JPH02122773A - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ

Info

Publication number
JPH02122773A
JPH02122773A JP63276868A JP27686888A JPH02122773A JP H02122773 A JPH02122773 A JP H02122773A JP 63276868 A JP63276868 A JP 63276868A JP 27686888 A JP27686888 A JP 27686888A JP H02122773 A JPH02122773 A JP H02122773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
recording
time
shutter
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63276868A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Fukushima
信男 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63276868A priority Critical patent/JPH02122773A/ja
Priority to US07/425,606 priority patent/US5150219A/en
Publication of JPH02122773A publication Critical patent/JPH02122773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S358/00Facsimile and static presentation processing
    • Y10S358/906Hand-held camera with recorder in a single unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電子シャッタ機能をもち高速速写の可能な電子
カメラに関する。
[従来の技術] 従来、CCD等を用いて磁気シートに被写体の映像を記
録する電子スチルカメラは、主に通常の銀塩カメラと同
じように機械式のシャッターを用いたものが多い。この
ような電子カメラで速写を行なう場合、シャッターを駆
動し、露光後、次のトラックにヘッドを移送する為にス
テッピングモータ等を駆動し、ヘッド送り終了後シャッ
ターを再びチャージして次の撮影に備えるというシーケ
ンスが一般的である。
[発明が解決しようとしている問題点]しかし、このよ
うな機械式のシャッターの場合、シャッター機構のカメ
ラによる固体差、電源電圧、周囲温度、湿度等の影響で
その作動時間は一定でない。また作動時間そのものも長
く高速速写等を行なう場合の支障になっていた。
以上のような点を考慮すると、シャッタとして機械を用
いず、CCD等のような撮像素子の電子的コントロール
による電子シャッタは速写速度の高速化の手段としては
有効である。
しかし乍ら、従来の電子カメラではレリーズに伴って電
子シャッタパルスを出力し、これによりCCDに蓄積さ
れた電荷を一度クリアした後露光を行ない、更にその後
、記録を行なうと共に、ヘッドを次のトラックへ移送す
る。
そしてヘッド移送終了後、次の垂直同期信号V5を捉え
て電子シャッタパルスを出力し、以下同じ動作を繰り返
す。
これを図で示すと第7図のようになる。つまり、ヘッド
の移送期間は特に電子シャッタ用に考慮されたものでな
いため、ヘッドの移送終了時には既にvsのタイミング
を過ぎていて次に電子シャッタパルスを出力する為にも
う1回VSのタイミングを待たねばならないという無駄
が生じていた。
その結果速写速度もあまり速くならないという欠点があ
フた。
[問題点を解決するための手段及び作用]本発明ではヘ
ッド移送後の電子シャッタパルスを出力するまでの無駄
時間を極力なくすために、記録中の時間を除いたヘッド
の移送期間を垂直同期期間の1周期間又は2周期間と定
めた。
またヘッドの移送期間中に、電子シャッタパルスを出力
するタイミングを重ねた。
これにより連写速度の高速化を実現することができる。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
1はレンズ、2はレンズ1を移動して長短で焦点距離を
切換える為のレンズ移動機構、3は絞り機構、4は絞り
駆動回路、5はシャッタ機構、6はシャッタ駆動回路、
7はCCD等の撮像素子、8は撮像素子7を駆動する為
のタイミングパルスやビデオ同期信号等を発生させるタ
イミング信号発生回路、9は撮像素子7の出力信号にガ
ンマ補正、ブランキング処理、同期信号の付加等を初め
とする信号処理を行なう信号処理回路、10は信号処理
回路7によって処理された信号を磁気シート上に記録す
るのに適した形にする為の変調等を行なう記録回路、1
1は磁気ヘッド、12はビデオフロッピーすなわち磁気
シート、13は磁気シート12を回転させる為のモータ
、14はモータ13を回転させるモータ制御回路、15
は磁気ヘッド11を磁気シートの半径方向に移動させ、
記録トラックを変更する為の移送機構、16はビデオフ
ロッピーのセンタコア部に埋設されたPGピン、17は
磁気シートの回転に伴ってPG上ピン6の位置を検出す
るPGコイル、18はPGコイル17の出力を波形製形
し、磁気シートの一回転につき一度パルスを発生させる
パルス発生回路、19は電1原トリガースイッチ、20
は1己録トリガースイツチ、21はシステム全体を総合
的に制御するマイクロコンピュータ−を含む制御回路で
ある。
22はタイミング信号発生回路8から出力される垂直同
期信号(以下VD)、23はタイミング信号発生回路8
をリセットし、磁気シートの回転位相とVDの位相を合
わせる為のV−RESET信号、24は記録回路に記録
開始、停止のタイミングを与える記録ケート信号でロー
レベルのとき記録され、ハイレベルのとき記録が停止す
る。
25はパルス発生回路18の出力信号であるPG信号で
、PG信号がローからハイに立ち上がったとき、ヘッド
が磁気シート上の記録開始位置になるようなタイミング
で出力される。
第2〜5図を用いて本発明の詳細な説明する。
まずステップS1でスイッチ19がOFFであればステ
ップS14へ進み、ここでシャッタが閉じているか否か
調へる。閉じていればS16へ、閉じていなければ51
5でシャッタを駆動させて閉じてから316へ進む。3
16で所定の時間待った後317へ進み、電源をOFF
し、S18で動作を終了する。
Slでスイッチ19がONてあればS2でシートモータ
を回転制御させる。次に53で測光を行なう。
そして84でレンズの不図示の761e(望遠)/Wi
de(広角)の切り換え動作が完了しているかどうか調
べる。完了していなければS14へ、完了していればS
5へ進む。
S5ではバッテリー電圧が充分高いかどうか調へ、充分
高ければS6へ、充分高くなければS14へ進む。
S6ではフロッピー上で現在位置しているトラックがま
た次に記録可能な位置であるかどうか調べ可能であれば
S7へ、可能でなければ記録トラックか終了したと見な
し、S14へ進む。
そしてS7でシートモーターの回転が安定になったか否
かを調へ安定てなければ■に戻り、安定であればS8へ
移る。S8ではスイッチがOFFであれはS12へ移り
、このときシャッターがすでに閉じていれはのべ戻り、
塗していなければSl3でシャッターを閉じてのへ戻る
S8でスイッチ20がONであれはS9でヘッド駆動用
のステップモータのA相に通電する。ここでステップモ
ータは4相の通電相を持ち、それぞれA、B、C,D相
とし、A、B、C,Dの順に一度駆動するとヘッドが1
トラック分内周に移動するものとする。また、A相に通
電したときヘッドは丁度記録トラック上にあるものとす
る。
次に510で撮影モートが電子シャッタモードであれば
■へ、電子シャッタモートでなければ311でメカシャ
ッタ撮影シーケンスを実行してのへ戻る。ここでSll
のメカシャッタ撮影シーケンスは通常の機械式シャッタ
を用いたもので従来例と同様であるので詳細な説明は省
く。
次に■で319,20においてはS3で測光した結果に
もとづき適切な絞り値に絞りを駆動する。
S19の時点ですでに速写の2枚目以降で絞りのセット
が完了しているのであればS21へ、−枚目の撮影等で
未だ絞りのセットが完了していないのであればS20で
絞りを適切な値に駆動する。
次に521.22で、シャッタを全開にする。ここでも
速写の2枚目以降ですてにシャッタが全開になっていれ
はS23へ進む。速写の一枚目等で未だシャッタが全開
になっていなければS22でシャッタを駆動して全開に
する。
次にS23では10データを準備する。例えば、日付、
時刻等を不図示の時計から読み込んだり、ユーザーが任
意に設定した数字データ、さらに撮影時の絞り値やシャ
ツタ秒時を読み込み、これらのデータをスチルビデオフ
ォーマットに基づくデータに変換しておく。
次に324では電子シャッタ速写モードで撮影中である
ことを示す為にファインダ内や外部のLED等を点滅さ
せる。点滅は数枚撮影する毎に交互に点灯、消灯として
もよいし、所定の時間間隔で点灯、消灯を繰り返しても
よい。
S25ではPGの立ち上がりエツジを待つ。ここでは、
フロッピーの回転中、ヘッドがちょうと記録開始位置に
ぎたときPG検出回路出力か立ち上るものとする。そし
てこのPGが立ち上ったらS26でタイミング信号発生
回路8をリセッl〜する。これにより、タイミング信号
発生回路8の出力のVDとPGがある所定の時間差をも
って同期する。
次に327でタイミング信号発生回路8の出力のVS<
x号がローレベルになるタイミングを待つ。ローレベル
になったら528で電子シャッタパルスを出力する。こ
れによりこれまで撮像素子に蓄積された電荷を一旦クリ
アする。
次に529でシャッタタイミングを待つ。ここでシャッ
タタイミングはS3での測光結果に基づいて計算された
絞り値及びシャツタ秒時から求められる。
ここで撮像素子は電荷をVDから次のVsまて蓄積する
。そしてVDからテレビレートで読み出される。従って
前回VDからの時間を計数し、次にVDが来て読み出さ
れるまでの時間を計算する。
これがシャツタ秒時と等しくなったところで330で電
子シャッタパルスを出力する。これで326で電子シャ
ッタパルスを出した以降蓄積された電荷が読み捨てられ
、撮像素子はクリアされる。従ってこのS30て電子シ
ャッタパルスを出力してから次のVDが来るまでの期間
電荷が実際に蓄積される信号、即ちシャツタ秒時となる
次に331でRGの立ち上りを待つ。
モしてPGが立ち上ると、このときヘッドはフロッピー
上記録開始位置にあるからS32で記録回路に記録ゲー
ト信号をローレベルにする。これにより記録回路は記録
と開始する。
そしてS33にて、PGの立ち上りの時点で334に移
り、記録ゲート信号をハイレベルにし、記録を停止させ
る。
次に335からヘッドを次のトラックへ移動させる為に
ステップモータのB相に通電を切替えるモしてS36で
所定の時間を待ってS37で次のC相に通電を切替える
。同様に338で所定時間待ってS39でD相に通電を
切替える、そしてS40で所定の時間待った後S41で
A相に通電を切替えのに戻る。
そして前日と同様のシーケンスで連写の2枚目以降の撮
影か実行される。
S41でA相に通電されるとヘッドは次の記録トラック
へ移動したことになるがステップモータはその+1買上
通電相を切り換えた直後は多少振動している。従って3
41でA相に通電した直後はヘッドかフロッピー上半径
方向に振動している。
ところで速写時の次の記録までには時間としてシートモ
ータ1回転即ち1■期間ある。従ってこの期間を振動が
おさまるまでの整定期間として確保している。
これらの動作をタイミング図で示すと第5図のようにな
る。
前記実施例では、ヘッドの送り時間と整定時間を合わせ
て2■期間としたが、ヘッド送り時間と整定時間を合わ
せてIV期間としても実現可能である。
この場合、速写の1枚目の記録までのシーケンスは前記
実施例と同様に第2、第3図のとおりに実行すれはよい
。■以降は第6図(a)のようになる。
ここてS50からS53までは前記実施例の331−3
34までと同様である。S54でVRESET(8号を
出力し、即S55でステップモータの通τをAからB相
へ切り替える。モしてS56でVDがローになるのを待
って、S57で電子シャッタパルスを出力する。
ステップ558から563で前記実施例と同様に待ち時
間をとりながらステップモータの通電相を切りかえる。
そしてS64から367で前記実施例の34.5.6.
8と同様にTe1e/Wideの切り替え、バッテリー
(ベルのチエツク、記録トラック終了のチエツク、スイ
ッチ20の状態をチエツクし、368に至る。
368ではS23と同様にIDデータの準備をし、S6
9ではS24と同様にLEDの点滅を行なう。モして■
に戻る。
ここで第3図329.30に相当する電子シャッタの出
力は第6図(a)では、358からS69の実行中に割
り込み処理などで実行される。
以上の実施例の動作タイミングを模式化すると第6図(
b)の如くになる。
図示の如く、露光動作ピッチを短くてきるのて連写スピ
ードアップに極めて効果かある。
以上説明したように、記録中の時間を除いたヘッドの移
送期間を垂直同期期間の1周期又は2周期とし、さらに
ヘッド移送期間中の電子シャッタパルスを出力するよう
構成した。これにより、ヘッド移送後の次の電子シャッ
タパルスの出力タイミングまでの無駄時間をなくすこと
が可能となった。
また機械式シャッタに比べ消費電力の少ない電子シャッ
タを用いたために、露光のタイミングとヘッドの移送を
同時に行なうことができ、消費電力を節減しながらも高
速速写が可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のブロック図、第2図〜第4図
は本発明の実施例のフローチャート、 第5図は本発明の実施例のタイミング図、第6図(a)
は本発明の第2の実施例のフロー第7図は従来例を示す
図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)撮像素子を用いて、被写体の像を記録媒体にヘッ
    ドで記録する電子カメラにおいて、撮像素子に蓄積され
    た信号を電子的に短時間で読み捨てる為の電子シャッタ
    パルス発生手段、前記ヘッドを媒体に対し移送する為の
    ヘッド移送手段、 記録後ヘッドを次のトラックへ移送するのに要する時間
    を、記録中の時間を除いて、ビデオ同期信号の垂直同期
    期間の1周期以内又は2周期以内にしたことを特徴とす
    る電子カメラ。 (2)前記垂直同期期間の1周期以内にヘッド送りの為
    のステッピングモータのパルスの出力を終了させる事を
    特徴とする特許請求の範囲第 (1)項記載の電子カメラ。 (3)撮像素子を用いて、被写体の像を記録媒体にヘッ
    ドで記録する電子カメラにおいて、撮像素子に蓄積され
    た信号を電子的に短時間で読み捨てる為の電子シャッタ
    パルスを発生するパルス発生手段、前記ヘッドを媒体に
    対し移送する為のヘッド移送手段を有し、ヘッド移送時
    のヘッドの振動の製定する時間を含めた次のトラックへ
    のヘッドの移送期間に、前記電子シャッタパルス発生手
    段による露光期間を重ねたことを特徴とする電子カメラ
JP63276868A 1988-10-31 1988-10-31 電子カメラ Pending JPH02122773A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63276868A JPH02122773A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 電子カメラ
US07/425,606 US5150219A (en) 1988-10-31 1989-10-23 Electronic camera wherein the nonrecording head moving period is a multiple of the vertical synchronizing period

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63276868A JPH02122773A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 電子カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02122773A true JPH02122773A (ja) 1990-05-10

Family

ID=17575533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63276868A Pending JPH02122773A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 電子カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5150219A (ja)
JP (1) JPH02122773A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006345055A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Olympus Corp 画像撮像装置
US7768567B2 (en) 2005-06-07 2010-08-03 Olympus Corporation Image pickup device

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5523784A (en) * 1990-02-01 1996-06-04 Canon Kabushiki Kaisha Electronic still camera which allows a second operation to be performed regardless of the state of a first operation
US6028981A (en) * 1991-09-02 2000-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
EP0585853B1 (en) * 1992-08-31 1999-05-19 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
JP2801477B2 (ja) * 1992-09-22 1998-09-21 キヤノン株式会社 画像信号処理装置
JP2817107B2 (ja) * 1992-12-28 1998-10-27 キヤノン株式会社 画像入力装置
JP2000358183A (ja) 1999-06-14 2000-12-26 Canon Inc 画像処理装置及びその方法
JP4058259B2 (ja) * 2001-11-15 2008-03-05 キヤノン株式会社 記憶媒体アクセス装置及び記憶媒体アクセス制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4658304A (en) * 1978-04-23 1987-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Image recording system
JPS57208778A (en) * 1981-06-18 1982-12-21 Olympus Optical Co Ltd Magnetic video recording system
JPS58128059A (ja) * 1982-01-22 1983-07-30 Canon Electronics Inc ヘツド位置制御装置
JPS58154974A (ja) * 1982-03-10 1983-09-14 Olympus Optical Co Ltd 電子写真装置
JPS5972880A (ja) * 1982-10-19 1984-04-24 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 電子スチルカメラ
US4622596A (en) * 1983-02-21 1986-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
JPS61114661A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 Asahi Optical Co Ltd 多モ−ド電子カメラ
US4816937A (en) * 1985-10-17 1989-03-28 Canon Kabushiki Kaisha Recording and/or reproduction apparatus capable of retaining start up information

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006345055A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Olympus Corp 画像撮像装置
US7768567B2 (en) 2005-06-07 2010-08-03 Olympus Corporation Image pickup device
US7782387B2 (en) 2005-06-07 2010-08-24 Olympus Corporation Image pickup device utilizing optical distortion characteristic
US7800681B2 (en) 2005-06-07 2010-09-21 Olympus Corporation Image pickup device capturing a plurality of images that have different viewing angles
JP4596987B2 (ja) * 2005-06-07 2010-12-15 オリンパス株式会社 画像撮像装置
US7920200B2 (en) 2005-06-07 2011-04-05 Olympus Corporation Image pickup device with two cylindrical lenses

Also Published As

Publication number Publication date
US5150219A (en) 1992-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5218452A (en) Electronic still-picture camera having field and frame record modes with a field mode default feature
KR0116359Y1 (ko) 줌 렌즈 카메라
JPH02122773A (ja) 電子カメラ
US7042502B1 (en) Electronic camera achieving higher frame speed
JPH0786630B2 (ja) 電子スチルカメラの絞り駆動制御方法
JPH0412676B2 (ja)
JP2840952B2 (ja) 撮像装置
JP2561265B2 (ja) 撮像装置
JPS58187080A (ja) ビデオ信号記録装置
KR900004955B1 (ko) 전자스틸카메라
JP2644507B2 (ja) 記録装置
JPH0445336Y2 (ja)
JPH0430233B2 (ja)
JPS61172487A (ja) 電子カメラ装置
JP2561264B2 (ja) 撮像装置
JPH0570976B2 (ja)
KR0116982Y1 (ko) 줌 카메라
JP2754020B2 (ja) 露光装置
JPH0275287A (ja) 電子スチルカメラ
JPH0695738B2 (ja) 撮像装置
JP2562808B2 (ja) 撮像装置
JPS6143877A (ja) 撮像装置
JPH04326684A (ja) 電子スチルカメラ
JPS5972281A (ja) 電子スチル・カメラ
JPS60153278A (ja) 電子スチルカメラ