JPH02115189A - 新規チエノ(3’,4’‐4,5)イミダゾ(2.1‐b)チアゾール‐誘導体、その製造方法及びこれを薬剤として使用する方法 - Google Patents

新規チエノ(3’,4’‐4,5)イミダゾ(2.1‐b)チアゾール‐誘導体、その製造方法及びこれを薬剤として使用する方法

Info

Publication number
JPH02115189A
JPH02115189A JP1230584A JP23058489A JPH02115189A JP H02115189 A JPH02115189 A JP H02115189A JP 1230584 A JP1230584 A JP 1230584A JP 23058489 A JP23058489 A JP 23058489A JP H02115189 A JPH02115189 A JP H02115189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
salt
imidazo
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1230584A
Other languages
English (en)
Inventor
Dieter Binder
デイーター・ビンデル
Franz Rovenszky
フランツ・ローフエンスツキー
Hubert P Ferber
フーベルト・ペーテル・フエルベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHEM PHARMAZEUT FORSCH GmbH
Original Assignee
CHEM PHARMAZEUT FORSCH GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHEM PHARMAZEUT FORSCH GmbH filed Critical CHEM PHARMAZEUT FORSCH GmbH
Publication of JPH02115189A publication Critical patent/JPH02115189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D513/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規チェノ(3’ 、4’−4,5)イミダゾ
(2,1b)チエゾール−誘導体、その製造方法及びこ
れを免疫系の刺激用薬剤として使用する方法に関する。
S、C,ギルマン(Gilman)等は“剤と作用”(
Agents and Actions)第17巻、 
1 (1985)中に3−(p−クロルフェニル)チア
ゾール(3,2−a)ベンズイミダゾール−2−酢酸を
抗炎症性及び免疫調節物質として記載する。
本発明者はチェノ(3“、4’−4,5)イミダゾ(2
,1−b)チアゾール−誘導体が従来技術に比して改良
された薬理学的作用を有することを見い出した。
したがって本発明の対象は式 (式中R1は水素原子、ハロゲン原子又はトリフルオル
メチル基+ R2は水素原子又はCl−C4アルキル基
を示す。) なる新規チエノー(3“、4’−4,5)イミダゾ(2
,1−b)チアゾール−誘導体及びR2が水素原子であ
る場合その薬学的に使用・可能な塩である。
本文中に使用される表現“Cl−Cmアルキル”は。
C−原子数1〜4の直鎖状又は分枝状飽和炭化水素。
たとえばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピ
ル基、ブチル基を示す。 ハロゲン”なる表現はクロル
−、ブロム−又はフルオル原子を表わす。
式(1)なる化合物の好ましいクラスは、 R+がクロ
ル原子+ R2は水素原子又はメチル基を示すものであ
る。
特に好ましい単一化合物は、 3−(4−クロルフェニ
ル)−チェノ(3’ 、4’−4,5)イミダゾ(2,
1−b)チアゾール−2−酢酸メチルエステル、 3−
(4−クロルフェニル)−チェノ(3”、4’−4,5
) イミダゾ(2,1−b)チアゾール−2−酢酸であ
る。
式(1)なるチェノ(3’ 、4’−4,5)イミダゾ
(2,1b)チアゾール−mR体及びその塩は9本発明
に従って a)式 (式中R,は上述の意味を有し+ RZはC,−C,ア
ルキル基を示す。) なる化合物又はその酸付加塩を脱水剤の存在下に閉環し
、その後 b)場合により得られた式■なる化合物(式中R7はC
1−C4アルキル基を示す。)をアルカリ性でケン化し
て式(I)なる化合物(式中R2は水素原子を示す。)
となし。
C)所望の場合処理工程b)で得られた式Iなる遊離酸
を無機又は有機塩基を用いて薬学的に相容な塩に変える
ことによって製造する。
式■なる化合物の閉環での脱水剤としてすべて常法で使
用される脱水剤を使用することができる。
ポリリン酸又はホスホルオキシクロリドが好ましく、こ
れは同時に溶剤として使用することができる。ホスホル
オキシクロリドが特に好ましい。閉環温度は約60℃〜
110℃でなければならない。ホスホルオキシクロリド
の場合、還流温度で閉環するのが最も好ましい。反応時
間は温度及び閉環剤に依存し、はぼ5分から4時間の間
、好ましくは5〜30分である。
反応混合物の後処理は1通常の精製法、再結晶抽出、カ
ラムクロマトグラフィー分離等によって行われる。酢酸
エチルでの抽出を、過剰のホスホルオキシクロリドの蒸
留除去及び得られた溶液の中和の後に実施するのが好ま
しい。
場合により弐Iなるエステルを、塩基、好ましくは当量
の水酸化アルカリ溶液と5分ないし1時間、有利には溶
解媒体、たとえばメタノール又はエタノールの添加下に
煮沸してけん化し、はとんど定量的収率で式■なる化合
物(式中R2は水素原子である。)となすことができる
。エステルをメタノール中に懸濁し、当量の希苛性ソー
ダ?溶液を加え、約5〜25分間還流加熱する。
処理工程b)による反応で得られた式Tなる化合物□こ
れは遊離カルボキシル基を有する□を常法で無機又は有
機塩基を用いてその薬学的に使用可能な塩に変えること
ができる。塩形成を、たとえば次の様に実施する;前記
式■なる化合物(式中R2は水素原子を示す。)を適当
な溶剤、たとえば水又は低級脂肪族アルコール中に溶解
し。
所望される塩基の当量を加え、良好な十分な混合を行い
、塩形成の終了後溶剤を減圧蒸留する。場合により塩を
単離後再結晶する。
薬学的に使用可能な塩は、金属塩、特にアルカリ−又は
アルカリ土類金属塩、たとえばナトリウム〜、カリウム
−、マグネシウム−又はカルシウム塩であってよい。他
の薬学的に使用可能な塩はまたたとえば容易に結晶化す
るアンモニウム塩である。後者はアンモニア又は有機ア
ミン、たとえばモノ−、ジー又はトリー低級−(アルキ
ル、シクロアルキル又は−ヒドロキシアルキル)−アミ
ン。
低級アルキレンジアミン又は(ヒドロキシ低級アルキル
又はアリール低級アルキル)−低級アルキルアンモニウ
ム塩基、たとえばメチルアミン、ジエチルアミン、トリ
エチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、トリエタノー
ルアミン、エチレンジアミン、トリス (ヒドロキシメ
チル)−アミノ−メタン、ベンジル−、トリメチルアン
モニウムヒドロキシド等々から導かれる。
一紋穴■なる化合物を1文献上公知の式■なる化合物C
F、オウタークウン(Outerquin)及びC,ポ
ールミール(Paulmier)、 Bull、 Sa
c、 Chim、 Fr、。
5−6.159−163(1983) )及びV(C,
F、Il、 7 L/ 7(AIlen)、 J、B、
ノーミントン(Normington)及びC,V、ウ
ィルソン(Wilson)、 Can、 J、 Re5
earch 11382(1934) )から出発し9
次の反応式に従って通常の及び当業者のすべてにとって
周知の化学処理法によって合成することができる: 式Iなる新規化合物及びその薬学的に使用可能な塩は、
試験管内モデルで免疫系の優れた刺激を示す。免疫系の
この刺激は、たとえば補助薬誘発されたラット多発関節
炎−テストでテスト物質の抗炎症活性を測定することに
よって評価することができる。
このテスト系で本発明の例2の物質(化合物A)の抗炎
症作用を3−(4−クロルフェニル)−チアゾロ(3,
2−a)ベンズイミダゾール−2−酢酸(チロミゾール
)と比較する (例3)。この比較から1本発明の化合
物はチロミゾールに比して明らかに優れている。
この薬学的性質に基づき新規化合物を単独又は他の有効
物質と混合して慣用のガレヌス製剤の形で不完全な免疫
系によって引き起こされる疾患。
たとえば癌又はリュウマチ性関節炎で薬剤として使用す
ることができる。
式(1)なる化合物は人への使用に特定され。
常法で、たとえば経口又は腸管外で投与することができ
る。これを経口投与するのが好ましく1 この際−日没
薬量は約0.1〜100mg/kg体重、好ましくは0
.2〜20mg/kg体重である。しかし治療する医師
は患者の全身状′迅及び年令1式Iなる対応する物質、
疾病の種類及び製剤の種類によって投薬量をそれ以上又
はそれ以下に処方することができる。
本発明による物質を予防に使用する場合、その投薬量は
ほぼ治療の場合と同一の範囲内を変化する。経口投与が
予防の場合も好ましい。
式Iなる化合物を単独又はその他の薬学的に活性な物質
と一緒に投与することができる。この際式!なる化合物
の含有量は0.1〜99%である。−般に薬学的に活性
な化合物は適する不活性助剤及び(又は)担体物質又は
希釈剤、たとえば薬学的に危険のない溶剤、ゼラチン、
アラビアゴム、乳零唐、でんぷん、ステアリン酸マグネ
シウム、タルり、植物油、ポリアルキレングリコール、
ワセリン等々との混合物として存在する。
薬学的調製物は固形で、たとえば錠剤、vM衣丸。
坐剤、カプセル等々として、半固形でたとえば軟膏又は
液状形で、たとえば溶液、懸濁液又はエマルジョンとし
て存在することができる。場合によりこれを滅菌し、助
剤、たとえば保存剤、安定剤又は乳化剤、浸透圧を変え
るための塩等々を含有する。
特に薬学的調製物は1本発明による化合物を他の治療上
価値ある物質と組合せて含有することができる。これを
用いて本発明による化合物をたとえば上記助剤及び(又
は)担体物質又は希釈剤と一緒に配合調製物となすこと
ができる。
例1 3−(4−クロルフェニル)−チェノ(3“、4°−4
,5)−イミダゾ(2,1−b)チアゾール−2=酢酸
メチルエステル4−(4−クロルフェニル)−4−オキ
ソ−3−(II+−チェノ(3,4−d)−イミダゾー
ル−2−イル)−チオ−ブタンメチルエステル、ヒドロ
プロミド8.OOg (17,3ミリモル)をホスホル
オキシトリクロリド75−中に)限濁し、10分沸騰加
熱する。過剰ホスホルオキシトリクロリドを留去し、残
留物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で中和する。その後
3回全体で酢酸エチル500−で抽出する。−緒にされ
た有機相を硫酸ナトリウムを介して乾燥し、濾過し、蒸
発する。
残留物をアセトンから再結晶する。
収量; 2.00g(理論値の31.8%)融点;  
188−190 ℃ (アセトン)!旧NMR; (D
MSO) δ(ppm); 7,68(s、4H,Ph−H); 
7,22; 7,19; 6.54;6.51(AB、
2肥Th−H); 3+81(s、211.−CIlz
−COO−)、 3.67(s、31L −COOC)
l:l) 出発化合物を次の様に製造することができる;3−ブロ
ム−4−(4−クロルフェニル)−4−オキソ−ブタン
メチルエステル 4−(4−クロルフェニル)−4−オキソ−ブタンメチ
ルエステル50.5g (0,221モル)  (C,
F、11.アレン(Allen)、 J、B、ノーミン
トン(Normington)及びC,V、ウィルソン
(Wilson)、 Can、 J、 Re5earc
h IL382(1934) )を氷酢酸25〇−中に
熔解し、氷酢酸中に臭化水素を含有する溶液3滴を加え
る。攪拌下に臭素35.3g (0,221モル)を9
反応混合物中に顕著な褐色呈色が生じない様に滴下する
。添加終了後、更に15分間再び攪拌する。その後氷酢
酸を著しく留去する。
残留物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で中和し。
3回全体でメチレンクロリド600 mff1を用いて
抽出する。−緒にされた有機相を硫酸ナトリウムを介し
て乾燥し、濾過し、蒸発する(黄色油状物67、2g)
。これをメタノールでこすり、メタノールから再結晶す
る。
収量;無色結晶65.2g(理論値の97%)融点; 
48−49℃ (メタノール)4−(4−クロルフェニ
ル)−4−オキソ−3−(LH−チェノ(3,3−d)
イミダゾール−2−イル)チオ−ブタンメチルエステル
、ヒドロプロミド 1.3−ジヒドロ−チェノ(3,4−d)イミダゾール
−2−チオン4.OOg (25,6ミリモル)及び3
−ブロム−4−(4クロルフエニル)−4−オキソ−ブ
タン−メチルエステル7、 l1g(23,3ミリモル
)を、無水メタノール10〇−中に溶解し、1.5時間
還流加熱する。その後溶液に活性炭約1gを加え、濾過
し、蒸発する。得られた残留物をジエチルエーテルで浸
出する。
収量;黄灰色結晶9.10g(理論値の84.6%)融
点;  180−185℃ 分解(アセトン)例2 3−(4−クロルフェニル)−チェノ(3’、4″−4
,5)イミダゾ(2,1−b)チアゾール−2=酢酸3
−(4−クロルフェニル)−チェノ(3’、4’−4,
5)イミダゾ(2,1−b)チアゾール−2=酢酸メチ
ルエステル2.OOg(5,51ミリモル)を、メタノ
ール2〇−中に懸濁し、 2n水性苛性ソーダ溶液3−
を加え、15分還流加熱する。反応混合物を約10rn
lに蒸発し7.2n塩酸で酸性にする。沈殿した生成物
を吸引濾取し。
3回蒸留水で洗滌し、メタノールから再結晶する。
収量;無色結晶1.50g(理論値の78%)融点; 
 200−210℃ 分解(メタノール)H−NMR,
(DMSO) δ(ppm); 8,87(s、褐色、 LH,−CO
O11)7.72(s、411.Ph−11);  7
,42;  7,39;  6,77;  6 74(
八B、21+Th−H); 3,83(s、2H,−C
llz−COO−)。
例3 免疫調節作用を補助薬−誘発されたラット−多発関節炎
で試験する。
3−(4−クロルフェニル)−チェノ(3”、4’−4
,5) イミダゾ(2,1−b)チアゾール−2=酢酸
(化合物へ・本発明の例2の化合物)の薬理学的作用を
3−(4−クロルフェニル)−チアゾロ(3,2−a)
ベンズイミダゾール−2−酢酸(チロミゾール、化合物
B)と比較して補助薬−誘発されたラット−多発関節炎
−テストで測定する。
このテストで雌性ルイス−ラット□これは先天性免疫欠
損を有する□に試験物質を毎日16日間10mg/kg
体重の濃度で腹腔内投与する。物質あたり6匹使用する
。コントロールとして有効物質の代りに0.5%カルボ
キシメチルセルロースを与えられた動物を使用する。0
日(すなわち試験物質の投与開始前の日)に各実験動物
にフロイント補助薬の0.1−中のマイコバクテリウム
ブチリクム(Mycobacterium butyr
icum)0.75n+gを足底下(subp tan
 tar)右前足に注射する。11−14日日目ら何も
注射されていない左前足に前足の腫脹として現われる第
二反応が生じる。この腫脹は免疫反応によって引き起さ
れるので、この遺伝的原因となる及び病的な免疫反応を
減少させる物質が免疫調節成分と呼ばれる。腫脹の大き
さを毎日血管内皿量測定法で測定し、 mlで記載する
この試験の結果を表1及び第1図にまとめて示す。
日 コントロール (0,5%CヒC) 0 0.39±0,02 11 0.41±0,02 12 0.41±0,03 13 0.41±0,02 14 0.47±0.07 16 0.50+0.05 0顕著な増加 CMC、カルボキシメ 前足容量ml チロミゾール 10mg/kg i、p。
0.39±0,02 0.45±0,02°00 0.46±0,02°0 0.45±0.02°0 0.45±0,01 0.53±0,05 1顕著な減少 チルセルロース 化合物へ 10mg/kg i、p。
0.39±0,02 038±002” 0.39±0,02 0.39±001゜ 0.44±0,02 0.46±0.03” 表1及び第1図から明らかな様に、化合物へのみが免疫
反応に起因する第二反応をすべての試験された時点で阻
止する。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明による化合物の免疫反応に起因する第
二傷害(前足腫脹)阻害を示す。 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中R_1は水素原子、ハロゲン原子又はトリフルオ
    ルメチル基、R_2は水素原子又はC_1−C_4アル
    キル基を示す。) なる新規チエノ−(3’,4’−4,5)イミダゾ(2
    .1−b)チアゾール−誘導体及びR_2が水素原子で
    ある場合その薬学的に使用可能な塩。 2)R_1はクロル原子、R_2は水素原子又はメチル
    基を示す請求項1記載の式 I なる化合物及びその塩。 3)3−(4−クロルフェニル)−チエノ(3’,4’
    −4,5)イミダゾ(2.1−b)チアゾール−2−酢
    酸メチルエステル又は3−(4−クルフエニル)−チエ
    ノ(3’,4’−4,5)イミダゾ(2.1−b)チア
    ゾール−2−酢酸である請求項1記載の式 I なる化合
    物及びその塩。 4)a)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中R_1は上述の意味を有し、R_2はC_1−C
    _4アルキル基を示す。) なる化合物又はその酸付加塩を脱水剤の存在下に閉環し
    、その後 b)場合により得られた式 I なる化合物(式中R_2
    はC_1−C_4アルキル基を示す。)をアルカリ性で
    ケン化して式( I )なる化合物(式中R_2は水素原
    子を示す。)となし、 c)所望の場合処理工程b)で得られた式 I 遊離酸を
    無機又は有機塩基を用いて薬学的に相容な塩に変えるこ
    とを特徴とする請求項1記載の式 I なる化合物及びそ
    の塩の製造方法。 5)式 I なる化合物又はその塩を通常のガレヌス薬剤
    助剤及び(又は)担体物質又は希釈剤と組合せて含有す
    る薬学的調製物。 6)式 I なる化合物又はその塩を他の治療上価値ある
    有効物質並びに通常のガレヌス薬剤助剤及び(又は)担
    体物質又は希釈剤と組合せて含有する薬学的調製物。 7)有効物質として不完全な免疫系によって引き起こさ
    れる疾患の治療及び予防用薬剤に使用するための式 I
    なる化合物又はその塩。
JP1230584A 1988-09-08 1989-09-07 新規チエノ(3’,4’‐4,5)イミダゾ(2.1‐b)チアゾール‐誘導体、その製造方法及びこれを薬剤として使用する方法 Pending JPH02115189A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT2202/88 1988-09-08
AT0220288A AT394046B (de) 1988-09-08 1988-09-08 Neue thieno(3',4'-4,5)imidazo(2,1-b)thiazolderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02115189A true JPH02115189A (ja) 1990-04-27

Family

ID=3529895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1230584A Pending JPH02115189A (ja) 1988-09-08 1989-09-07 新規チエノ(3’,4’‐4,5)イミダゾ(2.1‐b)チアゾール‐誘導体、その製造方法及びこれを薬剤として使用する方法

Country Status (23)

Country Link
US (1) US4978671A (ja)
EP (1) EP0358116A3 (ja)
JP (1) JPH02115189A (ja)
KR (1) KR900004747A (ja)
CN (1) CN1025197C (ja)
AT (1) AT394046B (ja)
AU (1) AU616301B2 (ja)
CS (1) CS275035B2 (ja)
DD (1) DD284236A5 (ja)
DK (1) DK441689A (ja)
FI (1) FI89363C (ja)
HU (1) HU201330B (ja)
IL (1) IL91544A0 (ja)
LT (1) LT3946B (ja)
MY (1) MY105044A (ja)
NO (1) NO893428L (ja)
NZ (1) NZ230555A (ja)
PH (1) PH26102A (ja)
PT (1) PT91656B (ja)
SU (1) SU1739851A3 (ja)
UA (1) UA13480A (ja)
YU (1) YU171789A (ja)
ZA (1) ZA896682B (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4214089A (en) * 1978-07-18 1980-07-22 American Home Products Corporation Thiazolo[3,2-a]benzimidazoles, imidazo [2,1-b]thiazoles, and related compounds as antineoplastic agents, and enhancers of the immune response
CA1131226A (en) * 1978-09-28 1982-09-07 Tomohiko Munakata Heterocyclic compounds
US4293696A (en) * 1980-12-22 1981-10-06 American Home Products Corporation 3-Substituted phenylthiazolo[3'2':1,2]imidazo[4,5-b]pyridine-2-alkanoic acids
EP0284893A3 (de) * 1987-04-03 1990-04-18 Hafslund Nycomed Pharma Aktiengesellschaft Neue Thieno-imidazo(2,1-b)thiazol-Derivate, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Präparate

Also Published As

Publication number Publication date
FI894193A (fi) 1990-03-09
DK441689D0 (da) 1989-09-07
PH26102A (en) 1992-02-06
NO893428D0 (no) 1989-08-25
CS8905106A3 (en) 1992-01-15
DD284236A5 (de) 1990-11-07
KR900004747A (ko) 1990-04-12
HU201330B (en) 1990-10-28
SU1739851A3 (ru) 1992-06-07
FI894193A0 (fi) 1989-09-06
CN1025197C (zh) 1994-06-29
US4978671A (en) 1990-12-18
ATA220288A (de) 1991-07-15
PT91656B (pt) 1995-05-31
PT91656A (pt) 1990-03-30
ZA896682B (en) 1990-08-29
LT3946B (en) 1996-05-27
FI89363B (fi) 1993-06-15
CN1040983A (zh) 1990-04-04
NZ230555A (en) 1991-02-26
NO893428L (no) 1990-03-09
MY105044A (en) 1994-07-30
UA13480A (uk) 1997-04-25
HUT51631A (en) 1990-05-28
AU616301B2 (en) 1991-10-24
FI89363C (fi) 1993-09-27
YU171789A (en) 1991-04-30
AU4109889A (en) 1990-03-15
DK441689A (da) 1990-03-12
IL91544A0 (en) 1990-04-29
EP0358116A3 (de) 1991-08-21
LTIP1811A (en) 1995-08-25
AT394046B (de) 1992-01-27
EP0358116A2 (de) 1990-03-14
CS275035B2 (en) 1992-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO155490B (no) Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktivt 4-)1"-hydroksy-2"-(n-imidazolyl)etyl)bibenzyl.
US4267339A (en) Imidazo(2,1-B)thiazoles
US4590205A (en) Antiinflammatory and/or analgesic 2,3-diaryl-5-halo thiophenes
JPS58219166A (ja) 4−キノロン誘導体
JP3483160B2 (ja) ピリドピリミジンジオン類、その製造方法およびそれを含有する薬剤
US4034113A (en) Treatment of senile geriatric patients to restore performance
JPS61275274A (ja) 1,3−ジチオ−ル−2−イリデン誘導体及びその用途
JPH01319487A (ja) イミダゾ[2,1−b]ベンゾチアゾール誘導体及び該化合物を有効成分とする抗潰瘍剤
US3143469A (en) Anti-cholesterol nicotinic acid nu-oxide
JPH02115189A (ja) 新規チエノ(3’,4’‐4,5)イミダゾ(2.1‐b)チアゾール‐誘導体、その製造方法及びこれを薬剤として使用する方法
CS228944B2 (en) Production of 4-piperazinyl 1-4-phenylquinazoline derivatives
US2943022A (en) Substituted 1-phenyl-2, 3-dimethyl-4-morpholino methyl pyrazolone-(5) compounds and process of making same
US3923996A (en) 3-Substituted-oxindoles in compositions and methods of treating obesity
US4137320A (en) Pharmaceutical compositions containing imidazo(2,1-b)thiazoles and process for reducing blood sugar levels therewith
SU1591808A3 (ru) Способ получения замещенных 3-фенил-7н-тиазпло[3,2-ъ] [1,2,4]'· триазин-7-онов и способ получения 2-амино-6н-1,3,4-тиадиазинов
JPH01149792A (ja) 6‐クロロ‐4‐ヒドロキシ‐2‐メチル‐N‐(2‐ピリジル)‐2H‐チエノ〔2,3‐e〕‐1,2‐チアジン‐3‐カルボキサミド‐1,1‐ジオキシドのエノールエーテル、その製造方法および用途
US4094988A (en) Method of treating gastric ulcers using 5,6-dihydro-1,4-dithiinoxides
JP2678768B2 (ja) テトラヒドロイミダゾ[2,1−b]ベンゾチアゾール誘導体及び該化合物を有効成分とする抗潰瘍剤
US3954984A (en) Triazolocycloalkylthiadiazine derivatives
JPH0276882A (ja) 光学活性ヒダントイン誘導体
US3316258A (en) 4-oxo-5-morpholino and phthalimido benzothiophenes
JPS63258885A (ja) 新規チエノ↓−イミダゾ(2,1↓−b)チアゾ↓−ル誘導体、その製造方法及びこれを含有する薬学的調製物
EP0251858A1 (fr) N-imidazolylméthyl-diphénylazo-méthines, leur préparation et leur application en thérapeutique
WO1994017068A1 (en) Tricyclic 1,2,4-triazolo compounds with anti-inflammatory and immunomodulatory properties
NO147561B (no) Analogifremgangsmaater for fremstilling av 6,11-dihydro-11-oksodibenz(b,e)oksepinalkan-syrer, estere og salter derav