JPH02127213A - 包装装置及び計量包装値付装置 - Google Patents

包装装置及び計量包装値付装置

Info

Publication number
JPH02127213A
JPH02127213A JP27252788A JP27252788A JPH02127213A JP H02127213 A JPH02127213 A JP H02127213A JP 27252788 A JP27252788 A JP 27252788A JP 27252788 A JP27252788 A JP 27252788A JP H02127213 A JPH02127213 A JP H02127213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging
size
tray
film
packing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27252788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2598983B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Takemura
和彦 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Scales Manufacturing Co Ltd filed Critical Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Priority to JP63272527A priority Critical patent/JP2598983B2/ja
Publication of JPH02127213A publication Critical patent/JPH02127213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598983B2 publication Critical patent/JP2598983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、所定位置で水平に張設されたフィルムに対
し、その下側から1−シーを押し上げてフィルムの前後
左右を1〜レーの裏面に折り込むようにした包装装置と
、この包装装置に計量値付装置を組み込んで、包装動作
と計量値付動作とを連動させるようにした計量包装値付
装置とに関する。
〔従来の技術〕
ストレッチ包装機では、使用するトレーサイズや商品の
盛り付は具合等に応じて、例えば、フィルムのカット長
さとか、フィルムの張り強さ等の包装条件を適宜に調整
しなければならないが、これらの調整をトレーサイズが
変わる度に行わねばならないとすると、その設定操作が
極めて煩わしくなり、また各トレーに応じた最適な包装
条件を作業者が記憶しておくことにも限界がある。
そこで、こうした難点を解消するため、これらの包装条
件を商品毎に記憶しておき、商品が指定されれば、それ
に対応する包装条件をメモリから呼び出して、それで包
装機を制御するようにした装置が、特開昭6L−287
508号で開示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、この従来装置においては、商品毎に複数の包装
条件を登録しなげればならないので、登録すべき商品が
、例えば250アイテムあり、その各々に付いて複数の
包装条件を調整しながら登録する場合を想定すると、各
々の商品について4〜5回の試し包装が必要であるので
、最適な包装条件が設定できるまでに、1000回、2
000回或いはそれ以上の操作が要求され、大変な時間
と経費が掛かると云う問題があった。
また、一つの商品については、−組の包装条件しか登録
できないので、使用トレーを変更する場合には、適合す
る包装条件を改めて設定し直さなければならないという
問題もあった。
この発明は、こうした技術的課題に対し、包装サイズを
指定することで、全ての商品についての包装条件を設定
することができ、また登録後に包装条件の一時変更の必
要性が生しても、登録内容を変更せずに設定された包装
条件をワンタンチで変更することのできる新たな包装装
置と、該包装装置を組み込んだ計量包装値付装置を提供
せんとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的達成のため、この発明では、所定位置に張設さ
れたフィルムに対し、その下側からトレーを上昇させて
フィルムを押し上げ、その後フィルムの前後左右をトレ
ーの裏面に折り込んで、ヒートシールするようにした包
装装置に、包装サイズ別の包装条件を記憶した包装条件
記憶手段と、使用トレーの包装サイズを指定するサイズ
指定手段と、指定された包装サイズの包装条件を上記記
憶手段から読み出す読出手段と、読み出された包装条件
に基づいて包装動作を制御する制御手段とを設ける。
第1図は、この発明にかかる包装装置の説明図で、符号
1はストレンチ包装機、2は包装条件記憶手段、3はサ
イズ指定手段、4は読出手段、5は制御手段を示してい
る。
包装条件記憶手段2は、書込み読み出しのできるRAM
で構成され、そこに包装条件として、例えば包装機内に
おけるトレーの停止位置に関する情報、フィルムの前後
左右の張り強さを加減する情報、トレーの深さサイズに
応じたフィルムの繰り出し量に関する情報、トレーサイ
ズに適合するフィルムサイズの情報、さらにはトレーの
風袋重量等が、包装サイズを指定するトレ一番号別に記
憶される。
サイズ指定手段3は、トレ一番号が置数できる数値キー
と、その置数値をトレ一番号として認識させるファンク
ションキーとで構成され、トレー番号が設定されると、
その信号が読出手段4に入力される。
読出手段4は、マイクロコンピュータで構成され、入力
されたトレ一番号に基づいて該当する包装条件を上記記
憶手段2から読み出し、これを制御手段5に出力するよ
うに構成される。
制御手段5は、マイクロコンピュータで構成されるとと
もに、包装機1を構成する各装置20〜90と接続され
て、入力された包装条件に基づいて各装置20〜90の
動作を制御するように構成される。
例えば、トレーの停止位置情報に基づいてトレー停止装
置30を制御し、これにより各種サイズのトレーを張設
されたフィルムのほぼ中央直下で停止させる。またフィ
ルムの前後左右の張り強さを加減する情報に基づいてフ
ィルム挟み装置60のフィルム開放タイミングを制御し
、これにより皺のない包装を完成させる。またトレーの
深さサイズに応じてフィルム伸展装置50を制御し、こ
れによりトレーの深さサイズに応じたフィルム量を事前
に繰り出して、包装時にフィルムとトレーとの無理な擦
れ合いを防止させる。さらには、トレーサイズに適合す
るフィルムサイズの情報に基づいて、装着されているフ
ィルムが適合するサイズのものであるか否かを判別し、
不適合である場合には、これを報知してフィルム交換を
喚起させる。
また、上記制御手段5には、設定された包装条件を一時
的に変更させる一時変更手段6が接続され、この操作に
よって制御手段5に設定された包装条件が変更できるよ
うにされる。
一方、計量包装値付装置は、トレーを計量する計量器と
、該トレーをフィルムで包装する包装装置と、包装され
たトレーの上面に張り付けられるラベルに品名・単価・
重量・価格等の商品情報を印字するラベルプリンタと、
包装サイズ別の包装条件を記憶した包装条件記憶手段と
、上記商品情報を包装サイズとともに商品別に記憶した
商品情報記憶手段と、商品を指定する商品指定手段と、
指定された商品の包装サイズを上記商品情報記憶手段か
ら読み出し、これに基づいて該当する包装条件を上記包
装条件記憶手段から読み出す読出手段と、読み出された
包装条件に基づいて包装動作を制御する制御手段とから
構成される。
第2図は、この計量包装値付装置の説明図で、第1図と
同一符号のものは、同一のものを示しており、また符号
4゛は読出手段を、5”は制御手段を、7は商品情報記
憶手段を、8は商品指定手段を、9は計量器を、10は
ラベルプリンタをそれぞれ示している。
商品情報記憶手段7は、前述の包装条件記憶手段2と同
様にRAMで構成され、そこに商品情報として、例えば
品名、単価、有効期間、広告文等が呼出コード別に記憶
され、また包装サイズ情報として、包装サイズを指定す
るトレ一番号やトレーに対する商品の盛り付は高さ(小
感、中盤、大盛)等の情報が、各商品の呼出コードに対
応させて記憶される。
商品指定手段3は、呼出コードが置数できる数値キーと
、その置数値を呼出コードとして認識させるファンクシ
ョンキーとで構成され、呼出コードが設定されると、そ
の信号が読出手段4”に入力される。
前記読出手段4” もマイクロコンピュータで構成され
、入力された呼出コードに基づいて該当する商品情報と
包装サイズ情報とを商品情報記憶手段7から読み出し、
読み出した商品情報は、計量器9を介してプリンタ10
に送信し、包装サイズ情報(トレ一番号)は、検索キー
として使用して上記包装条件記憶手段2から該当する包
装条件を読み出し、これを制御手段5′に出力するよう
に構成される。
制御手段5′ もマイクロコンピュータで構成され、包
装機1を構成する各装置20〜90と接続されて、入力
された包装条件に基づいて各装置20〜90の動作を制
御するように構成される。
またこの制御手段5゛には、包装サイズを変更する場合
を考慮して、前述と同様なサイズ指定手段3と、指定さ
れた包装サイズの包装条件を、包装条件記憶手段2から
読み出す読出手段4とが付設されて、包装条件が設定さ
れた後であっても、包装サイズを指定するトレ一番号を
変えることにより、目的の包装条件が自動的に設定され
るように構成される。
〔作 用〕
以上のように構成された包装装置では、サイズ指定手段
3から包装サイズを指定するトレ一番号が設定されると
、その番号の包装条件が包装条件記憶手段2から読み出
されて制御手段5に設定される。そして、包装機1を動
作させると、包装機1を構成する各装置20〜90が、
設定された包装条件に基づいて所定に制御され、これに
よりトレーの上面において皺のない最適な包装が行われ
る。
また、計量包装値付装置では、商品指定手段8から商品
の呼出コードが設定されると、当該商品の包装サイズを
指定するトレ一番号が商品情報記憶手段7から読み出さ
れ、このトレ一番号から更に対応する包装条件が包装条
件記憶手段2から読み出されて制御手段5゛に設定され
る。そして、包装機1を動作させと、前記同様に包装機
工を構成する各装置20〜90が、設定された包装条件
に基づいて所定に制御され、これによりトレーの上面に
おいて皺のない最適な包装が行われる。
また、包装サイズの変更に伴う包装条件の変更ば、商品
情報記憶手段7に記憶された包装サイズを指定するトレ
一番号を変えることにより、或いは、読み出されたトレ
一番号を変更することにより行われ、特に後者の場合に
は、上記記憶手段7の記憶内容はそのままで、包装条件
のみが一時的に変更される。
〔実施例〕
次にこの発明の一実施例を第3図〜第6図に基づいて説
明する。
第3図において、包装機1の上部前面には、ラベルプリ
ンタ10と操作部11とが所定間隔をおいて並設され、
その下部には計量器9を下役したトレー搬入装置20が
配置されている。
前記操作部11には、CRTや液晶表示器等から構成さ
れる装置 品指定手段8を構成する数値キー並びに各種のファンク
ションキーが設けられたキーボード14と、包装条件を
一時的に変更する前述の一時変更手段6としての手動キ
ー15とが設けられ、これらの操作により、包装条件や
計量・値付けに要求される各種の商品情報が設定できる
ようにされている。
またその内部には、上記操作によって設定された各種の
包装条件を記憶する包装条件記憶手段2と、商品情報を
記憶する商品情報記憶手段7と、これらとアクセスして
、指定された包装条件や商品情報を読み出すマイクロコ
ンピュータからなる読出手段4、4゛ とが設けられて
いる。
また上記操作部11は、計量器9とラベルプリンタ10
と包装機1の制御手段5、5゛ とにそれぞれ接続され
て、読み出された包装条件は、包装機1を制御する制御
手段5、5゛へ送信され、他方の商品情報は、計量器9
を介して計量情報、価格情報と共にラベルプリンタ10
へ送信される。
包装条件としては、例えば、第4図に示すように、トレ
ー停止位置、フィルム両サイドの開放タイミングを規定
する後述ソレノイド64”、68の動作開始時間t2、
フィルム前後の開放タイミングを規定する後述ソレノイ
ド67. 64’の作動時間t1並びに動作終了時間t
3、トレーの深さサイズ、3一 例えば浅型、深型、標準の区別、適合するフィルムサイ
ズ、1〜レ一重量(風袋重量)等があり、これらが包装
サイズを指定するトレ一番号別に包装条件記憶手段2に
記憶されている。
また商品情報記憶手段7に記憶される情報としては、第
4図に示すように、品名、単価、有効期間、1−シ一番
号、トレーに対する商品の盛り付は具合の情報(例えば
小感、中盤、大盛の情@)やその他の必要な情報があり
、これらが所定のフォーマントで呼出コード別に記憶さ
れている。
一方、包装機1においては、1・シー搬入装置20の後
端部にトレー停止装置30が、その下方には、トレー昇
降装置40が、それらの上段には、フィルム伸展装置5
0とフィルム挟み装置60とフィルム切断装置70とフ
ィルム折込装置80とがそれぞれ設けられ、さらにその
上段には、トレー排出装置90が設けられている。
トレー搬入装置20は、前後に連結されたベルトコンベ
ア21、22で構成され、その両コンヘア21、22は
、互いの駆動プーリ23を共通にして、同一方向に回動
されるようになっている。また両コンベア21.22は
、所定間隔で平行に配置された複数の紐ベルト24で構
成され、前側の各組ベルト24間には、計量器9に荷重
を伝達する複数のトレー支持枠9゛が上端面を該コンベ
ア21の搬送面より僅かに突出させて設けられ、また後
側の各組ベルト24間には、トレー昇降装置40のトレ
ー支持部材41が出没可能に設けられている。また上記
駆動プーリ23は、モータM1のドライブシャフトに固
定された駆動プーリ25とタイミングベルト26を介し
て連結されて、制御手段5.5′によるモータM1のO
N、OFF制御を介して一方向に回転されるようになっ
ている。
トレー停止装置30は、トレーAに当接するストッパー
31と、該ストッパー31と連結されたスライダー32
と、該スライダー32の下部に固定されたラック33と
、該ラック33と噛み合うビニオン34と、該ピニオン
34と噛み合うドライブギアーを有するモータM2とか
ら構成される装置 2から読み出されたトレー停止位置情報に基づいて制御
手段5、5゛によるモータM2の正転逆転制御により、
ストソパ−31を図の実線で示す位置から鎖線で示す位
置までの間で停止させるようになっている。即ち、トレ
ーサイズが大の時には、ストソパ−31を後退させ、ト
レーサイズが小の時には、ストソパ−31を前進させて
、上方で待機するフィルムbのほぼ中央直下で種々のサ
イズのトレーAを停止させるようになっている。
尚、符号35は、上記スライダー32を案内するガイド
棒であり、このガイド棒35に沿ってスライダー32の
位置を検出するセンサ(図示せず)が複数配置されてい
る。ただし、このセンサを使用せずに、上記モータM2
をパルスモータで構成して、上記スライダー32を任意
の位置で停止させるように構成することもできる。
トレー昇降装置40は、トレーを載荷して上昇するトレ
ー支持部材41と、該支持部材41と連結されたチェー
ン搬送機構42とで構成され、制御手段5、5゛による
モータM3の正転逆転制御により、該支持部材41を実
線で示す位置から鎖線で示す位置まで昇降させるように
なっている。また、上記支持部材41は、昇降の際に、
各紐ベルト24と干渉しない形状に形成されている。
フィルム伸展装置50は、フィルムbの先端部を上下に
挟持するクラッチ部51と、該クラッチ部51と連結さ
れたチェーン搬送機構52とから構成されて、制御手段
5、5゜によるモータM4の正転逆転制御により、該ク
ラッチ部51を後部のピンチローラ53と、前側のフィ
ルム挟み装置60” との間で前進後退させるようにな
っている。また上記クラッチ部51は、上側のフィルム
送りローラ54と下側のフィルム支持プレート55とで
フィルムbの%11部を挟持するようにされ、更に上側
のフィルム送りローラ54は、その両側の軸受部にワン
ウエイクラソチが内装されて、前側の挟み装置60”へ
向けて前進する際には、不回転にされてフィルムの先端
部を保持したままフィルムbを前走させ、元の位置に復
帰する際には、回転自在となって張設されたフィルムb
を拘束しないようにされている。
これにより、フィルムロールBより繰り出されたフィル
ムbの先端部は、上記クラッチ部51によって前走され
て前側の挟み装置60゜にバトンタソチされる。
また、上記クラッチ部51は、スタート位置へ復帰する
際には、包装条件記憶手段2から読み出されたトレーの
深さサイズと、商品情報記憶手段8から読み出された手
盛、中盤、大盛等の条件とに基づくオーバーラン量だけ
、スタート位置から更に後方へオーバーランして元のス
タート位置に戻るようにされている。即ち、オーバーラ
ン時は、フィルムbを拘束せずに後退し、再びスタート
位置に戻る時には、上記クラッチ部5lがフィルムbを
拘束してオーバーランした量だけフィルムを余分に繰り
出す。したがって、張設されたフィルムbには、オーバ
ーランした量のたるみが生じ、これによりトレーAがフ
ィルムbを押し上げる際のトレーAの周縁部とフィルム
bとの無理な擦れ合いが防止され、或いは、トレー内部
の商品とフィルムbとの無理な擦れ合いが防止されて、
見栄えの良い包装が実現される。
尚、張設されたフィルムの下方に適宜なブロワを設けて
、垂れ下がったフィルムを上方へ膨らませるようにする
と、包装時に、トレーAに収納された商品(食品等)と
フィルムとの擦れ合いがな(なり、仕上がりが良好とな
る。
また、上記クラッチ部51のスタート位置と、後述する
フィム挟み装置60との距離は、常に一定となるように
移動制御される。
フィルム挟み装置60は、前後一対の挟み装置6060
パで構成され、前側の挟み装置60”は、装置フレーム
に固定された上部クリップ61と、軸62を中心として
上下に揺動する下部クリップ63と、該下部クリップ6
3の後端部に連結されて、これを揺動させるソレノイド
64とから構成されている。またこれらの上下クリップ
6L63は、第5図に示すように、フィルムbの幅方向
に沿って3分割され、その内、下部クリソフロ3の中央
クリップ63aとその両サイドのクリップ63bとは、
それぞれ独立に作動する中央ソレノイド64′ とサイ
ドソレノイド64゛とに連結されている。
尚、第3図において、上記ソレノイド64’、64は、
紙面と直交する方向に並設されている。
一方、後側の挟み装置60′”は、前記トレー停止装置
30の上部に連結されて、ストッパー31と一体となっ
て前進後退するように構成されているとともに、上下方
向に当接離反する上下一対のクリップ6566と、これ
らのクリップ65.66を図示しないリンクを介して反
対方向に上下動させるソレノイド67とから構成されて
いる。
またこれらのクリップ65.66は、後述のフィルム切
断装置70を挟んで前後に分離され、更に前側の下部ク
リップ66′ は、第5図に示すように、フィルムbの
幅方向に沿って3分割され、その両サイドの下部クリッ
プ66bは、第3図に示すソレノイド68に連結されて
、中央のクリップ66aとは独立に上下動するようにさ
れている。即ち、両サイドの下部クリップ66bは、ソ
レノイド67により上昇せしめられた後に、ソレノイド
68で一時的に下降せしめられるようにされ、また中央
のクリップ66aは、前記ソレノイド67の作用により
上下動するようにされている。
尚、第5図においては、図面を簡単にするため後側の挟
み装置60゛の前側下部クリップ66゛を示している。
一方、前記各ソレノイド64°、64”、 67、68
は、図示しないセンサからの信号と包装条件記憶手段2
から読み出された第4図に示す各タイミング情報tL 
t2. t3とに基づいて、制御手段5.5′によりO
N、OFF制御されるように構成されている。
第6図は、その動作タイミングを示すが、ここに示した
前後の挟み装置60″、60′の各ソレノイド68、6
4”の動作開始時間t2は、トレーAを包むフィルムの
両サイドの開放タイミングを規定し、この時間t2を長
く取れば、張り強さは増す方向に作用し、またフィルム
の後側中央を開放させるソレノイド67の作動時間t1
と、フィルムの前側中央を開放させるソレノイド64”
の動作終了時間t3とは、フィルムの前後の張り強さを
規定し、これらの設定時間を長く取れば、その張り強さ
は=21 増す方向に作用する。したがって、これらの設定時間の
調整によって、任意の張り強さで包装できるようになっ
ている。
第3図に戻って、フィルム切断装置70は、後側挟み装
置60′′の下部クリップ66に固定されたカッターで
構成され、ソレノイド67の作動によって下部クリップ
66が上昇すると、それと一体となって上昇するように
され、そして、下部クリップ6666′が上部クリップ
65.65’に当接して、下部クリップ66、66’内
のスプリングが縮むと、カッター刃が下部クリップ66
、66’の上端面より上側に突出して、上下のクリップ
65.66間に挟持されたフィルムbを切断するように
なっている。
フィルム折込装置80は、第5図に示すように、左右に
スライド自在の一対の左右折込みバー8181と、これ
らの折込みバー81.81に設けられたカム溝82に嵌
合するカム83を有する後ろ折込みバー84と、この後
ろ折込みバー84を所定ストローク前進後退させるチェ
ーン搬送機構85とで構成され、このチェーン搬送機構
85が、制御手段5.5゛によるモータM5の正転逆転
制御により駆動されて、後ろ折込みバー84が前進する
と、カム83とカム溝82との作用によって、第5図に
示すように、左右の折込みバー81.81が中央へ平行
移動して行き、後ろ折込みバー84が後退すると、逆方
向へ移動して元の初期位置へ戻るようにされている。
トレー排出装置90は、後ろ折込みバー84の上方で前
後に移動自在にされたブツシュバー91と、このブツシ
ュバー91を所定ストローク前進後退させるチェーン搬
送機構92とで構成され、該チェーン搬送機構92が、
制御手段5.5°によるモータM6の正転逆転制御によ
り駆動されると、ブツシュバー91が、第5図(ニ)(
ホ)に示すように、後ろ折込みバー84の後方から前進
して来て、トレーAを前側へ押し出すようにされ、また
先端部に当接すると、元の初期位置へ後退するようにさ
れている。
尚、図示はしていないが、フィルムロールBを装着する
箇所には、フィルムサイズを検出するセンサが設けられ
、その検出サイズと、包装条件記憶手段2から読み出さ
れたフィルムサイズとが、制御手段5において比較され
、両者が不一致である場合には、表示装置13に包装禁
止のメツセージが表示されるようになっている。
(包装条件の登録操作) まず、操作部11のキーボード14を操作して登録モー
ドを設定し、次に包装サイズを指定するトレ一番号の設
定に続いて、第4図に示す各種の包装条件を適当な値に
設定して試し包装を行う。そして、トレーAの包装状態
を検査し、その結果に基づいて再度包装条件を設定し直
して試し包装を行う。こうして最適な包装条件が設定さ
れるまで、包装条件の調整と試し包装を繰り返す。この
場合において、包装サイズを小から、或いは大から順番
に登録していくようにすると、初回は何回か試し包装を
繰り返さなければならないが、2回目以降は、前回の包
装条件に対して若干の補正を加えるだけで済むので、ト
ータルの試し包装回数は極めて少なくなる。したがって
、登録商品数と比較すると、包装サイズの種類は、せい
ぜい数10種類程度であるので、実質的な登録操作回数
は、従来のものよりも少なくなる。
(商品情報の登録操作) この場合も前述と同様に登録モードに設定し、呼出コー
ドに続いて、第4図に示す各種の商品情報と、包装サイ
ズを表すトレ一番号と、トレーに対する商品の盛り付は
高さを表す情報、即ち、手盛、中寄、大盛の何れかを登
録する。そして、こうした登録は、計量値付装置の各商
品の登録操作と同様であって、各商品に付いてはそれぞ
′れ1回の操作で登録される。
(使用時の操作と装置動作) (1)  まず、商品指定手段8としてのキーボード1
4を操作して、トレーに収納された商品の呼出コードを
設定する。すると、読出手段4°は、商品情報記憶手段
7とアクセスして、上記商品の商品情報と包装サイズ情
報(トレ一番号)とを読み出し、商品情報については、
これを表示装置13とプリンタ10とに送信し、包装サ
イズ情報については、これに基づいて更に包装条件記憶
手段2から該当する包装条件を読み出して、これを制御
手段5.5゛と表示装置13に送信する。
一方、作業者は、表示された包装サイズを確認し、それ
とは違うサイズで包装したい時は、サイズ指定手段3と
してのキーボード14を操作して設定したいトレ一番号
を設定する。すると、読出手段4は、包装条件記憶手段
2とアクセスして新たに設定された包装サイズの包装条
件を読み出し、これを制御手段5.5′と表示装置13
に送信して先の設定条件を変更する。
尚、前記操作部11には、装置の動作モードを、包装モ
ード、計量・値付はモード、計量・包装・値付はモード
の3モードに切り換えることのできる図示しないモード
切り換えキーが設けられており、これを操作して計量・
値付はモードを設定すると、読み出された包装条件は無
視されて、包装動作は禁止されるようになっている。
26一 (2)一方、包装モードか、計量・包装・値付はモード
が設定された時は、制御手段5.5”は、送信された包
装条件に基づいて、まずトレー停止装置30を制御する
。即ち、モータM2を制御して、ス1−ソバ−31、フ
ィルム挟み装置60、並びに切断装置70を設定位置に
移動させる。またこれに追従してフィルム伸展装置50
のクラッチ部51も制御手段5.5′によるモータM4
の制御を介してそのスタート位置を変更する。
(3)次に、商品を収納したトレーAを計量器9のトレ
ー支持枠9゛に載荷する。すると、包装モードにおいて
は、その重量変化から商品の載荷が検出され、その検出
信号でトレー搬入装置20とフィルム伸展装置50とが
動作を開始する。また計量・包装・値付はモードにおい
ては、載荷された商品の重量安定が検出されると、その
信号でトレー昇降装置20とフィルム伸展装置50とが
動作を開始する(第6図参照)。これによりトレーAは
、上記搬入装置20によって包装機1内に搬入され、フ
ィルム先端部は、フィルム伸展装置50のクラッチ部5
1に挟持されて、後側挟み装置60゛の上下に開放され
たクリップ65.66の間を通過して前側挟み装置60
”へ搬送される。
(4)  そして、クラッチ部51が前側挟み装置60
’ へ到達すると、そのタイミングTOで前側挟み装置
60′ の中央とサイドの各ソレノイド64 ’ 、 
64”が作動して、フィルムbの先端部を挟持し、それ
から所定の時間をおいて上記クラッチ部51が後退して
行く (第6図参照)。
一方、トレーAは、前記ストッパー31に当接するとト
レー昇降装置40のトレー支持部材41上で強制的に停
止され、1−シー搬入装置20の紐ヘルド24が半回転
して停止するまで、この紐ヘルド24上でスリップする
(5)  次に、」二記クラッチ部51がスタート位置
まで後退すると、そのタイミングで上記トレー支持部材
41が上昇を開始する(第6図参照)。この時、高さ方
向の包装サイズ、即ち、トレーの深さザイズや、小感、
中盤、大盛等の条件が設定されていると、フィルム伸展
装W50ば、これらの設定条件で規定された量だけ更に
後方ヘオーハーランしてスタート位置に戻る(第6図参
照)。例えば、浅型1−シーに小感の盛り付けが設定さ
れていると、Qmm、深型トレーに小感の盛り付けが設
定されていると、15mm、浅型のトレーに大盛の盛り
付けが設定されていると、2511深型トレーに大盛の
盛り付けが設定されていると、50鶴オーバーランして
スタート位置に戻るようにされている。
しかして、トレー昇降装置40のトレー支持部材41が
上昇すると、そこに載荷されたトレーAは、その上方で
張設されたフィルムbを下方から押し上げ、それに伴っ
て、フィルムロールBかう更にフィルムbが必要量繰り
出されて、フィルムbが被せられたl・シーAは、フィ
ルム折込装置80の折込みバー81の作動レベルまで上
昇する。
(6)  そして、トレーAの底が上記作動レベルに到
達すると、昇降装置40が停止し、そのタイミングT1
で、後側挟み装置60′′のソレノイド67が作動して
、張設されたフィルムbの後端部を挟持するとともにこ
れを切断する。同時に、包装条件として設定された上記
ソレノイド67の作動時間t1が制御手段5のタイマー
に設定されて計測が開始される(第6図参照)。
(7)続いて、 T2のタイミングでフィルム折込装置
80の後ろ折込みバー84が前進を開始し、同時にカム
機構を介して左右の折込みバー81.81が移動する(
第5図参照)。同時に、包装条件として設定された前後
左右のソレノイド64″′、6日の動作開始時間t2が
別のタイマーに設定されて計測が開始される (8)  そして、この設定時間t2が経過すると、そ
のタイミングT3で、前後の挟み装置60°、60”の
各ソレノイド64゛、68が作動してフィルムbの両サ
イドを開放する(第5図(ハ)の状態)。
(9)  また、設定された作動時間t1がタイムアツ
プすると、そのタイミングT4で、後側挟み装置60゛
′の各ソレノイド67、68の給電を停止して、フィル
ムbの後ろ側を開放する(第6図参照)。
(10)  そして、上昇したトレー支持部材41が、
停止から下降に転じるタイミングT5で、フィルム排出
装置90のブツシュパー91が前進を開始しく第6図参
照)、同時に、包装条件として設定された前側の中央ソ
レノイド64”の動作終了時間t3がタイマーに設定さ
れて計測が開始される。
(11)  次に、後ろ折込みバー84が前端部に到達
するとく第5図(ニ)の状態)、前記ブツシュバー91
がその折込みバー84を追い越すまで停止する。
その間に、設定された動作終了時間t3がタイムアツプ
すると、そのタイミングT6で、前側の中央ソレノイド
64”の給電を停止して、フィルムbの前側を開放する
(第5図(ホ)の状態)。そして、前記ブツシュパー9
1がその先端部まで前進して、包装されたトレーAをヒ
ートシール部100へ排出すると、該ブツシュパー91
は、フィルム折込装置80と同期してスタート位置まで
後退して行く。
これで1サイクルの包装動作が終了し、以後、トレーA
が計量器9のトレー支持枠9°に載荷される度に、以上
の包装動作が繰り返される。
以上、この発明の一実施例を説明したが、登録される包
装条件は、この実施例に限定されるものではなく、種々
の包装機構に応じたものが採用可能である。例えば、ト
レーを上昇させる前にフィルムを事前に切断しておく機
構のものでは、前述のオーバーラン量に代えて、フィル
ムの切断長さを包装条件に加えることができる。また前
記実施例では、包装条件として設定されたフィルムサイ
ズと、実際に装着されたフィルムサイズとの適合を判別
し、不適合の場合には、これを報知するようになってい
るが、それに留まらず、さらにフィルムサイズの異なる
フィルムロールを上下2段に設けておき、読み出された
フィルムサイズによって、該当するサイズのフィルムを
フィルム伸展装置に自動的に装填するように構成するこ
とも可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によると、包装サイズに
よって規定される包装条件を商品情報とは独立に登録し
ておき、トレー内の商品の如何に拘わらず、その包装サ
イズを特定するだけで、必要な全ての包装条件がプリセ
ットでき、しかも、包装条件の種類は、商品の種類の多
さと比較すると、桁違いに少ないので、包装条件の登録
操作回数を、従来よりも桁違いに少なくすることができ
る。したがって、登録操作に要する人件費や試し包装の
ための経費の節減が可能となる。
また、使用トレーの変更によって包装条件を一時的に変
更しなければならない場合でも、その使用トレーによっ
て規定される包装サイズを指定するだけで済むので、包
装条件の一時変更が極めて簡単になる。
さらには、記憶された商品情報と包装サイズとを組合せ
ることによって、全ての登録商品について、全ての包装
サイズの包装条件を設定することができるので、全ての
商品についての複数の包装条件を最小限の記憶容量で記
憶することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は、この発明を説明するためのブロック
図、第3図は、この発明が適用される包装機の各機構を
説明するための概略構成図、第4図は、記憶された商品
情報並びに包装条件を説明するための図、第5図は、ト
レーに被せされたフィルムをトレーの裏面に折り込む過
程を説明するための状態遷移図、第6図は、包装機の各
部の動作タイミングを表したタイミングチャート図であ
る。 1・・包装機     2・・包装条件記憶手段3・・
サイズ指定手段 4.4゛ ・・読出手段5.5′ ・
・制御手段 6・・−時変更手段7・・商品情報記憶手
段 8・・商品指定手段9・・計量器     1o・
・プリンタ出願人 株式会社 石田衡器製作所

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定位置に張設されたフィルムに対し、その下側
    からトレーを押し上げて、フィルムの前後左右をトレー
    の裏面に折り込むようにした包装装置において、包装サ
    イズ別に包装条件を記憶した包装条件記憶手段と、使用
    トレーの包装サイズを指定するサイズ指定手段と、指定
    された包装サイズの包装条件を上記記憶手段から読み出
    す読出手段と、読み出された包装条件に基づいて包装動
    作を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする包装
    装置。
  2. (2)請求項1記載の包装装置において、読み出された
    包装条件を一時的に変更する一時変更手段が付設されて
    いることを特徴とする包装装置。
  3. (3)商品の収納されたトレーを計量する計量器と、該
    トレーをフィルムで包装する包装装置と、包装されたト
    レーの上面に張り付けられるラベルに品名・単価・重量
    ・価格等の商品情報を印字するラベルプリンタとを備え
    た計量包装値付装置において、包装サイズ別に包装条件
    を記憶した包装条件記憶手段と、上記商品情報を包装サ
    イズと共に商品別に記憶した商品情報記憶手段と、商品
    を指定する商品指定手段と、指定された商品の包装サイ
    ズを上記商品情報記憶手段から読み出し、これに基づい
    て該当する包装条件を上記包装条件記憶手段から読み出
    す読出手段と、読み出された包装条件に基づいて包装動
    作を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする計量
    包装値付装置。
  4. (4)請求項3記載の計量包装値付装置において、読み
    出された包装条件を一時的に変更する一時変更手段が付
    設されていることを特徴とする計量包装値付装置。
  5. (5)請求項3記載の計量包装値付装置において、使用
    トレーの包装サイズを指定するサイズ指定手段と、指定
    された包装サイズの包装条件を上記包装条件記憶手段か
    ら読み出す読出手段とが付設されていることを特徴とす
    る計量包装値付装置。
JP63272527A 1988-10-27 1988-10-27 計量包装値付装置 Expired - Lifetime JP2598983B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63272527A JP2598983B2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27 計量包装値付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63272527A JP2598983B2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27 計量包装値付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02127213A true JPH02127213A (ja) 1990-05-15
JP2598983B2 JP2598983B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=17515138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63272527A Expired - Lifetime JP2598983B2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27 計量包装値付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2598983B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0468802U (ja) * 1990-10-26 1992-06-18
JPH04189708A (ja) * 1990-11-17 1992-07-08 Kubota Corp 包装装置
JPH11171123A (ja) * 1997-12-09 1999-06-29 Teraoka Seiko Co Ltd ストレッチフィルム包装機
JP2002362510A (ja) * 2002-05-27 2002-12-18 Teraoka Seiko Co Ltd ストレッチフィルム包装機
JP2007230577A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Ishida Co Ltd 包装装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63152509A (ja) * 1987-04-28 1988-06-25 東芝テック株式会社 自動計量包装値付機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63152509A (ja) * 1987-04-28 1988-06-25 東芝テック株式会社 自動計量包装値付機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0468802U (ja) * 1990-10-26 1992-06-18
JPH04189708A (ja) * 1990-11-17 1992-07-08 Kubota Corp 包装装置
JPH11171123A (ja) * 1997-12-09 1999-06-29 Teraoka Seiko Co Ltd ストレッチフィルム包装機
JP2002362510A (ja) * 2002-05-27 2002-12-18 Teraoka Seiko Co Ltd ストレッチフィルム包装機
JP2007230577A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Ishida Co Ltd 包装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2598983B2 (ja) 1997-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4674269A (en) Wrapping machine
EP3048052B1 (en) Packaging apparatus
JPS61287508A (ja) 包装値付装置
EP3251957B1 (en) Packaging apparatus
JPH02127213A (ja) 包装装置及び計量包装値付装置
JP3473425B2 (ja) ストレッチ包装機
JP2001097309A (ja) 包装装置
JP3079988B2 (ja) ストレッチフィルム包装機
JP2576363B2 (ja) ストレッチ包装機
JP5739190B2 (ja) ストレッチ包装装置
JP2907093B2 (ja) ストレッチフィルム包装機
JP2907098B2 (ja) ストレッチフィルム包装機
JP4408521B2 (ja) 包装機
JP2001106202A (ja) 包装装置のフィルム送り機構
JP3487167B2 (ja) ストレッチ包装機
JPH11171123A (ja) ストレッチフィルム包装機
JP6450404B2 (ja) 包装装置
JP2576352B2 (ja) ストレッチ包装装置
JP4592920B2 (ja) 包装装置
JP2576353B2 (ja) ストレッチ包装機
JPH1059311A (ja) ストレッチ包装機
JP2005096797A (ja) ストレッチ包装機
JP2001247103A (ja) 包装機
JPH03162214A (ja) 計量包装値付装置
JPH0912008A (ja) ストレッチフィルム包装機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250