JPH02119170A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH02119170A
JPH02119170A JP27223888A JP27223888A JPH02119170A JP H02119170 A JPH02119170 A JP H02119170A JP 27223888 A JP27223888 A JP 27223888A JP 27223888 A JP27223888 A JP 27223888A JP H02119170 A JPH02119170 A JP H02119170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
capacitor
electrode
aluminum
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27223888A
Other languages
English (en)
Inventor
Izumi Oosaga
泉 大佐賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Yamagata Ltd
Original Assignee
NEC Yamagata Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Yamagata Ltd filed Critical NEC Yamagata Ltd
Priority to JP27223888A priority Critical patent/JPH02119170A/ja
Publication of JPH02119170A publication Critical patent/JPH02119170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特にMISコン
デンサを有する半導体装置の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、半導体装置のMISコンデンサを形成する場合は
、第2図に示すように、シリコン基板1上に形成したN
+型型数散層10一方の電極とし、その上部に誘電体と
しての窒化膜6(又は酸化膜)を形成し、さらにこの窒
化膜6上にアルミ電極13を形成する方法が主に用いら
れていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来構造のMISコンデンサを有する半導体装
置においては、片方の電極にシリコン基板1のN+型型
数散層使用するため、MIS構造のC−■特性により、
コンデンサーの容量値がシリコン基板に印加される電圧
により変化し、更にN+型型数散層10おいて直列寄生
抵抗が生じるため、デバイスの周波数特性が悪化すると
いう欠点があった。また半導体素子の形成途中でコンデ
ンサーを形成しているため、誘電体膜は酸化膜や窒化膜
などの物質に限られ、製造プロセスや誘電率の面からも
、大容量のコンデンサーを作るとチップ面積が大幅に増
大するという欠点もあった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板上に第1
の絶縁膜を介して金属膜からなる第1の電極を形成する
工程と、全面に第2の絶縁膜を形成したのち前記第1の
電極上の所定部分に開口部を形成する工程と、前記開口
部を含む全面に誘電体膜を形成したのちパターニングす
る工程と、前記第1の電極上の前記誘電体膜上に金属膜
からなる第2の電極を形成する工程とを含んで構成され
る。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図(a)〜(d)は本発明の一実施例を説明するた
めの工程順に示した半導体チップの断面図である。
まず第1図(a>に示すように、半導体素子が形成され
たシリコン基板1上のフィールド酸化膜2上に、厚さ約
600 OAのアルミニウム膜を形成する。次でフォト
レジスト膜4Aをマスクとして用い、異方性エツチング
法によりアルミニウム膜をエツチングして第1のアルミ
電極3を形成する。
次に第1図(b)に示すように、フォトレジスト膜4A
を除去したのち、第1のアルミ電極3を含む全面にCV
D法により厚さ約1μmの窒化膜等からなる眉間絶縁膜
5を形成し、パターニングしてコンデンサ形成部及び引
出し電極形成部に開口部9を形成する。
次に第1図(c)に示すように、開口部9を含む全面に
誘電体膜として厚さ約500Aの窒化膜6をスパッタ法
により形成する。次でコンデンサ形成部の窒化膜6上に
フォトレジスト膜4Bからなるマスクを形成したのち、
コンデンサ形成部以外の窒化膜をエツチングして除去す
る。
次に第1図(d)に示すように、フォトレジスト膜4B
を除去したのち全面に厚さ約1.1μmのアルミニウム
膜を形成する。次でこのアルミニウム膜をパターニング
し、コンデンサ形成部及び引出し電極形成部に第2のア
ルミ環!!7及び引出し電極8を形成しMISコンデン
サを完成させる。
このように本実施例によれば、コンデンサを構成する二
つの電極がアルミニウムにより形成されるため、従来の
ように容量値が電圧により変化することはなくなる。ま
た電極における直列寄生抵抗も大幅に減少する。更に誘
電膜の種類も多くなるため、面積を増加させることなく
大容量のコンデンサを形成できる。
尚、上記実施例においては誘電膜としての窒化膜6をコ
ンデンサ形成部のみに残した場合について説明したが、
これに限定されるものではなく、引出し電極形成部以外
の領域に残してもよい。
この場合、第2のアルミ電極7と引出し電極8に接続す
る配線間の容量が小さくなる。更に窒化膜が保護膜とし
て作用するため、例えば樹脂封止した場合、封止樹脂に
よる応力を緩和できるため、半導体基板表面にクラック
が発生するのを防止できる効果がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、MISコンデンサーを構
成する二つの電極を金属膜を用いて形成することにより
、容量値の電圧依存性をなくし、かつ電極の寄生直列抵
抗を小さくできるという効果がある。更に、トランジス
タなどの素子形成終了後にコンデンサーを形成するため
、高誘電率の誘電体膜が使用でき、大容量のコンデンサ
ーを小さい面積で形成できるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は本発明の一実施例を説明するた
めの工程順に示した半導体チップの断面図、第2図は従
来の半導体装置におけるMISコンデンサーの一例の断
面図である。 1・・・シリコン基板、2・・・フィールド酸化膜、3
・・・第1のアルミ電極、4A、4B・・・フォトレジ
スト膜、5・・・層間絶縁膜、6・・・窒化膜、7・・
・第2のアルミ電極、8.8A・・・引出し電極、9・
・・開口部、10・・・N+型型数散層13・・・アル
ミ電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に第1の絶縁膜を介して金属膜からなる第
    1の電極を形成する工程と、全面に第2の絶縁膜を形成
    したのち前記第1の電極上の所定部分に開口部を形成す
    る工程と、前記開口部を含む全面に誘電体膜を形成した
    のちパターニングする工程と、前記第1の電極上の前記
    誘電体膜上に金属膜からなる第2の電極を形成する工程
    とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP27223888A 1988-10-27 1988-10-27 半導体装置の製造方法 Pending JPH02119170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27223888A JPH02119170A (ja) 1988-10-27 1988-10-27 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27223888A JPH02119170A (ja) 1988-10-27 1988-10-27 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02119170A true JPH02119170A (ja) 1990-05-07

Family

ID=17511051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27223888A Pending JPH02119170A (ja) 1988-10-27 1988-10-27 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02119170A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6187694B1 (en) Method of fabricating a feature in an integrated circuit using two edge definition layers and a spacer
JPH06314775A (ja) ダイナミックramセル及びその製造方法
US4892845A (en) Method for forming contacts through a thick oxide layer on a semiconductive device
KR100482029B1 (ko) 엠아이엠 캐패시터 형성방법
JPH02119170A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05226582A (ja) 化合物半導体装置
JPH08306784A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3623377B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05343613A (ja) 集積回路装置
JP2828135B2 (ja) Mimキャパシタとその製造方法
JP3037019B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05190767A (ja) 半導体装置
JP2004071840A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100225848B1 (ko) 커패시터 및 커패시터의 제조 방법
JPH03268451A (ja) 半導体装置
KR100529624B1 (ko) 반도체 소자의 금속-절연체-금속 커패시터 제조 방법
JPH04317357A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06291276A (ja) 半導体メモリ及びその製造方法
JPS63204742A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03139876A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60160666A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6149439A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05267205A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62281328A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08316242A (ja) 半導体装置の製造方法