JPH02117403A - 二輪車用ポリウレタン多層チューブ - Google Patents

二輪車用ポリウレタン多層チューブ

Info

Publication number
JPH02117403A
JPH02117403A JP63271821A JP27182188A JPH02117403A JP H02117403 A JPH02117403 A JP H02117403A JP 63271821 A JP63271821 A JP 63271821A JP 27182188 A JP27182188 A JP 27182188A JP H02117403 A JPH02117403 A JP H02117403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
polyurethane resin
resistance
thickness
polyurethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63271821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2718721B2 (ja
Inventor
Yutaka Watanabe
豊 渡辺
Suminori Tanaka
住典 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okura Industrial Co Ltd
Original Assignee
Okura Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okura Industrial Co Ltd filed Critical Okura Industrial Co Ltd
Priority to JP63271821A priority Critical patent/JP2718721B2/ja
Publication of JPH02117403A publication Critical patent/JPH02117403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2718721B2 publication Critical patent/JP2718721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自転車、自動二輪車等のチューブとしてとり
わけ好適に使用できる経済性、耐久性、走行性等に優れ
た二輪車用ポリウレタン多層チューブに関する。
(従来の技術) 近年、自転車及び自動二輪車等のチューブには、従来よ
り多用されてきたブチルゴム製チューブに代わって、柔
軟性、弾力性、熱接着性、耐摩耗性、耐すム打ち性等に
数多くの優れた特性を有する熱可塑性ポリウレタン樹脂
(以下、ポリウレタン樹脂と称す)製のチューブを採用
しようとする試みが報告されている。
しかしながら、これまで報告されているポリウレタン樹
脂製チューブは、該チューブが単一樹脂で構成されてい
るために、例えばポリエーテル系のポリウレタン樹脂よ
りなるチューブにおいては、樹脂コストが高く経済性に
大きな問題を抱えているのに対し、アジペートエステル
系ポリウレタン樹脂を用いた場合は耐水性と耐かび性に
難があるため、二輪車用チューブの如き苛酷な条件下で
の使用に際してば、経時によって耐久性、走行性等の性
能低下をきたすなど、いずれのチューブを例にとってみ
ても単層構造であるが故に、経済性と耐久性、及び走行
性等を全て満足することができず、こうした問題がポリ
ウレタン樹脂製チューブの一般大衆車への普及に大きな
障害となって0たのである。
(本発明が解決しようとする問題点) 本発明は、かかる事情に鑑みなきれたものであり、その
目的とするところは、これまでのポリウレタン単層チュ
ーブの抱えていた経済性、耐水性、耐かび性、走行性な
どの諸問題を一挙に解決すると共に耐摩耗性、耐すム打
ち性等の耐久性及び空気保持性に優れた二輪車用ポリウ
レタン多層チューブを提供する点にある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者等は、上記問題を解決するために、ポリウレタ
ン樹脂よりなる多層チューブについて鋭意検討の結果、
特定の硬度と厚き構成比で、種類の異なるポリウレタン
樹脂を組合せた多層チューブが二輪車用チューブとして
極めて好適であることを見い出し、本発明を完成させた
即ち本発明は、熱可塑性ポリウレタン樹脂を主体として
なる二輪車用チューブにおいて、該チューブが、アジペ
ートエステル系ポリウレタン樹脂層の少なくとも外面に
ポリエーテル系ポリウレタン樹脂が積層されてなるJI
S硬度50乃至90H8の多層チューブであり、且つ前
記アジペートエステル系ポリウレタン樹脂層の厚さが全
厚ざの30乃至95%であることを特徴とする二輪車用
ポリウレタン多層チューブに係るものである。
以下、本発明の二輪車用ポリウレタン多層チューブにつ
いて、その構成並びに作用効果を詳しく説明する。
本発明において、ポリウレタン樹脂とは、二官能性ポリ
オールとジイソシアネート及びグリコールを主原料とし
てなる、分子構造中にウレタン基を含有するゴム状弾性
高分子のうち、熱可塑性を有するものを総称するのであ
るが、ここでアジペートエステル系ポリウレタン樹脂と
しては前記ポリオール成分がポリ(エチレンアジペート
)、ポリ(プロピレンアジペート)、ポリ(1,4−ブ
チレンアジペート)等の一種又はそれ以上からなるもの
が、またポリエーテル系ポリウレタン樹脂としてはポリ
オール成分がポリプロピレングリコール、ポリテトラメ
チレングリコール等の一種又はそれ以上からなるものが
それぞれ例示される。
尚、これらアジペートエステル系及びポリエーテル系の
ポリウレタン樹脂には、その性質と経済性を大きく変え
ない範囲内で、相互にブレンドしたり、あるいはカプロ
ラクトンエステル系、ポリ炭酸エステル系等のポリウレ
タン樹脂をブレンドすることができるほか、更にポリ塩
化ビニル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリエステル
系樹脂、ポリアミド系樹脂、アクリル系樹脂、エチレン
−ビニルアルコール系共重合体樹脂等の熱可塑性樹脂、
又は紫外線吸収剤、酸化防止剤、防かび剤、黄変防止剤
、粘若防止剤、着色剤、滑剤等の各種添加剤を添加する
ことによって耐久性、空気保持性、耐ブロッキング性等
をより一層向上きせるごとができる。
本発明の二輪車用ポリウレタン多層チューブは、かかる
アジペートエステル系ポリウレタン樹脂層の少なくとも
外面にポリエーテル系ポリウレタン樹脂が積層きれた多
層チューブであって、且つ該多層チューブの硬度がJI
S硬度で50乃至90Hs、好ましくは60乃至85H
sのものである。
本発明の多層チューブにおいて、硬度が50Hs未満の
場合は、耐摩耗性、耐すム打ち性等の耐久性が低下して
パンクやバーストを起こしやすくなるほか、空気保持性
が悪くなるなど、二輪車用チューブとしての機能が著し
く阻害されるのに対し、硬度が90Hsより大きくなる
と、チューブの柔軟性と弾力性が大幅に低下して、乗心
地が悪く快適な走行性が得られなくなる。尚、本発明で
使用するアジペートエステル系及びポリエーテル系のポ
リウレタン樹脂は、硬度がそれぞれ上記範囲を満足する
ことが肝要であるが、両者のポリウレタン樹脂の硬度差
が大きいと押出成形時の樹脂の流れに直接影響して外観
不良を呈することから、通常、両者の硬度差は20Hs
以内であることが好ましい。
本発明の二輪車用ポリウレタン多層チューブはまた、該
チューブを構成するアジペートエステル系ポリウレタン
樹脂層の厚さが全厚ざの30乃至95%、好ましくは4
0乃至90%を占めるものである。
即ち、本発明の多層チューブで使用するアジペートエス
テル系ポリウレタン樹脂は、樹脂コストが安いためにチ
ューブのコストダウンに大きく寄与するほか、空気保持
性、耐熱性などにも好影響を及ぼすのであるが、反面、
耐水性と副かび性に乏しいため、雨曝しのもとパンクし
た状態で長時間放置すると、水と接触して徐々に加水分
解を起こしたり、かびが繁殖して強度と弾力性が低下す
るという不都合な一面を有している。
本発明の多層チューブは、かかるアジペートエステル系
ポリウレタン樹脂よりなる層の少なくとも外面に、耐水
性と耐かび性に優れた性質を有するポリエーテル系ポリ
ウレタン樹脂を積層することによって、両者のポリウレ
タン樹脂の特性を極めて合理的かつ経済的に導き出した
ものであるが、その際、アジペートエステル系ポリウレ
タン樹脂の厚ざは全厚ざの30乃至95%でなければな
らず、アジペートエステル系ポリウレタン樹脂層の厚さ
がチューブ全厚ざの30%未満の場合は、経済的効果が
少なく大幅なコストダウンが図れない上、更に空気保持
性、耐熱性等の性能面でも改善効果がほとんど望めない
のに対し、アジペートエステル系ポリウレタン樹脂の厚
さが95%より大きくなると、経済効果は優れるものの
耐水性と耐かび性が不充分で、二輪車用チューブとして
の性能低下を余儀なくされることになる。
また本発明の二輪車用ポリウレタン多層チューブを製造
する方法としては、共押出し法が最も好適であるが、チ
ューブの外面にのみポリエーテル系ポリウレタン樹脂を
積層する場合は、コーティング等の方法でもざしつかえ
ない。尚、本発明の二輪車用ポリウレタン多層チューブ
の厚きは、使用される自転車あるいは自動二輪車等の種
類によって要求−される厚さが異なるため一概に限定で
きないが、通常、100乃至2000uのものが好適で
、また該チューブの熱寸法安定性は、チューブの接合を
ビートカット−突き合わせ法にて行う場合、その接合強
度がチューブの熱寸法安定性によって大きく影響される
ため、140℃グリセリン浴中10秒間浸漬時の熱寸法
安定性が20%以下のものが好ましい。
(実施例) 以下、本発明の二輪車用ポリウレタン多層チューブにつ
いて、実施例により更に詳しく説明する。
尚、本発明において行った物性の測定法及び評価方法は
次の如くである。
(1)硬度 JIS  K2SO3に規定するスプリング式硬さ試験
機(A形)を用いて測定した。(単位:Hs) (2)経済性 ポリエーテル系及びアジペートエステル系ポリウレタン
樹脂に関する一般価格から、多層チューブの樹脂コスト
を計算して経済性を評価したもので、ポリエーテル系ポ
リウレタン樹脂製単層チューブに比べて20%以上のコ
ストダウンが可能なものを(0)、10%以上・20%
未満のコストダウンが可能なものを(○)、コストダウ
ンの輻が10%未満でほとんど経済効果の認められなか
ったものを (×)とした。
(3)耐水性 チューブを80℃温水中に1力月間浸漬した後強度測定
を行ない、ブランク(未浸漬チューブ)に対する強度保
持率の大小で耐水性を評価した。
(4)耐リム打ち性 耐リム打ち性とは、アームの先端に約2000gのハン
マーを装着した振り子式衝撃試験機を用いて、ハンマー
当接部の曲率半径を5mmとなした受は台上に取り付け
たチューブを強打してリム打ち試料を作製した後、該リ
ム打ち試料の強度を測定して、ブランク(リム打ちして
いない部分の強度)との強度保持率を求め、その大小で
評価した。
(5)走行性 走行性の良否の目安となるチューブの柔軟性を、モジュ
ラス応力によって判定した。尚、モジュラス応力とは、
JIS K7311に規定する方法で100%伸張時の応力を測
定したもので、通常、100%モジュラス応力が100 kg/am2より大きくなると走行性が悪くなる。
(6)空気保持性 チューブに内圧が約8kg/am2になるよう空気を充
填した後、経時による内圧の変化を測定して良否を判定
したもので、チューブの内圧が空気充填後10日を経て
もなお4kg/cm2より高かったものを(0)、10
日以内に内圧が半減したものを(×)とした。
(7)総合評価 経済性、耐水性、耐すム打ち性、走行性、空気保持性等
の測定結果をもとに、二輪車用チューブとしての良否を
総合的に評価したもので、二輪車用チューブとして好適
なものを(0)、不適のものを(×)とした。
実施例1〜5、比較例1〜4 2台の押出機を用いて、外層を構成する第1の押出機(
口径40mm)にはポリエーテル系ポリウレタン樹脂を
、また内層を構成する第2の押出機(口径40mm)に
はアジペートエステル系ポリウレタン樹脂をそれぞれ供
給して、15o乃至210℃の温度で溶融混練した後、
約15kg/hrの総理出量で同一口金を有する二層の
サーキュラ−ダイスに導ぎ、ダイス内部で接合させた後
約8m/minの速度で引取るという一連の操作を、種
々硬度のポリエーテル系及びアジペートエステル系ポリ
ウレタン樹脂について行うことによって、硬度の種々異
なる、折径26mm、各層の厚さが外層100μm内層
400μ(全厚き500μで、そのうちアジペートエス
テル系ポリウレタン樹脂の占める割合は80%である)
の二層チューブを作製した。
尚、比較のために硬度がそれぞれ80Hsのポリエーテ
ル系ポリウレタン樹脂(比較例3)、及びアジペートエ
ステル系ポリウレタン樹脂(比較例4)よりなる、折径
26mm5厚°ざ500uの単層チューブを作製した。
これら実施例及び比較例で得たチューブについて、経済
性、耐水性、耐すム打ち性、走行性、空気保持性等を測
定した結果を第1表に示した。同表より、チューブの硬
度が本発明の範囲にあるポリウレタン多層チューブは、
これまでのポリウレタン単層チューブに比べて経済性と
機能性を兼備し、二輪車用チューブとして極めて好適で
あることが確認された。
(以下余白) 実施例6〜10、比較例5〜6 ポリエーテル系ポリウレタン樹脂とアジペートエステル
系ポリウレタン樹脂の押出量を変える以外は実施例3と
同様の方法によって、アジペートエステル系ポリウレタ
ン樹脂層の全厚ざに対する厚ざ比率が種々異なる、硬度
75Hsのポリウレタン多層チューブを作製した。
これら実施例及び比較例で得た多層チューブについて、
経済性、耐水性、空気保持性等を測定した結果を第2表
に示したが、同表よりアジペートエステル系ポリウレタ
ン樹脂層の厚き比率が本発明の範囲にあるものは、コス
トが安(、シかも優れた諸性質を有していることが確認
された。
(以下余白) 実施例1に 種三層の多層押出機を用いて、内、外層を構成する第1
及び第3の押出機(口径40mm)には硬度80Hsの
ポリエーテル系ポリウレタン樹脂を、また中間層を構成
する第2の押出機(口径50mm)には硬度75Hsの
アジペートエステル系ポリウレタン樹脂をそれぞれ供給
して160乃至190℃の温度で溶融混練した後、約1
7k g / h rの総理出量で同一口金を有する三
層のサーキュラ−ダイスに導き、ダイス内部で接合させ
た後約10m/minの速度で引取ることによって、硬
度76Hs、折径23 m m 、各層の厚さが外層8
0μ=中間層400μ−内層40μ(全厚ざ520μで
、そのうちアジペートエステル系ポリウレタン樹脂の厚
ざ比率は77%である)の三層チューブを作製した。
このポリウレタン多層チューブは、下記の如く経済性、
耐水性、耐すム打ち性、走行性、空気保持性等に優れ、
二輪車用チューブとして好適であった。
〔多層チューブの諸性能〕
経済性=01耐水性ニア4%、 耐すム打ち性ニア8%、 走行性:46kg/cm2 空気保持性:○、総合評価:○ (発明の効果) 以上の如く本発明の二輪車用ポリウレタン多層チューブ
は、コストは安いが耐水性と耐かび性に間誼を有するア
ジペートエステル系ポリウレタン樹脂の少なくとも外面
に、ポリエーテル系ポリウレタン樹脂を積層したもので
あるため、ポリウレタン樹脂特有の優れた柔軟性、弾力
性、耐摩耗性、耐すム打ち性に加えて、更に経済性、耐
水性、耐かび性、空気保持性等を兼備したものである。
また、チューブの軽量化と走行性の改善のために薄肉指
向に進みつつある二輪車業界にとって、本発明のポリウ
レタン多層チューブは極めて好適で、利用価値の高いも
のである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱可塑性ポリウレタン樹脂を主体としてなる二輪車用チ
    ューブにおいて、該チューブが、アジペートエステル系
    ポリウレタン樹脂層の少なくとも外面にポリエーテル系
    ポリウレタン樹脂が積層されてなるJIS硬度50乃至
    90Hsの多層チューブであり、且つ前記アジペートエ
    ステル系ポリウレタン樹脂層の厚さが全厚さの30乃至
    95%であることを特徴とする二輪車用ポリウレタン多
    層チューブ。
JP63271821A 1988-10-26 1988-10-26 二輪車用ポリウレタン多層チューブ Expired - Lifetime JP2718721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63271821A JP2718721B2 (ja) 1988-10-26 1988-10-26 二輪車用ポリウレタン多層チューブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63271821A JP2718721B2 (ja) 1988-10-26 1988-10-26 二輪車用ポリウレタン多層チューブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02117403A true JPH02117403A (ja) 1990-05-01
JP2718721B2 JP2718721B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=17505319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63271821A Expired - Lifetime JP2718721B2 (ja) 1988-10-26 1988-10-26 二輪車用ポリウレタン多層チューブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2718721B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5272986A (en) * 1991-05-13 1993-12-28 British Gas Plc Towing swivel for pipe inspection or other vehicle
WO2004039584A1 (en) * 2002-10-29 2004-05-13 Noveon Ip Holdings Corp. Multilayered articles having biocompatibility and biostability characteristics

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60124637A (ja) * 1983-12-12 1985-07-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレッド用ゴム組成物
JPS6377740A (ja) * 1986-09-20 1988-04-07 大倉工業株式会社 空気保持性に優れた二輪車用多層チユ−ブ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60124637A (ja) * 1983-12-12 1985-07-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレッド用ゴム組成物
JPS6377740A (ja) * 1986-09-20 1988-04-07 大倉工業株式会社 空気保持性に優れた二輪車用多層チユ−ブ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5272986A (en) * 1991-05-13 1993-12-28 British Gas Plc Towing swivel for pipe inspection or other vehicle
WO2004039584A1 (en) * 2002-10-29 2004-05-13 Noveon Ip Holdings Corp. Multilayered articles having biocompatibility and biostability characteristics
US7264858B2 (en) 2002-10-29 2007-09-04 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Multilayered articles having biocompatibility and biostability characteristics
US7588707B2 (en) 2002-10-29 2009-09-15 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Multilayered articles having biocompatibility and biostability characteristics

Also Published As

Publication number Publication date
JP2718721B2 (ja) 1998-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1833004B (zh) 包含乙烯酸共聚物和聚酰胺的耐擦组合物
KR100839396B1 (ko) 기판 커버링에 사용되는 폴리아미드-기재 다중층 구조
JP5203205B2 (ja) 加飾されたトリム要素
CN207241077U (zh) 一种车用自恢复保护膜和设有该保护膜的汽车
JP4553482B2 (ja) 深絞り成形用フィルム
US6116684A (en) Ultra lightweight closed cell foam bicycle saddle
JP2007507375A (ja) アイオノマー層を含む多層シート
JPH02117403A (ja) 二輪車用ポリウレタン多層チューブ
JPH01288439A (ja) 多層ポリウレタンフィルム及びその積層シート
JPS63156855A (ja) 空気保持性に優れた二輪車用軽量チユ−ブ
JPS62253428A (ja) 車両用多層チユ−ブ
JPH0444902B2 (ja)
JPS649943B2 (ja)
JPH0463278B2 (ja)
JPH0444901B2 (ja)
JPS62292505A (ja) 二輪車用タイヤチューブ
JPH035213A (ja) 二輪車用多層チューブ
JP4889840B2 (ja) 積層フィルム又は積層シート、その製造方法、積層構造体及びその用途
JPS63195003A (ja) 耐ブロツキング性に優れた二輪車用多層チユ−ブ
JPS59129137A (ja) ク−ラ−ホ−ス用熱可塑性樹脂多層管状体
JPS63151502A (ja) 二輪車用軽量チユ−ブ
JPH0768623A (ja) 被覆用シートの製造方法
JPH05200951A (ja) 軟質性合成樹脂製シート
JPH0420110B2 (ja)
JPH01315427A (ja) 高強度バランスポリウレタンフィルム及びその積層シート