JPH02121225A - 熱陰極 - Google Patents

熱陰極

Info

Publication number
JPH02121225A
JPH02121225A JP63273619A JP27361988A JPH02121225A JP H02121225 A JPH02121225 A JP H02121225A JP 63273619 A JP63273619 A JP 63273619A JP 27361988 A JP27361988 A JP 27361988A JP H02121225 A JPH02121225 A JP H02121225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot cathode
thin film
abrasion resistance
base material
mechanical characteristics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63273619A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Nakajima
透 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63273619A priority Critical patent/JPH02121225A/ja
Publication of JPH02121225A publication Critical patent/JPH02121225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)
  • Solid Thermionic Cathode (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、熱電子を放出する熱陰極に関し、特に電子ビ
ーム溶接機等に用いられる熱陰極に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の熱陰極は、W及びTa等の純金属、W 
+ Re等の複合材料、WC等の合金等から製造、加工
され、熱陰極の構造は、単一の材料によって構成されて
いた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の熱陰極は、単一の材料から構成されてい
るので、電子放出効率の高い材料を選択すると、反面融
点、耐磨耗性、熱膨張率等が実用上問題となり、熱陰極
としては使用に耐えられないという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の熱陰極は、熱電子発生部の表面に耐磨耗性があ
り、電気的に良導性で母材と機械的性質が近似である薄
膜を設けたことを特徴とする。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例の概略図である。
W(タングステン)、Ta(タリウム)、W+Re(レ
ニウム)等の電子放出効率の高い熱陰極材料1を母材と
し、その熱電子発生部表面に耐磨耗性かつ良導性かつ母
材と機械的性質が近似である薄膜2をPVD (スパッ
タリング、イオンブレーティング、反応性スパッタリン
グ、活性化反応蒸着)、CVDまたはプラズマ溶射法等
を用いて微小膜厚さだけコーティングして熱陰8ii1
を作成する。熱陰極1を高温に加熱し、さらに高電圧を
加えることにより、熱電子を薄膜2の表面から一定方向
3へ導き出すことができる。なお、薄膜2の材料として
は、例えばTiNを用いることができる。
第2図は、本実施例を用いた電子ビーム溶接機の概略構
成図である。
本実施例の薄膜4をコーティングした熱陰極5をカソー
ドとしてホルダー6へ取り付け、周囲環境を高真空(I
Xloffl  〜lX10ffl  torr>に保
ち、ホルダー6の両極に電流を通電することにより、熱
陰極5を高温にする。この状態でグリッド7とアノード
8間に高電圧(60kV 〜150kV)を作用させる
ことにより、薄膜4を含めた熱陰極5上の熱電子を方向
9へ導き出す、この時、レンズコイル10を用いて熱電
子線11を細い束に収束させ、これを被溶接材12と被
溶接材13の突き合わせ部14へ衝突させることにより
、突き合わせ部14を狭く深く溶融させ、溶接を行なう
。この時、突き合わせ部14から周囲に金属蒸気及び金
属イオン等の散乱15が生じる。従来の熱陰極では、こ
れら金属蒸気及び金属イオンが熱陰極に衝突することに
より熱陰極を劣化させていたが、本実施例の熱陰極5に
関しては、耐磨耗性の薄膜4が熱陰極5上にコーティン
グされているため、金属蒸気及び金属イオンの衝撃によ
る劣化を軽減することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、熱電子放出効率の高い熱
陰極材料を母材とし、その熱電子発生面と耐磨耗性かつ
良導性でかつ母材と材料特性が近似である薄膜を設ける
ことにより、母材の電子放出効率を維持し、さらに耐磨
耗性に富んだ熱陰極を提供できる効果がある。
本発明の熱陰極を用いることにより、金属蒸気や金属イ
オン衝撃に対しても抵抗力が大きく、長寿命タイプの熱
陰極を得ることができる。これらの熱陰極は、電子顕微
鏡及び電子ビーム溶接機等の電子銃部材として有効に利
用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略図、第2図は第1図に
示した実施例を用いた電子ビーム溶接機の概略構成図で
ある。 1.5・・・熱陰極、2,4・・・薄膜、6・・・ホル
ダー7・・・グリッド、8・・・アノード、10・・・
レンズコイル、11・・・熱電子線、12.13・・・
被溶接材、11−外陥1↓ ?−薄 騰 第 IM

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱電子発生部の表面に耐磨耗性があり、電気的に良導性
    で母材と機械的性質が近似である薄膜を設けたことを特
    徴とする熱陰極。
JP63273619A 1988-10-28 1988-10-28 熱陰極 Pending JPH02121225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63273619A JPH02121225A (ja) 1988-10-28 1988-10-28 熱陰極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63273619A JPH02121225A (ja) 1988-10-28 1988-10-28 熱陰極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02121225A true JPH02121225A (ja) 1990-05-09

Family

ID=17530248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63273619A Pending JPH02121225A (ja) 1988-10-28 1988-10-28 熱陰極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02121225A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5808417B2 (ja) 電子ビームを形成するための装置
US4006073A (en) Thin film deposition by electric and magnetic crossed-field diode sputtering
JP3100209B2 (ja) 真空蒸着用偏向電子銃装置
JPH0645870B2 (ja) 真空中で材料を蒸発する方法および装置
JPH02285072A (ja) 加工物表面のコーティング方法及びその加工物
US20070017804A1 (en) Device for improving plasma activity PVD-reactors
TW200813413A (en) Method and apparatus for maintaining emission capabilities of hot cathodes in harsh environments
US20140238852A1 (en) Cylindrical evaporation source
US4565618A (en) Apparatus for producing diamondlike carbon flakes
Wan et al. Investigation of Hot-Filament and Hollow-Cathode Electron-Beam Techniques for Ion Plating
JPH02121225A (ja) 熱陰極
JP3717655B2 (ja) プラズマ発生装置及び薄膜形成装置
JP4723848B2 (ja) 点火装置、電気的アーク蒸発器および工作物の加工方法
JP3555033B2 (ja) 負圧又は真空中において材料蒸気によつて基板を被覆する装置
JPH0757617A (ja) 熱電子発生源
CN101192497B (zh) 离子源
JPS5941509B2 (ja) 強付着性の特に硬質炭素層を大きな面積に蒸着するための装置
JPH0826456B2 (ja) イオン源およびこのイオン源を備えたダイヤモンドライクカーボン薄膜製造装置
JP2689929B2 (ja) 蒸発源
JPH1136063A (ja) アーク式蒸発源
JP2001143894A (ja) プラズマ発生装置及び薄膜形成装置
JP3554030B2 (ja) 小型熱電子真空アーク蒸発源
JPH0612598Y2 (ja) 熱陰極端子台
JP3910243B2 (ja) プラズマ生成用ホローカソード
Singh et al. Various sputtered coating deposition techniques for the development of boron nitride based thin film coating: A review