JPS61123744A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置

Info

Publication number
JPS61123744A
JPS61123744A JP59244486A JP24448684A JPS61123744A JP S61123744 A JPS61123744 A JP S61123744A JP 59244486 A JP59244486 A JP 59244486A JP 24448684 A JP24448684 A JP 24448684A JP S61123744 A JPS61123744 A JP S61123744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
valve
engine rotation
engine
intake valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59244486A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Nishimura
豊 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59244486A priority Critical patent/JPS61123744A/ja
Publication of JPS61123744A publication Critical patent/JPS61123744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 内燃機関の制御装置に係シ、特に、吸気弁を複数有し、
機関の運転条件により、吸気弁の一部を休止する機構を
具備した内燃機関に好適な制御装置に関する。
〔発明の背景〕
1つのシリンダに2ケの吸気弁を設けて、エンジン回転
数が低い時には、2ケの吸気弁のうち、1つを休止させ
て、1つの吸気弁のみを作動させエンジン回転数が高く
なると、2ケの吸気弁を作動させるシステムは、すでに
実用化している。このシステムでは、エンジン低回転時
には、吸気弁通過部の空気流速が高まシ、シリンダ内の
混合気流の乱れが増大し、燃焼が促進される。また、エ
ンジン高回転時には、2ケの吸気弁を動作させるので、
シリンダへ混合気を吸入する通気抵抗か減少し、多くの
混合気をシリンダに吸入でき、その結果出力が増大する
効果がある。
このシステムにおける燃料供給装置としては、従来、気
化器、吸入空気流量直接計測による電子制御燃料噴射J
I&鉦が用いられてきた。(例えば、技術情ml 98
4年7月号)しかし、吸入空気流量計測手段としてコス
ト低減の要求から、奴大空気流thli″直接計測(マ
スフロ一方式)に代わ2て、吸気管圧力よシ間接的に空
気流量を求める方式が望まれている。従来、吸気管圧力
より間接的に空気流量を求める方式は、用いられている
が、上記システムのような複数吸気弁の休止制御を含む
システムでは、吸気管圧力と空気流量の対応が、くずれ
るので新丸な検討が必要である。さらに、エンジンの小
型軽量化を目的に、吸気弁制御装置のより一層の小型化
も要請されている。
′〔発明の目的〕 吸気圧力とエンジン回転数の検出により、小製の吸気弁
制御装置を用いて複数吸気弁の作動の休止制御及び、燃
料1点火時期、EGRを制御して、良好な制御性を得る
内燃機関の制御装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
複数吸気弁の休止制御を行うものにおいて、吸気管圧力
、エンジン回転数を検出して、コンピュータに記憶した
吸入効率ηのテーブルを用いて燃料噴射弁の基本噴射量
Tpを求め、このTpとエンジン回転数により、複数吸
気弁の休止制御、燃料9点火時期、EGRを制御し、か
つ、吸気弁制御装置としてオイルタペットのリフトを制
御する方式を用いるもの。
〔発明の実施例〕
第1図は、本発明のシステム図である。エンジンへの吸
入空気は、エアクリーナ1、絞シ弁18、エレクタチャ
ンバ2、吸気マニホールY 3、”11%弁4を通って
燃焼室5に入る。一方、排気管6に設置された酸素セン
サ7の信号、コレクタチャンバz内の圧力(a気管圧力
)を測定する吸気管圧力計19の信号、絞り弁開度肝8
の信号、以下、図示しないが4、エンジン冷却水温度計
、クランク角信号、エンジン回転数信号、絞シ弁開度信
号がコンピュータ16に入力される。コンビュータテは
、演算により、吸気弁の休止の有無噴射燃料量、点火時
期、排気還流率を求める。コンビエータの信号により、
吸気弁制御装置12、燃料噴射弁9、点火回路10.排
気還流率制御回路13を駆動する。なお、15は、バッ
テリー、11は、点火コイル、14はピストン、17は
点火プラグである。
第2図は吸排気弁部をピストン側から見九図である。2
0は低速用吸気弁、21は高速用吸気弁、22は排気弁
であシ、吸気弁を2ヶ設けている。
高速用吸気弁21の動作は、エンジン回転数と燃料噴射
弁の基本開弁時間を用いて第3図のようなテーブルをコ
ンピュータ16に記憶しておいて、適宜、エンジン運転
条件(エンジン回転数、吸気管圧力、空気温度等)をコ
ンビエータ16に取シこみ、燃料噴射弁の基本開弁時間
Tpを求め、第3図よυ、高速用吸気弁の作動、停止を
判定し、吸気弁制御装置12を介して、高速用吸気弁2
1の動作を制御する。さらに、高速用吸気弁21の作動
開始及び停止の境界は、第3図に示すように互いにずら
して、作動開始及び停止の境界付近で運転した時に、作
動と停止が、〈シ返して起る事がなきようにしである。
なお、第3図の燃料噴射弁90基本開始時間Tpについ
ては、後述する。
第4図は、高速用吸気弁21の停止9作動を行う吸気弁
制御装置12の具体的構成である。オイルタペット40
の高圧室27の油を油圧切シ換え装置26で抜いた時は
、プランジャ29が下方に下がり、高速用吸気弁21は
作動せず、高圧室27の油を抜かない時は、吸気弁21
は、通常に作動するという原理のものである。油ポンプ
(図示せず)で圧送されてきた油は、油圧通路32、油
圧通路穴34.33を通って、プランジャ29内に入シ
、逆止弁の機能をもつ球弁30を通って高圧室27に供
給される。バネ31a、31bに二って、プランジャ2
9はストッパ41の位置まで押し上げられるので、油は
球弁30を通って、高圧室27に流入し、プランジャ2
9は、常に一定高さく保たれる。この時は、40は、通
常のオイルタペットとして作動し、高速用吸気弁21は
カム25の突起部37が、ロッカアームに接触した時開
き、カム25のプロフィールにそって吸気弁21は、開
閉動作を行う。ここで、油圧切り換え装置26により、
オイルタペッ)40の高圧室27の油を油抜き穴36、
油通路39、油圧排出通路38を通って油圧通路32に
抜くと、プランジャ29は、下方に下シ、ロッカアーム
の支点24が、下方に移動して、カム25の突起部37
が、ロッカアーム23に接触しても、高速用吸気弁21
は、開かない。なお、油圧切シ換え装置26は、電磁ソ
レノイドによりスルース弁を移動させて、油通路39の
開閉を図るものである。この装置において、コンピュー
タ16で、高速用吸気弁を停止と判断した場合には、油
圧切シ換え装置26によシ油通路39を開いて、高圧室
27の油を抜く。高速用吸気弁21を作動と判断した場
合には、油圧切シ換え装置26により油通路39を閉じ
る事によシ吸気弁21の作動を行うものである。なお、
図では、2つのオイルタペットの高圧室の油の量を1つ
の油圧切換え装置26によシ制御しているが、谷オイル
タペットの高圧室から、油圧切換え装置26までの配管
の長さを短かく構成できれば、4気筒エンジンの場合、
4つのオイルタペットに、1つの油圧切換え装置でも良
い。
なお、48は、0リングで、高圧室27、油通路39の
高圧の油が油圧通路にもれる事を防止している。
第5図は、高速用吸気弁21の停止9作動を行う吸気弁
制御架[12の別の実施例で、オイルタペット40の部
分のみを示す。第4図と同一番号を付したものは、同じ
ものを示す。第5図は、第4図の油圧切シ換え装置2−
6の代わりに、ソレノイド43により駆動されるニード
ル42によυ球弁80を強制的に開いて、高圧室27の
油を、球弁弁座部47を通ってプランジャ内部へ戻すも
のである。ソレノイド43に通電しない時は、バネ44
によって、ニードル42が引き上げられ、ニードル42
と球弁30は、接触しなくなる。その結果球弁30は、
バネ31bによシ閉じる。この場合は、通常のオイルタ
ペットとして動作し、バ、$318.ストツバ41、球
弁30により、プランジャ29は一定高さになるように
、高圧室27に油が、球弁30を通って流入する。その
結果、プランジャ29は常に一定高さに保たれ、吸気弁
21は、通常の開閉動作を行う。ここで、ソレノイド4
3に通電すると、ニードル42によυ球弁30が強制的
に開かれ、高圧室27の油は、球弁30、球弁弁座部4
7のすき間を通って、プランジャ内部に戻され、プラン
ジャ29は下方に乍示ム ロッカアームの支点24が下
方に移動して、カム25の突起部37が、ロッカアーム
23に接触しても、高速用吸気弁21は開かない。以上
説明したように、オイルタペット40に内蔵したソレノ
イドにより、吸気弁21の停止9作動を図るものである
なお、ソレノイド43へ通電時は、ソレノイドが発熱し
、油が気泡を発生し易い。この気泡が高圧室27に入る
と、オイルタペッ)40の動作が不完全になる。そこで
、気泡発生を防止するために、油ポンプを出た油は、油
圧通路32、油圧通路穴34a、33a、ソレノイド4
3、油圧通路33b、34bを経て油ポンプへ戻るよう
に、即ち、ソレノイド43周辺は、油を循環させる。
第6図は、第1図のコンピュータ16の詳細図である。
入力信号としては、吸気圧力19、機関冷却水温センサ
 、絞シ弁開度計8などがある。
これらアナログ入力はマルチプレクサ5oに入力され、
時分割的に各センサの出力がセレクトされADコンバー
タ51に送られデジタル信号となる。
さらに、0N−OFF信号として入力される情報、例え
ば、図示されてないがエンジンのキースイッチ、スター
タスイッチなどで、これらは、1ビツトのデジタル信号
として扱う。さらにクランク角センサーのようにパルス
列となる信号も入力される。CPU53は・、デジタル
演算処理を行うプロセシングセントラルユニットであり
、ROM52は制御プログラムおよび固定データを格納
するための記憶素子であシ、RAM54は読み出しおよ
び誉き込み可能な記憶素子である。I10回路55は、
51及び、各センナからの信号をCPU53に送ったシ
、CPU53からの信号を噴射弁9、点火回路10、排
気還流率制御回路13、吸気弁制御装置12へ送る機能
を持つ。
第7図は、コンピュータ16の制御手順を示す。
機関1回転当シシリンダに吸入される空気量Qaは、 ここに、ρ;生空気密度(吸入空気温度の関数)V;排
気行程容積 pH吸気圧力(mHg ) i;シリンダ数及びエンジンの種類(2サイクル、4t
イクル)によシ定ま る定数 η;吸入効率 (1)式で表わされる。2ケの吸気弁のうち、1ケの吸
気弁の停止及び作動を行うと(1)式において、吸入効
率ダが変化する。2ケ吸気弁を動作させた時の吸入効率
の一例を第8図、2ケの吸気弁のうち、1ケを休止させ
九時の吸入効率の一例を第9図に示す。2ケの吸気弁を
動作させた時の吸入効率ηは、1ケを休止させた時に比
べ、空気流の抵抗が小さく、大となる。即ち、2ケの吸
気弁のうち1ケの吸気弁の休止制御を行うシステムにお
いて、機関への吸入空気流量を吸気管圧力で測定する際
には、吸入効率のテーブルをコンピュータ16にそれぞ
れ、第8図、第9図のように用意する必要がある。第8
図、第9図を用いて、吸気管圧力、エンジン回転数よシ
吸入効率ηを求めて第7図のステップ68で機関1回転
当シの機関吸入空気流量に比例した値である燃料噴射弁
の基本噴射量Tpを求める。燃料噴射量は、第7図のス
テップ19で、基本噴射量Tpに、運転条件による空燃
比補正として、第12図に示すように、基本開弁時間T
pとエンジン回転数のテーブルよシ補正係数を求めTp
に乗する。さらに、機関冷却水温による補正、機関の加
減時の補正、吸気弁の作動開始及び停止時の、榴正係数
を求め、Tpに乗じて、5燃料噴射量を求める。また、
点火時期、排気還流率についても、第10図、第11図
に示すように基本噴射量Tpとエンジン回転数のテーブ
ルをコンピュータ16に用意して、テーブルルックアッ
プにより求め、点火回路10.排気還流率制御回路13
に信号を送シ実行する。
なお、燃料噴射量を演算する際の補正係数のうち、吸気
弁の作動開始及び停止時の補正は、具体的には、下記の
ようにする。吸気弁の作動開始時は、シリンダへの吸入
空気量は、急激に増加するので、適切な空燃比に保つよ
うに、供給燃料を増量するように補正し、逆に吸気弁作
動停止時は、シリンダへの吸入空気量は、急激に減少す
るので、供給燃料を減量するように補正するものである
〔発明の効果〕
本発明により、基本的には、吸気管圧力とエンジン回転
数の検出により、簡単な装置で複数吸気弁の休止制御、
燃料量1点火時期、排気還流率を適切に制御することが
でき、良好な運転性、有害排気成分の少い機関を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のシステム図、第2図は吸排気弁の配置
をピストン側から見た図、第3図は高速用吸気弁21の
作動、停止を決めるテーブルの例、第4図は吸気弁制御
装置12の実施例、第5図は吸気弁制御装置12の他の
実施例、第6図はコンビエータ16の詳細図、第7図は
コンピュータ16による制御手順を示す図、第8図は吸
気弁を2つ動作させた時の吸入効率のテーブルの例、第
9図は2つの吸気弁のうち1つを休止させた時の吸入効
率のテーブルの例、第10図は設定排気還流率、第11
図は設定点火時期、第12図はエンジンの運転条件によ
る空燃比補正係数のテーブルの一例である。 10・・・コンピュータ、12・・・吸気弁制御装置、
率2図 率3図 率4図 幣S図 (B) エンソン回戦数

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数吸気弁の休止制御を行う内燃機関において、オ
    イルタペットのリフトを制御する手段、吸気管圧力検出
    手段、エンジン回転数検出手段、冷却水温度検出手段を
    具備し、かつ、コンピュータに記憶した該吸気弁の吸入
    効率のテーブルを用いて、燃料噴射弁の基本噴射量Tp
    を求め、このTpとエンジン回転数により、吸気弁の休
    止、燃料量、点火時期、EGR率をテーブルルックアッ
    プにより求める内燃機関の制御装置。
JP59244486A 1984-11-21 1984-11-21 内燃機関の制御装置 Pending JPS61123744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59244486A JPS61123744A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 内燃機関の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59244486A JPS61123744A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 内燃機関の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61123744A true JPS61123744A (ja) 1986-06-11

Family

ID=17119380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59244486A Pending JPS61123744A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 内燃機関の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61123744A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02125943A (ja) * 1988-11-07 1990-05-14 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2015124676A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の気筒休止機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02125943A (ja) * 1988-11-07 1990-05-14 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2015124676A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の気筒休止機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6026185Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS5581262A (en) Fuel supply device for multi-cylinder internal combustion engine
WO2017170709A1 (ja) エンジンの制御装置
JPS61123744A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS6125905A (ja) 可変バルブタイミング制御装置
JP6252995B2 (ja) エンジンの制御装置
JP6323799B2 (ja) 多気筒エンジンの制御装置
JPS6316844Y2 (ja)
JP6395117B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2009156193A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0678726B2 (ja) アルコ−ル燃料エンジンのブロ−バイ制御装置
JP6395118B2 (ja) エンジンの制御装置
JP6380918B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH01110847A (ja) 内燃機関のアイドリング制御装置
JPS6030430Y2 (ja) 内燃機関の始動促進装置
JPS595124Y2 (ja) 2サイクル内燃機関のオイルポンプ装置
JP3684964B2 (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JPH0754563Y2 (ja) 内燃エンジンの動弁装置
JPS6136746Y2 (ja)
KR0138580Y1 (ko) 엔진 흡기 장치
JP2762142B2 (ja) 2サイクルエンジンの燃料噴射装置
JPH0365847U (ja)
JPS58165557A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環制御方法
JPH06307248A (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JP2005155526A (ja) 内燃機関の筒内圧制御装置