JPH0211843A - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPH0211843A
JPH0211843A JP16073388A JP16073388A JPH0211843A JP H0211843 A JPH0211843 A JP H0211843A JP 16073388 A JP16073388 A JP 16073388A JP 16073388 A JP16073388 A JP 16073388A JP H0211843 A JPH0211843 A JP H0211843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
sensor
output
lean
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16073388A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Sugino
忠 杉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP16073388A priority Critical patent/JPH0211843A/ja
Publication of JPH0211843A publication Critical patent/JPH0211843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は触媒コンハークの−L流側、下流側に空燃比セ
ンサ(本明細書では、酸素温度センサ(02セン→〕゛
))を設けたダブル空燃比センサシステムに関する。
〔従来の技術〕
単なる空燃比フィーlハック制御(シングル02センザ
ソステム)では、酸素濃度を検出する02センザをでき
るだl燃焼室に近い排気系の箇所、すなわち触媒コンバ
ータより上流である排気マニホールドの集合部分に設け
ているが、02センサの出力特性のばらつきのために空
燃比の制御精度の改善に支障が生じている。かかる02
センサの出力特性のばらつきおよび燃料噴射弁等の部品
のばらつき、経時あるいは経年的変化を補償するために
、触媒コンバータの下流に第2の02センサを設け、上
流側02センサによる空燃比フィードバック制御に加え
て下流側0□セン号による空燃比フィードバック制御を
行うダブル0□センサシステムが既に提案されている(
参照:特開昭61192828号公報、61−2323
46号公報)。このダブル02センサシステムでは、触
媒コンバータの下流側に設けられた02センサは、上流
側02センサに比較して、低い応答速度を有するものの
、次の理由により出力特性のばらつきが小さいという利
点を有している。
(1)触媒コンバータの下流では、排気温が低いので熱
的影響が少ない。
(2)触媒コンバータの下流では、種々の毒が触媒に1
−ラップされているので下流側0□センサの被毒量は少
ない。
(3)触媒コンバータの下流では排気ガスは十分に混合
されており、しかも、排気ガス中の酸素濃度は平衡状態
に近い値になっている。
従って、上述のごとく、2つの02センサの出力にもと
づく空燃比フィートハック制御(ダブル0□センザシス
テム)により、上流側02センサの出力特性のばらつき
を下流側02センサにより吸収できる。実際に、第2図
に示すように、シングル0□センサシステムでは、02
センサの出力特性が悪化した場合には、排気エミ、ンヨ
ン特性に直接影響するのに対し、ダブル02センサシス
テムでは、上流側02センサの出力特性が悪化しても、
排気エミッション特性は悪化しない。つまり、ダブル0
2センサシステムにおいては、下流側02センザが安定
な出力特性を維持している限り、良好な排気エミッショ
ンが保証される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、燃料カット等のリーン運転状態が連続し
て発生ずる加減速状態が繰返されると、燃料カット中に
三元触媒中に取り込まれた0□分子を三元触媒が放出す
るので(0□ストレージ効果)、下流側0□センザばリ
ーン出力し易くなる。
この結果、空燃比制御量たとえばスキップ量がリンチ側
に過補正され、IIc 、 Coエミッションの悪化、
触媒排気異臭の発生、あるいドライバビリティの悪化を
招くという課題があった。
逆に、出力増量状態(FPO讐ER) 、OTP増量状
態(FOTP)等のリーン運転状態が連続して繰返され
ると、下流側02センサはリッチ出力し易くなる。この
結果、空燃比制御量はリーン側に過補正され、NOXエ
ミッション、ドライバビリティの悪化を招くという課題
があった。
従って、本発明の目的は、リーン運転状態もしくはリッ
チ運転状態が連続的に繰返された場合の空燃比制御量の
過補正を防止して、エミッションの悪化、触媒排気異臭
の発生、ドライバビリティの悪化等を防止することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
上述の課題を解決するための手段は第1図に示される。
すなわち、内燃機関の排気通路に設けられた三元触媒C
CROの上流側の排気通路には、機関の空燃比を検出す
る上流側空燃比センサが設けられ、また、三元触媒CC
ROの下流側の排気通路には、機関の空燃比を検出する
下流側空燃比センサが設けられている。制御定数演算手
段は下流側空燃比センサの出力■2に応して空燃比フィ
ードバック制御定数たとえばスキップ量R3R、R5L
を演算し空燃比補正等演算手段は空燃比フィードバック
制御定数R5R、l?sLおよび上流側空燃比センサの
出力■1に応して空燃比補正量FAFを演算し、空燃比
調整手段は空燃比補正量に応して機関の空燃比を調整す
る。
他方、なまじ値演算手段は空燃比フィードバック制御定
数R3R、R3Lのなまし値PR3R、FR31,を演
算し、差演算手段は空燃比フィードハヮク制御定数R3
R、R3Lとそのなまし値FR3R、PR3Lとの差を
演算し、この結果、差が所定値以上のときに、停土手段
は、制御定数演算手段の空燃比フィードバック制御定数
R3R、R5Lの演算を停止するものである。
〔作 用〕
上述の手段によれば、空燃比フィードバック制御定数R
3R、R3Lとそのなまじ値PR5R、FR51,との
差が所定値以上となった場合には、空燃比フィードバッ
ク制御定数R3R、I?SLの演算が停止され、従って
、下流側空燃比センサによる空燃比補正が停止される。
他方、この場合、なまし値PR3RFR3Lの演算は停
止されないので、なまし値F I? S RPR3Lは
演算停止中の空燃比フィードバック制御定数1?SR、
R5LO値に近づく。この結果、これらの差が小さくな
り、再び空燃比フィードバック制御定数R5R、R3L
の演算が開始され、従って、下流側空燃比センサによる
空燃比補正が開始される。
〔実施例〕
第3図は本発明に係る内燃機関の空燃比制御装置の一実
施例を示す全体概要図である。第3図において、機関本
体1の吸気通路2にはエアフロメータ3が設けられてい
る。エアフローメータ3は吸入空気量を直接計測するも
のであって、ポテンショメータを内蔵して吸入空気量に
比例したアナログ電圧の出力信号を発生する。この出力
信号は制御回路10のマルチブレフナ内蔵A/D変換器
101に供給されている。ディストリピコ4−夕4には
、その軸がたとえばクランク角に換算して720゛毎に
基準位置検出用パルス信号を発生するクランク角センサ
5およびクランク角に換算して30°毎に基準位置検出
用パルス信号を発生するクランク角センサ6が設りられ
ている。これらクランク角センサ5,6のパルス信号は
制御回路10の入出力インターフェイス102に供給さ
れ、このうち、クランク角センサ6の出力はCPU10
3の割込み端子に供給される。
さらに、吸気通路2には各気筒毎に燃料供給系から加圧
燃料を吸気ボートへ供給するための燃料噴射弁7が設け
られている。
また、機関本体1のシリンダブロックのウォータジャケ
ット8には、冷却水の温度を検出するための水温センサ
9が設けられている。水温センサ9は冷却水の温度TH
Wに応したアナログ電圧の電気信号を発生する。ごの出
力もA/D変換器101に供給されている。
排気マニホールド11より下流に排気系には、排気ガス
中の3つのを害成分肛、 CO、NOXを同時に浄化す
る三元触媒を収容する触媒コンノh−タ12が設けられ
ている。
排気マニホールド11には、すなわち触媒コンバータ1
2の上流側には第1の02センサ13が設けられ、触媒
コンバータ12の下流側の排気管14には第2の02セ
ンサ15が設けられている。
02センサ13 、15は排気ガス中の酸素成分濃度に
応じた電気信号を発生する。すなわち、0□センサ13
 、15は空燃比が理論空燃比に対してリーン側かリッ
チ側かに応じて、異なる出力電圧を制御回路10でA/
D変換器101に発生ずる。
また、吸気通路2のスロットル弁16には、スロットル
弁16が全閉か否かを検出するためのアイドルスイッチ
17が設けられており、この出力信号は制御回路100
入出力インターフエイス102に供給される。
制御回路10は、たとえばマイクロコンピュータとして
構成され、A/D変換器101、入出力インターフェイ
ス102 、CPU103の外にRO旧04RA?11
05、ハックアップRAM106、クロック発生回路1
07等が設けられている。
また、制御回路10において、ダウンカウンタ108、
フリップフロップ109、および駆動回路110は燃料
噴射弁7を制御するためのものである。
すなわち、後述のルーチンにおいて、燃料噴射量TAU
が演算されると、燃料噴射量TAUがダウンカウンタ1
08にプリセットされると共にフリ・ノブフロップ10
9もセットされる。この結果、駆動回路110が燃料噴
射弁7の付勢を開始する。他方、ダウンカウンタ108
がクロック信号(図示せず)を計数して最後にそのキャ
リアラ]・端子が“1”レベルとなったときに、フリッ
プフロップ109がリセツトされて駆動回路110は燃
料噴射弁7の付勢を停止する。つまり、上述の燃料噴射
量TAUだけ燃料噴射弁7は付勢され、従って、燃料噴
射量TAUに応じた量の燃料が機関本体1の燃焼室に送
り込まれることになる。
なお、CPU103の割込み発生は、A/D変換器10
1のA/D変換終了時、人出力インターフエイス102
がクランク角センサ6のパルス信号を受信した時、クロ
ック発生回路107からの割込信号を受信した時、等で
ある。
エアフローメータ3の吸入空気量データQおよび冷却水
温データTHWは所定時間毎に実行されるA/D変換ル
ーチンによって取込まれてRAM105の所定領域に格
納される。つまり、RAM105におけるデータQおよ
びTHWは所定時間毎に更新されている。また、回転速
度データNeはクランク角センサ6の30°−毎に割込
みによって演算されてRAM105の所定領域に格納さ
れる。
第4図は上流側02センサ13の出力にもとづいて空燃
比補正計数FAFを演算する第1の空燃比フィートハッ
ク制御ルーチンであって、所定時間たとえば4ms毎に
実行される。
ステップ401では、上流側07センサ13による空燃
比の閉ループ(フィードバック)条件が成立しているか
否かを判別する。たとえば、冷却水温が所定値以下の時
、機関始動中、始動後増量中、暖気増量中、パワー増量
中、触媒過熱防止のためOTP増量中、上流側02セン
サ13の出力信号が一度も反転していない時、燃料カッ
1〜中等はいずれも閉ループ条件が不成立であり、その
他の場合が閉ループ条件成立である。閉ループ条件が不
成立のときには、ステップ427に進んでFAFを閉ル
ープ制御終了直前値とする。なお、一定値たとえば1.
0としてもよい。他方、閉ループ条件成立の場合はステ
ップ402に進む。
ステップ402では、」1流側02センサ13の出力■
1をA/D変換して取込み、ステップ403にて■1が
比較電圧VRIたとえば0.45V以下か否かを判別す
る、つまり、空燃比がリッチかリーンかを判別する、つ
まり、空燃比がリーン(■、≦VRI)であれば、ステ
ップ404にてデイレイカウンタCD L Yが負か否
かを判別し、CDLY>Oてあればステップ405にて
CDLYをOとし、ステップ406に進む。ステップ4
06では、デイレイカウンタCDLYを1減算し、ステ
ップ407 .408にてデイレイカウンタCDLYを
最小値TDLでガードする。この場合、デイレイカウン
タCDLYが最小値TDLに到達したときにはステップ
409にて第1の空燃比フラグF1を“0” (リーン
)とする。なお、最小値TDLは上流側0□センサ13
の出力においてリッチからリーンへの変化があってもリ
ッチ状態であるとの判断を保持するためのリーン遅延状
態であって、負の値で定義される。他方、す、7チ(V
l  >VRI)であれば、ステップ410にてデイレ
イカウンタCDLYが正か否かを判別し、CDLY<0
であればステップ411にてCDLYを0とし、ステッ
プ412に進む。ステップ412ではデイレイカウンタ
CDLYを1加算し、ステップ413 .414にてテ
ィレイカウンタCDLYを最大値TDRでガートする。
この場合、デイレイカウンタCD L Yが最大値T 
D Rに到達したときにはステップ415にて第1の空
燃比フラグF1を“1” (リッチ)とする。なお、最
大値TDRは上流側02センサ13の出力においてリー
ンからリッチへの変化があってもリーン状態であるとの
判断を保持するためのリッヂ遅延時間であって、正の値
で定義される。
ステップ416では、第1の空燃比フラグF1の符号が
反転したか否かを判別する、すなわち遅延処理後の空燃
比が反転したか否かを判別する。空燃比が反転していれ
ば、ステップ417にて、第1の空燃比フラグF1の値
により、リッチからリーンへの反転か、リーンからリッ
チへの反転かを判別する。リッチからリーンへの反転で
あれば、ステップ418にてFAF 4−FAF+R5
Rとスキップ的に増大させ、逆に、リーンからリッチへ
の反転であれば、ステップ419にてFAF・−FAF
−R3Lとスキップ的に減少させる。つまり、スキ、ブ
処理を行つ。
ステップ416にて第1の空燃比フラグF1の符号が反
転していなければ、ステップ420,42L422にて
積分処理を行う。つまり、ステップ420にて、Fl−
0”か否かを判別し、Fl−“0″′ (リン)であれ
ばステップ421にてFAI’−FAIi→−KIRと
し、他方、F1=“1” (リッチ)であればステップ
422にてFAF←F八17−へIL とする。ここで
、積分定数KIR、K11、はスキップ!1Ilsl’
1.lンSLに比して十分小さく設定してあり、つまり
、KIIl(KIL) <R5R(R5L)である。従
って、ステップ421はリーン状態(Fl−“O”)で
燃料噴射量を徐々に増大させ、ステップ422はリッチ
状態(ド1−“1”)で燃料噴射量を徐々に減少させる
ステップ418,419,421.422にて演算され
た空燃比補正係数FAFはステップ423 、424に
最小値たとえば0.8にてガードされ、また、ステップ
425 、426にて最大値たとえば1.2にてガード
される。これにより、何らかの原因で空燃比補正係数1
” A Fが大きくなり過ぎ、もしくは小さくなり過ぎ
た場合に、その値で機関の空燃比を制御してオーバリッ
チ、オーバリーンになるのを防ぐ。
上述のごとく演算されたFAFをRAM105に格納し
て、ステップ427にてこのル−チンは本冬了する。
第5図は第4図のフローチャー1・による動作を補足説
明するタイミング図である。上流側02センザ13の出
力により第5図(A)に示すごとくりソチ、リーン判別
の空燃比信号A/Fが得られると、デイレイカウンタC
DLYは、第5図(B)に示すごとく、リッチ状態でカ
ランI・アップされ、リーン状態でカウントダウンされ
る。この結果、第5図(C)に示すごとく、遅延処理さ
れた空燃比信号A/F’(フラグF1に相当)が形成さ
れる。たとえば、時刻L1にて空燃比信号A/F ’か
り−ンからリッチに変化しても、遅延処理された空燃比
信号A/F ’はリッチ遅延時間TDRだけリーンに保
持された後に時刻t2にてリッチに変化する。時刻L3
にて空燃比信号A/Fが’J ソチからり−ンに変化し
ても、遅延処理された空燃比信号A/F ’はリーン遅
延時間(−TDL)相当だけリッチに保持された後に時
刻t4にてり−ンに変化する。しかし空燃比信号A/F
 ’が時刻tS+L6+L?のごとくリッチ遅延時間T
DRの短い期間で反転すると、デイレイカウンタCDL
Yが最大値TDRに到達するのに時間を要し、この結果
、時刻t8にて遅延処理後の空燃比信号A/F′が反転
される。つまり、遅延処理後の空燃比信号A/F ’は
遅延処理前の空燃比信号A/Fに比べて安定となる。こ
のように遅延処理後の安定した空燃比信号A/F ’に
もとづいて第5図(D)に示す空燃比補正係数F A 
Fが得られる。
次に、下流側02センサ15による第2の空燃比フィー
ドバック制御について説明する。第2の空燃比フィード
バック制御としては、第1の空燃比フィードバック制御
定数としてのスキ・7プ量R3R、R3L 、積分定数
KIR、KIL 、遅延時間TDRTDL 、もしくは
上流側02センザ13の出力■の比較電圧VRIを可変
にするシステムと、第2の空燃比補正係数FAF2を導
入するシステムとがある。
たとえば、リッチスキップ量R3Rを大きくすると、制
御空燃比をリッチ側に移行でき、また、リーンスキップ
1R3Lを小さくしても制御空燃比をリッチ側に移行で
き、他方、リーンスキップ量R3Lを大きくすると、制
御空燃比をリーン側に移行でき、また、リッチスキップ
量RS Rを小さくしても制御空燃比をリーン側に移行
できる。
従って、下流側02センナ15の出力に応してリッチス
キップ1R3Rおよびリーンスキップ量R5Lを補正す
ることにより空燃比が制御できる。
また、リッチ積分定数K I Rを大きくすると、制御
空燃比をリッチ側に移行でき、また、リーン積分定数K
 I Lを小さくしても制御空燃比をリッチ側に移行で
き、他方、リーン積分定数K11−を大きくすると、制
御空燃比をリーン側に移行でき、また、リッチ積分定数
KIRを小さくしても制御空燃比をリーン側に移行でき
る。従って、下流側02センサ15の出力に応してリッ
チ積分定数KIRおよびリーン積分定数K I Lを補
正するごとにより空燃比が制御できる。リッチ遅延時間
TDRを大きくもしくはリーン遅延時間(−TDL)を
小さく設定すれば、制御空燃比は’J yチ側に移行で
き、逆に、リーン遅延時間(−1” D 1. )を大
きくもしくはリッチ遅延時間(T D R)を小(]8
) さく設定ずれば、制御空燃比はリーン側に移行できる。
つまり、下流側02センサ15の出力に応じて遅延時間
TDII 、 TDLを補正することにより空燃比が制
御できる。さらにまた、比較電圧VRIを大きくすると
制御空燃比をリッヂ側に移行でき、また、比較電圧■□
を小さくすると制御空燃比をリーン側に移行できる。従
って、下流側02センサ15の出力に応じて比較電圧V
R1を補正することにより空燃比が制御できる。
これらスキップ量、積分定数、遅延時間、比較電圧を下
流側02センサによって可変とすることはそれぞれに長
所がある。たとえば、遅延時間は非常に微妙な空燃比の
調整が可能であり、また、スキップ量は、遅延時間のよ
うに空燃比のフィードバック周期を長くすることなくレ
スポンスの良い制御が可能である。従って、これら可変
量は当然2つ以上組み合わされて用いられ得る。
次に、空燃比フィードバック制御定数としてのスキップ
量を可変にしたダブル02−レンサシステムについて説
明する。
第6図は下流側02センサ15の出力にもとづいてスキ
ップ量R3R、R3Lを演算する第2の空燃比フィード
バック制御ルーチンであって、所定時間たとえばIS毎
に実行される。
ステップ601〜605では、下流側02センサ15に
よる閉ループ条件か否かを判別する。たとえば、上流側
02センサ13による閉ループ条件の不成立(ステップ
601)に加えて、冷却水温T HWが所定値(たとえ
ば70°C)以下のとき(ステップ602)、スロット
ル弁16が全閉(LL−“l”)のとき(ステップ60
3 )  、下流側02センザ15が活性化していない
とき(ステップ604 )、軽負荷のとき(Q/Ne≦
x1)(ステップ605)、等が閉ループ条件が不成立
であり、その他の場合が閉ループ条件成立である。閉ル
ープ条件でなければステップ617に直接進む。
下流側02センザ15による閉ループ条件成立であれば
、ステップ606に進み、リッチスキップ量R3Rの演
算実行フラグXEXEが“1゛か否かを判別する。この
結果、XEXIE−“1”であればステツブ607に進
み、XEXE= ” 0”であればステップ612に進
む。
ステップ607では、下流側02センサ15の出力■2
をA/D変換して取込み、ステップ608にて■2が比
較電圧VRZたとえば0.55V以下か否かを判別する
。つまり、空燃比がリッチかリーンかを判別する。なお
、比較電圧■8□ば触媒コンバタ12の上流、下流で生
ガスの影響による出力特性が異なることおよび劣化速度
が異なること等を考慮して上流側02センサ13の出力
の比較電圧■□より高く設定される。この結果、■2≦
VR2(リーン)であれば、ステップ609にて進み、
他方、V2>V、□(リッチ)であればステップ610
に進む。すなわち、ステップ609にてリッチスキップ
量R3Rを比較的小さい値ΔR3だけ増加させ、他方、
ステップ610にてリッチスキップ量R3Rを値ΔR3
だけ減少させる。なお、ステップ609 、610での
積分量ΔR3は異ならせてもよく、可変としてもよい。
ステ・7プ611 は、上述のごとく演算されたRSR
のガート′処理を行うものであり、たとえば最小値M 
I N = 2.5%、最大値M A X = 7.5
%にてガードする。なお、最小値MINは過渡追従性が
そこなわれないレベルの値であり、また、最大値MAX
は空燃比変動によりドライバビリティの悪化か発生しな
いレベルである。
ステップ612では、リンチスキノプ1R3Rのなまじ
値PR5Rを演算する。
すなわち PR3R・(n−1) −LR3R P RS R←− とする。なお、nは適当な値たとえば8,1632、・
・・である。次に、ステップ613では、RSR−PR
5R≧A か否かを判別する。つまり、リッチスキップ量が発散し
ているか否かを判別する。たとえば、燃料カットが連続
して繰返された場合には、RSRはリッチ側すなわち増
大側に過補正されるが、この場合、そのなまじ値PR5
RはゆっくりとRSRに追随する。この結果、l RS
R−PR3Rlは大きくなって八を超える。他方、燃料
増量状態もしくはOTP増量状態が連続して繰返された
場合には、RSRはリーン側ずなわち減少側に過補正さ
れるが、この場合にも、そのなまじ値PR5Rはゆっく
りとR3Rに追随する。この結果、やはり1lisRr
iR5R1は大きくなってAを超える。IR5R−Fl
昌1ン≧Aであれば、ステップ614に進み、スキップ
量演算実行フラグχEXEをリセット(°′0”)とし
、他方、IR5R−PR5Rl <Aであれば、ステッ
プ615に進み、スキップ量演算実行フラグXEXEを
セット (“1”)とする。
ステップ616では、リーンスキップ量R3Lを、RO
M104−R3R にて演算する。つまり、R3R+R3L = 1.0%
である。
上述のごとく演算されたR3RはRA旧05は格納され
た後に、ステップ617にてこのルーチンは終了する。
このように、第6図のルーチンによれば、第7図に示す
ように、時刻L1にて下流側0□センザ15による閉ル
ープ条件であっても、リッチスキップ量R3Rが過補正
により発散した場合には、リッチスキップ量R3Rの更
新は停止される(XIEXE= ” O″)。この場合
においても、リッチスキップ量R3Rのなまじ値PR3
Rの演算は停止されないので、なまじ値PR5Rはリッ
チスキップ量R3Rにゆっくり追随することになる。こ
の結果、時刻t2にてリーンスキップ1R3Rの更新が
再開される。
第8図は噴射量演算ルーチンであって、所定クランク角
毎たとえば、360°−毎に実行される。
ステップ801では、RA旧05により吸入空気量デー
タQおよび回転速度データNeを読出して基本噴射量T
AUPを演算する。たとえば、TAUP・−α・Q/N
e(αは定数)とする。ステップ802にてRA旧05
より冷却水温データT HWを読出してROM104に
格納された1次元マツプにより暖機増量(i F W 
Lを補間1算する。この暖機増量値F W Lは、図示
のごとく、現在の冷却水温’T” I(Wが上昇するに
従って小さくなるように設定されている。ステップ80
3では、最終噴射量TAUを、 TAUlTAUP −FAF  ・(F畦→−β)1−
γにより演算する。なお、β、Tは他の運転状態パラメ
ータによって定まる補正量であり、たとえば図示しない
スロットル位置センサからの信号、あるいは吸気温セン
サからの信号、ハソテリ電圧等により決められる補正量
であり、これらもRA旧05に格納されている。次いで
、ステップ804にて、噴射1TAUをダウンカウンタ
108にセットすると共にフリップフロップ109を七
ソl−して燃料噴射を開始させる。そして、ステップ8
05にてこのルーチンは終了する。なお、上述のごとく
、噴射量TAUに相当する時間が経過すると、ダウンカ
ウンタ108のキャリアラ)・信号によってフリップフ
ロップ109がリセットされて燃料噴射は終了する。
なお、第1の空燃比フィードバック制御は4ms毎に、
また、第2の空燃比フィ〜ドハソク制御ば512 ms
毎に行われるのは、空燃比フィードバック制御の応答性
の良い上流側02センサによる制御を主にして行い、応
答性の悪い下流側0□センザによる制御を従にして行う
ためである。
また、上流側0□センリ′による空燃比フィードバック
制御における他の制御定数、たとえば遅延時間、積分定
数、上流側02センザの比較電圧(参照:特開昭55−
37562号公報)等を下流側02センサの出力により
補正するダブル02センザシステムあるいは第2の空燃
比補正係数を導入したダブル02センサシステムにも、
本発明を適用し得る。
また、吸入空気量センサとして、エアフローメータの代
りに、カルマン渦センサ、ヒーl−ワイヤーセンサ等を
用いることもできる。
さらに、上述の実施例では、吸入空気量および機関の回
転速度に応じて燃料噴射量を演算しているが、吸入空気
圧および機関の回転速度、もしくはスロットル弁開度お
よび機関の回転速度に応じて燃料噴射量を演算してもよ
い。
さらに、」二連の実施例では、燃料噴射量により吸気系
への燃料噴射量を制御する内燃機関を示したが、キャブ
レタ式内燃機関にも本発明を適用しく25) 得る。たとえば、エレクトリンク・エア・コンI・ロー
ルバルブ(EACV)により機関の吸入空気量を調整し
た空燃比を制御するもの、エレクトリンク・ブリード・
エア・コントロールバルブによりキャブレタのエアブリ
ード量を調整してメイン系通路およびスロー系通路への
大気の導入により空燃比を制御するもの、機関の排気系
へ送りこまれる2次空気量を調整するもの、等に本発明
を適用し得る。この場合には、ステップ801における
基本噴射量TAUP相当の基本燃料噴射量がキャブレタ
自身によって決定され、すなわち、吸入空気量に応じた
吸気管負圧と機関の回転速度に応して決定され、ステッ
プ803にて最終燃料噴射量TAUに相当する供給空気
量が演算される。
さらに、上述の実施例では、空燃比センサとして02セ
ンサを用いたが、COセセン、リーンミクスチャセンサ
等を用いることもできる。
さらに、上述の実施例はマイクロコンピュータすなわち
ディジタル回路によって構成されているが、アナログ回
路により構成することもできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、燃料力。
ト等のリーン運転状態もしくは出力増量状態(FPOW
IER)  、 OTP増量等のり、千運転状態が連続
しで繰返された場合には、空燃比センサたとえばスキッ
プ量R3Rの過補正を防止でき、従って、エミッション
の悪化、触媒排気異臭の発生、1ライハビリテイの悪化
等を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するための全体ブロック図
、 第2Mはシングル0□センリシステムおよびダブル02
セン4ノシステムを説明する排気エミッション特性図、 第3図は本発明に係る内燃機関の空燃比制御装置の一実
施例を示す全体概略図、 第4図、第6図、第8図、は第3図の制御回路の動作を
説明するためのフローチャート、第5図、第7図は、そ
れぞれ、第4図、第6図のフローチャートを補足説明す
るためのタイミング図である。 1・・・機関本体、     3・・・エアフローメー
タ、4・・・ディストリビュータ、 5.6・・・クランク角センサ、 10・・・制御回路、    12・・・触媒コンノ\
−夕、13・・・上流側02センサ、 15・・・下流側02センサ、 17・・・アイドルスイ1.チ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内燃機関の排気通路に設けられた三元触媒(12)
    と、 該三元触媒の上流側の排気通路に設けられ、前記機関の
    空燃比を検出する上流側空燃比センサ(13)と、 前記三元触媒の下流側の排気通路に設けられ、前記機関
    の空燃比を検出する下流側空燃比センサ(15)と、 該下流側空燃比センサの出力に応じて空燃比フィードバ
    ック制御定数を演算する制御定数演算手段と、 前記空燃比フィードバック制御定数および前記上流側空
    燃比センサの出力に応じて空燃比補正量を演算する空燃
    比補正量演算手段と、 前記空燃比補正量に応じて前記機関の空燃比を調整する
    空燃比調整手段と、 前記空燃比フィードバック制御定数のなまし値を演算す
    るなまし値演算手段と、 前記空燃比フィードバック制御定数とそのなまし値との
    差を演算する差演算手段と、 前記差が所定値以上のときに前記制御定数演算手段の空
    燃比フィードバック制御定数の演算を停止する停止手段
    と 具備する内燃機関の空燃比制御装置。
JP16073388A 1988-06-30 1988-06-30 内燃機関の空燃比制御装置 Pending JPH0211843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16073388A JPH0211843A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 内燃機関の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16073388A JPH0211843A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0211843A true JPH0211843A (ja) 1990-01-16

Family

ID=15721281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16073388A Pending JPH0211843A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0211843A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5706654A (en) * 1995-03-27 1998-01-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control device for an internal combustion engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5706654A (en) * 1995-03-27 1998-01-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control device for an internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04342847A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6260941A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS61286550A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63120835A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS61237850A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH02238147A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63205441A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS61234241A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS62147034A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0211843A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH01285635A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63134835A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0192548A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH01300034A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6260957A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH01113552A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6397849A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6397844A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63117139A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2600767B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6397850A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63208639A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63219847A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0718362B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH02181046A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置