JPH02121376A - 磁歪材料の製造方法 - Google Patents

磁歪材料の製造方法

Info

Publication number
JPH02121376A
JPH02121376A JP63273183A JP27318388A JPH02121376A JP H02121376 A JPH02121376 A JP H02121376A JP 63273183 A JP63273183 A JP 63273183A JP 27318388 A JP27318388 A JP 27318388A JP H02121376 A JPH02121376 A JP H02121376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
oxidizing atmosphere
sintered
magnetostriction
magnetostrictive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63273183A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Tamaki
玉城 幸一
Tomohiro Nitta
智博 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP63273183A priority Critical patent/JPH02121376A/ja
Publication of JPH02121376A publication Critical patent/JPH02121376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、磁歪の大きいTb−Dy−Fe合金の製造方
法に関する。
[従来の技術] 磁歪とは、一般に、磁性体を磁化したときにその寸法が
変化する現象のことを言う。この磁歪の大きさは、−通
常、熱膨張係数とほぼ同じ程度であり、10−6〜10
−5の大きさである。磁歪の大きい材料としては、Ni
やFe−13vt%Ag合金が知られており、これらの
磁歪はそれぞれ一33xlO−40xlO−6である。
ところが最近、この磁歪が上記の従来材よりも2桁も大
きい希土類合金が見い出され、新しい応用が注目される
ようになった。この合金は、A、IE、CIarkらに
より見い出され、Tb、D)/、aFebの組成式にお
いて、a=0.1〜0.6、b=1.5〜2. 5  
(a。
b:原子比、以下同じ)で表わされる組成を有するもの
である。(例えばIEEE Trans、Magn、v
ol。
HAG  −13(1977)151.9.IEEE 
 Trans、Magn、vol、HAG−19(11
3)1.9B4.) t、かしながら本合金の磁歪は結
晶方位依存性があるために、単結晶または一方向凝固材
を使用する必要がある。すなわち<111>方位の磁歪
が<100>よりも50倍以上も大きいために、材料の
結晶方位を制御しなければならない。
[発明が解決しようとする課題] 一方、上記のTb−Dy−Fe合金はRF e2(R:
希土類元素)で表わされる金属間化合物であるために機
械的強度が小さく、外的衝撃に弱いという欠点を有して
いる。また、単結晶や一方向凝固材では材料の製造価格
が高価となり、材料の実用化及び普及の問題点となって
いる。
そこで、本発明の技術的課題は、Tb5py。
Feより構成される磁歪材料の機械的強度を改善し、し
かも安価な製造方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、組成式T b * D y (−F 
e b(但し、a=0.1〜0.6.b=1.5〜2.
5で、a、bは原子比である)で表わされる磁歪材料を
製造する方法において、Tb、 DyFeを含む合金鋳
塊を非酸化性雰囲気中で粉砕して成形し、次いで非酸化
性雰囲気中で800℃以上の温度で焼結することを特徴
とする磁歪材料の製造方法が得られる。
本発明によれば、組成式TbaDy1  Feb(但し
、a=0.1〜0. 6.  b=1.5〜2.5、a
、bは原子比である)で表わされる磁歪材料を製造する
方法において、Tb、 Dy。
Feを含む合金鋳塊を非酸化性雰囲気中で粉砕し、熱間
静水圧プレス法で、800℃以上、800気圧以上で処
理することを特徴とする磁歪材料の製造方法が得られる
TbaDy1−Feb  (a=0.1〜0.6、b=
1.5〜2.5)の組成を有する単結晶又は一方向凝固
材は、機械的強度特に衝撃強度が弱く、材料の取り扱い
を慎重に行なう必要がある。例えば材料を落下させたり
すると、粉々に壊れてしまう。これは結晶粒界がないか
又は極めて少ないためである。そこで機械的強度を大き
くさせる手段について検討した結果、結晶粒径を微細に
することにより単結晶材の数倍の強度が得られることを
見い出した。しかし、結晶粒径を微細にすることにより
<111>方位の大きな磁歪を有効に利用できなくなる
が、単結晶材の磁歪の約80%程度以上の値が得られる
ことも見い出した。
結晶粒径が微細なTb−Dy−Fe合金を得るためには
、粉末冶金法により製造するのが有効である。これは、
所定の合金組成を有する合金鋳塊を非酸化性雰囲気中で
粉砕し、次いで非酸化性雰囲気中で800°C以上の温
度で焼結することにより達成される。ここで焼結する方
法としては、熱間静水圧プレス法により800℃以上、
800気圧以上で処理する方法が緻密度を向上させるの
に好ましい。しかも本方法によれば、単結晶や一方向凝
固材を製造する場合よりもはるかに安価に製造すること
が可能である。
また、熱間静水圧プレスは焼結密度を99%以上とする
ためにおこなうもので、800℃未満、800気圧未満
では達成されない。密度が大きくなることにより、磁歪
も大きくなる。
[実施例] 以下、本発明を実施例に基づき説明する。
〈実施例−1〉 TbaDy1Feの原料をカルシアルツボを用いた真空
高周波溶解法により重4113 kgの鋳塊(インゴッ
ト)を得た。分析した結果、 T b O,3D V o、y F e 2.0の組成
であツタ。コノ一部より直径6止、長さ35m+sの単
結晶をブリッジマン法により作製した。この時の軸方向
の結晶方位は[211]であった。これよりφ6市×t
1mmの試料を切り出し磁歪の測定に供した。
さらに残りの鋳塊を用いて、アルゴンガス中で粉砕し、
次いで真空中で1100℃で焼結し焼結体を得た(焼結
法)。また、粉砕により得られた粉末を内径30mm、
高さ40龍のステンレス容器に真空封入し、熱間静水圧
プレスで1100℃×1000気圧の処理を施し焼結体
を得た(HIP法)。これらの2種の方法により得られ
た焼結体よりφ6 mrm X 1 mmの試料を切り
出し磁歪の測定に供した。
磁歪の測定は歪みゲージ法とし、印加磁界2 koe時
の印加方向と平行方向の試料の伸びを測定した(λ2)
。なお単結晶の場合は、印加磁界が [111] とな
るように設定した。
機械的強度を評伍するために、1 mm X 5 mm
 x30mmの試料も同時に作成し、抗折力強度を測定
した。
この測定結果を表−1に示す。
以下余白 表−1 表−1より本発明により製造された焼結法とHIP法の
磁歪は単結晶材の80〜90%とやや小さくなっている
が、実用上問題のない値である。
一方抗折力強度は単結晶材の3〜4倍と大きく改善され
ている。
焼結法とHIP法で作製された試料中に残留する酸素は
いずれも2000 ppm以下であり、結晶粒径はいず
れも3III+1以下であった。なお、この結晶粒径は
さらに小さくすれば、抗折力強度はより大きくなると考
えられる。この結晶粒径を小さくする方法として、粉砕
時の粉末の平均粒径を小さくすればよい。
HIP法により作製された試料の密度は理論密度比9つ
、99%であった。
製造価格を試算すると単結晶材を100とすると焼結材
は30以下、HIP法は40以下となり、大幅な低価格
化が実現できる。
なお、一方向凝固材の機械的強度はここでは示さなかっ
たが、単結晶材とほぼ同等であった。
また、本組成系合金の磁歪は、圧縮予歪を加えることに
より2倍以上に大きくなることが知られているが、今回
は予歪−〇で全て測定した。
〈実施例2〉 表−2に示す種々の組成を有する鋳塊を〈実施例−1〉
と同様な方法で作製した。この後、〈実施例−1〉のH
IP法で試料を作製した。この時の磁歪の値を表−2に
示す。また抗折力強度は組成にはほとんど依存せず、H
IP法により作製された試料では約8〜9kg/關2が
得られた。磁歪は単結晶試料の約70〜90%を推定さ
れる。
表  −2 なお、表−2で示した合金の組成範囲はTb−Dy−F
e合金で磁歪(λ2)が100 X 10−6以上を有
するものである。
[発明の効果コ 本発明によれば、従来の単結晶材または一方向性凝固材
に比べ、機械的強度特に抗折力強度が大きく、磁歪は7
0〜80%の値が得られ、しかも安価に製造することが
できる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.組成式Tb_aDy_1_−_aFe_b(但し、
    a=0.1〜0.6,b=1.5〜2.5で、a,bは
    原子比である)で表わされる磁歪材料を製造する方法に
    おいて、 Tb,Dy,Feを含む合金鋳塊を非酸化性雰囲気中で
    粉砕して成形し、次いで非酸化性雰囲気中で800℃以
    上の温度で焼結することを特徴とする磁歪材料の製造方
    法。
  2. 2.組成式Tb_aDy_1_−_aFe_b(但し、
    a=0.1〜0.6,b=1.5〜2.5で、a,bは
    原子比である)で表わされる磁歪材料を製造する方法に
    おいて、 Tb,Dy,Feを含む合金鋳塊を非酸化性雰囲気中で
    粉砕し、熱間静水圧プレス法で、800℃以上、800
    気圧以上で処理することを特徴とする磁歪材料の製造方
    法。
JP63273183A 1988-10-31 1988-10-31 磁歪材料の製造方法 Pending JPH02121376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63273183A JPH02121376A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 磁歪材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63273183A JPH02121376A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 磁歪材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02121376A true JPH02121376A (ja) 1990-05-09

Family

ID=17524256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63273183A Pending JPH02121376A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 磁歪材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02121376A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0678585A1 (en) * 1994-04-19 1995-10-25 TDK Corporation Preparation of magnetostrictive material
WO2002063052A1 (fr) * 2001-02-07 2002-08-15 Tdk Corporation Procede de preparation d"un produit fritte, produit fritte et materiau magnetostrictif
EP1399932A1 (en) * 2001-06-29 2004-03-24 Energen, Inc. Terbium-dysprosium-iron magnetostrictive materials and devices using these materials

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0678585A1 (en) * 1994-04-19 1995-10-25 TDK Corporation Preparation of magnetostrictive material
WO2002063052A1 (fr) * 2001-02-07 2002-08-15 Tdk Corporation Procede de preparation d"un produit fritte, produit fritte et materiau magnetostrictif
US7470334B2 (en) 2001-02-07 2008-12-30 Tdk Corporation Method for preparing sintered product, sintered product and magnetostriction material
EP1399932A1 (en) * 2001-06-29 2004-03-24 Energen, Inc. Terbium-dysprosium-iron magnetostrictive materials and devices using these materials
EP1399932A4 (en) * 2001-06-29 2008-11-05 Energen Inc MAGNETOSTRICTIVE TERBIUM DYSPROSIUM IRON MATERIALS AND EQUIPMENT USING THESE MATERIALS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5382303A (en) Permanent magnets and methods for their fabrication
TWI617676B (zh) 複合含有Pr和W的R-Fe-B系稀土燒結磁鐵
KR20170093951A (ko) 자성재 스퍼터링 타깃 및 그 제조 방법
JPH0366105A (ja) 希土類系異方性粉末および希土類系異方性磁石
JP2006213985A (ja) 磁歪素子の製造方法
JPS60204862A (ja) 希土類鉄系永久磁石合金
JPH02121376A (ja) 磁歪材料の製造方法
JPS62244105A (ja) 希土類磁石
JPH02107762A (ja) 光磁気記録用合金ターゲット
JPS6320411A (ja) 永久磁石用材料の製造方法
JP3672238B2 (ja) 磁歪材料の製造方法
JP4146120B2 (ja) 磁歪材料
JPS6057686B2 (ja) 永久磁石薄帯及びその製造方法
JPS62214602A (ja) 圧粉体永久磁石の製造方法
JPH04246151A (ja) 超磁歪合金の製造方法
JPH0742530B2 (ja) 低酸素合金成形体の製造法
JPH03291302A (ja) 形状異方性軟磁性合金粉末の製造方法
JPH0784658B2 (ja) 光磁気記録用合金ターゲット
JP2023142656A (ja) 磁歪材料及びその製造方法
JP4412487B2 (ja) 磁歪材料の製造方法
JPH0579724B2 (ja)
JPS5854486B2 (ja) 永久磁石
JPH0784657B2 (ja) 光磁気記録用合金ターゲット
JP2003239045A (ja) 磁歪材料
JPS60228649A (ja) 永久磁石合金の製造方法