JPH0211819Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0211819Y2
JPH0211819Y2 JP16912783U JP16912783U JPH0211819Y2 JP H0211819 Y2 JPH0211819 Y2 JP H0211819Y2 JP 16912783 U JP16912783 U JP 16912783U JP 16912783 U JP16912783 U JP 16912783U JP H0211819 Y2 JPH0211819 Y2 JP H0211819Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
knob
control knob
arm
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16912783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6076078U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16912783U priority Critical patent/JPS6076078U/ja
Publication of JPS6076078U publication Critical patent/JPS6076078U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0211819Y2 publication Critical patent/JPH0211819Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は操作パネルのドアの開閉と連動して出
入するコントロールノブに関する。
〔背景技術〕
電子機器には操作パネルにドアを設けたものが
多い。これは、防塵防滴等機器の保護を目的とす
るもの、通常の操作では使用する必要のないコン
トロールノブを区別するもの、あるいは高級化を
図つたもの等種々あり、その形式も簡単なふた程
度のものから、スイツチによつて自動的に開閉す
るものまで種々ある。
第1図に典型的なドア付き操作パネルを示す。
機器1は前面に操作パネル2を有し、操作パネル
2の面は機器1の前面よりも幾分後退した位置に
取付けられている。操作パネル2には複数のコン
トロールノブ3が取付けられている。各コントロ
ールノブ3は回転式であり、このつまみを回転す
ることによつて所定の調整を行なう。コントロー
ルノブは不使用時は操作パネル内に押し込まれ頭
部のみを出した状態(第1図の両端のノブ3)に
あるが、頭部を軽く押すことによつて後部に設け
られたバネ等によつて突き出され操作し易くな
る。この状態から押し込むことによつて元のよう
に引込む。以下これを押出し型という。操作パネ
ル2にはドア4が設けられており、ヒンジ5を軸
に開閉する。ドア4が閉扉した後、ドア4の表面
は機器1の前面と揃うように設計される。ドア4
の開閉方式には手動又は自動があるが、自動の場
合は適当な場所にドアスイツチ6が設けられてお
り、これを押すことによつてドア4が開く。
電子機器においては小型化の要求により設計上
スペースの節約は極限まで追求されなければなら
ないので、操作パネルの奥行き(第1図7)は最
小限すなわちドア4を閉めた時押し込まれたコン
トロールノブ3の頭部とドアの裏面とが衝突しな
い限度に抑えなければならない。このようにする
とコントロールノブ3のつまみ部分が短くなり操
作しにくくなるので、必然的にその構造は上記の
押出し型となり、コントロールノブ3が突き出さ
れた状態においてはその頭頂はドア面よりかなり
前方へ出る。従つてドアを閉める前に全部のコン
トロールノブ3が確実に押込まれなければならな
い。もし使用者が誤つてコントロールノブ3を引
出したままドア4を閉めると、ドア4の裏面が突
き出したコントロールノブの頭部に衝突し、両方
の表面が毀損する。それにこのような事例は経験
上しばしば起こるのでコントロールノブ3とドア
4の機械的性能の劣化を加速することになる。
〔考案の開示〕
本考案の目的は上記の問題を解決するためにド
アと連動したコントロールノブを提供することに
ある。
本考案によるドアと連動したコントロールノブ
は、ドアの開扉に連動して、全部が操作パネルか
ら前方へ突き出され、ドアの閉扉に連動して全部
が操作パネル内へ引き込まれる。
更に、ドアが開いている時は、各コントロール
ノブは独立に出し入れ可能である。
上記の構成により、コントロールノブは全て、
ドアの閉扉と連動して引き込まれるから、使用者
がコントロールノブを引き出したままドアを閉め
ても、コントロールノブとドアが衝突することは
ないからそれ等の故障毀損を防止することができ
る。また、全部のコントロールノブはドアの開扉
と連動して突き出されるから、使用に便利であ
る。更にドアが開いている間は、各コントロール
ノブはそれぞれ独立に出し入れ可能であるから、
使用者の操作上の自由度が大であり極めて使い易
い。
〔考案を実施するための最良の形態〕
以下本考案の実施例について図面を参照して詳
細に説明する。
第2図は本考案の実施例を示す。この図におい
て、説明の都合上操作パネル(第1図の2に相当
する)は除去してある。ドア4は軸8に固定され
ており、軸8の回転により開閉する。軸8の一端
には歯車9が結合されており、他端は適当な軸受
9aによつて支持されている。歯車9はアイドル
ギヤ10を介して歯車11に連結されている。そ
のため歯車9と11とは同一方向に回転する。歯
車11の回転軸はノブ駆動軸12をなし、その他
端は適当な軸受11aによつて支持されている。
ユニツト13A,13B,13Cからそれぞれ
コントロールノブ3が突出している。各コントロ
ールノブ3には一対の鍔14が設けられている。
この一対の鍔14の各鍔間には、一端がノブ駆動
軸12に直角に固定されたノブ把持用アーム15
の他端が摺動可能なように結合されている。歯車
9,11、アイドルギヤ10、ノブ駆動軸12及
びノブ把持用アーム15は、ドア4の開閉動作に
連動して回動する回動部材を構成し、鍔14は該
回動部材の回動運動をコントロールノブ3の直進
運動に変換する変換部材を構成する。
第2図の実施例についてドア4の開閉とコント
ロールノブ3の出入との連結動作を説明するため
に、第3図にコントロールノブ3の側面図をドア
4、歯車9,10,11と共に示す。第3図にお
いて実線で示すドア4、コントロールノブ3、鍔
14、ノブ把持用アーム15はドアが閉扉してい
る状態を、点線で示すドア4′、コントロールノ
ブ3′、鍔14′、ノブ把持用アーム15′はドア
が開扉している状態を示す。
歯車9の回転とドア4の開閉とは連動するよう
に構成する。ドア4の開閉が手動式であればドア
4の開閉によつて歯車9が回転しそれが歯車11
へ伝達される。自動式の場合は他の駆動源例えば
モータM(第2図参照)によつて歯車9が回転力
を受けそれによつてドア4は開閉する。いずれの
場合も歯車9(あるいは11)の回転は、アイド
ルギア10を介して歯車11(あるいは9)に伝
達される。アイドルギア10は単に回転方向を変
換するために介入してある。歯車11の回転軸は
ノブ駆動軸12となつており、歯車11の回転に
連動してノブ駆動軸12は回転する。ノブ駆動軸
12に直角にノブ把持用アーム15が結合されて
いる。この結合部分は後述するように、ある一定
の回転角の範囲内では同時に回転し、その範囲外
においては連結が解かれるような構造にする。
ノブ把持用アーム15の先端部分は、コントロ
ールノブ3の直径よりかなり大きい内径を有する
輪型又はU字型をなす。コントロールノブ3には
一対の円形鍔14が取付けられている。鍔の対1
4は、2つの鍔(14A,14B)の間にノブ把
持用アーム15の先端部分を挾む。各鍔は対称的
な形状をしており、それぞれ外側の面はコントロ
ールノブ3に垂直で、内側の面はテーパが施され
ている。このテーパは、ノブ把持用アーム15の
先端を鍔14に衝合することによつて、コントロ
ールノブ3を進退させる場合にノブ把持用アーム
15とコントローノブ3との角度が変化しても、
押圧力が鍔14に平均的かつ連続的にかかるよう
にするためである。
以下ドアが閉扉の状態(第3図実線)から開扉
の状態(点線)へ自動駆動によつて変遷して行く
動作について説明する。まず、駆動源Mの始動ス
イツチ(第2図の6)を押すとまず歯車11が右
回りの回転力を受ける。その結果ノブ駆動軸12
とノブ把持用アーム15も右回りの力を受ける。
ノブ把持用アーム15に加えられた力は前方の鍔
14Aの下部を押圧する。コントロールノブ3は
容易に前後に移動可能なように取付けられている
ので、上記の鍔14Aへの押圧力によつて前方へ
移動し始める。歯車11の回転はアイドルギア1
0を介して歯車9に伝達され、歯車9も右回転を
開始し、それに伴つてドア4は開き始める。この
場合歯車9と11のギヤ比が適当に選定してある
からコントロールノブ3の前進速度がドア4の開
扉速度よつて速くなつてコントロールノブ3の頭
部がドア4に衝突することはない。
歯車9,11のリンクが連続的に回転を続け、
ノブ把持用アーム15とコントロールノブ3との
なす角度が90度になると、鍔14Aへの押圧力の
力点が下部から上部へ移行する。このようにノブ
把持用アームの傾斜の変化による押圧力の力点の
変化は、鍔14に施されたテーパによつてコント
ロールノブ3に対する軸方向の押圧力へ円滑に変
換される。
コントロールノブ3が更に押し出され、鍔14
Aの前面が操作パネル2の僅か後方の所定の停止
点に到達するとコントロールノブ3の移動は停止
する。
コントロールノブ3の移動可能距離によつ
て、ノブ把持用アーム15の回転角度範囲θが決
まりこれは一定である。従つて、歯車9と11と
のギヤ比によつて、歯車11が角度θを回転する
間に、歯車9の回転する角度を決定することがで
きる。換言すれば、コントロールノブ3が最も前
方へ突出した時(第3図の3′)、ドア4の状態は
完全開扉状態4′あるいは半開の状態例えば4″と
することは自由である。本実施例においては後者
を採用した。そのため、個々のコントロールノブ
3について、ノブ把持用アーム15とノブ駆動軸
12との結合構造を固定とせず、ノブ把持用アー
ム15はノブ駆動軸12の回転角度範囲θにおい
てのみそれと連結し、それ以外の範囲ではノブ駆
動軸12から自由にする。個々の結合16(第2
図参照)をこのような構造にすることにより、コ
ントロールノブ3が最前方位置(3′)で停止し
た時、ドア4は半開の状態(例えば4″)にあり、
更に歯車リンクは回転し続けドア4の開扉動作の
みが続けられる。ドア4が完全に開いた時に歯車
リンクの駆動は停止する。ドアが完全に開いた状
態においては、全てのコントロールノブ3は突き
出されており、操作可能の状態にある。この時
個々のコントロールノブ3について、ノブ把持用
アーム15とノブ駆動軸12とは連結されていな
いので、個々のコントロールノブ3は独立に出し
入れ可能である。
つぎにドア4を完全開扉の状態(4′)から閉
じる場合は、まず、ドア4の閉扉動作のみが開始
され、それが半開の状態(4″)まで閉じられた
時、ノブ把持用アーム15はノブ駆動軸12に連
結され、ノブ把持用アーム15が左回りに回転し
始める。ノブ把持用アーム15がコントロールノ
ブ3を引き込む動作は、そのアーム15の力点
が、後方の鍔14Bにあること以外は前述の押出
しの場合と同様である。なお、閉扉開始時におい
て既に独立に押し込まれた状態にあるコントロー
ルノブ3は、その状態においてノブ把持用アーム
15はノブ駆動軸12と方向性をもつて結合する
ように構成してあるのでドア4の閉扉とは連動し
ない。
かくして、回動部材を構成する歯車9,11、
アイドルギア10、ノブ駆動軸12及びノブ把持
用アーム15は、ドア4の開閉動作に所定の回転
角度の範囲内で連動して回動し、また変換部材を
構成する鍔14は前記回動部材の回動運動をコン
トロールノブ3の直進運動に変換して該コントロ
ールノブ3の出し入れを行う。
第4図は本考案のもう一つの実施例を示す。こ
の図においてコントロールノブ3、ドア4、操作
パネル2の位置的関係は上記実施例と同様とす
る。コントロールノブ3には直径を小さくした溝
17が設けられている。溝17にはアーム18の
輪型、U字型等の先端18Aが結合されている。
アーム18の他端部18Bはコントロールノブ3
と垂直をなす。アーム18は全体として前後に平
行移動が可能なように構成される。これらの溝1
7及びアーム18は、回動部材の回動運動を直進
運動に変換する変換部材を構成する。
一方ドア4は駆動軸19に取付けられている。
駆動軸19は、前述の最初の実施例におけるノブ
駆動軸12の機能を兼ねる(第2図参照)。駆動
軸19には各コントロールノブ3の位置にレバー
20の一端が固定されている。これらの駆動軸1
9及びレバー20は、ドア4の開閉動作に連動し
て回動する回動部材を構成する。第4図の実線で
表わされたドア4、コントロールノブ3、溝1
7、アーム18、レバー20はドアが閉じた状態
におけるそれぞれの位置を示し、点線で表わされ
たドア4′、コントロールノブ3′、溝17′、ア
ーム18′、レバー20′はドアが完全に開いた状
態におけるそれ等を示す。
各コントロールノブは常に後方からバネ等によ
つて前方へ押圧する力fを受けている。
ドア4の閉じている状態においては、レバー2
0の先端20Aはアーム18の先端部18Bと接
し、力fによるアーム18の前方向への移動を抑
えている。手動又は駆動軸19に加えられる外部
駆動力によつて、駆動軸19が右回転を開始し、
それにつれてレバー20も右回りに回転すると、
レバー20の先端20Aは駆動軸19を中心とす
る円周上を移動する。コントロールノブ3に加え
られている力fは溝17とアーム18の先端18
Aとの結合によつて常にアーム18を前方へ平行
移動させようとするから、レバー20の回転に追
随して、その先端20Aに抑制されながらアーム
18は前方へ移動して行く。コントロールノブ
3′がその最先端位置に到達した時、適当なスト
ツパによつてその移動は停止し、駆動軸19の駆
動も停止する。この時ドア4は完全開扉の状態
4′となる。この状態において、アーム18の後
方への移動の障害はないから、個々のコントロー
ルノブ3を独立に出し入れすることができる。
ドア4の閉扉の場合は、駆動軸19の右回転に
伴ないレバー20′がアーム18′を力fに対抗し
て押し戻すことによつて、コントロールノブ3′
は引込められる。閉扉開始の際、既に独立に押込
まれた状態にあるコントロールノブは全く無関係
となる。
かくして、回動部材を構成する駆動軸19及び
レバー20は、ドア4の開閉動作に連動して回動
し、また変換部材を構成する溝17及びアーム1
8は、前記回動部材の回動運動をコントロールノ
ブ3の直進運動に変換して該コントロールノブ3
の出し入れを行う。
本実施例において、アーム18とコントロール
ノブ3との結合は溝による方法に限定されない
(例えば鍔状でもよい)。またアーム18およびレ
バー20の形状も第4図の例に限定するものでは
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は代表的なドア付き操作パネルの説明
図、第2図は本考案の一実施例によるドアと連動
するコントロールノブの一部破断見取図、第3図
は第2図における1つのコントロールノブの側面
図、第4図は本考案のもう1つの実施例の側面図
を示す。 2……操作パネル、3……コントロールノブ、
4……ドア。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 ドアを有する操作パネルに1つ以上配列され
    たコントロールノブであつて、前記ドアの開閉
    動作に連動して回動する回動部材と、該回動部
    材の回動運動を直進運動に変換する変換部材と
    を設けたことを特徴とするドアと連動したコン
    トロールノブ。 2 前記ドアが開扉状態にある時個々の前記コン
    トロールノブを独立に出し入れ可能にしたこと
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記
    載のドアと連動したコントロールノブ。
JP16912783U 1983-10-31 1983-10-31 ドアと連動したコントロ−ルノブ Granted JPS6076078U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16912783U JPS6076078U (ja) 1983-10-31 1983-10-31 ドアと連動したコントロ−ルノブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16912783U JPS6076078U (ja) 1983-10-31 1983-10-31 ドアと連動したコントロ−ルノブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6076078U JPS6076078U (ja) 1985-05-28
JPH0211819Y2 true JPH0211819Y2 (ja) 1990-04-03

Family

ID=30369562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16912783U Granted JPS6076078U (ja) 1983-10-31 1983-10-31 ドアと連動したコントロ−ルノブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6076078U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH039050Y2 (ja) * 1986-02-17 1991-03-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6076078U (ja) 1985-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0686894B2 (ja) 非常時駆動装置
JPS6317678B2 (ja)
US4057327A (en) Drive apparatus for an optical system
JP3532952B2 (ja) 内燃機関のガス交換弁を制御する制御軸の回動位置を変化させる装置
JPH0223051A (ja) 冗長駆動装置
JPH06201038A (ja) 操作装置の機械的補助装置
JPH0211819Y2 (ja)
KR100563335B1 (ko) 축에 대하여 회전할 수 있는, 축을 따라서 치환할 수 있는,이동 트랜스미션의 실렉터 샤프트를 작동시키기 위한 장치.
US4905528A (en) Electric actuator
CN217539313U (zh) 可旋转装置及其转轴模块
US5560250A (en) Variable speed mechanism
JPH0452358B2 (ja)
JPH039577Y2 (ja)
US4013155A (en) Single lever control unit with throttle lever
US4137799A (en) Adjustable interlock hand lever
JP2000036186A (ja) 電気機器
JPH0914377A (ja) 座屈防止構造を有するリニアアクチュエータ
JP2601703Y2 (ja) 変速機操作装置
JPH03198639A (ja) 電動機
JPS6047357A (ja) 直線導入器
WO2021088518A1 (zh) 旋转执行器组件、家用电器及其控制方法
JP2568294Y2 (ja) クラッチ装置
JPS5819868Y2 (ja) Vhfチユ−ナ微調機構
KR0184441B1 (ko) 차량용 수동변속기의 조작기구
JPH10151543A (ja) 成形機