JPH02120940A - デバッグ支援回路 - Google Patents

デバッグ支援回路

Info

Publication number
JPH02120940A
JPH02120940A JP63274038A JP27403888A JPH02120940A JP H02120940 A JPH02120940 A JP H02120940A JP 63274038 A JP63274038 A JP 63274038A JP 27403888 A JP27403888 A JP 27403888A JP H02120940 A JPH02120940 A JP H02120940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpu
address
circuit
break
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63274038A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinpei Yamaguchi
真平 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63274038A priority Critical patent/JPH02120940A/ja
Publication of JPH02120940A publication Critical patent/JPH02120940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、コンピュータのプログラムの開発において、
プログラムの誤りを修正するデバッグを行い易くするた
めのデバッグ支援回路に関する。
〈従来技術〉 従来、ソフトウェアによるデバッグは、例えば、次のよ
うにして行われる。すなわち、デバッグしようとするプ
ログラム(以下、テストプログラムという)のある箇所
の命令を書き換えることによりてテストプログラムの実
行動作を区切り、その区切り点(ブレークポイント)か
らはモニタプログラム、いわゆる、デバッガに移行させ
てCPUの内部レノスタの内容やメモリの内容を確認し
てテストプログラムの実行過程を順番にチエツクしてい
くのである。
しかしながら、このようなソフトウェアによるデバッグ
では、ROM上のプログラムでは、命令の書き換えがで
きないためにブレークをかけられないという問題がある
さらに、マイクロコンピュータでは、メモリのアドレス
指定が主にレノスタによる間接アドレス指定によりなさ
れており、メモリのアドレスを示すアドレスレジスタの
内容が刻々と変化し、どの命令のときに、C,PUが特
定のアドレスにアクセスするかを知ることができず、し
たがって、CPUがメモリの特定のアドレスにアクセス
したときにブレークをかけるといったことができないと
いう問題がある。
〈発明の目的〉 本発明は、上述の点に鑑みて為されたものであって、R
OM上のプログラムにブレークをかけられるようにする
とともに、CPUがメモリの特定のアドレスにアクセス
するといった動作をとらえてブレークをかけられるよう
にすることを目的とする。
〈発明の構成〉 本発明では、上述の目的を達成するために、予め設定さ
れているデータとCPUがアクセスしているアドレスと
を比較して両者が一致したときに一致信号を出力する一
致回路と、前記一致信号に応答して前記CPUに割り込
み信号を出力する割り込み信号発生回路とを備えている
上記構成によれば、ブレークをかけたいアドレスを予め
設定しておくことにより、CPUがそのアドレスにアク
セスすると、CPUに割り込みがかかることになるので
、この割り込みによってモニタプログラム(デバッガ)
に移行すればよく、これによって、従来できなかったR
OM上のプログラムにブレークをかけたり、あるいは、
CPUがメモリの特定のアドレスにアクセスしたといっ
た動作をとらえてブレークをかけることが可能となる。
〈実施例〉 以下、図面によって本発明の実施例について、詳細に説
明する。
第1図は、本発明の一実施例のブロック図である。
この実施例のデバッグ支援回路では、デバッグしようと
するテストプログラムにおいて、CPUが特定のアドレ
スにアクセスしたときにブレークをかけてデバッガに移
行できるようにするために、次のように構成している。
すなわち、このデバッグ支援回路lは、ブレークをかけ
たい特定のアドレスのデータが予め設定されるラッチ回
路2と、このラッチ回路2のデータとCPU3がアクセ
スしているメモリ10のアドレスとを比較して両者が一
致したときに一致信号を出力する一致回路4と、この一
致信号に応答してCPU3に割り込み信号を出力する割
り込み信号発生回路5とを備えている。メモリ10には
、デバッグしようとするテストプログラムが格納されて
いる。なお、11はデバッガ(モニタプログラム)であ
る。
第2図は、第1図のラッチ回路2の構成図である。この
ラッチ回路2は、複数のフリップフロップ6゜、61・
・・6oから構成されている。各フリップフロップ6゜
、6.・・・6,3のD入力はデータバスの各ラインD
o、DI・・・に接続されており、G入力はデータを保
持するタイミングを制御するためのもので図示しないア
ドレスデコーダに接続されており、Q出力は一致回路4
に接続されている。
このラッチ回路2では、CPU3がラッチ回路2のボー
トにデータを書き込むことにより、D入力のデータをQ
出力に保持する。
第3図は、第1図の一致回路4の構成図である。
この一致回路4は、複数のE x、−OR7゜・・・7
.と、各Ex−OR7゜・・・7,3の出力およびアド
レスバスが有効であることを示すAS(アドレスストロ
ーブ)信号が与えられる多入力のNAND8とから構成
されている。各Ex−OR7,・・・72.の入力は、
ラッチ回路2の各フリップフロップ6゜、61・・・6
t。の出力にそれぞれ接続されるとともに、アドレスバ
スの各ラインAO・・・A23にそれぞれ接続されてい
る。
この一致回路4では、アドレスバスが有効で、かつ、ア
ドレスバスのデータとラッチ回路2のデータとが一致し
たときに、ローレベルの一致信号を出力する。
割り込み信号発生回路5は、一致回路4からの一致信号
に応答して割り込み信号を出力してCPU3に割り込み
をかける。
次に、上記構成を宵するデバッグ支援回路1の動作を説
明する。
例えば、テストプログラムの実行において、CPU3が
メモリlOの0番地にアクセスしたときに、割り込みを
かけるときには、予め、CPU3からラッチ回路2にデ
ータバスを介して「0」を設定する。これによって、ラ
ッチ回路2の各フリップフロップ6゜〜62.のQ出力
は、すべて「0」となり、このQ出力が一致回路4の各
E x−OR7a・・・7゜の一方の入力に与えられる
次に、テストプログラムを実行させる。このテストプロ
グラムにおいて、例えば、メモリ1000番地のデータ
をCPU3のデータレジスタに転送仕よという命令を実
行すると、アドレスバスの各ラインがすべて「0」とな
り、このアドレスバスの各ラインに接続されている一致
回路4の各EX−OR?、・・・72.の出力がローレ
ベルとなり、NΔND8からローレベルの一致信号が出
力され、これによって割り込み信号発生回路5から割り
込み信号が出力されてCPU3に割り込みがかかること
になる。
この割り込み以後の処理は、従来のブレークポイント以
後の処理と同様であり、CPU3の内部レジスタの内容
等をチエツクするのである。したがって、従来のデバッ
ガを有効に利用できることになる。
このようにテストプログラムの実行において、予め設定
したアドレスにCPU3がアクセスしたときに、割り込
みをかけるので、従来のソフトウェアによるデバッグに
おいては不可能であったROM上のプログラムにブレー
クをかけたり、CPUがメモリの特定のアドレスにアク
セスしたときにブレークをかけることも可能となり、こ
れによって、従来できなかったテストプログラムの動作
の確認ができることになる。しかも、比較的簡単な構成
で安価に実現できるとともに、従来のデバッガを有効に
利用できることになる。
上述の実洗例では、一つのアドレスに対してブレークを
かけるようにしたけれども、本発明の他の実施例として
、ラッチ回路2および一致回路4を複数設けることによ
って、複数のアドレスに対してブレークをかけることも
できる。
〈発明の効果〉 以上のように本発明によれば、ブレークをかけたいアド
レスを予め設定しておくことにより、CPUがそのアド
レスにアクセスすると、CPUに割り込みがかかること
になるので、この割り込みによってモニタプログラム(
デバッガ)に移行すればよく、これによって、従来でき
なかったROM上のプログラムにブレークをかけたり、
あるいは、CPUかメモリの特定のアドレスにアクセス
したといった動作をとらえてブレークをかけることが可
能となる。しかも、比較的簡単な構成で安価に実現でき
るとともに、従来のデバッガを有効に利用できるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は第1
図のラッチ回路の構成図、第3図は第1図の一致回路の
構成図である。 1・・・デバッグ支援回路、2・・・ラッチ回路、3・
・・CPU、4・・・一致回路、5・・・割り込み信号
発生回路。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)予め設定されているデータとCPUがアクセスし
    ているアドレスとを比較して両者が一致したときに一致
    信号を出力する一致回路と、 前記一致信号に応答して前記CPUに割り込み信号を出
    力する割り込み信号発生回路とを備えることを特徴とす
    るデバッグ支援回路。
JP63274038A 1988-10-28 1988-10-28 デバッグ支援回路 Pending JPH02120940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63274038A JPH02120940A (ja) 1988-10-28 1988-10-28 デバッグ支援回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63274038A JPH02120940A (ja) 1988-10-28 1988-10-28 デバッグ支援回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02120940A true JPH02120940A (ja) 1990-05-08

Family

ID=17536099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63274038A Pending JPH02120940A (ja) 1988-10-28 1988-10-28 デバッグ支援回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02120940A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2651916B2 (ja) インサーキット・エミュレータ
US6598178B1 (en) Peripheral breakpoint signaler
JPH011039A (ja) インサーキット・エミュレータ
EP0702297B1 (en) A data processor with breakpoint circuit
JPS63111545A (ja) デバツグ用マイクロプロセツサ
JPS58197553A (ja) プログラム監視装置
JPH02120940A (ja) デバッグ支援回路
JPS62197831A (ja) デ−タ処理装置
JP3085730B2 (ja) 複合cpuシステムの並列シミュレーション方式
JP3323341B2 (ja) エミュレーション用プロセッサおよびそれを搭載したエミュレータ
JPH0581087A (ja) プロセサのモニタ方式
JPH0550016B2 (ja)
JPH1049401A (ja) プログラムのデバッグ方法
JP2876909B2 (ja) 割込みエミュレータ
JPS59183443A (ja) デバツグ装置
JPS63271542A (ja) Romデバツガ
JP2654105B2 (ja) マイクロプロセッサ
JPH01154253A (ja) データ処理装置
JPS59202546A (ja) デバツグ装置
JPS6270947A (ja) デバグ割込み制御方式
JPH0581068A (ja) デバツグ支援装置
JPH04367902A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH0635760A (ja) トレース機能付バッファ装置
JPS60207937A (ja) デ−タ処理装置
JPH01121950A (ja) トレース機能付マイクロプロセッサ