JPH02120966A - 情報処理システム - Google Patents

情報処理システム

Info

Publication number
JPH02120966A
JPH02120966A JP27470988A JP27470988A JPH02120966A JP H02120966 A JPH02120966 A JP H02120966A JP 27470988 A JP27470988 A JP 27470988A JP 27470988 A JP27470988 A JP 27470988A JP H02120966 A JPH02120966 A JP H02120966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control module
shared memory
memory
signal
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27470988A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Hamada
洋一 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP27470988A priority Critical patent/JPH02120966A/ja
Publication of JPH02120966A publication Critical patent/JPH02120966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、複数の制御モジュールと、これら複数の制御
モジュールによって共有されるメモリとを、それぞれシ
ングルバスて結合してなる情報処理システムに関する。
(従来の技術) 近年、中央処理装置等を宜する複数の制御モジュールを
、その他のハードウェアやソフトウェアを共有して単一
のシステムとして構成した情報処理システムが注目され
ている。
第2図はこの情報処理システムの構成例を示すブロック
図である。
同図において、1はシステム全体の統括的な制御を行う
中央処理装置等を備えた第1の制御モジュール、2は例
えばイメージプロセッサ等の第1の制御モジュールに対
して下位的な制御を行う第2の制御モジュール、3はこ
れらの制御モジュール1.2により共有される共有メモ
リである。そしてこれらの各構成部は、システム内にお
いてシングルバス4によりそれぞれ接続されている。
次にこのシステムの動作例として第1の制御モジュール
1から第2の制御モジュール2へのブタ転送について説
明する。
この場合、第1の制御モジュール1がらの転送データは
共有メモリ3を介して第2の制御モジュル2に転送され
る。
すなわち、第1の制御モジュール1は、第2の制御モジ
ュール2が処理動作中であった場合の自身の待機状態を
避けるため、無条件的に共有メモリ3へのデータライト
を行う。そして第2の制御モジュール2での処理が終了
すると、共有メモリ3から第2の制御モジュール2への
データ転送が行われる。
しかしながら、このように共有メモリ3を介して各制御
モジュール1.2間のデータ転送を行う情報処理システ
ムでは、−まとまりの転送データを蓄桔できる充分な容
量が共有メモリ3に要求される。特に画像データを処理
するようなシステムでは大容量の共有メモリ3が必要で
あった。
また上述した情報処理システムでは、第2の制御モジュ
ール2の起動状態に係わらず共有メモリ3を介してデー
タ転送が行われるため、これが余分なバス専有時間を発
生させることになってシステム制御の速度が低下すると
いう問題があり、また共有メモリ3の有効利用を害する
原因ともなっていた。
(発明が解決しようとする課8) 本発明は上述した従来の情報処理システムの課題を解決
するためのもので、共有メモリを介すことなく各制御手
段間のデータ転送を実現することで、共有メモリの容量
低減化および有効利用化が図れ、しかもシステム制御の
高速化を図ることのできる情報処理システムの提供を目
的としている。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の情報処理システムは上記した目的を達成するた
めに、シングルバス上に、複数の制御手段と、これら複
数の制御手段により共有される共有メモリとを接続し、
ある制御手段がら他の制御手段へのデータ転送を共有メ
モリを介して行う情報処理システムにおいて、ある制御
手段からのデータ転送時に共有メモリの起動を禁止する
メモリ起動禁止手段と、共有メモリの起動禁止状態にお
いである制御手段からのデータ転送に対する応答信号を
共有メモリに代って返送する応答代行手段とを備え、あ
る制御手段からのデータが共有メモリに転送されたかの
如く他の制御手段に直接転送されるよう構成したもので
ある。
(作 用) 本発明の情報処理システムでは、メモリ起動禁止手段に
より、ある制御手段からのデータ転送時に共有メモリの
起動を楚止し、その制御手段からのデータ転送に対し共
有メモリに代って応答信号を応答代行手段が返送するこ
とにより、ある制御手段からの転送データが共有メモリ
に転送されたかの如く他の制御手段に直接転送されるの
で、共有メモリを介すことなく各制御手段間のデータ転
送を行うことができ、この結果、共有メモリの容量低減
化および有効利用化が図れ、しがちシステム制御の高速
化を図ることができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例の情報処理システムの構成を
示すブロック図である。
同図において、11はシステム全体を統括的に制御する
中央処理装置等を備えた第1の制御モジュール、12は
例えばイメージプロセッサ等の第1の制御モジュール1
1に対して下位的な制御を行う第2の制御モジュール、
13は上述した各制御モジュール11.12において共
有される共有メモリである。
また14〜22はそれぞれ上述した各構成部を接続する
シングルバス内の各信号線を示している。
これらの信号線14〜22において、14はデータ転送
の開始に先立ちバス使用を要求する信号を第1の制御モ
ジュール11がら第2の制御モジュール12に転送する
ためのバス使用要求信号線、15はバス使用要求信号に
対する許可信号を第2の制御モジュール12がら第1の
制御モジュール11に転送するためのバス使用許可信号
線、16は共有メモリ13や他の制御モジュールに対す
るアドレス指定のためのアドレス信号線、17は共有メ
モリ13や他の制御モジュールに対するデータ転送用の
データ線、18は共有メモリ13や他の制御モジュール
に対しデータのり一ド/ライトを指示する信号を転送す
るり−ド/ライト信号線、1つは共有メモリ13を起動
させるための信号を第1の制御モジュール11から共有
メモリ13に転送するための第1のメモリ起動信号線で
ある。
また20は共有メモリ13の起動を禁止するための信号
を共有メモリ13に転送するためのメモリ起動禁止手段
としてのメモリ起動楚上信号線であり、このメモリ起動
禁止信号のオン/オフは、第2の制御モジュール12内
の起動禁止信号設定用フリップフロップ12aにおいて
設定される。さらに21は第2の制御モジュール12か
ら共有メモリ13へのメモリ起動信号を転送するための
第2のメモリ起動信号線である。さらにまた22は共有
メモリ13の起動状態において、第1の制御モジュール
11からのデータ転送に対し、共有メモリ13から第1
の制御モジュール11への応答信号を転送し、かつ、共
有メモリ13の起動禁止状態では、共有メモリ13に代
って第2の制御モジュール12から第1の制御モジュー
ル11に応答信号を転送するだめの応答代行手段として
の応答信号線である。
また、上述した共有メモリ13内部において、23は第
1の制御モジュール11からのメモリ起動信号と第2の
制御モジュール12からのメモリ起動禁止信号との論理
積(AND)をとるANDゲート、24はANDゲート
23からの出力信号と第2の制御モジュール12からの
メモリ起動信号との論理和(OR)をとって共有メモリ
13の起動オン/オフを最終的に決定するORゲートで
ある。
次にこの実施例システムの動作を説明する。
第1の制御モジュール11から第2の制御モジュール1
2へのデータ転送を行う場合、まず第1の制御モジュー
ル11は、第2の制御モジュール12に対しバス使用要
求信号を送ってバスの使用権利を要求し、そしてバス使
用許可信号の返送に基づき、共有メモリ13にメモリ起
動信号を出力して、共有メモリ13へのデータ転送を開
始する。
ここで、第2の制御モジュール12内の起動禁止信号設
定用フリップフロップ12aにおいて「1」がセットさ
れていた場合、メモリ起動禁止信号がa効(rLoJレ
ベル)となる。この結果、ANDゲート23からの出力
信号が「Lo」、さらにORゲート24からの出力信号
がrLoJレベルとなって、共有メモリ13は起動禁止
状態となる。
なお、起動禁止信号設定用フリップフロップ12aにお
いて「1」がセットされていることにより、第1の制御
モジュール11からのメモリ起動信号に対する応答信号
の返送は第2の制御モジュール12が代って行う。
これにより、第1の制御モジュール11からのデータ転
送は、共有メモリ13の起動オン/オフ状態に係わらず
開始される。
したがって、第1の制御モジュール11からの出力デー
タは、共有メモリ13に転送されることなく第2の制御
モジュール12に直接転送される。
そしてこのデータ転送が行われる毎に、共有メモリ13
に代って第2の制御モジュール12から第1の制御モジ
ュール11に応答信号が出力される。
これにより、第1の制御モジュール11側では、共有メ
モリ13に対するデータ転送を行う如く動作しながらも
、結果的には第1の制御モジュール11から第2の制御
モジュール12へのデータ転送が行われる。
なお、第2の制御モジュール12において何らかの制御
動作が行われていた場合は、起動禁止信号設定用フリッ
プフロップ12aに「0」をセットしてメモリ起動禁止
信号を無効とすることで、第1の制御モジュール11か
ら共有メモリ13へのデータ転送も行うことができる。
かくしてこの実施例の情報処理システムによれば、第1
の制御モジュール11から第2の制御モジュール12へ
のデータ転送を共有メモリ13を介すことなく行うこと
ができるので、共有メモリ13の容量低減化や有効利用
化を図ることができ、しかもシステム全体の制御を高速
化させることもできる。
なお、以上説明した実施例では、システムに2つの制御
モジュールを備えた場合について説明したが、3つ以上
の制御モジュールをシングルバス上に接続したシステム
であっても本発明を応用できることは勿論である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の情報処理システムによれば
、メモリ起動禁止手段により、ある制御手段からのデー
タ転送時に共有メモリの起動を禁止し、その制御手段か
らのデータ転送に対し共有メモリに代って応答信号を応
答代行手段が返送することにより、ある制御手段からの
転送データが共有メモリに転送されたかの如く他の制御
手段に直接転送されるので、共有メモリを介すことなく
各制御手段間のデータ転送を行うことができ、この結果
、共有メモリの容量低減化および有効利用化が図れ、し
かもシステム制御の高速化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の情報処理システムの構成を
説明するためのブロック図、第2図は従来からの情報処
理システムの構成を説明するためのブロック図である。 11・・・第1の制御モジュール、12・・・第2の制
御モジュール、12a・・・起動禁止信号設定用フリッ
プフロップ、13・・・共有メモリ、19・・・第1の
メモリ起動信号線、20・・・メモリ起動禁止信号線、
22・・・応答信号線、23・・・ANDゲート、24
・・・ORゲート。 出願人     株式会社 東芝 代理人 弁理士 須 山 佐 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シングルバス上に、複数の制御手段と、これら複
    数の制御手段により共有される共有メモリとを接続し、
    ある制御手段から他の制御手段へのデータ転送を前記共
    有メモリを介して行う情報処理システムにおいて、前記
    ある制御手段からのデータ転送時に前記共有メモリの起
    動を禁止するメモリ起動禁止手段と、前記共有メモリの
    起動禁止状態において前記ある制御手段からのデータ転
    送に対する応答信号を前記共有メモリに代って返送する
    応答代行手段とを備え、前記ある制御手段からのデータ
    が前記共有メモリに転送されたかの如く前記他の制御手
    段に直接転送されるよう構成したことを特徴とする情報
    処理システム。
JP27470988A 1988-10-31 1988-10-31 情報処理システム Pending JPH02120966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27470988A JPH02120966A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 情報処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27470988A JPH02120966A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 情報処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02120966A true JPH02120966A (ja) 1990-05-08

Family

ID=17545472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27470988A Pending JPH02120966A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 情報処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02120966A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970029014A (ko) 데이타 프로세싱 시스템 및 방법
JPS63255759A (ja) 制御システム
JPH04246745A (ja) 情報処理装置及びその方法
JP2591502B2 (ja) 情報処理システムおよびそのバス調停方式
GB2396450A (en) Data bus system and method for performing cross-access between buses
JPS63175962A (ja) 直接メモリアクセス制御装置とマルチマイクロコンピュータシステム内におけるデータ転送方法
JPH02120966A (ja) 情報処理システム
JP2565916B2 (ja) メモリアクセス制御装置
JPH05314061A (ja) バス・インタフェース制御方式
JP2705955B2 (ja) 並列情報処理装置
JP2000155738A (ja) データ処理装置
JPS63142455A (ja) 半導体記憶装置
JPH0434187B2 (ja)
JPH0827761B2 (ja) 二重化メモリの両系同時書込方法
JP3595131B2 (ja) プラント制御システム
JPS6269348A (ja) デ−タ転送装置
JPH1145209A (ja) プログラム転送システム
JPH05282198A (ja) Dma転送方式
JPS63104155A (ja) 電子計算機
JPH052868A (ja) Fifoメモリ、及び双方向通信システム
JPH11161620A (ja) 通信方法及び通信装置
JPH05158859A (ja) 情報処理装置
JPS63311539A (ja) デ−タ共有化方式
JPS62293457A (ja) 共有メモリ回路
JP2003271573A (ja) マルチプロセッサ、マルチプロセッサコア及びその制御方法