JPH02123840A - 回線監視方式 - Google Patents

回線監視方式

Info

Publication number
JPH02123840A
JPH02123840A JP63276113A JP27611388A JPH02123840A JP H02123840 A JPH02123840 A JP H02123840A JP 63276113 A JP63276113 A JP 63276113A JP 27611388 A JP27611388 A JP 27611388A JP H02123840 A JPH02123840 A JP H02123840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
crc
channel
subscriber
result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63276113A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ito
寛 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63276113A priority Critical patent/JPH02123840A/ja
Publication of JPH02123840A publication Critical patent/JPH02123840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデータ通信装置における信号回線の符号誤シな
どの障害を検出する方式に係)、特KISDN (In
l@grat@d 5ervic@DigitatN@
twork)のベーシックアクセスブービスにおける加
入者線区間の回線監視方式に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の回線監視方式は、加入者区間の信号とし
て情報チャネル、Dチャネル以外にCRC(Cyet@
R@dundancy Code)演算結実用のデータ
が個別に転送されていた。これを第3図のタイムチャー
トに示す。
この従来の回線監視方式の説明に供するタイムチャート
である。第3図において、Mは同期信号を示し、B1*
B鵞は情報チャネル(容量各64Kb/a )、DはD
チャネル(容量16Kb/*)、・l〜・0はCRC演
算データを示す。そして、時間T1と時間T1+αはT
I<TI+αである。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の回線監視方式では、情報チャネル、Dチ
ャネル以外にCRC演算演算用実用−タが必要となるた
め、加入者区間での信号情報ビット数が増えるという課
題があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の回線監視方式は、送信部と受信部から構成され
、送信部において、入力信号のCRC演算を行うと共に
その入力信号の未使用タイムスロットを検出してCRC
演算データの挿入を行い。
七〇〇RC演算データの挿入を示す信号を同時に立て対
向装置へ送出し、受信部において、対向装置からのCR
C演算データの挿入を示す信号を検出しCRC演算デー
タを分離すると共に受信信号のCRC演算データと比較
判定するように構成したものである。
〔作用〕
本発明においては、加入者区間の回線監視にCRCチエ
ツク方式を使用し、未使用信号を使用して対向装置へC
RC演算結果を転送する。
〔実施例〕
以下、図面に基づき本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明による回線監視方式の一実施例を示すブ
ロック図である。
図において、1は加入者装置を示し、2は局装置を示す
3は検出回路、4はCRC演算回路、5は同期パルス付
加回路(S用)、6は選択回路、7は同期パルス付加回
路(M用)で、これらは送信部を形成し、この送信部は
入力信号のCRC演算を行うと共にその入力信号の未使
用タイムスロットを検出してCRC演算データの挿入を
行い、そのCRC演算データの挿入を示す信号を同時に
立て対向装置へ送出するように構成されている。8は同
期回路(M用)、9は同期回路(S用)、10はCRC
演算回路、11はCRCビット検出回路、11は比較判
定回路で、これらは受信部を形成し、この受信部は対向
装置からのCRC演算データの挿入を示す信号を検出し
、CRC演算データを分離すると共に受信信号のCRC
演算データと比較判定するように構成されている。10
1および102は局装置2および加入者装置1の入力端
子、201および202は加入者装置1および局装置2
の出力端子である。
第2図は第1図の動作説明に供するタイムチャートで、
(a)は信号Eを示したものであシ、(b)は加入者線
信号F%(+りは加入者線信号Gを示したものである。
そしてXBIIB!は情報チャネル(容量各64xb/
、)を示し、DはDチャネル(容量16Kb/e)、M
、Sは同期信号、・i〜・、はCRC演算データを示す
つぎに第1図に示す実施例の動作を第2図を参照して説
明する。
局装置2から加入者装置1への下シ方向について説明す
る。
いま、局装置20入力端子101へ第2図(−)に示す
信号Eが加わるものとする。この信号Eは時間7重毎に
64Kb/aの容量をもつ情報チャネル(B、、B、)
が2N個と16Kb/sの容量をもりDチャネル(ロ)
が8個よシ構成されている。ここで、検出回路3は時間
TI毎にDチャネルが使用中か否かをチエツクし、Dチ
ャネル動作表示ビットPDを使用時「1」、未使用時「
0」を立てる。また、同期パルス付加回路7は、時間で
1毎に信号Eをブンプリングし同期信号Mを付加する。
ここで、Dチャネル動作表示ビットP勘が「1」のとき
には、第2図(b)に示す加入者線信号Fのように加入
者装置1に伝送される。つぎに、Dチャネル動作表示ビ
ットPDが「0」のときには、第2図(b)に示す加入
者線信号FのDヂャネル部分に情報チャネルのCRC演
算結果とDチャネル動作表示ピッ) PD ′t−載せ
替えて第2図(、)に示す加入者線信号Gのように伝達
される。このとき、加入者装置1では同期信号Mの同期
をとることによシ情報チャネル(Bs *Ih) + 
Dチャネル(t))の分離を行うと共にDチャネル動作
表示ビットPDを検出することKよシ局装置2からのC
RCm算結果全結果し、比較判定回路12でCRC演算
回路10の演算結果と比較することによシ符号誤シの有
無を検出する。
そして、加入者装置1から局装f2への上り方向くつい
ても同様となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、加入者区間の回線監視に
CRCチエツク方式を使用し、未使用信号を使用して対
向装置へCRC演算結果を転送することによシ、加入者
区間の信号情報ビット数を減少できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による回線監視方式の一実施例を示すブ
ロック図、第2図は第1図の動作説明に供するタイムチ
ャート、第3図は従来の回線監視方式の説明に供するタ
イムチャートである。 1・・・Φ加入者装置、2・・・・局装置、3・・・・
検出回路、4・・・−CRC演算回路、5・拳・・同期
パルス付加回路、6・拳・・選択回路、7・・・・同期
パルス付加回路、8.9・・・・同期回路、10・・・
・CRC演算回路、11・・・・CRCビット検出回路
、12・・・・比較判定回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 送信部と受信部から構成され、送信部において、入力信
    号のCRC演算を行うと共に該入力信号の未使用タイム
    スロットを検出してCRC演算データの挿入を行い該C
    RC演算データの挿入を示す信号を同時に立て対向装置
    へ送出し、受信部において、対向装置からのCRC演算
    データの挿入を示す信号を検出しCRC演算データを分
    離すると共に受信信号のCRC演算データと比較判定す
    るように構成したことを特徴とする回線監視方式。
JP63276113A 1988-11-02 1988-11-02 回線監視方式 Pending JPH02123840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63276113A JPH02123840A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 回線監視方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63276113A JPH02123840A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 回線監視方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02123840A true JPH02123840A (ja) 1990-05-11

Family

ID=17564977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63276113A Pending JPH02123840A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 回線監視方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02123840A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0153328B1 (en) Data conference arrangement
KR100279207B1 (ko) 통신제어유닛및메세지전송방법
WO1993021704A1 (en) Method and apparatus for configuring and maintaining token ring network
EP0214333B1 (en) Channel monitoring circuit for use in a repeater station of a radio digital transmission system
GB1588184A (en) System for linking data transmitting and receiving devices
EP0725514A1 (en) Port address resolution device
JPH02123840A (ja) 回線監視方式
US4467469A (en) Circuitry for recovery of data from certain bit positions of a T1 span
JPH02177643A (ja) 超動信号検出装置
JPS63108828A (ja) デイジタル回線の監視方法
JPH03270348A (ja) 制御パス通信方式
JPH04157938A (ja) 通信システムにおける通信エラー検出方法
JPS63215242A (ja) デ−タ収集方式
JP2693330B2 (ja) 電力系統保護システム
JPS63274248A (ja) 伝送エラ−検出部の診断方法
JPH01256833A (ja) 回線別パリティエラー検出方式
JPH0323750A (ja) 障害検出方式
JPS5842983B2 (ja) 遠隔伝送品質測定方式
JPH03158031A (ja) 多重伝送システム
JPH0614040A (ja) リング形通信システムにおける子局監視システム
JPS58106699A (ja) テレメ−タシステム
JPH01223848A (ja) 調歩式データ多重化方式
JPS61282939A (ja) 分散装置のオンラインテスト方式
JPS63222539A (ja) 時分割交換システムにおける複数チヤネル受信方式
JPS62117431A (ja) サイクリツクデ−タ伝送方式