JPH02127412A - 固体潤滑剤 - Google Patents

固体潤滑剤

Info

Publication number
JPH02127412A
JPH02127412A JP28112688A JP28112688A JPH02127412A JP H02127412 A JPH02127412 A JP H02127412A JP 28112688 A JP28112688 A JP 28112688A JP 28112688 A JP28112688 A JP 28112688A JP H02127412 A JPH02127412 A JP H02127412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenolic resin
fluorine
resin
phenolic
properties
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28112688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2717122B2 (ja
Inventor
Isao Noma
能間 勲
Kojiro Ito
伊藤 孝治郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neos Co Ltd
Original Assignee
Neos Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neos Co Ltd filed Critical Neos Co Ltd
Priority to JP63281126A priority Critical patent/JP2717122B2/ja
Publication of JPH02127412A publication Critical patent/JPH02127412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2717122B2 publication Critical patent/JP2717122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、撥水撥油性、非付着性(防汚性)、耐薬品性
、耐熱性および低摩擦・耐摩耗性(摺動性)等の多様な
特性を有する機能性含フッ素フェノール樹脂およびその
製法に関する。
従来の技術 フェノール樹脂は電気絶縁性、機械的強度、寸法安定性
および耐熱性等が優れているために電気部品や自動車部
品等の成形材料、工業用の板体や管体等の積層品、シェ
ルモールド用材料、木材加工接着材用材料等として従来
から汎用されているばかりでなく、自己潤滑性が良好な
ためにブレーキやクラッチ等の材料としても利用されて
いる。
しかしながら、フェノール樹脂にはフェノール性水酸基
が存在するために耐水性が劣るという欠点があり(特に
アルカリ水溶液に対しては膨潤もしくは溶解する傾向が
ある)、さらに優れた表面特性を有するフッ素樹脂に比
べて摺動性が乏しいという難点がある。
発明が解決しようとする課題 本発明は、フェノール樹脂のこのような欠点を改良し、
優れた撥水撥油性、防汚性、耐薬品性、耐熱性および摺
動性等の特性を有する機能性台フ・ノ素フェノール樹脂
を提供するためになされたものである。
課題を解決するための手段 即ち本発明は、基材フェノール樹脂の7エノール性−O
Hの少なくとも一部が次式: %式% で表わされる含フッ素エーテル置換基によって置換され
たことを特徴とする含フッ素フェノール樹脂に関する。
本発明による含フッ素フェノール樹脂の基材樹脂として
は自体公知の7エノール樹脂から適宜選定して使用すれ
ばよい。
例えば、フェノール、クレゾール、キシレノール、レゾ
ルシンおよびビスフェノールA、SおよびAF等のビス
フェノール類等の7エノール類とホルムアルデヒド、ア
セトアルデヒドおよびフルフラール等のアルデヒド類と
を常法に従って縮合反応させることによって得られるレ
ゾール型もしくはノボラック型の7エノール樹脂および
これらの変性樹脂等が挙げられる。
このような基材フェノール樹脂の形態は特に限定的では
ないが、以下に説明するような含7ツ素フェノール樹脂
の製造上および利用上の観点からは、平均粒径が500
ミクロン以下、特に5〜30ミクロンの微粒状のものが
好適である。
本発明による含フッ素フェノール樹脂は、このような基
材フェノール樹脂の7エノール性水酸基の少なくとも一
部が上記の式で表わされる含フッ素エーテル置換基で置
換された樹脂である。
上記の含フッ素エステル置換基によるフェノール性水酸
基の置換率は含フッ素フェノール樹脂の使用目的等に応
じて適宜選定すればよく、特に限定的ではなく、この置
換率を調節することによって含フッ素フェノール樹脂の
撥水撥油性、防汚性、摺動性および耐熱性等の特性を適
宜調整することができる。
上記の本発明による含フッ素フェノール樹脂の製造方法
は特に限定的ではないが、好適な製法は、前述の基材フ
ェノール樹脂に塩基性触媒の存在下で次式; %式% で表わされるヘキサフルオロプロペンを反応させる方法
である。
前記の基材フェノール樹脂と上記の式で表わされる・\
キサフルオロプロペンとの反応割合は反応成分の種類や
所望のフッ素化率等に応じて適宜選定すればよく、特に
限定的ではない。
塩基性触媒としてはトリメチルアミンやトリエチルアミ
ン等の3級アミン、炭酸ナトリウムや炭酸カリウム等の
無機塩基性塩類、ピリジン、およびN、N−ジメチルア
ニリン等が例示されるが、特にトリメチルアミンあるい
はトリエチルアミン等の3級アミンが好ましい。
塩基性触媒の使用量も特に限定的ではないが、通常は反
応当量程度使用する。
上記の反応は通常は有機溶媒中でおこなう。有機溶媒と
してはアセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルスルホキサイド、N−メチルピロリドン、ジグリムお
よびトリグリム等の極性溶媒の外、ベンゼン、トルエン
、キシレン、エーテル、テトラヒドロ7ランおよびアセ
トン等が例示されるが、膨潤性や溶解性の小さな基材フ
ェノール樹脂を使用する場合にはジメチルホルムアミド
やジメチルスルホキサイド等の極性溶媒を選択する。
反応温度も反応成分の種類によって左右され、特に限定
的ではないが、通常は0〜100°Cである。
上記の反応によって得られる含フッ素フェノール樹脂は
、その赤外線吸収スペクトルが1100〜1300cm
−’付近にC−F伸縮振動に由来する特性吸収を示すの
で、これによって容易に同定することができる。
本発明による上記の含フッ素フェノール樹脂は単独ポリ
マーとして使用する場合もあるが、通常は用途に応じた
各種の添加剤、例えば硬化剤(例えばアミン結合を有す
るアンモニア、ヘキサメチレンへキサミン等)、変性剤
(例えばロジン、エステルガム、乾性油、合成ゴム等)
、充填剤(例えばリンター、木粉、紙、アスベスト、ホ
イスカーガラス繊維、金属繊維、ポリアミド、ポリエス
テルおよびポリ塩化ビニル等の合成繊維、アルミナ、マ
イカ、タルク、二硫化モリブデン等)、可塑剤、離型剤
、着色剤、希釈剤および耐熱助剤等を適宜配合した組成
物として使用する。
以下、本発明を実施例によって説明する。
実施例l 温度計、攪拌機、還流冷却器およびガス導入管を備えた
三つロフラスコ(100m(2)内にジメチルホルムア
ミド25gおよびトリエチルアミン2.0gを入れ、こ
れに微粒状フェノール樹脂10gを添加して攪拌分散さ
せながら系の温度を80℃まで昇温させた後、ヘキサフ
ルオログロペンを攪拌下で2時間バブリングしく5n1
2/分)、さらに80°Cにおいて反応を3時間おこな
った。
反応混合物をアセトンを用いて充分に洗浄することによ
って球形微粒状の含フッ素フェノール樹脂を12g得た
生成物の確認は、IRスペクトルにおける3500cm
”付近のOH伸縮振動吸収の減少および1100= 1
300cm−’付近のC−F伸縮振動吸収の生成によっ
ておこなった。
得られた微粒状の含フッ素フェノール樹脂は強い撥水性
と優れた流動性を示すので、特にプラスチック等に配合
する固体潤滑剤として好適である。
上記のようにして得られた含フッ素フェノール樹脂の固
体潤滑剤としての適性を調べるために、該樹脂とナイロ
ン6を2軸混練押出機を用いてl:9の重量比で溶融混
練し、得られた配合物を射出酸を機(75トン)を用い
て円環状のテストピースlを調製しI;。
比較のために、未処理微粒状フェノール樹脂とナイロン
6との1=9(重量比)配合物およびナイロン6から同
様にしてそれぞれテストピース28よび3を調製した。
テストピースl〜3の摩擦係数および摩耗量を、給水式
摩擦摩耗測定装置(オリックス社製)を用い、常法に従
って測定した。
測定条件は次の通りである: 面圧:1.42kg 面周速度:200mm/秒 ランニング時間=2時間 相対リング:ステンレス545C 温度=25℃ 湿度:65% 測定結果を以下の表−1に示す。表−1から明らかなよ
うに、本発明による含フッ素フェノール樹脂を配合しt
;テストピースlの摩擦摩耗特性はテストピース2およ
び3に比べて明確に小さく、潤滑特性は顕著に向上して
いる。
(以下、余白) 表−1 発明の効果 本発明による含フッ素フェノール樹脂は優れた撥水撥油
性、防汚性、耐薬品性、耐熱性および摺動性等の特性を
有するので、その用途は極めて多岐にわたるが、なかで
も固体潤滑剤として優れた機能を発揮するので、例えば
プラスチック、ゴム、塗料、コート剤および潤滑油等に
配合することによって摺動性プラスチック、潤滑ゴム、
高スリット性の塗料もしくはコート剤(例えば磁気テー
プコート剤等)8よび高潤滑グリース等が得られる。
また、該含フッ素フェノール樹脂の上記緒特性は含フッ
素エーテル置換基の種類および該置換基によるフェノー
ル性水酸基の置換率を適宜選定することによって自由に
調整することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基材フェノール樹脂のフェノール性−OHの少なく
    とも一部が次式: CF_3−CF=CF−O− で表わされる含フッ素エーテル置換基によって置換され
    たことを特徴とする含フッ素フェノール樹脂。 2、基材フェノール樹脂が、平均粒径が500ミクロン
    以下の微粒状フェノール樹脂である請求項1記載の含フ
    ッ素フェノール樹脂。 3、基材フェノール樹脂および次式: CF_3−CF=CF_2 で表わされるヘキサフルオロプロペンを塩基性触媒の存
    在下で反応させることを特徴とする、請求項1に記載さ
    れた含フッ素フェノール樹脂の製造方法。 4、基材フェノール樹脂が、平均粒径が500ミクロン
    以下の微粒状フェノール樹脂である請求項3記載の製造
    方法。
JP63281126A 1988-11-07 1988-11-07 固体潤滑剤 Expired - Fee Related JP2717122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63281126A JP2717122B2 (ja) 1988-11-07 1988-11-07 固体潤滑剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63281126A JP2717122B2 (ja) 1988-11-07 1988-11-07 固体潤滑剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02127412A true JPH02127412A (ja) 1990-05-16
JP2717122B2 JP2717122B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=17634726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63281126A Expired - Fee Related JP2717122B2 (ja) 1988-11-07 1988-11-07 固体潤滑剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2717122B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0890579A1 (en) * 1996-03-29 1999-01-13 Daikin Industries, Limited Process for fluorinating cellulosic materials and fluorinated cellulosic materials
JP2006089551A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Kawamura Inst Of Chem Res ホウ素変性レゾール型フェノール樹脂組成物の製造方法
JP2012207112A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Admatechs Co Ltd 表面コート用組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6357632A (ja) * 1986-08-29 1988-03-12 Hitachi Ltd エポキシ樹脂組成物、半導体装置用封止剤及び積層板用材料
JPH01121352A (ja) * 1987-11-04 1989-05-15 Hitachi Ltd 積層板
JPH01141942A (ja) * 1987-11-30 1989-06-02 Hitachi Ltd エポキシ樹脂組成物、および、このエポキシ樹脂組成物から成る積層板用材料
JPH0234621A (ja) * 1988-07-22 1990-02-05 Hitachi Ltd 含弗素フエノール樹脂、及びその組成物、及びその用途

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6357632A (ja) * 1986-08-29 1988-03-12 Hitachi Ltd エポキシ樹脂組成物、半導体装置用封止剤及び積層板用材料
JPH01121352A (ja) * 1987-11-04 1989-05-15 Hitachi Ltd 積層板
JPH01141942A (ja) * 1987-11-30 1989-06-02 Hitachi Ltd エポキシ樹脂組成物、および、このエポキシ樹脂組成物から成る積層板用材料
JPH0234621A (ja) * 1988-07-22 1990-02-05 Hitachi Ltd 含弗素フエノール樹脂、及びその組成物、及びその用途

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0890579A1 (en) * 1996-03-29 1999-01-13 Daikin Industries, Limited Process for fluorinating cellulosic materials and fluorinated cellulosic materials
EP0890579A4 (en) * 1996-03-29 2000-03-22 Daikin Ind Ltd METHOD FOR FLUORINATING CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS AND THE FLUORINATED CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS
US6293972B1 (en) 1996-03-29 2001-09-25 Daikin Industries Ltd. Process for fluorinating cellulosic materials and fluorinated cellulosic materials
JP2006089551A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Kawamura Inst Of Chem Res ホウ素変性レゾール型フェノール樹脂組成物の製造方法
JP2012207112A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Admatechs Co Ltd 表面コート用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2717122B2 (ja) 1998-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0352486B2 (ja)
JPS62132960A (ja) ポリイミド樹脂成形体
US5258441A (en) Polyimide based friction material and preparation process of the material
CN1100736A (zh) 由含氟聚合物和氧化聚亚芳基硫醚制成的混合物
JPH02127412A (ja) 固体潤滑剤
JPS62137436A (ja) ポリイミド系摩擦材
JP2599940B2 (ja) 含フッ素フェノール樹脂の製法
JPH0251459B2 (ja)
JPS63289067A (ja) 耐熱性樹脂組成物
US3316213A (en) Process for preparing aromatic polyamides and polyoxazoles
JPS63277219A (ja) 含フッ素フェノ−ル樹脂およびその製造方法
JPH03205451A (ja) ポリイミド系摩擦材およびその製造方法
JP5103798B2 (ja) 軸受用樹脂組成物
JPH033711B2 (ja)
US3322723A (en) Polyoxazole/amides
JP2594276B2 (ja) 摺動材用樹脂組成物
JPH0218422A (ja) 芳香族ポリアミドイミド樹脂およびその製造方法
JPH05271538A (ja) 摺動材用含油ポリイミド系樹脂組成物
JPS6381160A (ja) 無機質粉末含有ポリイミド粉末及びその製法
JPS62185748A (ja) 摺動材用耐摩耗性成形体
WO2023228613A1 (ja) ポリイミド、イミド化合物の製造方法、及び再生ポリイミドの製造方法
JP3546056B2 (ja) 液晶ポリ(エステル−イミド)
JPH10182966A (ja) 摺動部品
JP2003268234A (ja) 軸受け用樹脂組成物およびそれを用いた軸受け
JPH0491127A (ja) 含フツ素芳香族エーテル重合体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees