JPH0212644Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0212644Y2
JPH0212644Y2 JP1985110945U JP11094585U JPH0212644Y2 JP H0212644 Y2 JPH0212644 Y2 JP H0212644Y2 JP 1985110945 U JP1985110945 U JP 1985110945U JP 11094585 U JP11094585 U JP 11094585U JP H0212644 Y2 JPH0212644 Y2 JP H0212644Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
flexible printed
circuit board
valve
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985110945U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6218904U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985110945U priority Critical patent/JPH0212644Y2/ja
Publication of JPS6218904U publication Critical patent/JPS6218904U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0212644Y2 publication Critical patent/JPH0212644Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は自動車用灯具におけるバルブソケツト
装置に関し、更に詳しくはフレキシブルプリント
基板を用いたバルブソケツト装置に関するもので
ある。
〈従来の技術〉 従来のこの種バルブソケツト装置では、灯体に
設置するバルブの配置形状に応じてフレキシブル
プリント基板を形成していた。即ち、第1図で説
明すれば、上側のプリントサーキツトと下側のプ
リントサーキツトとは一枚のフレキシブルプリン
ト基板に形成されていた。これは、複数のサーキ
ツトを一枚のフレキシブルプリント基板に集約さ
せることにより、各電気回路の配線関係を簡便に
組立ることが出来ると共に、小型化し得ると言つ
た技術思想に由来するものである。しかし乍ら、
従来のようにバルブの配置形状に応じて複数プリ
ントサーキツトを一枚のフレキシブルプリント基
板に形成していたのでは、板取りの有効率が非常
に悪くなる不便欠点があつた。
〈考案が解決しようとする問題点〉 本考案はこの様な従来の不便欠点に鑑みてなさ
れたものであり、フレキシブルプリント基板の板
取り有効率を高めることが出来ると同時に、1枚
のフレキシブルプリント基板に複数のサーキツト
を集約させた場合と同様に各バルブソケツトの電
気回路の配線関係を簡便小型化し得るバルブソケ
ツト装置を得供せんとするものである。
〈問題点を解決するための手段〉 係る目的を達成する本考案バルブソケツト装置
は、複数のバルブソケツトをフレキシブルプリン
ト基板を用いて電気的に接続するようにしたバル
ブソケツト装置において、フレキシブルプリント
基板をバルブソケツトの配置形状に応じて2つに
分割形成し、両フレキシブルプリント基板に夫々
コネクタ接続部を形成すると共に各コネクタ接続
部を互いに1つのコネクタで電気的に接続し得る
ように配置した事を特徴としたものである。
〈実施例〉 以下、本考案実施の一例を図面に基づいて説明
する。
図面は自動車用リヤコンビネーシヨンランプの
例を示し、図中1は灯体であり、2はレンズであ
る。
灯体1の背面壁部1aには各灯室毎にバルブ取
付穴3が開口形成され、各バルブ取付穴3にバル
ブ4を装着したソケツト5が着脱交換自在に取付
けられる。そして、各バルブ取付穴3の外側口縁
部にフレキシブルプリント基板6を配置させ、そ
のプリントサーキツト7とソケツト5に突設した
コンタクト8を介してバルブ4が電気的に接続さ
れるようになつている。
ソケツト5の鍔部5a下面にはバルブ4を電気
的に接続されるコンタクト8が突設され、ソケツ
ト5を灯体1のバルブ取付穴3にバイオネツト式
に回転固定した時、そのコンタクト8がバルブ取
付穴3外側口縁部に配置されたフレキシブルプリ
ント基板6のプリントサーキツト7に押圧接触
し、電気的に接続される。
フレキシブルプリント基板6は各バルブ取付穴
3の外側口縁部に配置されるが、板取り効率が最
も良いように2つ以上に分割形成して配置され
る。即ち、図示実施例では4個のバルブ取付穴3
が灯体1の背面壁部1aのほぼ4隅に配置されて
いるので、フレキシブルプリント基板を上側2つ
のバルブ取付穴用フレキシブルプリント基板6a
と、下側2つのバルブ取付穴用フレキシブルプリ
ント基板6bとに2つに分割形成したものであ
る。そして、各フレキシブルプリント基板6a,
6bのコネクタ接続部6′a,6′bは、各コネク
タ接続部6′a,6′bを1つのコネクタ9で電気
的に接続できるように1箇所に集中させて配置す
る。即ち、各フレキシブルプリント基板6a,6
bのコネクタ接続部6′a,6′bを、灯体1の背
面壁部1a中央に形成した凹窪部10内に臨ませ
て配置し、この凹窪部10内にコネクタ9を挿着
させることにより各フレキシブルプリント基板6
a,6bのプリントサーキツト7と電気的に接続
できるようにするものである。この様に構成する
ことにより、従来と同様1つのコネクタで済み経
済的である。
また、各フレキシブルプリント基板6a,6b
の上面は、第2図乃至第4図に示す如く保護用の
カバー板11を設置することが好ましい。このカ
バー板11は各フレキシブルプリント基板6a,
6bとほぼ同形に形成すると共に、ソケツト5と
対応する位置に係合穴12を開口形成せしめ、ソ
ケツト5の上端に突設した突起13に渡つてラン
ス方式により繁着する。尚、このランス方式だけ
ではカバー板11をしつかりと固定できない場合
には、第4図に示す如くカバー板11を係止する
係止爪14を灯体1の背面壁部1aに一体突設す
る。
また、第5図に示した実施例は、カバー板11
で覆つたフレキシブルプリント基板6以外の個所
にもバルブ4が配設される場合に、フレキシブル
プリント基板6とバルブのソケツト5とをフラツ
トコード15で電気的に接続するようにしたもの
である。このフラツトコード15は2枚の薄肉銅
板15aをフレキシブル性のある樹脂材でコート
してなり、この一端をバルブ取付穴3の口縁に配
置させて銅板15aがソケツト5のコンタクト8
と電気的に接続されるようになし、、他端をフレ
キシブルプリント基板6と共に凹窪16内に臨ま
せて、互いに略U字形をしたコンタクト金具17
で電気的に接続されるようにしたものである。
尚、フラツトコード15の一端は組付時に移動し
ないように灯体1に突設した係止突起18によつ
て係止される構造となつている。この実施例のよ
うに構成することにより、カバー板で覆われたフ
レキシブルプリント基板以外の個所にバルブを配
設させる場合にも、安価に構成することが出来る
と共に、フレキシブルプリント基板とフラツトコ
ードとを簡便且つ確実に電気的に接続することが
出来るようになる。
また、第6図に示した実施例は、灯室を構成す
る側壁部1bを平面状に形成し、その側壁部1b
にバルブ取付穴3を開口形成し、各バルブ取付穴
3の外側口縁に渡つてフレキシブルプリント基板
6を配設したものである。そして、フレキシブル
プリント基板6は側壁部1bと僅か間隔をおいて
平行に灯体1と同一体に形成されたカバー部19
によつて保護され、フレキシブルプリント基板6
のコネクタ接続部6cは灯体1と同一体の舌片1
c以外の外側に回り込ませて支持させ、コネクタ
9と電気的に接続されるようになつている。この
実施例によれば、フレキシブルプリント基板の配
設組付けが簡便であると同時に、フレキシブルプ
リント基板を保護するカバーが灯体と同一体に成
形できる。
更に、第7図に示した実施例は、灯体の背面壁
部1a内側にフレキシブルプリント基板6を配設
させると共に、背面壁部1aの内側にフレキシブ
ルプリント基板6を跨ぐようにして取付台座20
を形成せしめ、この取付台座20に、バルブ4の
ソケツト5を灯体背面壁部1aの外側から着脱交
換自在に装着するようにしたものである。この実
施例によれば、フレキシブルプリント基板が灯体
の背面壁部で完全に保護され格別に保護用のカバ
ーを設置する必要がなく、しかも灯体の背面壁部
が組付後分離できない構造の灯具であつても、バ
ルブの交換が容易に行なえるようになる。
また、第8図及び第9図に示した実施例は、フ
レキシブルプリント基板6のプリントサーキツト
7にフエーズ機能を持たせたものである。即ち、
コネクタ接続部(図示せず)に通じるプリントサ
ーキツト7の一部に他のプリントサーキツトより
細い回路7aを形成させると共に、この回路7a
と並列に予備回路7bを形成させ、シヨート等の
異常な過大電流が流れた時に、回路7aが溶断す
るように構成したものである。そして、回路7a
が溶断した場合には、回路7aと予備回路7bと
を第9図に示す如く弾性のある導電板21で電気
的に接続させ、回路7a溶断後は予備回路7bを
通つて通電できるようになつている。この実施例
によれば、フレキシブルプリント基板6のプリン
トサーキツト7自体にフエーズ機能を持たせるこ
とが出来、フレキシブルプリント基板自体を破壊
する恐れがなくなると同時に回路7aが溶断後も
予備回路7bによつて直ちに機能を回復すること
が出来、品質安全の面で実用性に優れたものとな
る。
〈考案の効果〉 本考案バルブソケツト装置は斯様に、フレキシ
ブルプリント基板を2つ以上に分割形成して配置
したので、複数のバルブが非直線状に配置される
場合であつてもフレキシブルプリント基板の形状
を比較的単純なものにでき、その結果フレキシブ
ルプリント基板の板取り有効率を高めることが出
来る。しかも、2つの分割形成した両フレキシブ
ルプリント基板に夫々コネクタ接続部を形成する
と共に各コネクタ接続部を互いに1つのコネクタ
で電気的に接続し得るように配置したので、1枚
のフレキシブルプリント基板に服数のサーキツト
を集約させて場合と同様に、複数のバルブソケツ
トの電気回路の配線関係を款便小型化し得る。
依つて、所期の目的を達成し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施の1例を示す斜視図、第2
図は本考案他の実施例を示す斜視図、第3図はソ
ケツトとカバー板との繋着構造を説明する斜視
図、第4図は同他の実施例を示す斜視図である。
第5図乃至第8図は本考案他の実施例を夫々示す
斜視図であり、第9図は第8図の9−9線に沿え
る拡大断面図である。 図中、6,6a,6bはフレキシブルプリント
基板である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数のバルブソケツトをフレキシブルプリント
    基板を用いて電気的に接続するようにしたバルブ
    ソケツト装置において、フレキシブルプリント基
    板をバルブソケツトの配置形状に応じて2つに分
    割形成し、両フレキシブルプリント基板に夫々コ
    ネクタ接続部を形成すると共に各コネクタ接続部
    を互いに1つのコネクタで電気的に接続し得るよ
    うに配置した事を特徴とするバルブソケツト装
    置。
JP1985110945U 1985-07-18 1985-07-18 Expired JPH0212644Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985110945U JPH0212644Y2 (ja) 1985-07-18 1985-07-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985110945U JPH0212644Y2 (ja) 1985-07-18 1985-07-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6218904U JPS6218904U (ja) 1987-02-04
JPH0212644Y2 true JPH0212644Y2 (ja) 1990-04-10

Family

ID=30990417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985110945U Expired JPH0212644Y2 (ja) 1985-07-18 1985-07-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0212644Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0425771Y2 (ja) * 1988-01-28 1992-06-22

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5184179A (ja) * 1974-12-14 1976-07-23 Lucas Electrical Co Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5184179A (ja) * 1974-12-14 1976-07-23 Lucas Electrical Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6218904U (ja) 1987-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06310200A (ja) 分割多極コネクタ
JPH10208815A (ja) アースジョイントコネクタ
JP3683643B2 (ja) ソレノイドユニット
JPH10247540A (ja) 電気コネクタ
EP0454977B1 (en) Electrical plug connector with contact strips embedded in an insulator plate for use on circuit board
JPS5823132Y2 (ja) 照明装置におけるランプハウス構造
JPH05258805A (ja) 接地ブロック
JP2000043643A (ja) モ―タ―サイクル用テ―ルライトの光源組立体
JPH0212644Y2 (ja)
US6361196B1 (en) Electrical module for multiplexed control of a set of lighting or signalling lamps for a motor vehicle
JP3500944B2 (ja) 配電箱
JPH09320694A (ja) 集合コネクタ装置
US6290380B1 (en) Vehicle lamp unit
JPH05152820A (ja) アンテナ装置
JPH10302882A (ja) 接続構造
JPH0218482Y2 (ja)
JP2861669B2 (ja) 自動車用灯具におけるフレキシブルプリント配線板接続構造
JPH0117052Y2 (ja)
JPH062226Y2 (ja) コネクタ
JPH0719981B2 (ja) 電子機器の電源装置
JP2002079885A (ja) ドアミラー用のサイドターンランプ
JPH0735341Y2 (ja) プリント基板に対するコネクタの接続構造
GB2112593A (en) An improved electric connector assembly
JP2914916B2 (ja) 可搬型三口電気コンセント及びコンセント部品
JPH04289679A (ja) プリント配線板用電気コネクタ