JPH02118190A - パルパ - Google Patents

パルパ

Info

Publication number
JPH02118190A
JPH02118190A JP27032888A JP27032888A JPH02118190A JP H02118190 A JPH02118190 A JP H02118190A JP 27032888 A JP27032888 A JP 27032888A JP 27032888 A JP27032888 A JP 27032888A JP H02118190 A JPH02118190 A JP H02118190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
macerating
paper material
blade
circulating path
fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27032888A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Fukutome
福留 博美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP27032888A priority Critical patent/JPH02118190A/ja
Publication of JPH02118190A publication Critical patent/JPH02118190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、紙パルプ製造設備に於けるパルパ(紙料層解
機)に関する。
(従来の技術) 従来のパルパは、第8図及び第9図に示すように製紙用
原料(紙料)と水を収容する槽1の底部中央に回転自在
に設置された離解羽根4と、槽1の底部を構成し、前記
離解羽m4の下面に対向して設置される多孔又はスリッ
ト状の突起(刃)を有した離解板2により構成されてい
る。
離解羽根4を持つロータ3は離解板2の刃と一定の隙間
を保って回転可能に軸7に支持されている。また、前記
離解羽根4を囲む槽1の内壁面には求心状に複数の邪魔
板5を備えている。
離解羽根4はロータ3の外周から等間隔で放射状に延び
る複数枚の羽根を備え、その羽根数は3〜12枚であり
、羽根の形状は第10図及びその横断面である第11図
に示すものと、第12図及びその横断面である第13図
に示すものとが多用されている。
前者は第11図に示すように、その断面がカマボコを半
割りにした中実構造であり、後者は第13図に示すよう
にその断面が船形で、各羽根の上面にはロータ外周から
先端に延びるポンプ羽根6を突設している。
紙料は、離解羽根4が回転することによって生じる旋回
流と、邪魔板5による軸方向流れにより槽1内をwJ環
し、離解羽根4と津解板2の隙間に持込まれ機械的剪断
作用を受けて訓解される。
(発明が解決しようとする課題) ところで、こうした従来の離解羽根4はいずれも上部が
開放しており、特に第10図及び第11図に示ず離解羽
根4は、ポンプ作用が少ないので循環流れが弱く、紙料
が離解板2との隙間に持込まれる頻度の低いものであっ
た。そこで、循環流れを強化する為に羽根の回転を上げ
ることも試みたが、消費動力が大きくなる欠点があった
一方、第12図及び第13図に示す例では上部にポンプ
羽根6を突設して前記循環流の強化を図ったものである
が、それなりに幾分の効果も期待はできたが、この場合
も上部が開放していることに変わりなく、更には紙料の
半径方向流れが増加した為に、離解羽根4と^1(肩板
2との隙間に持込まれた紙料をはね飛ばしてしまい、離
解効果が期待する程には向上しなかった。
こうして、従来の離解羽根による紙料の離解では、上記
した理由から紙料スラリの濃度はせいぜい3〜6%とす
るのが限度であり、耐湿祇等の難離解紙料には不向きで
ある上に消費動力も大きいものとなっていた。
本発明は上記欠点を排除するためになされたもので、即
ら紙料スラリの濃度が6%以上で運転可能であり、且つ
難朋解紙料でも少ない消費動力で離解を可能にしたパル
パを)ff供しようとするものである。
(課題を解決するための手段) このため、本発明は離解羽根を回転させ、紙料を槽内で
循環させながら離解するバルパにおいて、前記離解羽根
に、その中央部下面から半径方向に延びる紙料の循環通
路を設けることを基本的な構成とし、これを上記課題の
解決手段とするものである。
一方、本発明においては、上記離解羽根の下面と僅かに
隙間をおいて配設されるドーナツ状の離解板の下面側に
、例えば、容器が装備される。また、前記離解板には、
例えば大径の多孔群と小径の多孔群が円周方向に交互に
配列形成される。前記容器は中央部が空間であり、前記
小径の多孔群に対応して円周方向に複数の区画室が形成
され、小径の多孔群に対応する区画室は互いに一部が連
通させており、大径の多孔群に対応する部分は中央の空
間と連通させている。
(作用) 以上の構成において、離解羽根が回転すると、同羽根に
設けられた循環通路も回転し、同時にポンプとして作用
する。即ち、上記容器内の紙料は離解羽根の中央側に設
けられた各紙料吸込開孔から循環通路内に吸い込まれ、
その先51:B jB口から吐出される。この吐出され
た紙料は槽の内壁面に沿って上昇し、槽の中心で下方に
向けて流下し、循環流を形成する。
上記循環通路の出口における流速は、従来の上部開放形
羽根による流速に較べ極めて大きくなり、容器内壁面に
沿って最も速い主流れと、同内壁面から遠ざかるにつれ
て減速する伴流とに分けられ、大きな紙料塊は短かい循
環径路で離解羽根と離解板との間に入り込み、再度機械
的剪断作用を受ける。
Eft解板0上面に溜まる紙料は、回転する離解羽根の
下部エツジにより剪断され、所望の大きさまで離解が進
むと、小径の多孔群を通過して下方に流れ、外部に排出
される。
一方の大径の多孔群は、大きな未離解物により循環通路
が詰まるのを防止すると同時に、該多孔群を通過する紙
料と同多孔群の孔を塞ぐ紙料とを分別し、多孔を塞ぐ紙
料は離解羽根下部のエツジによる機械的な剪断作用を受
けて更に離解を進める。
(実施例) 以下、本発明を図示実施例に基づき詳しく説明する。
第1図乃至第4図は本発明の第1の実施例であるパルパ
構造の要部を示し、第1図は同側断面、第2図は第1図
のA上図、第3図は同BB矢上図、第4図は同C−C矢
視図である。なお、図中矢印は紙料スラリの流れ方向を
示す。
従来装置と同様な構造をもつ槽1の底部には円形容器1
08が支持され、同容器108には丸穴又はスリット状
の大径の多孔群110並びに小径の多孔群109が交互
に配列されたドーナツ状の離解板102が取付けられて
おり、前記小径の多孔群109に連通ずる部分に精選室
112を、また前記大径の多孔群110に連通ずる部分
に粗選室113を各形成している。精選室112は中心
側の壁111により粗選室113と隔離されており、各
精選室112は粗選室113の下部に形成された環状室
114を介して互いに連通されている。
離解板102と複数個の離解羽根104が一定の隙間を
保って対向設置され、離解羽根104のロータ103は
回転軸107に支持される。中心に向ってねじ状に捩れ
た離解羽根104は、鋭い工・ノジを持つ硬質替刃11
7を回転方向前面に装備し、内部を中空にして循環通路
100を形成すると共に、その中心部に吸込開孔120
が形成される。
吸込開孔120は容器108の中央部、即ち前記粗選室
113と連通しており、吐出開孔121は槽内に連通し
ている。また、ロータ軸107と容器108間には、紙
料スラリか漏れないようにシール118がなされている
。容器108の下面には紙料出口115と異物排出口1
16が設けられる。
ロータ103が回転すると離解羽根104も回転し、槽
内の紙料スラリは中心から外周方向へ移動しながら離解
羽根104(硬質替刃117)と離角;8仮102の隙
間で機械的な剪断力を受けて、大小の紙料塊に離解され
る。
細分された紙料塊のうち比較的径の小さい塊は、大径の
多孔群110(wi環連通路100吸込開孔120より
も小さく、且つ小径の多孔群109の孔より大きい径の
孔を多数もつ多孔群)をiJI過し、粗選室113へ流
入し、吸込開孔120から吸込まれて循環通路100で
加速されて吐出開孔121より槽1内へ吐出される。吐
出流速の大きい主流れに乗った細分された比較的小さい
紙料塊はイ11内壁に沿って移動し長い循環径路を迅速
に移動して、再び戻って来て機械的剪断作用を受ける。
一方、大径の多孔群110を通過できない比較的大きな
紙料塊は、回転している離解羽根1o4により半径方向
外側へ押し出され循環通路100の吐出流に巻き込まれ
るが、その塊が大きい場合には伴流に乗り、槽1の内壁
面に突設される邪魔板105の作用と相乗して短かい循
環径路で移動し、再び機tt!!c的剪断作用を受ける
以上のサイクルが繰り返され離解した紙料は、小径の多
孔群109を通って出口115より出て行く。循環量及
び流速(吐出流速)が大きければ高濃度(6〜15%)
でも循環が可能であり、Wi環流れが短かいサイクルで
あれば機械的剪断作用を受ける頻度も増す。また、循環
通路100のポンプ吸引力により比較的大きい紙料塊が
大径の多孔群110の孔を塞ぐことにより、多量の紙料
が孔に集まるようになり、ここで機械的剪断作用を受け
て効率的に離解される。
第5図乃至第7図は本発明の他の実施例を示すもので、
第5図は離解羽根の裏面図、第6図は同横断面図、第7
図はバルパ全体の側断面図である。離解羽根204は、
その下面に循環通路としての複数個の循環?m 200
及びエツジを有する刃222によって構成された硬質替
刃217を装備している。紙料塊は吸込開孔220及び
替刃222と対向した多孔部より流入し、循環;昔20
0を通って吐出開孔221より流出する。刃222のエ
ツジにより紙a’:+塊は捕集され、(;(械的剪断カ
を受けて離解される。本実施例によれば、毅1戊的剪断
作用が生じるエツジ部が多くなるためr’;If J’
l’i効果が上記実施例に比1咬してさらに向上する。
また、槽1の内壁面に突設される複数個の細度Fi10
5の頂点を連ねて形成される多角形は、槽1の内径より
も小さいため大きな祇1′二[塊の循環径路を更に短か
くし、$II 両肘を促進する。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
その範囲を逸脱しない、例えば中空部と溝とをtJlみ
合わせて循環通路を形成する羽根や、大径の多孔群と小
径の多孔群並びに複数の刃が組み合わされた舗解仮等に
変形することができることは勿論である。
(発明の効果) 以上、詳細に説明した如く本発明によれば、循環流れが
向上し、機械的剪断作用を受ける頻度が増加して、離解
効果が向上する。また、祇料のスラリ濃度が高くてもw
i環が可能となる上に、その離解効果及び消費エネルギ
ー効率が向上する。
更に、本発明によれば循環通路のポンプ吸引作用により
多孔部に集まる紙料が増加して、それだけ機械的剪断作
用を受ける頻度が増加し、離解効果が更に向上するため
、難離解紙料の場合でも少ない消費動力で離解が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の代表的な実施例を示すパルパの要部側
断面図、第2図は第1図のA矢視図、第3図は同C−C
矢視図、第4図は同C−C矢視図、第5図は本発明の他
の実施例を示す離解羽根の裏面図、第6図は同羽根の一
部横断面図、第7図は同バルパ全体の側断面図、第8図
は従来の同種パルパの上面図、第9図は同側断面図、第
10図は同湘解羽根例を示す部分平面図、第11図は同
部分横断面図、第12図は他の離解羽根例を示す部分平
面図、第13図は同部分横断面図である。 図の主要部分の説明 100−−一循環通路 102・−離解板 104.204・−・離解羽根 200−・循環溝 第3図 第4図 第11図 第13図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 離解羽根を回転させ、紙料を槽内で循環させながら離解
    するパルパにおいて、前記離解羽根に、その中央部下面
    から半径方向に延びる紙料の循環通路を設けることを特
    徴とするパルパ。
JP27032888A 1988-10-26 1988-10-26 パルパ Pending JPH02118190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27032888A JPH02118190A (ja) 1988-10-26 1988-10-26 パルパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27032888A JPH02118190A (ja) 1988-10-26 1988-10-26 パルパ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02118190A true JPH02118190A (ja) 1990-05-02

Family

ID=17484734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27032888A Pending JPH02118190A (ja) 1988-10-26 1988-10-26 パルパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02118190A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007084968A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Rootaa Kogyo Kk パルパーおよびロータ
JP2007138354A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 紙料離解装置
JP2008150734A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Voith Patent Gmbh 古紙溶解装置
JP2008291377A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Voith Patent Gmbh 古紙裁断用ロータ
JP2008291378A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Voith Patent Gmbh 古紙裁断用ロータ
JP2010077561A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Voith Patent Gmbh 古紙裁断用ロータ
JP2013047407A (ja) * 2012-10-12 2013-03-07 Rootaa Kogyo Kk パルパー製造装置用のロータ及びそのようなロータを備えるパルパー装置
CN103225224A (zh) * 2013-05-14 2013-07-31 富阳市以勒科技有限公司 用于水力碎浆机中的碎纸装置
JP5695777B1 (ja) * 2014-04-04 2015-04-08 株式会社豊栄工業 紙溶解処理装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007084968A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Rootaa Kogyo Kk パルパーおよびロータ
JP4691427B2 (ja) * 2005-09-22 2011-06-01 ローター工業株式会社 パルパー
JP2007138354A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 紙料離解装置
JP2008150734A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Voith Patent Gmbh 古紙溶解装置
JP2008291377A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Voith Patent Gmbh 古紙裁断用ロータ
JP2008291378A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Voith Patent Gmbh 古紙裁断用ロータ
JP2010077561A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Voith Patent Gmbh 古紙裁断用ロータ
JP2013047407A (ja) * 2012-10-12 2013-03-07 Rootaa Kogyo Kk パルパー製造装置用のロータ及びそのようなロータを備えるパルパー装置
CN103225224A (zh) * 2013-05-14 2013-07-31 富阳市以勒科技有限公司 用于水力碎浆机中的碎纸装置
JP5695777B1 (ja) * 2014-04-04 2015-04-08 株式会社豊栄工業 紙溶解処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI71789B (fi) Anordning foer siktning av pappersfibermassa
US4267035A (en) Pressurized rotary screening apparatus
US4356085A (en) Rotary screening machine for pulp suspensions
US4109872A (en) Pulping apparatus for liquid slurry stock
US3889885A (en) Pulping apparatus
US4369093A (en) Processes and devices for the disintegration of cellulose materials
US4699324A (en) Combined screening and reject reduction
US1921750A (en) Centrifugal separator for straining pulpy material, such as wood pulp, cellulose, paper pulp, and the like
JPH02118190A (ja) パルパ
US2424726A (en) Pulp beater and selector
FI67580C (fi) Foerfarande och anordning foer fibrering silning och pumpning av cellulosamassa och returpapper
SE422224B (sv) Malmaskin for behandling av fiberuppslamningar, sasom pappersmassa, samt styckeformigt malgods, sasom treflis och span
US4396161A (en) Disk refiner
US20160024716A1 (en) Device for preparing a substance
US2908390A (en) Apparatus for screening pulp
CA1309978C (en) Sorting apparatus for fiber suspensions
CN211713509U (zh) 泵送筛及泵送筛选系统
JP2001214391A (ja) 紙料精選装置
US4216918A (en) Fiberizer
US3214104A (en) Paper making apparatus
US3843062A (en) Pump
US3043526A (en) Apparatus for pulping paper stock
CA1238604A (en) Rotary pulp screen of the vertical pressure type having pulp stock feed at different axial positions on the screen
EP0046687B1 (en) Screening apparatus for paper making stock
JPS641997Y2 (ja)