JPH0212502B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0212502B2
JPH0212502B2 JP58150418A JP15041883A JPH0212502B2 JP H0212502 B2 JPH0212502 B2 JP H0212502B2 JP 58150418 A JP58150418 A JP 58150418A JP 15041883 A JP15041883 A JP 15041883A JP H0212502 B2 JPH0212502 B2 JP H0212502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler
hours
silica
hydrolysis product
finely divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58150418A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5974165A (ja
Inventor
Robaato Ebansu Edoin
Toomasu Peito Kebin
Erii Ratsutonaa Jeroomu
Jerarudo Shinpuson Baan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS5974165A publication Critical patent/JPS5974165A/ja
Publication of JPH0212502B2 publication Critical patent/JPH0212502B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
発明の背景 この発明は、補強されたシリコーンエラストマ
ーに関する。より詳しくは、フルオロシリコーン
エラストマーを補強するのに有用である、予め加
水分解されたフルオロアルキル官能性ジオルガノ
ハロゲンシランの加水分解生成物で処理された微
細シリカ充填剤に関する。このように処理された
シリカ充填剤を含むフルオロシリコーンエラスト
マーは、改善された取扱い特性の他に、かなり改
善された圧縮永久ひずみと引裂強さを示す。 シリコーンエラストマーは、耐湿性及び高温と
低温での安定性の故に巾広く価値を有する。ま
た、改良シリコーン弾性体も開発されており、例
えば米国特許2938009号(Lucas)、のように取扱
い特性のすぐれたもの、米国特許第3635743
(Smith)及び第3847848号(Beers)のように機
械的性質がすぐれたもの、米国特許第4029629号
(Jeram)のように耐溶剤性のよいものがある。
これらの改良は、処理された充填剤、通常処理さ
れた微細シリカ、を用いることによつて、あるい
は前記Jeramの特許に記載のパーフルオロアルキ
レン−置換ポリシロキサンなどで硬化性シロキサ
ン重合体を改質することによつて為される。 シリカ充填剤をフルオロシリコーン処理剤で処
理することは例えば1981年4月9日に出願された
係属中の米国特許第252659号、及び1980年11月8
日に出願された米国特許出願195579号などに提案
されているが、処理剤(即ちフルオロアルキル官
能性環状ポリシロキサン)が毒性を有すること、
及び現在の装置にかなりの改造が必要となるた
め、その考えを実施するには抵抗があつた。 ここに、従来の製造装置を改造することなく、
また毒性の制御に費用をかけることなく、微細シ
リカ補強充填剤をフルオロアルキル官能性シリコ
ーン重合体で処理できることが見出された。さら
に、これらの充填剤で補強されたフルオロシリコ
ーンエラストマーは、混合、練り及び押し出しに
おける取扱いやすさが改善され、また機械的特
性、殊に引裂強さ及び圧縮永久ひずみに関して改
善される。 発明の要約 従つて、本発明の目的は、充填剤を加えて製造
されるシリコーンエラストマーの取扱い特性及び
機械的性質を改善する、硬化性エラストマー補強
用の処理されたシリカ充填剤を提示することであ
る。 本発明の別の目的は、製造過程の大巾な変更又
は毒性への注意必要とすることなく、シリコーン
ゴムの性能を改善する方法を提示することであ
る。 本発明のさらに別の目的は、微細シリカ補強充
填剤をフルオロアルキル官能性ジオルガノシロキ
サン処理剤で処理する方法を提示することであ
る。 これら及びその他の目的は、揮発性物質及び水
を除きながら、圧力を0〜約15psigに保ち240゜〜
310℃の温度において4〜16時間、充填剤をフル
オロアルキル官能性環状ポリシロキサン及び低分
子量ジオルガノポリシロキサンを含有する加水分
解生成物のようなフルオロアルキル官能性ジオル
ガノポリシロキサン処理剤に接触させることから
成る微細シリカ充填剤の処理方法によつて、達成
される。 好ましい特徴として、処理剤に接触させる前に
充填剤を予じめ加熱することがあげられる。 処理された充填剤及びその充填剤を含む硬化性
フルオロシリコーンエラストマー組成物をまた本
発明に含まれる。 発明の詳細な記載 本発明の方法によつて処理された充填剤は、そ
の製造法により、けい素に結合した官能基又は吸
着された湿分の形で遊離の水酸基を有する微細補
強充填剤である。ケイ素結合水酸基はまた製造中
に、アルコキシのようなその他の官能基に変えら
れていてもよい。 二酸化チタン又は炭酸カルシウムのような非補
強性、非構造形成タイプの他の充填剤に対し、こ
れらのシリカ充填剤は補強充填剤である。このよ
うなシリカ充填剤の例は、フランス特許第
1025837号(1953年発行)及び第1090566号(1955
年発行)の他に、米国特許第2541137号、第
2610167号及び第2657147号に記載されている。上
記構造生成充填剤は、製造方法によつてやや酸性
であるかアルカリ性であり、(即ちPHが7よりや
や低いか又は高く)、エーロゾル−エーロゲル法、
四塩化ケイ素又はケイ酸エチルの気相燃焼法のよ
うなフユーミング(fuming)法や沈澱法によつ
て得られる。市販のフユームドシリカにはCAB
−O−SIL(登録商標)(カボツト社)や
AEROSIL(登録商標)(デガツサ社
(DegussaInc.))がある。好ましいのはフユーム
ドシリカである。 この発明の実施に用いる処理剤は、約50〜250
センチポアズの粘度をもつフルオロアルキル官能
性ポリシロキサン流動体であり、ジオルガノジハ
ロゲンシランを出発物質として、これを加水分解
し、環状体と短鎖ジオルガノポリシロキサンの混
合物を形成して、得られる。本発明に従う処理剤
は式R1RSiX2及びR2 2SiX2で表わされるジオルガ
ノジハロゲンシランを出発物質として得られる。
上記各式において、R、R1およびR2は、ケイ素
に対する置換基としてよく知られている1価炭化
水素基や1価ハロゲン化炭化水素基で代表され
る。少なくともR1置換基は3個以上の炭素原子
を含む。RはR1と同じか又はメチル、エチル、
ビニルもしくはフエニルである。R1は3〜8個
の炭素原子を有するアルキル(たとえばプロピ
ル、ブチル、ヘキシル等);3〜8個の炭素原子
を有するハロゲン化アルキル(たとえば3−クロ
ロプロピル、4−クロロブチル、3−フルオロフ
エニル等);又は4〜8個の炭素原子を有するシ
クロアルキル(たとえばシクロペンチル、シクロ
ヘキシル、シクロヘプチル等)である。好ましく
はR1は置換アルキル基(たとえば−CH2CH2R3
ただしR3は炭素原子1〜6個のパーフルオロア
ルキル[パーフルオロメチル、パーフルオロエチ
ル、パーフルオロヘキシル等])である。最も好
ましくは、R1は3,3,3−トリフルオロプロ
ピルであり、Rはメチル又はエチル、そしてR2
はメチル又はエチルで、RとR2については、メ
チルであると最も好ましい。上記各式において、
Xはハロゲン(たとえば塩素又は臭素)であり、
好ましくは塩素である。純度が99wt%以上のか
かるジオルガノジハロゲンシランはそれの1モル
に対して2〜10モルの水が与えられるように25〜
29℃の室温で水に添加される。最も好ましい例で
は、ジオルガノジハロゲンシランが水に加えられ
た後、その混合物に含まれるHClは20wt%にな
る。場合によつては、加水分解を行う際に、水不
溶性溶媒たとえばトルエン、キシレン、ベンゼン
等を共存させておいてもよい。溶媒を使うと目的
の加水分解生成物と酸性水溶液との分離が促進さ
れる。水不溶性有機溶媒を使う場合には、ジオル
ガノジハロゲンシランを添加する前にその溶媒を
水に加えることが好ましい。かかるジオルガノジ
ハロゲンシラン(好ましくは純度99%以上)は、
30分ないし2時間かけて撹拌しながら水に加えら
れる。加水分解生成物を炭酸水素ナトリウムのよ
うな弱塩基を使つて中和することもできる。目的
の加水分解生成物に含まれる成分としては、3〜
10個のケイ素原子を有する環状ポリシロキサン及
び低分子量直鎖状シラノール終端ジオルガノポリ
シロキサンが大部分を占める。上記環状シロキサ
ン成分は、3〜10個のシロキシ単位を有し、より
大きい環構造の一部は出発物質である環状単量体
から再形成されて生じ、直鎖状物質はさまざまの
ブロツク長さをもち、平均重合度は約5である。
これらは典型的には、低分子量、通常1000以下
の、液状重合体である。加水分解反応における典
型的な出発物出として上述のジオルガノジハロゲ
ンシランがあることは、米国特許第3937684号
(第6欄25〜65行)、米国特許第4341888号(第5
欄25〜55行)及び米国特許第2737506号(第8欄
60〜65行)に見られるように周知であり、これら
の記載事項を本発明にも適用できる。このように
して形成されたフルオロアルキル官能性ジオルガ
ノポリシロキサン処理剤は、環状単量体よりも取
扱いがより容易で安全である低粘度の液体であ
る。 本発明の処理シリカ充填剤を得るには、遊離す
る揮発性物質(例えば水、環状物質)を除きなが
ら、フルオロアルキル官能性ポリシロキサン処理
剤の存在下、0〜15psigの圧力において240゜〜
310℃で4〜16時間、処理剤を加熱する。好まし
くは窒素パージなどによつて揮発性物質を除きな
がら約1気圧(約14.7psig)の圧力、約240゜〜約
260℃の温度範囲において4〜8時間、シリカ充
填剤をフルオロアルキル官能性ジオルガノポリシ
ロキサン処理剤に接触させる。得られる処理充填
剤は広い粒径分布(約73wt・%<500μ、約
60wt・%>420μ)をもち、150〜160m2/gmの
範囲の表面積をもつ。これらの充填剤を、例えば
全組成物100部に対し約25〜35部の割合でフルオ
ロシリコーン重合体ゴムを補強するのに用いる
と、硬化性フルオロシリコーンエラストマーは硬
化すると、機械的性質(特に引裂強さと圧縮永久
ひずみ)が改良される結果となる。充填剤含有組
成物の調製及び取扱いも容易である。重合体と充
填剤の混合はすみやかであり、良好な分散が得ら
れる。組成物はまた、金属製混合装置からきれい
に離れる。 最も好ましくは、未加工(未処理)のシリカ充
填剤を、240゜〜310℃(好ましくは約270℃)の温
度で4〜30時間(より好ましくは4〜20時間)、
密閉した系で予じめ加熱し、次いで密閉した流動
系を保ちながらフルオロアルキル官能性ジオルガ
ノポリシロキサン処理剤に接触させ、それからゲ
ージ圧を1気圧に維持して270゜〜310℃において
さらに4〜16時間(より好ましくは8〜10時間)
加熱する。この結果、やや狭い粒径分布(約
85wt%<500μ、約70wt%>420μ)の処理充填剤
が得られる。 密閉系でシリカ充填剤を予じめ加熱すると、可
逆的な表面での縮合が促進される。これはシリカ
粒子表面の遊離水酸基の数を減少させると考えら
れる。縮合はまた、粒径を大きくし、表面積の損
失(未処理シリカで200−300m2/gmなのに比べ
約149−160m2/gmとなる)につながる。表面積
の減少は、処理後、高いフツ素含量を与えると考
えられる。 充填剤を長く予備加熱すると(例えば>30時
間)、その結果として、処理剤と反応しうる水酸
基の官能基数が不十分となり、大きすぎる粒子と
なる。圧力約15psig以上での、または水を含む環
境での処理は、本発明処理の望ましい特徴である
粒子表面へのフルオロアルキル官能性ジオルガノ
ポリシロキサン処理剤の層状化を低下させる。こ
の低下はある種の連鎖停止によると考えられる。 本発明により調製した処理シリカ充填剤は、任
意の熱又は室温硬化性シリコーンゴム系で、ある
いは微細シリカが通常用いられる任意の方法で用
いられるが、ここで開示された処理充てん剤は、
フルオロシリコーンゴムとの相溶性を示し、すで
に論じられた予想外の加工上の改良につながるた
め、米国特許第3179619号(Brown)、第4029629
号(Jeram)及び1981年4月9日出願の米国特許
出願第253282号に示されているようなフルオロシ
リコーンエラストマー組成物での使用がとくに考
えられる。 硬化性(加硫性)オルガノポリシロキサンエラ
ストマー組成物と共に用いる処理シリカ充てん剤
の量は、広い範囲で変化し、例えば硬化性オルガ
ノポリシロキシエラストマーの重量に対し充てん
剤10〜100重量%である。充てん剤の正確な使用
量は、例えば硬化エラストマー組成物の予定の用
途、用いるシリカ充てん剤の密度、用いるオルガ
ノポリシロキサンエラストマーの種類などの要因
による。例えば硬化性フルオロシリコーン重合体
ゴムを用いる場合、ここで開示された処理充てん
剤約19〜25重量%で補強すると、引裂強さ及び圧
縮永久ひずみに著しい改善がみられる。一定の条
件下で最適の性能を得るには、材料の正しい選択
と、簡単な実験が必要である。 もちろん、その他の充てん剤を本発明の処理シ
リカ充てん剤と併用してもよい。これらは、例え
ば未処理シリカ充てん剤、二酸化チタン、リトポ
ン、酸化亜鉛、ケイ酸ジルコニウム、酸化鉄、け
いそう土、細砂、炭酸カルシウム等である。 当分野の技術者にとつて本発明の実施をより理
解しやすくするため、限定ではなく例示として次
の実施例を示す。 実施例 1〜5 4種の処理シリカ充てん剤混合物を次のように
調製する。
【表】 を含む加水分解生成物
フルオロシリコーン重合体100重量部、PDMS
ジオール加工助剤HO−(−Si(Me)2O−)5−H、
3.0重量部、PDMS加工助剤1.0重量部、
(Me2ViSi)2NH0.25部、水酸化セリウム0.65重量
部及び2、5−ジメチル−2,5−ジ−t−ブチ
ルパーオキシヘキサン0.8重量部からフルオロシ
リコーンエラストマー組成物を調製する。処理充
填剤混合物1〜4をフルオロシリコーンエラスト
マー組成物と混合し、6種の試験用組成物をつく
る。6種の試料(A〜Fと呼ぶ)を350〓で15分
プレス加硫し、400〓で4時間後処理ベーキング
し、次の性質をもつフルオロシリコーンゴムを得
る。
【表】 上記詳細な記述を参照すれば当分野の技術者に
多くの変更が思いつくことは明らかである。その
ような変更はすべて特許請求の範囲の意図する範
囲に入る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 揮発性物質及び水を除き、圧力を0〜15psig
    に維持しながら、240゜〜310℃の温度において4
    〜16時間、微細シリカ補強充填剤を加水分解生成
    物である処理剤に接触させることからなる微細シ
    リカ補強充填剤の処理方法であつて、前記加水分
    解生成物がフルオロアルキル官能性環状ジオルガ
    ノポリシロキサンと低分子量直鎖状シラノール終
    端ジオルガノポリシロキサンとの混合物を含有す
    る処理方法。 2 前記充填剤がフユームドシリカであり、前記
    処理剤が3,3,3−トリフルオロプロピルメチ
    ルジクロロシランの加水分解生成物である特許請
    求の範囲第1項に記載の方法。 3 圧力を大気圧に保ち、前記充填剤と前記処理
    剤との接触を240゜〜260℃の温度において4〜8
    時間行う特許請求の範囲第1又は2項記載の方
    法。 4 (a) ゲージ圧力を約1気圧に保ち、揮発物質
    及び水を除去しながら、270゜〜310℃において
    4〜30時間密閉された無水の環境において充填
    剤を予じめ加熱し、 (b) 密閉された無水の系を保ちながら加水分解生
    成物である処理剤を導入し、 (c) 揮発物質及び水を除きながら、ゲージ圧を1
    気圧に維持し、270゜〜310℃においてさらに4
    〜16時間加熱することから成る、微細シリカ補
    強充填剤の処理方法であつて、 前記加水分解生成物がフルオロアルキル官能性
    環状ジオルガノポリシロキサンと低分子量直鎖状
    シラノール終端ジオルガノポリシロキサンとの混
    合物を含有する処理方法。 5 工程(a)において充填剤を約270℃の温度で予
    じめ加熱する特許請求の範囲第4項に記載の方
    法。 6 工程(a)の予備加熱を4〜20時間行ない、処理
    工程(c)を8〜10時間続ける特許請求の範囲第5項
    に記載の方法。 7 前記充填剤がフユームドシリカであり、前記
    処理剤が3,3,3−トルフルオロプロピルメチ
    ルジクロロシランの加水分解生成物である特許請
    求の範囲第6項に記載の方法。 8 揮発性物質及び水を除き、圧力0〜15psigに
    て密閉された無水の環境を保ちながら、約240〜
    310℃の温度において4〜16時間加水分解生成物
    である処理剤の存在下で未処理シリカ充填剤を加
    熱することにより調製された処理ずみ微細シリカ
    補強充填剤であつて、前記加水分解生成物がフル
    オロアルキル官能性環状ジオルガノポリシロキサ
    ンと低分子量直鎖状シラノール終端ジオルガノポ
    リシロキサンとの混合物を含有する、処理ずみ微
    細シリカ補強充填剤。 9 前記未処理シリカ充填剤がフユームドシリカ
    であり、前記処理剤が3,3,3−トリフルオロ
    プロピルメチルジクロロシランの加水分解生成物
    である特許請求の範囲第8項に記載の処理ずみ微
    細シリカ補強充填剤。
JP58150418A 1982-08-20 1983-08-19 処理ずみシリカ充填剤とその処理方法 Granted JPS5974165A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/410,004 US4529774A (en) 1982-08-20 1982-08-20 Treated silica fillers and process for making same
US410004 1999-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5974165A JPS5974165A (ja) 1984-04-26
JPH0212502B2 true JPH0212502B2 (ja) 1990-03-20

Family

ID=23622827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58150418A Granted JPS5974165A (ja) 1982-08-20 1983-08-19 処理ずみシリカ充填剤とその処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4529774A (ja)
JP (1) JPS5974165A (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5223555A (en) * 1982-08-20 1993-06-29 General Electric Company Curable silicone composition containing a flurosilicone treated silica filler
US4780108A (en) * 1984-08-15 1988-10-25 General Electric Company Method for increasing bulk density of fillers
CA1263204A (en) * 1984-08-15 1989-11-28 John S. Razzano Method for increasing the bulk density of fillers
US5032626A (en) * 1985-06-13 1991-07-16 General Electric Company Heat curable silicone compositions
US5132340A (en) * 1986-05-30 1992-07-21 General Electric Company Incorporating silica filler into polysiloxane rubber
US4724167A (en) * 1986-05-30 1988-02-09 General Electric Company Treated silica fillers and process for making the same
US4732931A (en) * 1986-10-09 1988-03-22 Dow Corning Corporation Heat curable fluorosilicone coating composition
JPS63150350A (ja) * 1986-12-12 1988-06-23 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコ−ンゴム組成物
US4929391A (en) * 1988-07-20 1990-05-29 Dow Corning Corporation Electrically conductive silicon compositions
US4956203A (en) * 1988-07-20 1990-09-11 Dow Corning Corporation Electrically conductive silicone compositions
US5061740A (en) * 1988-12-28 1991-10-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Organopolysiloxane composition and process for preparing the same
US4960811A (en) * 1989-06-16 1990-10-02 General Electric Company Fluorosilicone compositions with improved elastic response
US5346932A (en) * 1990-01-26 1994-09-13 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone rubber composition and method for curing the same
US5182173A (en) * 1990-05-07 1993-01-26 Rogers Corporation Coated particles and method for making same
US5077115A (en) * 1990-05-08 1991-12-31 Rogers Corporation Thermoplastic composite material
CA2055957A1 (en) * 1990-12-18 1992-06-19 Edwin R. Evans Vinyl-containing, silanol-terminated silicone compositions for treatment of fillers
US5312576B1 (en) 1991-05-24 2000-04-18 World Properties Inc Method for making particulate filled composite film
JP3079395B2 (ja) * 1991-06-26 2000-08-21 三好化成株式会社 有機ケイ素化合物処理顔料、その製法および化粧料
US5380770A (en) * 1992-04-09 1995-01-10 General Electric Company Heat cured silicone rubber compositions containing a potassium aluminosilicate filler which provides resistance to hydrocarbon oils and adjustable shrinkage
US5330836A (en) * 1992-09-03 1994-07-19 Temple University-Of The Common Commonwealth System Of Higher Education Functionalized silica particle and use thereof for cross-linking silicones
JPH07216233A (ja) * 1992-09-21 1995-08-15 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd フルオロシリコーンゴム組成物
EP0604799A1 (en) * 1992-12-29 1994-07-06 International Business Machines Corporation Coated filler and use thereof
TW289761B (ja) * 1994-08-31 1996-11-01 Gen Electric
US5496906A (en) * 1994-08-31 1996-03-05 General Electric Company Production of nitrosamine-free silicone articles
US5543457A (en) * 1994-12-07 1996-08-06 General Electric Company Additive for the prevention of nitrosamine formation in silicone articles
US6255738B1 (en) 1996-09-30 2001-07-03 Tessera, Inc. Encapsulant for microelectronic devices
US6713186B1 (en) * 1996-12-03 2004-03-30 Degussa Ag Fluoroalkyl-functional organosiloxane-containing compositions based on alcohol, a process for their preparation and their use
JP5070805B2 (ja) * 2000-05-09 2012-11-14 ダイキン工業株式会社 クリーンフィラーを配合した架橋性フッ素系エラストマー組成物
CN1228391C (zh) * 2000-05-09 2005-11-23 大金工业株式会社 配合清洁填料的高分子聚合物组合物
DE10218350A1 (de) * 2002-04-25 2003-11-20 Degussa Silanmodifizierter oxidischer oder silikatischer Füllstoff, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
US6790904B2 (en) * 2002-06-03 2004-09-14 Ppg Industries Ohio, Inc. Liquid coating of film-forming resin and particles chemically modified to lower surface tension
US7141618B2 (en) * 2002-06-03 2006-11-28 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions with modified particles and methods of using the same
JP5223674B2 (ja) * 2006-06-27 2013-06-26 Nok株式会社 シリコーンゴム組成物
MX2016003095A (es) * 2013-09-27 2016-05-31 Saint Gobain Performance Plast Articulo de silicona, tubo y metodo de formacion del articulo.

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920739A (ja) * 1972-06-20 1974-02-23
JPS4998861A (ja) * 1972-12-04 1974-09-18
JPS5411899A (en) * 1977-06-29 1979-01-29 Degussa Hydrophobic precipitated silicic acid* method of making same and hardenable elastomer composition including same as reinforcing filler
JPS5486540A (en) * 1977-12-07 1979-07-10 Wacker Chemie Gmbh Production of hydrophilic silicon dioxide
JPS5641263A (en) * 1979-09-10 1981-04-17 Shin Etsu Chem Co Ltd Surface modification of silica powder

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3179619A (en) * 1965-04-20 Xow swell, high temperature organosi- loxane rubbeks containing silicon- bonded fluokjnated aliphatic radicals
US2610167A (en) * 1946-12-07 1952-09-09 Grotenhuis Theodore A Te Pigmented silicone elastomers
NL74665C (ja) * 1949-04-07
FR1025837A (fr) * 1950-10-11 1953-04-20 Godfrey L Cabot Procédé pour la préparation de silice amorphe finement divisée
GB759611A (en) * 1952-08-15 1956-10-24 Columbia Southern Chem Corp Finely divided silica
US2657149A (en) * 1952-10-21 1953-10-27 Du Pont Method of esterifying the surface of a silica substrate having a reactive silanol surface and product thereof
US2737506A (en) * 1953-06-09 1956-03-06 Gen Electric Method for preparing organopolysiloxane using cesium hydroxide
BE556585A (ja) * 1956-04-11
US2979519A (en) * 1956-06-27 1961-04-11 Dow Corning New cyclotrisiloxanes
FR1234245A (fr) * 1959-05-13 1960-10-14 Rhone Poulenc Sa Procédé de traitement de charges minérales par des dérivés organosiliciques
US3268473A (en) * 1963-06-24 1966-08-23 Dow Corning Polysiloxane gum crepe aging preventive: hydroxylated silicon compound with ammonium carbonate or bicarbonate
US3334062A (en) * 1965-03-01 1967-08-01 Dow Corning Process for rendering inorganic powders hydrophobic
US3635743A (en) * 1969-01-06 1972-01-18 Gen Electric Reinforcing silica filler
US3847848A (en) * 1972-12-04 1974-11-12 Gen Electric Two-part room temperature vulcanizable silicone rubber compositions
US4341888A (en) * 1974-04-24 1982-07-27 General Electric Company Diorganopolysiloxane copolymers and process for the preparation thereof
US3937684A (en) * 1974-04-24 1976-02-10 General Electric Company Process for producing high molecular weight diorganopolysiloxanes for use in heat vulcanizable silicone rubber compositions
US4029629A (en) * 1975-10-06 1977-06-14 General Electric Company Solvent resistant room temperature vulcanizable silicone rubber composition
US4111973A (en) * 1977-12-01 1978-09-05 General Electric Company Process for producing a cyclotrisiloxane in a cracking reaction
US4263051A (en) * 1978-06-12 1981-04-21 Ppg Industries, Inc. Soft-settling silica flatting agent
CA1181883A (en) * 1980-06-03 1985-01-29 Keith E. Polmanteer Optically clear silicone compositions curable to elastomers
US4344800A (en) * 1980-06-03 1982-08-17 Dow Corning Corporation Method for producing hydrophobic reinforcing silica fillers and fillers obtained thereby
US4360610A (en) * 1981-03-23 1982-11-23 Dow Corning Corporation Method of improving silicone rubber composition
US4355121A (en) * 1981-04-09 1982-10-19 General Electric Company Heat strength curable silicone rubber compositions
US4395507A (en) * 1981-12-16 1983-07-26 General Electric Silicones Self-bonding one-component dimedone RTV silicone rubber compositions

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920739A (ja) * 1972-06-20 1974-02-23
JPS4998861A (ja) * 1972-12-04 1974-09-18
JPS5411899A (en) * 1977-06-29 1979-01-29 Degussa Hydrophobic precipitated silicic acid* method of making same and hardenable elastomer composition including same as reinforcing filler
JPS5486540A (en) * 1977-12-07 1979-07-10 Wacker Chemie Gmbh Production of hydrophilic silicon dioxide
JPS5641263A (en) * 1979-09-10 1981-04-17 Shin Etsu Chem Co Ltd Surface modification of silica powder

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5974165A (ja) 1984-04-26
US4529774A (en) 1985-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0212502B2 (ja)
EP0202679B1 (en) Method of producing aqueous latex of crosslinked polydiorganosiloxane
US4344800A (en) Method for producing hydrophobic reinforcing silica fillers and fillers obtained thereby
JP4612444B2 (ja) 有機ケイ素化合物をベースとする架橋性材料
JP2675504B2 (ja) 炭化水素油に対する抵抗性と調節可能な収縮性を提供するアルミノケイ酸カリウム充填剤を含有する熱硬化シリコーンゴム組成物
EP0166396B1 (en) Emulsions of crosslinked polydiorganosiloxanes
JP5603237B2 (ja) 硬化性シリコーンラバー組成物および硬化したシリコーンラバー組成物ならびに官能性シリカを用いるそれらの調製方法
JPH09202828A (ja) 液状オルガノポリシロキサン樹脂、それらの製造方法、液状オルガノポリシロキサン樹脂を含む低粘度ポリジオルガノシロキサン組成物、及びそれらの使用
US4724167A (en) Treated silica fillers and process for making the same
JPH0565417A (ja) 硬化性オルガノシロキサン組成物
JPS5817768B2 (ja) 表面硬化阻害のない組成物及びその製造法
KR20140003510A (ko) 경화성 유기실록산 블록 공중합체 에멀젼
JPH11147957A (ja) 熱硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JPH0514742B2 (ja)
US3498945A (en) Linear organopolysiloxanes their preparation and their use
US4599374A (en) Solvent resistant vulcanizable silicone rubber compositions made with fluorosilicone hydride cross linking agents
US5059668A (en) Fluorosilicone rubber composition
CA1337226C (en) Paintable organopolysiloxane compositions which crosslink at room temperature to form elastomers
US6028157A (en) Vinyl-containing silanol-terminated silicone compositions for treatment of fillers
JP6957960B2 (ja) 透明性を有するシリコーンゴム組成物及びその硬化物
US3086954A (en) Cyanoguaniddse as a vulcanization
JP2748195B2 (ja) シリコーンゴム組成物
JPH07216234A (ja) 充填剤含有熱硬化性シリコーン及びフルオルシリコーンゴム組成物
US5132340A (en) Incorporating silica filler into polysiloxane rubber
CA1334706C (en) Incorporating silica filler into polysiloxane rubber