JPH02124111A - 飲料抽出器 - Google Patents

飲料抽出器

Info

Publication number
JPH02124111A
JPH02124111A JP63278296A JP27829688A JPH02124111A JP H02124111 A JPH02124111 A JP H02124111A JP 63278296 A JP63278296 A JP 63278296A JP 27829688 A JP27829688 A JP 27829688A JP H02124111 A JPH02124111 A JP H02124111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
case
extraction
coffee powder
extracting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63278296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2731186B2 (ja
Inventor
Takashi Wada
隆志 和田
Yoshiyuki Miwa
三輪 義之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63278296A priority Critical patent/JP2731186B2/ja
Priority to US07/429,980 priority patent/US4962693A/en
Priority to EP89311341A priority patent/EP0367600B1/en
Priority to DE89311341T priority patent/DE68906509T2/de
Priority to KR1019890015853A priority patent/KR920004259B1/ko
Publication of JPH02124111A publication Critical patent/JPH02124111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2731186B2 publication Critical patent/JP2731186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/22Centrifuges for producing filtered coffee

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、コーヒー粉等の原料に湯を供給して飲料を抽
出する飲料抽出器に関する。
(従来の技術) 従来、この種の飲料抽出器の一般的な構成は、抽出ケー
スの底部にフィルタを設け、湯生成機構で生成した湯を
フィルタ上のコーヒー粉等の原料に供給し、それをフィ
ルタで濾過して飲料を抽出するようになっていた。
(発明が解決しようとする課題) 上記従来構成では、抽出ケース内に供給された湯が、フ
ィルタ上の原料の堆積層中を下方に浸透してフィルタで
濾過される構成であるから、概して抽出ケース内での湯
の滞留時間が長くなりすぎる傾向があり、それによって
、原料から風味を損う成分(例えば苦み成分)までも抽
出されてしまい、抽出する飲料の風味を損ってしまう欠
点があった。このような欠点は、原料の量が多くなった
り粒度が細かくなる程、顕著となり、この面での改善が
切望されていた。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、従
ってその目的は、抽出する飲料の風味を良くし得る飲料
抽出器を提供するにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の飲料抽出器は、外周部に飲料抽出用の濾過部を
有する抽出ケースと、この抽出ケース内に供給するため
の湯を生成する湯生成機構と、前記抽出ケースを回転さ
ゼで前記抽出ケース内に供給された湯を回転遠心力によ
り前記原料中を通過させて前記濾過部から飲料として抽
出するモータとを備え、前記湯生成機構で生成1.た湯
を前記抽出ケースの上方から該抽出ケース内に供給する
給湯通路を設けたこ吉を特’61hするものである。
(作用) 飲料を抽出する場合、抽出ケース内にコーヒー粉等の原
料を収容17た上で、湯生成機構によって湯を生成I2
、その湯を給湯通路を通して抽出ケースの上方から抽出
ケース内の原料に供給すると共に、モータを起動1.て
抽出ケースを回転さぜる。
このケースの回転によって、抽出ケース内に1桟給され
た湯に回転遠心力を付Jjシ、それによって湯を原料中
を比較的速やかに通過させてケース外周部の濾過部から
飲料とし−C抽出する。
(実施例) 以下、本発明の−・実施例を図面に2.(いで説明する
。]は飲事−1抽出器の本体ケースで、その左側部には
カートリッジ式の貯水タンク2が設けられ、また、右側
下部には、コーヒー液貯溜用のボトル3を載置する加熱
台4が設けられている。この加熱台4の下面側には、湯
生成機構5を構成するしり6と加熱管7が添設され、こ
の加熱管7の一端は継手8を介1.て貯水タンク2の出
水口2aに連結されている。9は貯水タンク2とボトル
3との間に配設した縦軸形のモータで、このモータ9の
」二方部には、夕■装)7−−ス10が着脱iiJ能に
設けられ、この夕1装ケ−ス10の底部右端に形成I5
た流下口11が、ボトル3の上面開口に臨んでいる。
そ(、て、この外装ケース10の底部中央に形成1゜た
短円筒状の挿λ」1孔12から前記モータ9の回転軸1
3が上向きに突出17、その回転軸13の」1端に継手
1−4が固着されている。これに対12.15は4装ケ
ース10内に収容したエスブレッソ(遠心抽出)用の抽
出ケースで、その底部中央に下向きに設けた筒状の継手
16を、前記回転軸13上端の継手】4に着脱可能に嵌
合連結することによって、抽出ケース15を回転可能に
支持I2ている。
この抽出ケース15の内側壁は、」二側が拡開するテー
バ面状に形成され、その」二面開ロ部には、蓋]7が係
合手段(図示せず)を介して着脱可能に装着されている
。このM17と抽出ケース1−5の上端との間には、例
えば約0.2 mmの隙間が均一に形成され、この隙間
を濾過部18として利用1゜ている。また、蓋17の中
央には、湯を通ずための筒状の湯治下口1つが形成され
ている。以」−の構成の抽出ケース15は、エスブレッ
ソ用のものであるが、エスブレッソではなくドリップ式
の抽出を行う場合には、第2図に示すドリップ用の抽出
ケース20に取替えれば良い。このドリップ用の抽出ケ
ース20は、底面にフィルタ21を設けている点景外は
、上述したエスブレソソ用の抽出ケース15と略同−の
構成である。
一方、加熱管22の出口には、本体ケース1の上部にま
で延びる上昇管22が接続され、この上昇管22の上端
に給湯アーム23がM17の上方を水型旋回可能に連結
されている。この給l易アム23の湯出口23 aは、
蓋17の湯治下口1つの真」二に位置(−7得るように
なっていて、そのt45出口23aから吐出される湯が
、抽出ケース15゜20の蓋17の1一方から湯治下口
1つを通して抽、’++ケース15.20内に供給され
るようになっている。この実施例では、上昇管22と給
湯アープ、23とから給湯通路24が構成されている。
尚、本体ケース1の上面には、給湯アーム23等を覆う
蓋1aが設けられている。
一方、電気回路を示す第3図において、25は電源スィ
ッチで、本体ケース1の前面操作パネル(図示封ず)に
設けられている。26はヒータ6に直列に接続された常
閉形のサーモスタットで、このサーモスタット26は加
熱台4のヒータ6周辺に添設され、加熱管7内への水の
供給が終了してヒータ6周辺の温度が急」1讐した時点
で、このサーモスタット26がオフ]7て、ヒータ6が
断電されるようになっている。また、ヒータ6の通電路
中には、す!ノー駆動コイル27がザーモスタノト26
と直列に設けられ、このリレー駆動コイル27に通電さ
れている間は、モータ9の通電路中のリレー接点28が
オンしてモータ9に通電し、該リレー駆動コイル27の
断電によりリレー接点28がオフに復帰してモータ9が
停止するようになっている。尚、29は抽出方式を「エ
スプレツソ」と「ドリップ」とに切換える抽出方式切換
スイッチで、このスイッチ2つをオンすると、「エスブ
レッソ」となり、オフすると「ドリップ」となる。
次に、上記構成の作用について説明する。「エスブレッ
ソ」で抽出する場合には、エスプレッソ用の抽出ケース
15内に細挽きのコーヒー粉Aを収容して第1図の状態
にセットする。そして、抽出方式切換スイッチ29を「
エスブレッソ」に切換えて(オンして)、電源スィッチ
25をオンすると、ヒータ6への通電が開始され、貯水
タンク2から加熱管7内に供給された水が、加熱されて
順次熱湯化される。そして、加熱管7から熱湯がその沸
騰圧により上昇管22内を通して給湯アーム23へ順次
押し上げられ、その揚出口23aから熱湯が蓋17の湯
治下口19を通して抽出ケース15内に供給される。こ
の場合、ヒータ6への通電開始と同時に、リレー駆動コ
イル27にも通電され、これに伴ってリレー接点28が
オンしてモータ9にも通電され、モータ9が回転する。
これにより、抽出ケース15が高速回転し、その回転遠
心力によって、コーヒー粉Aが第1図に示すように抽出
ケース15の内側壁にへばり付くようになって、中央部
分か中空状態となり、その中空部分に熱湯が滴下して抽
出ケース15の内底面で受けられる。この熱湯は、抽出
ケース15の回転に伴う遠心力により内底面を伝ってコ
ーヒー粉A内に浸透する。この過程で、熱湯は、コーヒ
ー粉Aからエキスを抽出しながら、回転遠心力により比
較的速やかにコーヒー粉A中を通過して抽出ケース15
の内側壁に達し、更に、その内側壁のテーバ面に沿って
上昇して、抽出ケース15の上端と蓋17との間の僅か
な隙間即ち濾過部18から周囲に飛散し、外装ケース1
0の内側壁で受けられる。このとき、濾過部18では、
コーヒー粉Aが濾過されてコーヒー液のみが抽出される
ことになる。そして、外装ケース10の内側壁で受けら
れたコーヒー液は、その内側壁を下方に伝い流れ、最終
的に流下口11からボトル3内に滴下して貯溜される。
そして、貯水タンク2内の水を全て加熱管7内で加熱し
終えると、ヒータ5や加熱管7の温度が急上昇し、それ
によってサーモスタット26がオフして、ヒータ6が断
電されると同時に、リレー駆動コイル27の断電により
リレー接点28がオフしてモータ9が停止する。
一方、「ドリップ」で抽出する場合には、エスプレッソ
用の抽出ケース15を外装ケース10内から取外す一方
、ドリップ用の抽出ケース20内に中挽き程度のコーヒ
ー粉Bを収容し、その抽出ケース15を外装ケー・ス1
0内に収容して、第2図の状態にセットする。そして、
抽出方式切換スイッチ29を「ドリップ」に切換えて(
オフして)、電源スィッチ25をオン操作すれば、ヒー
タ6のみに通電される。これにより、熱湯が抽出ケース
20内に供給され、従来と同様のドリップ方式でコーヒ
ー液が抽出される。このとき、モータ9には通電されず
、抽出ケース20は停止状態を維持する。
上記実施例によれば、「エスプレッソ」で抽出する場合
、抽出ケース15をモータ9によって高速回転させるこ
とができるから、湯を回転遠心力によりコーヒー粉A中
を比較的速やかに通過させてコーヒーiflを抽出する
ことができる。このような遠心抽出方式では、コーヒー
粉Aの粒度が細かくなったり量が多くなっても、抽出ケ
ース15内における湯の滞留時間は、従来に比して、短
くなるので、コーヒー粉Aから本来の呑り高い成分のみ
抽出して風味を損う成分を抽出せずに済み、コーヒー粉
Aの粒度・瓜の如何に拘らず、コーヒー液の風味を安定
して良くし得る。
しかも、湯を抽出ケース15の上方から供給するように
しているので、湯生成機構5及び給湯通路24の構成は
、従来のコーヒー抽出器と全く同−のものを利用でき、
この而から製造コストの低減を期待できる利点がある。
その上、上記実施例では、このような給湯方式を考慮し
、モータ9の回転軸13の継手14に対し、エスプレッ
ソ用の抽出ケース]5とドリップ用の抽出ケース20と
をイ]替え可能に構成しているので、使用者の好みに応
じて「エスブレッソ」「ドリップ」を選択できて、多様
化する使用者の嗜好を十分に満足させることができる。
しかも、この場合、抽出方式の切換を、抽出ケース15
゜20の付替えによって行い、ヒ〜り6と給湯通路24
はいずれの抽出方式でも共通のものを使用するようにな
っているから、従来のドリップ抽出機構部とエスブレッ
ソ抽出機構部とを単純に一体化した構成のものと比較し
て、(I■成が頗る簡単であり、大幅なコスト低減が可
能である。
尚、上記実施例では(抽出ケース]5の上端と蓋17と
の間に形成した僅かな隙間を濾過部18としているが、
例えば、抽出ケース15の側壁全周に微細孔を多数形成
してそれを濾過部としても良い。
その他、本発明は、コーヒー液の抽出の他、紅茶、[1
本革等の飲料の抽出器にも適用して実施できる等、種々
の変形が可能である。
[発明の効果] 本発明は以上の説明から明らかなように、飲料の抽出時
には抽出ケースをモータによって回転させることができ
るから、湯を回転遠心力により原料中を比較的速やかに
通過させて飲料を抽出することができ、それによって、
原料から本来の香り高い成分のみ抽出して風味を損う成
分を抽出せずに済み、抽出する飲料の風味を安定して良
くし得る。
17かも、湯を抽出ケースの上方から供給するようにし
ているので、湯生成機構及び給湯通路の構成は、従来の
コーヒー抽出器等と全く同一のものを利用でき、この面
から製造コストの低減を期待できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示したもので、第1図は「エ
スプレッソ」方式での使用態様を示す全体の縦断正面図
、第2図は「ドリップ」方式での使用態様を示す要部の
縦断正面図、第3図は電気的構成を示す電気回路図であ
る。 図面中、1は本体ケース、2は貯水タンク、3はボトル
、5は湯生成機構、6はヒータ、7は加熱管、9はモー
タ、15はエスブ1/ツソ用の抽出ケース、17は蓋、
18は濾過部、2oはドリップ用の抽出ケース、22は
」二昇管、23は給湯アーム、24は給?易通路である
。 出願人  株式会社  東  芝 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、回転可能に設けられ内部に原料を収容し外周部に飲
    料抽出用の濾過部を有する抽出ケースと、この抽出ケー
    ス内に供給するための湯を生成する湯生成機構と、前記
    抽出ケースを回転させて前記抽出ケース内に供給された
    湯を回転遠心力により前記原料中を通過させて前記濾過
    部から飲料として抽出するモータとを備え、前記湯生成
    機構で生成した湯を前記抽出ケースの上方から該抽出ケ
    ース内に供給する給湯通路を設けたことを特徴とする飲
    料抽出器。
JP63278296A 1988-11-02 1988-11-02 飲料抽出器 Expired - Lifetime JP2731186B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63278296A JP2731186B2 (ja) 1988-11-02 1988-11-02 飲料抽出器
US07/429,980 US4962693A (en) 1988-11-02 1989-11-01 Centrifugal brewing type coffee maker
EP89311341A EP0367600B1 (en) 1988-11-02 1989-11-02 Centrifugal brewing type coffee maker
DE89311341T DE68906509T2 (de) 1988-11-02 1989-11-02 Zentrifugal-Brühtyp-Kaffeemaschine.
KR1019890015853A KR920004259B1 (ko) 1988-11-02 1989-11-02 음료 추출기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63278296A JP2731186B2 (ja) 1988-11-02 1988-11-02 飲料抽出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02124111A true JPH02124111A (ja) 1990-05-11
JP2731186B2 JP2731186B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=17595376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63278296A Expired - Lifetime JP2731186B2 (ja) 1988-11-02 1988-11-02 飲料抽出器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2731186B2 (ja)
KR (1) KR920004259B1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05277303A (ja) * 1992-04-01 1993-10-26 Tochimoto Tenkaidou:Kk 固体抽出機
JP2010528945A (ja) * 2007-06-05 2010-08-26 ネステク ソシエテ アノニム 浸出遠心力を使用して飲料または液体食品を生成するためのカプセルおよびシステム
JP2010530257A (ja) * 2007-06-05 2010-09-09 ネステク ソシエテ アノニム 遠心分離によって食品液体を生成するための使い捨てカプセル
US8039033B2 (en) * 2005-04-22 2011-10-18 Coffee Innovation Group B.V. Method and device for preparing coffee
JP2012510323A (ja) * 2008-12-03 2012-05-10 ネステク ソシエテ アノニム 遠心分離による飲料の調製のためのカプセル
JP2012511336A (ja) * 2008-12-09 2012-05-24 ネステク ソシエテ アノニム 遠心分離によって液状食品を調製するための液状食品調製システム
JP2012511335A (ja) * 2008-12-09 2012-05-24 ネステク ソシエテ アノニム 飲料調製装置内で遠心分離によって飲料を調製するためのカプセルおよびそのために適合される装置
US8919242B2 (en) 2008-09-02 2014-12-30 Nestec S.A. Method for preparing a food liquid contained in a capsule by centrifugation and system adapted for such method
US9226611B2 (en) 2007-06-05 2016-01-05 Nestec S.A. Capsule system, device and method for preparing a food liquid contained in a receptacle by centrifugation
US9434532B2 (en) 2007-06-05 2016-09-06 Nestec S.A. Capsule for preparing a beverage or food liquid and system using brewing centrifugal force
US9731892B2 (en) 2007-06-05 2017-08-15 Nestec S.A. Capsule and method for preparing a food liquid by centrifugation

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2734935C (en) * 2008-09-02 2015-02-10 Nestec S.A. Controlled beverage production device using centrifugal forces

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5037575A (ja) * 1973-07-09 1975-04-08
JPS6337142U (ja) * 1986-08-28 1988-03-10

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5037575A (ja) * 1973-07-09 1975-04-08
JPS6337142U (ja) * 1986-08-28 1988-03-10

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05277303A (ja) * 1992-04-01 1993-10-26 Tochimoto Tenkaidou:Kk 固体抽出機
US8039033B2 (en) * 2005-04-22 2011-10-18 Coffee Innovation Group B.V. Method and device for preparing coffee
US9731892B2 (en) 2007-06-05 2017-08-15 Nestec S.A. Capsule and method for preparing a food liquid by centrifugation
JP2010530257A (ja) * 2007-06-05 2010-09-09 ネステク ソシエテ アノニム 遠心分離によって食品液体を生成するための使い捨てカプセル
US9968111B2 (en) 2007-06-05 2018-05-15 Nestec S.A. Capsule and method for preparing a food liquid by centrifugation
US9743799B2 (en) 2007-06-05 2017-08-29 Nestec S.A. Method for preparing a beverage or liquid food and system using brewing centrifugal force
US9277837B2 (en) 2007-06-05 2016-03-08 Nestec S.A. Method for preparing a beverage or liquid food and system using brewing centrifugal force
US8409646B2 (en) 2007-06-05 2013-04-02 Nestec S.A. Single-use capsule for preparing a food liquid by centrifugation
JP2010528945A (ja) * 2007-06-05 2010-08-26 ネステク ソシエテ アノニム 浸出遠心力を使用して飲料または液体食品を生成するためのカプセルおよびシステム
US9603479B2 (en) 2007-06-05 2017-03-28 Nestec S.A. Capsule for preparing a beverage or liquid food and system using brewing centrifugal force
US9434532B2 (en) 2007-06-05 2016-09-06 Nestec S.A. Capsule for preparing a beverage or food liquid and system using brewing centrifugal force
US9226611B2 (en) 2007-06-05 2016-01-05 Nestec S.A. Capsule system, device and method for preparing a food liquid contained in a receptacle by centrifugation
US9271598B2 (en) 2007-06-05 2016-03-01 Nestec S.A. Method for preparing a food liquid contained in a capsule by centrifugation and device adapted for such method
US8919242B2 (en) 2008-09-02 2014-12-30 Nestec S.A. Method for preparing a food liquid contained in a capsule by centrifugation and system adapted for such method
US8962048B2 (en) 2008-12-03 2015-02-24 Nestec S.A. Capsule for the preparation of a beverage by centrifugation
JP2012510323A (ja) * 2008-12-03 2012-05-10 ネステク ソシエテ アノニム 遠心分離による飲料の調製のためのカプセル
US9095236B2 (en) 2008-12-09 2015-08-04 Nestec S.A. Liquid food preparation system for preparing a liquid food by centrifugation
JP2012511335A (ja) * 2008-12-09 2012-05-24 ネステク ソシエテ アノニム 飲料調製装置内で遠心分離によって飲料を調製するためのカプセルおよびそのために適合される装置
JP2012511336A (ja) * 2008-12-09 2012-05-24 ネステク ソシエテ アノニム 遠心分離によって液状食品を調製するための液状食品調製システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR920004259B1 (ko) 1992-06-01
KR900007372A (ko) 1990-06-01
JP2731186B2 (ja) 1998-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0386267B1 (en) Coffee maker
CA2780698C (en) Beverage preparation machines
US4911067A (en) Infusion beverage maker
JPH02124111A (ja) 飲料抽出器
RU2134987C1 (ru) Автомат для приготовления и продажи кофе
US20220133073A1 (en) Apparatus and method for beverage brewing
JPH0710679Y2 (ja) コーヒー製造機
US6170387B1 (en) Apparatus for the production of heated beverage
KR960009233B1 (ko) 커피메이커
JPS6210652B2 (ja)
JP2798816B2 (ja) コ−ヒ−沸し器
JPS58325B2 (ja) 「コ−」「ヒ−」製造機
JPH02124112A (ja) コーヒー製造機
KR970002795B1 (ko) 커피메이커
JPH0497714A (ja) コーヒーメーカー
JP2006305171A (ja) 飲料供給装置
JP4067469B2 (ja) 飲料製造装置
JPH08154833A (ja) コーヒー液抽出装置
JP2006263216A (ja) 飲料抽出方法および飲料抽出器
JPH0114771B2 (ja)
KR900007761Y1 (ko) 커피 제조기
KR20200002263U (ko) 음료 추출장치
JPH02189115A (ja) コーヒー抽出器
JPH0117361B2 (ja)
JPS6142564B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term