
JP2004291283A (ja) ウエザストリップの製造方法
JP2001310685A (ja) ウェザストリップ
JP3344322B2 (ja) ガラスラン
JP3222679B2 (ja) サッシュレスドア型車のウエザーストリップ
JPH07115589B2 (ja) 自動車用ウエザストリップ
JPH07178763A (ja) 自動車用ドアガラスラン
JP2530077Y2 (ja) ウエザーストリップ
JP2928372B2 (ja) ウェザーストリップ
JPH0511732B2 (ja)
JP3105453B2 (ja) ウエザーストリップおよびその成形金型
JPH11151727A (ja) 表皮一体発泡成形品の製造方法
JP2511306B2 (ja) 中空成形品の面差防止工法
JP2780921B2 (ja) グラスランの型成形部接続構造
JP3247047B2 (ja) モールディング
JPH05138694A (ja) 弾性成形品の注入成形型