JPH02127598A - 板紙塗被用組成物 - Google Patents

板紙塗被用組成物

Info

Publication number
JPH02127598A
JPH02127598A JP27439188A JP27439188A JPH02127598A JP H02127598 A JPH02127598 A JP H02127598A JP 27439188 A JP27439188 A JP 27439188A JP 27439188 A JP27439188 A JP 27439188A JP H02127598 A JPH02127598 A JP H02127598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
alkali
weight
latex
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27439188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0555640B2 (ja
Inventor
Masuhiko Nakanishi
中西 益彦
Akira Matsueda
松枝 昭
Setsuzo Tezuka
手塚 節造
Toshio Hasegawa
俊夫 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP27439188A priority Critical patent/JPH02127598A/ja
Publication of JPH02127598A publication Critical patent/JPH02127598A/ja
Publication of JPH0555640B2 publication Critical patent/JPH0555640B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、新規な板紙塗被用組成物、さらに詳しくいえ
ば、板紙に塗被し、ドライ仕上げしたときに、良好な耐
水強度、白紙光沢及び印刷光沢をもつ塗工板紙を与える
板紙塗被用組成物に関するものである。
従来の技術 塗工紙には、塗工洋紙と塗工板紙とがあるが、この中の
塗工板紙は、通常、板紙基体に塗被用組成物を塗工後乾
燥し、ウェット仕上げ又はドライ仕上げすること1こよ
って製造される。ウェット仕上げは、例えば濃度2〜3
%の硫酸亜鉛水溶液を塗被処理した板紙の塗工面にマン
ンカレンダーで塗布したのち、ラスタープレスを通すこ
とによって行われ、優れた耐水強度、白紙光沢及び印刷
光沢をもつ塗工板紙を与えることができる。
ところでウェット仕上げに際しては、硫酸亜鉛と反応し
て板紙に耐水強度を付与するため、天然カゼインのよう
な特殊の水溶性接着剤の使用を必要とするが天然カゼイ
ンは高価であり、大量に使用する工業原料としては、好
ましくないので、これを他の物質例えば合成カゼインや
大豆タンパクで代替させる研究か行われているが、現在
まで実用化の段階に達していない。
他方、ドライ仕上げは、ラスタープレスを通すだけで製
品化しうるので、ウェット仕上げの場合に伴う欠点はな
いが、耐水強度、白紙光沢及び印刷光沢の点で必ずしも
満足しうる結果は得られない。
発明が解決しようとする課題 本発明は、ドライ仕上げにより、ウェット仕上げに匹敵
する優れた耐水強度、白紙光沢及び印刷光沢をもつ塗工
板紙を与えることができ、しかも高価な水溶性接着剤を
含まない板紙塗被用組成物を提供することを目的として
なされたものである。
課題を解決するだめの手段 本発明者らは、ドライ仕上げ用の板紙塗被用組成物につ
いて種々研究を重ねた結果、紙塗工用顔料のビヒクルと
して、3種の特定の水性ラテックスを混合したものを用
いることによりその目的を達成しうろことを見出し、こ
の知見に基づいて本発明をなすに至った。
すなわち、本発明は、紙塗工用顔料100重量部に対し
、アルカリ感応型共重合体ラテックスを共重合体換算で
10〜35重量部配合した組成物であって、該アルカリ
感応型共電量体ラテンクスが(A)ガラス転移温度−1
0’c!〜+20″C1トル工ンゲル含有量60〜90
重量%、平均粒子径0.1〜0.25μmのアルカリ不
溶性共重合体を含む水性ラテックス、(B)ガラス転移
温度+30℃以上で、平均粒子径0.3〜0.5′μm
のアルカリ不溶性共重合体を含む水性ラテックス及び(
C)アルカリ可溶性共重合体の水性ラテックスの混合物
であり、(A)成分と(B)成分の共重合体の合計量と
、(C)成分の共重合体の量との割合が重量比で85:
15ないし!19.5:0.5の範囲内にあることを特
徴とする板紙塗被用組成物を提供するものである。
本発明組成物において用いられるアルカリ感応型共重合
体ラテックスは、水溶性のアルカリ性化合物を添加し、
pHを7.5以上にすると急激に粘度か」二昇する性質
を有するもので、(A)ガラス転移温度−10℃〜+2
0℃、トルエンゲル含有量60〜90重量%、平均粒子
径0.1〜0.25μmのアルカリ不溶性共重合体を含
む水性ラテックス、(B)ガラス転移温度+30℃以上
、平均粒子径0.3〜0.5μmのアルカリ不溶性共重
合体の水性ラテックス及び(C)アルカリ可溶性共重合
体の水性ラテックスの3種の水性ラテックスを特定の割
合で混合することによって調製される。。
このアルカリ感応型共重合体ラテックスの第1成分とし
て用いられる(A)成分の水性ラテックス中のアルカリ
不溶性共重合体は、ガラス転移温度が一1O℃〜+20
℃の範囲にあり、かつトルエンゲル含有量が60〜90
重量%の範囲にあることが必要である。該ガラス転移温
度が一1O℃未満では塗工板紙の耐水強度が十分大きく
ならないし、+20℃を超えると表面強度が低下する。
また、トルエンゲル含有量が前記範囲を逸脱すると耐水
強度及び表面強度が低下する。そして、ラテックス中に
分散しているアルカリ不溶性共重合体粒子の平均粒子径
は、0.1〜0.25μmの範囲にあることが必要であ
る。この平均粒子径が0.1μm未満では白紙光沢及び
印刷光沢が十分に改善されないし、0.25μmを超え
ると耐水強度及び表面強度が低下する。
また、該アルカリ感応型共重合体ラテックスの第2成分
として用いられる(B)成分の水性ラテックスは、塗工
板紙に白紙光沢及び印刷光沢を付与させる作用を有して
おり、この中のアルカリ不溶性共重合体はガラス転移温
度が+30℃以上であることが必要である。このガラス
転移温度が→・30℃未満では白紙光沢及び印刷光沢の
発現が不十分になる。またこの共重合体粒子の平均粒子
径は0.3〜0.5μmの範囲にあることが必要であり
、この平均粒子径が0.3μm未満では白紙光沢が十分
に発揮されないし、0.5μmを超えると印刷光沢の発
現が不十分になり、しかも表面強度及び耐水強度が低下
する。
前記の(A)成分の水性ラテックス及び(B)成分の水
性ラテックス中に含まれるアルカリ不溶性共重合体の単
量体成分としては、通常共役ジオレフィン系単量体、不
飽和カルボン酸単量体及びモノオレフィン系単量体が用
いられる。この共役ジオレフィン系単量体の例としては
、ブタジェン、イソプレン、クロロブレンなどが挙げら
れ、これらはl@用いてもよいし、2種以上を組み合わ
せて用いてもよい。これらの中で特にブタジェンが好ま
しい。不飽和カルボン酸単量体の例としては、アクリル
酸、マレイン酸、メタクリル酸、イタコン酸、7マル酸
などが挙げられ、これらは1種用いてもよいし、2種以
上を組み合わせて用いてもよい。さらに、モノオレフィ
ン系単量体の例としては、スチレンなどの芳香族ビニル
単量体、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリ
ル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリ
ル酸メチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸2−ヒド
ロキシエチルなどの不飽和カルボンエステル系単量体、
アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどのニトリル
系単量体、塩化ビニル、酢酸ビニルなどのビニル系単量
体、アクリルアミド、メタクリルアミド、グリシジルメ
タクリルアミド、N−メチロールアクリルアミドなどの
不飽和カルボン酸アミド単量体及びその他の上記単量体
以外の共重合可能な単量体などが挙げられ、これらは1
種用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよ
い。
そして、これらの共重合可能な単量体成分を適宜選択す
ることにより、得られる共重合体のガラス転移温度を制
御することができる。また、(A)成分及び(B)成分
の水性ラテックスにおける共重合体の粒子径はミそれら
のラテックスを製造する際に用いられる種ラテツクスや
乳化剤の量によって制御することができる。さらにトル
エンゲル含有量は、重合温度や前記の共重合可能な単量
体成分の選択によって変えられるが、共重合体ラテック
スの製造の際に用いられる連鎖移動剤による制御が最も
有効な手段である。
次に、アルカリ感応型共重合体ラテックスの第3成分と
して用いられる(C)成分の水性ラテックス中に含まれ
るアルカリ可溶性共重合体は、非架橋性の共重合体であ
って、アルカリ水溶液中で完全に溶解するものが好まし
い。ここでいうこのアルカリ水溶液による完全溶解とは
、3重量%濃度のラテックスに、3重量%濃度の水酸化
ナトリウム水溶液を滴下して、pHを7.5以上にした
場合、波長470nmの光線透過率が40%以上になる
ことである。なお、前記(A)成分及び(B)成分のア
ルカリ不溶性共重合体の水性ラテックスは該透過率が4
0%未満になる。
前記(C)成分の水性ラテックス中のアルカリ可溶性共
重合体は、該ラテックスのアルカリ溶解性を発現させる
ために、不飽和モノカルボン酸単位を15〜50重量%
、好ましくは20〜40重量%の割合で含有することが
望ましい。該不飽和モノカルボン酸の例としては、アク
リル酸、メタクリル酸、クロトン酸やジカルボン酸のモ
ノエステルなどが挙げられ、これらは1種用いてもよい
し、2種以上を組み合わせて用いてもよい。特にアクリ
ル酸又はメタクリル酸若しくはそれらの組合せが好適で
ある。その他の使用可能な単量体としては、不飽和カル
ボン酸エステル単量体、芳香族ビニル単量体、酢酸ビニ
ルなどのビニル系単量体、不飽和カルボン酸アミド単量
体、アクリロニトリルなどのニトリル系単量体などが挙
げられる。
このアルカリ感応型共重合体ラテックスは、(A)成分
及び(B)成分中のアルカリ不溶性共重合体の合計量と
(C)成分中のアルカリ可溶性共重合体の量との割合か
重量比で85:15ないし99.5 : 0.5の範囲
になるように混合されていることが必要である。(A)
成分と(B)成分の中のアルカリ不溶性共重合体の合斤
量が前記範囲より少ないと板紙塗被用組成物の粘度が高
くなりすぎて取り扱いできなくるし、前記範囲より多い
と該組成物の粘度が不足して十分な仕上げ効果が得られ
ない上に、保水性が低下する。
また、前記(A)成分と(B)成分との混合割合は、そ
の中に含まれている共重合体の重量に基づき6:4ない
し8:2の範囲にあることが好ましい。
(A)成分の割合が前記範囲より少ないと表面強度及び
耐水強度が低下する上、印刷光沢も低下するし、前記範
囲より多いと十分な白紙光沢が得られない。
本発明組成物において、アルカリ感応型共重合体ラテッ
クスは、紙塗工用顔料100重量部に対し、共重合体換
算で10〜35重量部の割合で配合することが必要であ
る。この割合が10重量部未満では表面強度及び耐水強
度が不十分になる上に、白紙光沢及び印刷光沢が低下す
るし、35重量部を超えると白紙光沢がそこなわれるる
とともに、インクセットやインキ着肉性が著しく低下す
る。
本発明の板紙塗被用組成物は、使用に際し、水溶性のア
ルカリ性化合物でpuを7.5〜13.0の範囲に調整
するのが望ましい。このpHが7.5未満ではアルカリ
可溶性共重合体ラテックスが完全に溶解せず、該組成物
の粘度が低く、かつ保水性も十分ではないし、13.0
を超えると該組成物の粘度が高くなりすぎて塗被が困難
になる。このpo調整に用いられる水溶性のアルカリ性
化合物としては、例えば水酸化アンモニウム、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウムなどがある。
本発明組成物において用いられる(A)成分及び(B)
成分のアルカリ不溶性共重合体の水性ラテックスや(C
)成分のアルカリ可溶性共重合体の水性ラテックスは、
いずれも重合温度30〜100℃の通常の乳化重合法に
よって製造することがでる。
この場合の重合形式としては、バッチ式、セミバッチ式
、連続式のいずれも用いることができる。この乳化重合
は、通常水性媒体中において、乳化剤、重合開始剤、連
鎖移動剤などを用いて実施される。
乳化剤としては、アニオン性、ノニオン性及びカチオン
性界面活性剤のいずれも使用可能である。
アニオン性界面活性剤としては、例えば、高級アルコー
ルの硫酸エステル、アルキルベンゼンスルホン酸塩及び
脂肪族スルホン酸塩などが挙げられ、またノニオン性界
面活性剤としては、通常のポリエチレングリコールのア
ルキルエステル型、アルキルエーテル型及びアルキルフ
ェニルエーテル型などが挙げられる。重合開始剤として
は、例えば過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム、過硫
酸ナトリウムなどの水溶性開始剤、過酸化ベンゾイルな
どの油性開始剤、あるいはレドックス系開始剤などのい
ずれも使用可能である。また、連鎖移動剤としては、例
えばt−ドデシルメルカプタン、チオグリコール酸ブロ
モホルム及び四塩化炭素などを用いることができる。 
また、必要に応じ、乳化重合の添加剤として公知のキレ
ート剤や無機塩なども使用することができる。(B)成
分のアルカリ不溶性共重合体ラテックスの場合、ラテッ
クス粒子内の組成が全体に均一になる重合方法を用いて
もよいが、2段重合法を用いて、意図的に内部(コア部
分)が硬く、外部(シェル部分)が軟かくなるように製
造したハードコア/ソフトシェル型アルカリ不溶性共重
合体ラテックスが他の方法で調製したものよりも良好な
結果を与える。
本発明組成物において用いられろ紙塗工用顔料としては
、例えばカオリンクレー、焼成りレーデラミクレー、重
質炭酸カルシウム、軽質炭酸力ルンウム、水酸化アルミ
ニウム、サチンホワイト、タルク、二醜化チタンなどの
鉱物性顔料や、プラスチックピグメント、中空ピグメン
トなどの合成顔料など、通常の紙塗工用顔料がある。こ
れらの顔料は1種用いてもよいし、2種以上を組み合わ
せて用いてもよい。
本発明の板紙塗被用組成物には、必要に応じ、本発明の
目的をそこなわない範囲で、例えば酸化スターチ、エー
テル化スターチ、エステル化スターチなどのスターチ類
、合成カゼイン類、カルボキシメチルセルロース、ポリ
アクリル酸ナトリウム、アルギン酸ナトリウムなどの接
着剤や保水剤、あるいはその他の添加剤、例えばピロリ
ン酸ナトリウム、ヘキサメ゛タリン酸ナトリウム、ポリ
アクリル酸ナトリウムなどの分散剤、尿素樹脂、メラミ
ン樹脂、グリオキザールなどの耐水化剤、さらには消泡
剤、離型剤、防腐剤、蛍光染料、着色顔料などを添加す
ることができる。特に耐水化剤を併用することにより、
本発明の効果が有効に発揮される。
本発明の板紙塗被用組成物の調製方法については特に制
限はなく、ゲディーミルやホモミキサーなどの公知の装
置を用いて調製することができる。
また、該組成物を用いて板紙へ塗工する方法についても
特に制限はなく、例えばエアーナイフ塗工、ブレード塗
工、ロール塗工、バー塗工などの通常の方法によって塗
工することができる。また一つの面に2回塗工する、い
わゆるダブル塗工方式も当然可能であり、この場合、各
板紙塗被用組成物は同一であってもよいし、異なってい
てもよいが、股的には下塗り塗被用組成物は、顔料とし
て炭酸カルシウムが多く用いられ、一方上塗り塗被用組
成物はクレーが多く用いられる。
発明の効果 本発明の板紙塗被用組成物は、ラテックス成分として、
特定の共重合体ラテックスの組合せから成るアルカリ感
応型共重合体ラテックスを用いたものであって、特にド
ライ仕上げによって良好な耐水強度と白紙光沢及び印刷
光沢をもつ塗工板紙を与え、さらにオフセント印刷にお
いて重要な特性であるインクセットとインキ着肉性につ
いても優れた効果を発揮する。
実施例 次に、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、
本発明はこれらの例によってなんら限定されるものでは
ない。
なお、各特性は次のようにして求めた。
(1)ラテックス粒子径(μm) 共重合体ラテックスをオスミウム酸で処理し、これを電
子顕微鏡を用いて倍率3万倍で写真撮影し、得られた顕
微鏡写真における粒子500個の粒子径を測定して数平
均で求めt;。
(2) トルエンゲル含有量(重量%)共重合体ラテ゛
ツクスを約pH5,5に調整したちのち、23℃1湿度
65%の雰囲気下でフッ素樹脂板に薄く流して48時間
乾燥させ、その約0.2gを試料としてこれを50mQ
のガラス製スクリュー管に採取し、そこに30mQのト
ルエンを加え、震とう機(ヤマト科学製: 5hake
r : model s 5A31 :条件: 5pe
ed 5 )で3時間処理しj;のち、325メツシユ
ステンレス鋼製金網(大きさ: 5 cm×5 CmX
 5 cm)上にスクリュー管内のものを移し、5 m
(lのトルエンで洗浄後130℃の乾燥機内で約1時間
乾燥したトルエン不溶分を測定し、試料に対する重量%
で示す。
(3)ガラス転移温度(℃) 共重合体ラテックスを約pH5,5に調整しt;のち、
23℃1湿度65%の雰囲気下でフッ素樹脂板上に薄く
流して48時間乾燥させたものを示差走査熱量計(DS
CX第2精工舎製:5SC1560)を用い測定した(
昇温条件:2℃/分、開始温度ニー120℃)。
(4)塗工液粘度 BL型粘度計(60rpm、 No、 3 スピンドル
)ニヨッて25℃において測定した。
(5)保水性 粒度ゲージ(ヨシミツ精機製)を使用して求めた。
数値の小さい方が良好である。
(6)塗工板紙表面強度 明製作所(株)製R1印刷試験機を使用し、タンクNo
、15の試験用インキで数回重ね刷りし、塗工板紙の表
面ピッキング状態を肉眼判定し、次の記号によって評価
した。
O・・・ 良好 △ ・・・ 普通 × ・・・ 不良 (7)塗工板紙耐水強度 明製作所(株)製R■印刷試験機を使用し、あらかじめ
塗工板紙表面にモルトンを用いて水を付け、ただちにタ
ックNo、13の試験用インキで印刷し、塗工板紙の表
面のピッキング状態を肉眼判定し、次の記号によって評
価した。
O・・・ 良好 △ ・・・ 普通 X ・・・ ・不良 (8)インキ着肉性 明製作所(株)製R1印刷試験機を使用し、あらかじめ
インキを均一に付けたNo、40−ルのゴムロールと金
属ロールをセツティングし、適当量の水を流す。次にこ
れらのロールを離すと同時に印刷し、印刷状態を肉眼判
定し、次の記号によって評価しj;。
O・・・ 良好 △ ・・・ 普通 X ・・・ 不良 (9)インクセット 明製作所(株)製R1印刷機を使用し、あらかじめNo
、20−ルにインキを均一に付ける。次に印刷し、経時
的にインキ乾燥性を追っていき、乾燥状態を肉眼判定し
、次の記号によって評価した。
O・・・ 良好 Δ ・・・ 普通 × ・・・ 不良 (10)  白紙光沢 村上色彩(株)光沢度計(CM −260)を使用し、
75゜〜75°角度で測定した。
(11)印刷光沢 R1印刷試験機で帆4ccの紅インキを使用し、ベタ刷
り印刷した試験片を白紙光沢と同様に測定し に。
製造例1 (1)(A)成分アルカリ不溶性共重合体ラテックスの
調製 滴下装置及びかきまぜ機付き耐圧重合容器に、まず水7
0重量部、粒子径が0.03μmの種ラテツクス(スチ
レン単位96重量%とアクリル酸単位4重量%とから成
るスチレン−アクリル酸共重合体ラテックス)1.0重
量部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.12
重量部、エチレンジアミン四酢酸ナトリウム0.07重
量部、フマル酸2重量部を仕込み、80℃に加温した。
次いで、窒素置換後、重合容器を減圧し、これにスチレ
ン50重量部、ブタジェン35重量部、メタクリル酸メ
チル10重量部、アクリロニトリル3重量部及び四塩化
炭素6重量部から成る単量体混合液と、水20重量部、
ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.05重量部
、水酸化ナトリウム0.3重量部及び過硫酸カリウム1
.0重量部から成る水性混合液を別々に、6時間にわた
って添加した。さらに転化率を上げるために、この状態
を1時間保持したのち、ただちにストリッピングを行っ
て、ラテックスを得た。
このようにして得られた共重合体ラテックス(A−1)
の平均粒子径は0.16μm%pHは3.5であり、ま
た転化率は98%であった。この共重合体ラテックスは
、本発明の(A)成分のアルカリ不溶性共重合体ラテッ
クスの条件を満たしていることが確認された。
(2)(B)成分アルカリ不溶性共重合体ラテックスの
調製 滴下装置及びかきまぜ機付き耐圧容器に、水70重量部
、平均粒子径が0.12μmの種ラテツクス(スチレン
単位96重量%とアクリル酸単位4重量%とから成るス
チレン−アクリル酸共重合体ラテックス)1.5重量部
、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.14重量
部、エチレンジアミン四酢酸ナトリウム0,07重量部
、フマル酸2重量部を仕込み、90℃に加温した。次い
で窒素R換後、重合容器を減圧とし、スチレン75重量
部、ブタジェン23重量部、t−ドデシルメルカプタン
0.3重量部から成る単量体混合液と、水20重量部、
ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.06重量部
、水酸化ナトリウム0.25重量部及び過硫酸カリウム
1.1重量部から成る水性混合液を別々に5時間にわた
って添加した。さらに転化率を上げるために、この状態
を1時間保持したのち、ただちにストリンピングを行い
、ラテックスを得た。
このようにして得られた共重合体ラテックス(B−1)
の平均粒子径は0.35μm5pHは3.6であり、ま
た転化率は97%であった。この共重合体ラテックスは
、本発明の(B)成分のアルカリ不溶性共重合体ラテッ
クスの条件を満たしていることが確認された。
(3)(C)成分アルカリ可溶性共重合体ラテックスの
調製 かきまぜ機付′き重合容器に、まず水105重量部、ド
デシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.9重量部、過
硫酸ナトリウム0.5重量部を仕込み、さらにメタクリ
ル酸25重量部、アクリル酸エチル60重量部、酢酸ビ
ニル15重量部、(−ドデシルメルカプタン0.1重量
部を仕込み、窒素置換後、90℃に加温し、重合を開始
させた。重合開始後3時間で、平均粒子径0.2p m
、 pH2,8、転化率99%の共重合体ラテックス(
C−1)が得られた。この共重合体ラテックスは本発明
の(B)成分のアルカリ可溶性共重合体ラテックスの条
件を満たしていることが確認された。
次に、前記(1)で得られたアルカリ不溶性共重合体ラ
テックス(A−1)と(2)で得られたアルカリ不溶性
共重合体ラテックス(B−1)とを重量比7:3の割合
で混合し、さらにこの混合ラテックスに(3)で得られ
たアルカリ可溶性共重合体ラテックス(C−1)を、該
混合ラテックスとアルカリ可溶性共重合体ラテックスと
の重量比が98:2になるように混合して、アルカリ感
応型共重合体ラテックスを調製した。なお、この共重合
体ラテックスのpHは5.5であった。
製造例2 (1)(A)成分アルカリ不溶性共重合体ラテ・ソクス
の調麺 滴下装置及びかきまぜ機付き耐圧重合容器に、水、種ラ
テツクス、乳化剤、触媒と共に第1表に示す重合用原料
を仕込み、製造例1の(1)と同様にしてアルカリ不溶
性共重合体ラテックス(A−2)〜(A−11)を調製
した。これらのラテ・ノクス中の共重合体の平均粒子径
、ガラス転移温度、トルエンゲル含有量を第1表に示す
(2)(B)成分アルカリ不溶性共重合体ラテックスの
調製 滴下装置及びかきまぜ機付き耐圧容器に、水、種ラテツ
クス、乳化剤、触媒と共に、第2表に示す重合用原料を
仕込み、製造例1の(2)と同様にしてアルカリ不溶性
共重合体ラテックス(B−2)〜(B −10)を調製
した。これらのラテックス中の共重合体の平均粒子径、
ガラス転移温度、トルエンゲル含有量を第2表に示す。
なお、B−7は以下に示す2段重合法により調製した。
すなわち、滴下装置及びかきまぜ機付き耐圧容器に、水
701L量部、次いで平均粒子径が帆12μmの種ラテ
ツクス(スチレン単位96重量%とアクリル酸単位4重
量%とから成るスチレン−アクリル酸共重合体ラテック
ス)1.5重量部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリ
ウム0.14重量部、エチレンジアミン四酢酸ナトリウ
ム0.07重量部、フマル酸2重量部を仕込み、90℃
に加温した。次いで窒素R換後、重合容器を減圧とし、
スチレン50重量部を2時間にわたって追添し、転化率
が90%に達した時点で、さらにスチレン25重量部、
ブタジェン23重量部及びt−ドデシルメルカプタン0
.3重量部から成る単量体混合液を3時間にわたって追
添した。また水20重量部、ドデシルベンゼンスルホン
酸ナトリウム0.25重量部及び過硫酸カリウム1.1
重量部から成る水性混合液は、重合開始より5時間かけ
て別追添した。さらに転化率を上げるために、この状態
を1時間保持したのち、ただちにストリッピングしてラ
テックスを1与 lこ 。
(3)(C)成分アルカリ可溶性共重合体ラテックスの
調製 かきまぜ機付き重合容器に、水、乳化剤、重合開始剤と
共に、第3表に示す重合用原料を仕込み、製造例1の(
3)と同様にしてアルカリ可溶性共重合体ラテックス(
c−2)〜(C−6)を調製しIこ。
第   3   表 実施例1 製造例1で得たアルカリ感応型共重合体ラテックスを用
い、第4表に示す配合組成で板紙塗被用組成物を調製し
た。この組成物の塗料固形分は40重量%、pHは水酸
化アンモニウムにより9.5とした。
次に、このようにして得られた板紙塗被用組成物を、坪
量305g/m2の板紙原紙にワイヤーバーを用いて1
8g/II+2塗布し、ただちに熱風乾燥機に入れ、1
50℃で30秒間乾燥を行い、次いでスーパーカレンダ
ー掛け(条件:50℃,100J29/ cm。
2回)及びグロスカレンダー掛け(条件:80℃120
kg/cmX 1回)を行ったのち、温度23℃1湿度
65%の恒温恒湿室中に24時間放置して塗工板紙を作
成し、所定の評価を行った。その結果を第6表に示す。
第    4    表 実施例2〜7、比較例1〜11 製造例1及び2で得たアルカリ不溶性共重合体ラテンク
ス(A−1)〜(A−11)及び(B−1)〜(B−1
0)並びにアルカリ可溶性共重合体ラテックス(C−1
)〜(C−6)を、(A)成分中の共重合体と(B)成
分中の共重合体の重量比が7:3、(A)成分中の共重
合体と(B)成分中の共重合体の合計量と、(C)成分
中の共重合体の量の重量比が98.5 : 1.5にな
る割合で混合し、アルカリ感応型共重合体ラテックスを
調製した。
次に、このアルカリ感応型共重合体ラテックスを用い、
実施例1と同様にして第4表に示す組成の板紙塗被用組
成物を調製し、これを実施例1と同様にして板紙原紙に
塗被しだ。そのようにして得た塗工板紙について各種物
性を評価し、その結果を第6表に示す。
実施例8、比較例12〜15 実施例1の(A−1)%’ (B−1)及び(C−1)
を使用し、第7表に示すように、混合比を変えたアルカ
リ感応型共重合体ラテックスを調製したのち、これを用
い、実施例1と同様な配合で板紙塗被用組成物を調製し
、さらに塗工板紙を作成した。その評価結果を第7表に
示す。
実施例9、比較例16〜19 第4表に示す配合を基本にし、実施例1と同じアルカリ
感応型共重合体ラテックスを用い、添加量及びpoを変
化させて、板紙塗被用組成物を調製し、さらに実施例1
と同様にして塗工板紙を作成した。その結果を第8表に
示す。
第   8   表 参考例(ウェット仕上げ) 第9表に示す配合によって、板紙塗被用組成物を調製し
た。この組成物の塗料固形分は40重量%、pHは水酸
化アンモニウムで9.5とした。
このようにして得られた該組成物を坪量305g/m2
の板紙原紙にワイヤーバーにて189/m”塗布したの
ち、ただちに熱風乾燥機に入れ、150℃で30秒間乾
燥後、これに2重量%硫酸亜鉛水溶液を0番のワイヤー
バーを用いて塗布し、ただちにスーパーカレンダー掛け
(条件:50°c、 100kg/cm11回)を行い
、その他の条件は実施例1と同様にして塗工板紙を作成
し、評価を行った。その結果を第1θ表に示す。
第 表 第 表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 紙塗工用顔料100重量部に対し、アルカリ感応型
    共重合体ラテックスを共重合体換算で10〜35重量部
    配合した組成物であって、該アルカリ感応型共重量体ラ
    テックスが(A)ガラス転移温度−10℃〜+20℃、
    トルエンゲル含有量60〜90重量%、平均粒子径0.
    1〜0.25μmのアルカリ不溶性共重合体を含む水性
    ラテックス、(B)ガラス転移温度+30℃以上、平均
    粒子径0.3〜0.5μmのアルカリ不溶性共重合体を
    含む水性ラテックス及び(C)アルカリ可溶性共重合体
    の水性ラテックスの混合物であり、(A)成分と(B)
    成分の共重合体の合計量と、(C)成分の共重合体の量
    との割合が重量比で85:15ないし99.5:0.5
    の範囲内にあることを特徴とする板紙塗被用組成物。 2 (A)成分と(B)成分の割合が、それらの中に含
    まれている共重合体の重量換算で6:4ないし8:2で
    ある請求項1記載の板紙塗被用組成物。 3 (C)成分中のアルカリ可溶性共重合体が不飽和モ
    ノカルボン酸単位15〜50重量%を含むものである請
    求項1又は2記載の板紙塗被用組成物。 4 pH7.5〜13.0に調整された請求項1、2又
    は3記載の板紙塗被用組成物。
JP27439188A 1988-11-01 1988-11-01 板紙塗被用組成物 Granted JPH02127598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27439188A JPH02127598A (ja) 1988-11-01 1988-11-01 板紙塗被用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27439188A JPH02127598A (ja) 1988-11-01 1988-11-01 板紙塗被用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02127598A true JPH02127598A (ja) 1990-05-16
JPH0555640B2 JPH0555640B2 (ja) 1993-08-17

Family

ID=17541016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27439188A Granted JPH02127598A (ja) 1988-11-01 1988-11-01 板紙塗被用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02127598A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045696A (ja) * 1983-08-22 1985-03-12 日本ゼオン株式会社 紙塗被組成物
JPS6366397A (ja) * 1986-09-05 1988-03-25 旭化成株式会社 グラビア印刷紙塗被用組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045696A (ja) * 1983-08-22 1985-03-12 日本ゼオン株式会社 紙塗被組成物
JPS6366397A (ja) * 1986-09-05 1988-03-25 旭化成株式会社 グラビア印刷紙塗被用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0555640B2 (ja) 1993-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4265977A (en) Paper coating composition of unsaturated acid and mono-olefin polymerized in the presence of a preformed styrene/butadiene latex
EP0040419B1 (en) Heterogeneous polymer latex of relatively hard and relatively soft interpolymers of a monovinylidene aromatic monomer and an aliphatic conjugated diene monomer and paper coating compositions containing said latexes
US4423118A (en) Thickened paper coating composition
US4602059A (en) Polymeric compositions useful as binders in coating colors and coating colors prepared therefrom
MXPA02000895A (es) Color de revestimiento.
US3634298A (en) High gloss paper coating composition of a latex interpolymer of alkyl acrylate-monovinyl aromatic-unsaturated carboxylic acid-acrylonitrile
JP2006152484A (ja) 艶消し塗工紙用組成物及び艶消し塗工紙
JP2001172894A (ja) 紙塗工用共重合体ラテックスの製造方法、紙塗工用共重合体ラテックス、および紙塗工用組成物
EP1354009B1 (en) Bimodal aqueous polymer dispersions
JPH02127598A (ja) 板紙塗被用組成物
JPH0376896A (ja) つや消し塗工紙被覆用組成物
JP3230322B2 (ja) 共重合体ラテックス
JP2591027B2 (ja) 紙用塗工液組成物
JPH03137296A (ja) 塗工板紙
JP2552841B2 (ja) 紙用塗工組成物
JP2745634B2 (ja) 紙塗被用共重合体ラテックスおよび紙塗被用組成物
US3567503A (en) Paper treated with copolymer compositions
JPS63196793A (ja) ダブル塗工紙
JPH05321196A (ja) 紙被覆用組成物
JPS6155290A (ja) グラビア印刷紙用塗被組成物
JPH0381379A (ja) オフセット輪転印刷紙用塗工組成物
JPH02269897A (ja) 輪転オフセット印刷用ダブル塗工紙
JPH02139500A (ja) グラビア印刷紙塗被用組成物
JP2571368B2 (ja) 紙塗工用組成物
JPH0466959B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees