JPH02125943A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置

Info

Publication number
JPH02125943A
JPH02125943A JP27928888A JP27928888A JPH02125943A JP H02125943 A JPH02125943 A JP H02125943A JP 27928888 A JP27928888 A JP 27928888A JP 27928888 A JP27928888 A JP 27928888A JP H02125943 A JPH02125943 A JP H02125943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition timing
amount
altitude
depending
correction amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27928888A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Yuzuriha
杠 芳樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP27928888A priority Critical patent/JPH02125943A/ja
Publication of JPH02125943A publication Critical patent/JPH02125943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は内燃機関の制御装置に関する。
〈従来の技術〉 内燃機関の制御装置の従来例として、以下のようなもの
がある。
すなわち、予めスロットル弁開度と機関回転速度とをパ
ラメータとする複数の運転領域毎に、基本噴射量TPO
データをROMに記憶させておき、スロットル弁開度と
機関回転速度との検出値に基づいて前記ROMから該当
する運転領域における基本噴射量1゛、を検索する。
そして、検索された基本噴射量TPに基づいて燃料噴射
量T4−TPX COE F + Tsを演算する。そ
して、この燃料噴射量T、に対応する噴射パルス信号を
燃料噴射弁に出力し、機関に燃料を噴射供給するように
している。
また、点火時期制御においては、前記検索された基本噴
射量T、と機関回転速度とに基づいてROMから点火時
期を検索し、検索された点火時期に基づいて点火栓を点
火駆動するようにしている。
ところで、高地になるほど空気密度が低下するため、従
来においては、特開昭63−11125号公報に示すよ
うに空燃比フィードバック制御による学習制御により空
気密度変化に対応する高度補正量を確保し、これにより
前記燃料噴射量1゛五(又は基本噴射量TP)を補正す
ることにより空気密度変化に対応する燃料噴射制御を行
うようにしている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、このような従来の制御装置においては、
スロットル弁開度及び機関回転速度から検索された基本
噴射量TPと機関回転速度とに基づいて点火時期をRO
Mから検索するようにしているので、以下の不具合があ
った。
すなわち、前記ROMの基本噴射量TPは、空気密度の
高い低地における値に設定されているので、高地でもそ
の値に基づいて点火時期を設定すると、点火時期が第7
図中破線示の如く低地のそれよりも進角し、出力低下、
燃費の悪化或いはノッキングの発生を招くという不具合
がある。これは、第8図に示すように同一運転状態にお
いて高地になるほど機関に供給される質量吸入空気流量
(略空気圧力に比例する)が低下するからである。
本発明は、このような実状に鑑みてなされたもので、高
地においても最適な点火時期を確保できる内燃機関の制
御装置を提供することを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 このため、本発明は第1図に示すように、機関運転状態
を検出する機関運転状態検出手段Aと、検出された機関
運転状態に基づいて燃料供給量を設定する燃料供給量設
定手段Bと、高度補正量を設定する高度補正量設定手段
Cと、設定された高度補正量に基づいて前記燃料供給量
を補正する燃料供給量補正手段りと、補正された燃料供
給量に基づいて燃料供給手段Eを駆動制御する燃料制御
手段Fと、を備えるものにおいて、前記機関運転状態に
基づいて点火時期を設定する点火時期設定手段Gと、設
定された点火時期を前記高度補正量と該高度補正量の設
定誤差量とに基づいて補正する点火時期補正手段Hと、
補正された点火時期に基づいて点火栓■を駆動制御する
点火制御手段、Jと、を備えるようにした。
〈作用〉 このようにして、燃料供給量を高度補正量により補正す
るものにおいて、点火時期を高度補正量とこの高度補正
量の設定誤差量とに基づいて補正することにより、高度
補正量に設定誤差があっても点火時期を最適に高度に応
じて設定できるようにした。
〈実施例〉 以下に、本発明の一実施例を第2図〜第6図に基づいて
説明する。
第2図において、マイクロコンピュータ等からなる制御
装置1には、機関回転速度を検出する回転速度センサ2
と、スロットル弁(図示せず)の開度を検出するスロッ
トル弁開度センサ3と、機関冷却水温度を検出する水温
センサ4と、排気中の酸素度を検出する酸素センサ5と
、から検出信号が人力されている。
制御装置1は、第3図のフローチャートに従って作動し
燃料供給手段としての燃料噴射弁6に駆動回路7を介し
て噴射パルス信号を出力するようになっている。また、
制御装置1は、第4図のフローチャー1・に従って作動
し点火栓8を点火駆動するようになっている。
ここでは、制御装置1が燃料供給量設定手段と高度補正
量設定手段と燃料供給量補正手段と点火時期設定手段と
点火時期補正手段と点火制御手段とを構成する。また、
制御装置1と駆動回路7とにより燃料制御手段を構成す
る。また、回転速度センサ2とスロットル弁開度センサ
3とが機関運転状態検出手段を構成する。
次に、作用を第3図及び第4図のフローチャートに従っ
て説明する。
まず、高度補正量を学習制御により求める高度学習制御
について説明すると、この高度学習制御は登板時におい
てスロットル弁開度変化に対し吸入空気流量が変化しな
くなる所定の高負荷運転領域で、排気中の酸素濃度を検
出する酸素センサ5からの検出信号に基づいて空燃比フ
ィードバック制御を行うことにより行われる。
すなわち、前記空燃比フィードバック制御中において、
酸素センサの検出信号に基づいて得られる空燃比フィー
ドバック補正係数の基準値(−1)からの偏差を求める
。そして、偏差の上下のピーク値を平均して、その平均
値を高度学習補正量KAとしてRAMに更新して記憶さ
せる。このようにして得られた高度学習補正量KAは第
3図及び第4図のフローチャートにおいて使用される。
すなわち、Slでは、回転速度センサ2等の各種検出信
号を読込んだ後、S2に進む。
S2では、検出されたスロットル弁開度と機関回転速度
とに基づいてROMから基本噴射量TPを検索する。こ
の基本噴射量′rPは低地における空気密度に対応する
値に設定されている。
S3では、S2にて検索された基本噴射量′rPに前記
高度学習補正量Kaを乗゛算して、高度補正された基本
噴射量TPAを求める。
S4では、前記基本噴射量TPAに基づいて燃料噴射量
T、を次式により演算する。
Ti−TPAX COE F X Of +Tsここで
、C0EFは主として冷却水温に基づく各種補正係数、
αは空燃比フィードバック補正係数、T、はバッテリ電
圧による補正量である。
S5では、演算された燃料噴射量′「、に対応する噴射
パルス信号を燃料噴射弁6に駆動回路7を介して出力し
、噴射制御を行う。
次に第4図のフローチャートに従って点火時期制御を説
明する。
Sllでは、回転速度センサ2等からの各種検出信号を
読込んだ後、S12に進む。
312では、検出されたスロットル弁開度と機関回転速
度とに基づいて前記ROMから基本噴射量T、を検索す
る。この基本噴射量T、は前記S2にて検索された値を
使用してもよい。
S13では、前記検索された基本噴射量TPを、高度学
習補正量KAと高度学習誤差量KNとに基づいて次式に
より補正する。
TPI−TP  (KA +KN ) ここで、前記高度学習補正MKAに学習誤差があっても
空燃比は制御中心(例えばλ−1)に対し上方向のいず
れの方向にある程度ずれていても許容される。これに対
し、点火時期は第6図に示すように所定点火時期以上で
は点火時期の進遅角に対しノッキングレベルが大きく変
化する。このため、点火時期を学習誤差をもつ高度学習
補正量に、にて単に補正すると点火時期が充分に補正さ
れず進角側に維持されノッキングが発生するおそれがあ
る。そこで、前記高度学習補正量KAに、その学習誤差
に対応する高度学習誤差量KN(実験的に求められ例え
ばKAの5%)を、加算することにより、点火時期をよ
り遅角側に補正するようにしている。
ここにおいて、(KA十KN)は第5図に示すように、
高度学習補正量KAの増加に伴って増加し、最大値を1
に設定しである。
S14では、S13にて検索された基本噴射量T。
と機関回転速度とに基づいて、点火時期をROMから検
索する。
S15では、S14にて補正された点火時期に基づいて
点火栓8を点火制御する。
以上説明したように、基本噴射量TPを高度学習補正量
KAにより高度補正するものにおいて、基本噴射量′F
、を高度学習補正量KAと学習誤差量に、とに基づいて
高度補正して点火時期を設定するようにしたので、高度
学習補正量KAに学習誤差があっても点火時期を最適に
高度補正できるため、ノッキングの発生を防止できると
共に出力向上及び燃費の向上を図れる。
尚、大気圧力を検出することにより燃料噴射量の高度補
正を行うものにおいても検出誤差等に対し本発明は適用
できる。また、点火時期を検索した後、この点火時期を
高度補正するようにしてもよい。
〈発明の効果〉 本発明は、以上説明したように、燃料供給量を高度補正
量により高度補正するものにおいて、点火時期を前記高
度補正量とこの補正量の設定誤差とにより高度補正する
ようにしたので、点火時期を最適に高度補正できるため
、ノッキングの発生の防止、燃費の向上及び出力の向上
を図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のクレーム対応図、第2図は本発明の一
実施例を示す構成図、第3図及び第4図は夫々同上のフ
ローチャート、第5図及び第6図は夫々同上の作用を説
明するための特性図、第7図及び第8図は夫々従来の欠
点を説明するための図である。 1・・・制御装置  2・・・回転速度センサ  3・
・・スロットル弁開度センサ  6・・・燃料噴射弁7
・・・駆動回路  8・・・点火栓 特許出願人 日本電子機器株式会社 代理人 弁理士 笹 島  富二雄 第4図 第5図 第7図 養#4射TP 舶 第8図 樅#1回1違貞 謡

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機関運転状態を検出する機関運転状態検出手段と、検出
    された機関運転状態に基づいて燃料供給量を設定する燃
    料供給量設定手段と、高度補正量を設定する高度補正量
    設定手段と、設定された高度補正量に基づいて前記燃料
    供給量を補正する燃料供給量補正手段と、補正された燃
    料供給量に基づいて燃料供給手段を駆動制御する燃料制
    御手段と、を備える内燃機関において、前記機関運転状
    態に基づいて点火時期を設定する点火時期設定手段と、
    設定された点火時期を前記高度補正量と該高度補正量の
    設定誤差量とに基づいて補正する点火時期補正手段と、
    補正された点火時期に基づいて点火栓を駆動制御する点
    火制御手段と、を備えたことを特徴とする内燃機関の制
    御装置。
JP27928888A 1988-11-07 1988-11-07 内燃機関の制御装置 Pending JPH02125943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27928888A JPH02125943A (ja) 1988-11-07 1988-11-07 内燃機関の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27928888A JPH02125943A (ja) 1988-11-07 1988-11-07 内燃機関の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02125943A true JPH02125943A (ja) 1990-05-14

Family

ID=17609078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27928888A Pending JPH02125943A (ja) 1988-11-07 1988-11-07 内燃機関の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02125943A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6361848B1 (en) * 1994-12-19 2002-03-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Organic and inorganic complex compound and switch using same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865950A (ja) * 1981-10-14 1983-04-19 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の制御方法
JPS61123744A (ja) * 1984-11-21 1986-06-11 Hitachi Ltd 内燃機関の制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865950A (ja) * 1981-10-14 1983-04-19 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の制御方法
JPS61123744A (ja) * 1984-11-21 1986-06-11 Hitachi Ltd 内燃機関の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6361848B1 (en) * 1994-12-19 2002-03-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Organic and inorganic complex compound and switch using same
US6414067B2 (en) 1994-12-19 2002-07-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Organic and inorganic complex compound and switch using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2592342B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US4391253A (en) Electronically controlling, fuel injection method
US4763264A (en) Engine control system
US5320080A (en) Lean burn control system for internal combustion engine
JPH02125943A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS60233326A (ja) スワ−ル制御弁付内燃機関の制御装置
US5101787A (en) Ignition timing control apparatus for an engine
US4757793A (en) Fuel injection control system for internal combustion engine
JP3409877B2 (ja) 希薄燃焼エンジンの制御方法及び制御装置
JP3055378B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPS62103437A (ja) エンジンの吸気装置
JP2594943Y2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JP2880882B2 (ja) ガスエンジンの燃料供給制御装置
JP3013541B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JPS63105264A (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関の点火時期制御装置
JPH0278769A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH0415963Y2 (ja)
JPS6123845A (ja) 空燃比制御装置
JPH05149166A (ja) 内燃エンジンのアイドリング時燃料供給制御装置
JPH01155046A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP2688928B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH08128350A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH0510179A (ja) 内燃機関のアイドリング回転数制御装置
JPS61185631A (ja) エンジンの制御装置
JPS61126372A (ja) エンジンの点火時期制御装置