JPH02126163A - 高調波計測装置 - Google Patents

高調波計測装置

Info

Publication number
JPH02126163A
JPH02126163A JP27911788A JP27911788A JPH02126163A JP H02126163 A JPH02126163 A JP H02126163A JP 27911788 A JP27911788 A JP 27911788A JP 27911788 A JP27911788 A JP 27911788A JP H02126163 A JPH02126163 A JP H02126163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
pseudo
higher harmonic
harmonic
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27911788A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Nakajima
康夫 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shizuki Electric Co Inc
Original Assignee
Shizuki Electric Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shizuki Electric Co Inc filed Critical Shizuki Electric Co Inc
Priority to JP27911788A priority Critical patent/JPH02126163A/ja
Publication of JPH02126163A publication Critical patent/JPH02126163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は高調波計測装置に関するものである。
(従来の技術) 高調波を把握するためには、計測波形から基本波形を除
去する必要があるが、従来、例えば特開昭61−241
670号公報に、15いては、基本波形を得るのに、ロ
ーパスフィルタあるいはバンドパスフィルタが使用され
ている。すなわち計測波形をフ、イルタを通過させるこ
とによって基本波形となし、フ、イルタを通過していな
い計測波形からL記において得られた基本波形を除去し
、これを増幅して高調波を把握しようとするのである。
(発明が解決しようとする課題) ところで上記のようにフィルタを利用して基本波形を得
る方式においては、基本周波数の変動が許されず、その
ため特定周波数のものしが計測し得す、また過渡現象に
起因する計測誤差が生じるという欠点がある。
この発明は上記従来の欠点を解決するためになされたも
のであって、その目的は、基本周波数を容易に変更でき
、しかも計測精度の良好な高ill波計測装置を堤供す
ることにある。
(課題を解決するための手段) そこでこの発明の高調波計測装置においては、電源側波
形を計測する計測手段と、高低2段の信号を2回積分す
ることによって擬似基本波形を得ると共に、この擬似基
本波形を計測波形と同相で出力する擬似基本波形出力手
段と、上記計測波形から基本波の大部分を除去すると共
に増幅して出力する差動増幅手段と、上記除去増幅信号
をA/D変換するA 、/ Dコンバータと、このA/
Dコンバータの出カムこ基づいて擬似基本波形に含まれ
る高調波成分を数値演算によって除去し高調波を把握ず
ろ高調波把握手段とを備えている。
(作用) L記高調波計測装置では、高低2段の信号を論理的に処
理して擬似基本波形を得るようにしであるので、基本周
波数の変更を容易に行うことかでき 、る。
(実施例) 次にこの発明の高調波計測装置の具体的な実施例につい
て、図面を参照しつつ詳細に説明する。
第1図において、1は擬似基本波形出力手段を示してい
るが、この擬似基本波形出力手段1は、基準電圧発生部
2、極性切替部3、第1積分器4、第2積分器5、制御
回路6を有するものである。
また7は電源側の電圧、あるいは電流波形を計測する計
測手段であって、ここで計測された波形は、第1ゲイン
切替部8にてそのレベルが調整され、差動増幅手段9へ
と出力される(第2図■参照)。
次に上記擬似基本波出力手段1における擬似基本波形の
出力手順について説明する。まず基準電圧発生部2にお
いて一定レベルの電圧を発生し、この電圧の極性(正負
)を極性切替部3にて切替える。この切替えタイミング
は、制御回路6において定め、例えば第2図に示すよう
に、計測波形が正方向にゼロクロスする一定時間Tdだ
け前にON作動タイミングを選択する。またOFF作動
タイミングは、計測波形が正方向にゼロクロスした後、
Ts/2だけの時間が経過したときとする。なおTsは
計測波形の周期である。そうすると極性切替部3からは
、第2図■で示す信号が出力され、こね7が第1積分器
4及び第2積分器5で順に積分され、各部から第2図■
■のような信号が出力される。
ここで留意する点は、第2積分器5からの信号出力が、
制御回路6からの放電、出力OFF信号によって制御さ
れ、計測波形が正方向にゼロクロスしてから、再度正方
向にゼロクロスする間、つまり計測波形の周期Tsに等
しい時間だけ出力されるという点である。
−F記のような擬似基本波形と計測波形とが同相で差動
増幅手段9へ出力されると、差動増幅手段9!こおいて
は、減算部10において計測波形から慾本波形の大部分
を除去しく第2回■)、次いで第2ゲイン切替部11に
おいてこれを増幅する(第2図■)、そしそてこの増幅
された信号が、サンプルホールド回路12、A/Dコン
バータ13を順次経由し、A/Dコンバータ13におい
てA/D変換されたデータに基づいて、擬似基本波形に
含まれる高調波成分を数値演算によって除去し高調波把
握手段(図示せず)にて高調波の把握を行うのである。
一1二記した高調波計測装置においては、極性の切替え
られた2段の信号を積分処理して擬似基本波形を得るよ
うにしであるので、上記処理過程において、Tsを変更
すれば擬似基本波形の周波数を変更し得ることになり、
そのため基本周波数の変更を容易に行うことが可能とな
る。また論理的な処理手順で擬似基本波形を得ることか
ら、その精度を向上できると共に、その波形を把握する
ことも可能となり、この結果、高調波計測精度を向上し
得ることにもなる。しかも計測波形から基本波形を除去
した高調波成分だけをA/D変換する方式を採用してい
るため、A/Dコンバータへの入力レンジを高調波に合
わせることができ、この結果、最少のビット数で有効な
計測が行えることになり、特に歪レベルが0%〜35%
程度の配電線用の計測装置として好適である。
(発明の効果) この発明の高調波計測装置では、高低2段の信号を論理
的に処理して擬似基本波形を得るようにしであるので、
基本周波数の変更を容易に行え、これにより測定対象を
拡大し得ることになる。また精度の良い基本波形が得ら
れることから、高調波計測精度を向上し得ることにもな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の高調波計測装置の一実施例のブロッ
ク図、第2図は上記各部の信号出力状態を示すタイムチ
ャート図である。 ■・・・擬似基本波形出力手段、7・・・計測手段、9
・・・差動増幅手段、13・・・A/Dコンバータ。 特許出願人      株式会社指月電機製作所代 理
 人      西  森  正  博1;・]二1」 !、 (′覧 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、電源側波形を計測する計測手段と、高低2段の信号
    を2回積分することによって擬似基本波形を得ると共に
    、この擬似基本波形を計測波形と同相で出力する擬似基
    本波形出力手段と、上記計測波形から基本波の大部分を
    除去すると共に増幅して出力する差動増幅手段と、上記
    除去増幅信号をA/D変換するA/Dコンバータと、こ
    のA/Dコンバータの出力に基づいて擬似基本波形に含
    まれる高調波成分を数値演算によって除去し高調波を把
    握する高調波把握手段とを備えたことを特徴とする高調
    波計測装置。
JP27911788A 1988-11-04 1988-11-04 高調波計測装置 Pending JPH02126163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27911788A JPH02126163A (ja) 1988-11-04 1988-11-04 高調波計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27911788A JPH02126163A (ja) 1988-11-04 1988-11-04 高調波計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02126163A true JPH02126163A (ja) 1990-05-15

Family

ID=17606661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27911788A Pending JPH02126163A (ja) 1988-11-04 1988-11-04 高調波計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02126163A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006098287A (ja) 高調波成分測定装置
JPH02126163A (ja) 高調波計測装置
JPS5767327A (en) Error testing device
JP2005214932A (ja) 信号処理装置、この信号処理装置を用いた電圧測定装置及び電流測定装置
JPS5943436A (ja) 入力回路
JP3625966B2 (ja) 周波数測定装置
RU1798726C (ru) Устройство дл измерени коэффициента гармоник выходных сигналов четырехполюсников
JP2980465B2 (ja) 偏心量測定装置
JPH0798336A (ja) サンプリング式測定装置
JP3284146B2 (ja) 波形データ演算装置
KR0161134B1 (ko) 공중 전화의 펄스 측정 장치
RU2235336C1 (ru) Измеритель мощности свч
SU748868A1 (ru) Способ экспериментального определени динамических характеристик преобразователей напр жение-частота
RU2138826C1 (ru) Интегральный преобразователь
JPH11287829A (ja) デジタル電力測定装置
JPH10198355A (ja) 周波数検出装置
JPS63227115A (ja) パルス変換装置
JPH0216415A (ja) 電磁流量計
JPH0566235A (ja) ピークホールド回路、ピーク検波回路及びピーク位置検出回路
JPH0323708Y2 (ja)
JPH07260855A (ja) 雑音計測方法と装置およびこれを用いる雑音低減方法
SU645263A1 (ru) Цифровой прибор
JPH0666603B2 (ja) 飛行時間型質量分析装置用スペクトル信号増幅器
JPS63263414A (ja) 光ファイバジャイロ
JPH088465Y2 (ja) 波形発生装置