JPH02121886A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPH02121886A
JPH02121886A JP63275215A JP27521588A JPH02121886A JP H02121886 A JPH02121886 A JP H02121886A JP 63275215 A JP63275215 A JP 63275215A JP 27521588 A JP27521588 A JP 27521588A JP H02121886 A JPH02121886 A JP H02121886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
paper
rollers
heating
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63275215A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Saito
勉 斎藤
Akihiko Someya
染谷 昭彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63275215A priority Critical patent/JPH02121886A/ja
Publication of JPH02121886A publication Critical patent/JPH02121886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、熱転写式複写機や熱転写式プリンタなどに好
適な画像形成方法の改良に関する。
(従来の技術) 近時、熱転写式の複写機やプリンタが実用化されている
。これに用いられている一般の画像形成方法は、例えば
、回転するプラテンドラムのような支持移送手段に、用
紙のような記録媒体を巻付け、これに熱転写リボンのよ
うな転写材の複数の色剤、例えばインクをサーマルヘッ
ド(T P H)のような感熱記録ヘッドを介して溶融
転写し、所望のカラー画像を形成している。そして、こ
のように画像を形成した用紙は転写しただけで、そのま
ま排紙していた。そのため画像はすべて光沢をもったも
のばかりであった。
しかるに、ユーザによっては、光沢のない画像を望む場
合があったが、これに応えられない不都合があった。
(発明が解決しようとする課題) 上述したように、従来の熱転写による画像形成方法は、
得られた画像が光沢のあるものばかりで、光沢のないも
のが得られない不都合があった。
本発明は、これらの不都合を解決するためになされたも
ので、熱転写式にもかかわらず、光沢のない、つや消し
された画像が得られる画像形成方法を提供することを目
的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、転写材上の色剤を感熱記録ヘッドにより記録
媒体上に溶融転写して画像を形成する画像形成工程と、
溶融転写された記録媒体を加熱ローラ対を通して加熱し
上記色剤を溶融浸透させる加熱工程とを具備したことを
特徴とする画像形成方法である。
(作用) 本発明においては、転写された画像を加熱ローラ対を通
して再加熱溶融するとともに、押圧して十分記録媒体に
しみ込ませて光沢をなくすようにした画像形成方法であ
る。
(実施例) 以下、本発明の詳細を、図面を参照しなから一実施例に
より説明する。
第1図は、本発明の画像形成方法を実施した熱転写式複
写機(以下、本複写機と称す)の構要を示す全体構成図
で、第2図は、同じく本複写機の全体構成を制御系を主
体にして示したブロック図である。
なお、最初に本複写機の全体構成、作用につき概略を説
明し、最後に、後述する排紙ローラの構成および作用と
ともに、本発明方法の一実施悪様を説明する。
第2図に示すように、本複写機は、全体制御部1、スキ
ャナ部2、色変換部3、メモリ部4、プリンタ部5から
なっている。詳細は後述するが、スキャナ部2によって
検出されたグリーン(G)イエロー(Y)、シアン(C
)それぞれの色成分の喧は、色変換部3によって、印字
媒体の色マゼンタ(M)、イエロー(Y)、シアン(C
)に色変換され、この色変換された値は、メモリ部4へ
それぞれの色ごとに、原稿上の位置情報とともに記憶さ
れる。プリンタ部5では、メモリ部4から読出した値に
より、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、シアン(C)
、黒(B)[黒はマゼンダ、イエロー シアンのAND
出力]の印字媒体、例えば熱転写リボンを記録媒体、例
えば用紙上に熱転写する。全体制御部1は、上記各部2
.3.4.5全体を制御する。
次にスキャナ部2とプリンタ部5につき説明する。複写
機本体8の上部に、スキャナ部2が、下部にプリンタ部
5が設けられている。
スキャナ部2は、複写機本体8の上面に設けられた原稿
台11と、原稿カバー12と、原稿を走査する光学系1
3と、これの結像面に受光面が設けられた光電変換器1
4などから構成されている。
光学系13は、原稿を照射しながら、これを一端から他
端へ走査する露光光源15を具えていて、原稿からの反
射光は、3個の反射鏡により、露光光源15に対応して
移動するレンズ16に入射し、これを通った光は、2個
の反射鏡により上記結像面、すなわち光電変換器14の
受光面に結像し、上記GYCの信号が色変換部3に送ら
れる。
次にプリンタ部5につき説明する。21はプラテンドラ
ムで、これはその周囲がゴム等の弾性体で構成され、サ
ーマルヘッド22のプラテンローラとしての機能をもっ
ている。外周上にはグリッパ23をもっていて、供給さ
れる記録媒体としての用紙Pの先端部を把持し、自ら回
転して、その外周に巻付けるようになっている。外周全
長は最大用紙サイズの長平方向の大きさにより少し長く
なっている。また、このグリッパ23は、半径方向に出
入して用紙Pを把持するが、第6図に示すように、把持
した位置では、先端がプラテンドラム21の外周より内
側になっている。これは印字の際、プラテンドラム21
にサーマルヘッド22が圧接するが、この時、グリッパ
23がプラテンドラム21の外側に出ていると、グリッ
パ23が十分逃げた後でないとサーマルヘッド22が加
圧できないため、先端の非画像部が大きくなってしまう
からである。内側に凹ますことにより第5図、第6図に
示すように、非画像部すをaより相当小さくできる。
また、グリッパ23は円筒方向に延在しているので、こ
の面を使って用紙Pの整位を行なうこともでき、後述す
るレジストローラを省略することも可能である。このグ
リッパ23の開閉を第8図ないし第10図により説明す
ると、グリッパ23は引張りばね23aにより、常時把
持する方向に付勢されているが、開閉は開閉レバー24
との係合、離脱により行なわれる。この開閉レバー24
は、ピン25により回転自在に支持され、ばね26によ
り時計方向に付勢され、ストッパに当って静止している
。グリッパ23はその幅がプラテンドラム21より長く
、両端部23bが突出している。そこで、プラテンドラ
ム21の反時計方向の回転により、両端部23bが開閉
レバー24の係合部28に当り、回転とともに、グリッ
パ23は引出されて開き、ドラム21は停止する。そこ
で第10図のように、用紙Pが供給されると、再び回転
し、係合が外れて、グリッパ23は閉じる。
さらにまた、プラテンドラム21の外周には、用紙Pを
ドラム21に密着させるための加圧ローラ31.32.
33が配置されていて、用紙の剥離を防いでいる。
プラテンドラム21の右下側には、用紙Pを接層収容し
たカセット40が取付けられていて、給紙ローラ対41
により送り出された用紙Pは、レジストローラ対42に
至り、レジストされて、グリッパ23に達し、その先端
が把持される。
一方、プラテンドラム21の左下側には、感熱記録ヘッ
ドとしてのサーマルヘッド22が設けられていて、プラ
テンドラム21との間には、転写材としての熱転写リボ
ン45が介挿されており、転写すべき色に応じて、一方
の巻心46から他方の巻心47に巻取られて、所望の色
のリボンが選択されるようになっている また、プラテンドラム21の左方には、排紙路51が設
けられている。これは、ガイド体52、加熱ローラ対5
3、排紙ローラ対54などからなっていて、ここを通っ
て排紙トレイ55に排出される。
さて、上記加熱ローラ対53は、本発明方法を実施した
ローラ対で、第3図、第4図により詳述する。
加熱ローラ対53は、支持ローラ58と、加熱ローラ5
9と、この加熱を制御する制御回路60と、その他軸受
部材などから構成されている。
支持ローラ58は、ゴム部材からなっていて、図示しな
いが、固定的に設けられた軸受により回転自在に支持さ
れている。
加熱ローラ59は、中空の金属部材からなり、かつ外周
面62を粗面に形成した粗面ローラ体63と、この内部
に挿入された熱源としての発熱ランプ64とからなって
いる。粗面ローラ体63は、両端から突出した中空軸6
5.65を介して軸受子66.66に回転自在に支持さ
れている。これら軸受子66.66は、図示しない案内
体により、上下動自在に支持されるとともに、上部に設
けられた板体67.67との間に圧縮ばねからなる付勢
ばね68.68が挿入されていて、常時下方に付勢され
ており、これにより粗面ローラ体63は、回転自在かつ
上下動自在に支持されるとともに、支持ローラ58の方
に付勢されている。
発熱ランプ64は、内部にヒータ70を内蔵した管状部
材からなっていて、両端から導出したアウターリード7
1,71が中空軸65.65の中を通って外部に導出さ
れ、両端部が図示しない給電部に固定されている。この
ため、粗面ローラ体63は、上下動自在ではあるが、そ
の範囲は、アウターリード71.71により制限されて
いる。
次に、制御回路60は、第4図に示すように構成されて
いる。すなわち、ヒータ70には、5SR(ソリッドス
テートリレー)72を介して交流電源73が接続されて
いる。5SR72はコンパレータ74の出力によって0
N10FFされるようになっていて、コンパレータ74
の人力は、R,R2、R3の抵抗分割によって得られる
基準電圧と、加熱ローラ59の温度を検知している図示
しないサーミスタからの検知電圧とを比較して、この発
熱ランプの温度が一定になるように制御している。加熱
ローラ59は、例えば転写後の用紙P上のインクを柔か
くする程度の温度になるように制御されている。
次に、プリンタ部5の作用を略述する。給紙カセット4
0から取出された用紙Pは、レジスト0−ラ対42によ
り整位された後、プラテンドラム21上のグリッパ23
にその先端Paが把持される。手差し給紙された用紙P
も同様である。プラテンドラム21は、最初、わずかに
反時計方向に回りグリッパ23を閉じ、その後時計方向
に回転することにより、用紙Pが巻付き、重ね合わせ印
字の際に、紙がずれないようになっている。さらに、加
圧ローラ31.32.33により、用紙Pは密着してプ
ラテンドラム21と一体回転する。
そしてグリッパ23が印字ニアリアを通過した後、サー
マルヘッド22がプラテンドラム21に加圧され、印字
が行なわれる。−色目の印字が終了したとき、プラテン
ドラム21は、はぼ1回転したことになっている。ここ
でサーマルヘッド22は、−度解除され、熱転写リボン
45が巻取られて、次の色の頭出しが、行なわれる。プ
ラテンドラム21が再び時計方向に回転を始め、サーマ
ルヘッド22の印字ニアリアを通過すると、サーマルヘ
ッド22が再び加圧され、次の色が重ね印字される。
このようにして、フルカラーコピーの場合は、イエロー
 マゼンタ、シアン、ブラックの4回、または、イエロ
ー、マゼンタ、シアンの3回の動作で画像が形成される
。ブラックなどの場合は、当然1回の動作で行なわれる
排紙するときは、第11図に示すように、用紙Pの後端
pbが、排紙用のガイド体52の入口に来るまで、時計
方向に回転し、その後、第12図に示すように、反時計
方向に回転して、排紙ガイド体52の中を用紙Pが通る
ようにする。そして、本発明方法を実施した加熱ローラ
対53を通って、つや消しされ、排紙ローラ対54に送
られて排紙トレイ55に落ちる。
次に、上記加熱ローラ対53の作用とともに、本発明の
実施態様を説明する。
第3図において、印字が終って、排出される用紙Pは、
画像Pcを加熱側にして、加熱ローラ対53に挿入され
る。そこで画像Pcは、加熱ローラ59により再加熱さ
れ、両ローラ58.59により押圧されながら通過する
。このとき、色剤(インク)は溶融し、用紙Pにしみ込
み、画像PCは光沢を失い、つや消しとなる。また、粗
面ローラ体63の粗面により、きぬめ状に表面が処理さ
れ、光沢のない、見易いつや消しの画像Pcをもったコ
ピーが得られる。
なお、加熱ローラ対の構造は、本実施例に限らず、粗面
でない平滑な加熱ローラを用いてもよい。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明の画像形成方法は、画像が
形成された用紙を加熱ローラ対を通すことにより、再加
熱して軟化溶融した画像を押圧するので、記録媒体に十
分しみ込ませるから、確実につや消し状の画像が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を実施した熱転写式複写機の全体構成
図、第2図は同じく全体構成を示すブロック図、第3図
は同じく要部(加熱ローラ)を示す斜視図、第4図は同
じく要部配線図、第5図および第6図は同じくグリッパ
拡大説明図、第7図は同じくグリッパ説明斜視図、第8
図ないし第10図は同じくグリッパ開閉説明図、第11
図および第12図は、同じく排紙説明図である。 P・・・・・・記録媒体、 22・・・・・・感熱記録
ヘッド45・・・・・・転写材、 53・・・・・・加
熱ローラ対第2図 〕

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 転写材上の色剤を感熱記録ヘッドにより記録媒体上に溶
    融転写して画像を形成する画像形成工程と、溶融転写さ
    れた記録媒体を加熱ローラ対を通して加熱し上記色剤を
    溶融浸透させる加熱工程とを具備したことを特徴とする
    画像形成方法。
JP63275215A 1988-10-31 1988-10-31 画像形成方法 Pending JPH02121886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63275215A JPH02121886A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63275215A JPH02121886A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02121886A true JPH02121886A (ja) 1990-05-09

Family

ID=17552304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63275215A Pending JPH02121886A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02121886A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6802355B2 (en) 2001-12-31 2004-10-12 Eastman Kodak Company Overcoat application peel apparatus
EP1918114A1 (en) * 2006-10-30 2008-05-07 Sony Corporation Photographic printing method, manufacturing method of photographic printed material, and printing apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6802355B2 (en) 2001-12-31 2004-10-12 Eastman Kodak Company Overcoat application peel apparatus
EP1918114A1 (en) * 2006-10-30 2008-05-07 Sony Corporation Photographic printing method, manufacturing method of photographic printed material, and printing apparatus
US7876344B2 (en) 2006-10-30 2011-01-25 Sony Corporation Photographic printing method, manufacturing method of photographic printed material, and printing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6121674A (ja) 画像形成装置
JPH02121886A (ja) 画像形成方法
US6144395A (en) Printer with preheating of sheet
JP2661816B2 (ja) 画像記録方法
JPH02121869A (ja) 画像形成装置
JP2672074B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPH02121862A (ja) 画像形成装置
JPH01196373A (ja) 画像形成装置
JPH02171251A (ja) 画像形成装置
JPH02261686A (ja) 画像形成装置
JPH02261674A (ja) 画像形成装置
JPH06218968A (ja) 画像記録装置
JP2534040Y2 (ja) 熱転写型プリンタ装置の転写紙識別機構
JPH01242343A (ja) シート移送装置
JPS6166673A (ja) 画像形成装置
JPH01255574A (ja) 画像形成装置
JPH03297675A (ja) 画像形成装置
JPH11311914A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JPH02182464A (ja) 画像形成装置
JPH0387284A (ja) 転写装置
JPS61195869A (ja) 画像形成装置
JPH0263774A (ja) 画像形成装置
JPH0486284A (ja) 画像形成装置
JPS6049979A (ja) 画像形成装置
JPS63270179A (ja) 感熱転写複写装置