JPH02115042A - 炭化水素転換用触媒及びこれを用いる転換方法 - Google Patents

炭化水素転換用触媒及びこれを用いる転換方法

Info

Publication number
JPH02115042A
JPH02115042A JP1243565A JP24356589A JPH02115042A JP H02115042 A JPH02115042 A JP H02115042A JP 1243565 A JP1243565 A JP 1243565A JP 24356589 A JP24356589 A JP 24356589A JP H02115042 A JPH02115042 A JP H02115042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
catalyst
metal
oxide
hydroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1243565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2942573B2 (ja
Inventor
Elmer J Hollstein
エルマー ジェー.ホルスタイン
James T Wei
ジエームス ティー.ウェイ
Chao-Yang Hsu
チャオ―ヤン シュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunoco Inc R&M
Original Assignee
Sunoco Inc R&M
Sun Refining and Marketing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunoco Inc R&M, Sun Refining and Marketing Co filed Critical Sunoco Inc R&M
Publication of JPH02115042A publication Critical patent/JPH02115042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2942573B2 publication Critical patent/JP2942573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/22Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by isomerisation
    • C07C5/2206Catalytic processes not covered by C07C5/23 - C07C5/31
    • C07C5/2213Catalytic processes not covered by C07C5/23 - C07C5/31 with metal oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/889Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/8892Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/02Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
    • B01J27/053Sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/22Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by isomerisation
    • C07C5/2206Catalytic processes not covered by C07C5/23 - C07C5/31
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/22Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by isomerisation
    • C07C5/27Rearrangement of carbon atoms in the hydrocarbon skeleton
    • C07C5/2767Changing the number of side-chains
    • C07C5/277Catalytic processes
    • C07C5/2772Catalytic processes with metal oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/18Arsenic, antimony or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/20Vanadium, niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/20Vanadium, niobium or tantalum
    • C07C2523/22Vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • C07C2523/26Chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • C07C2523/28Molybdenum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • C07C2523/30Tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/32Manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/34Manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/32Manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/36Rhenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
    • C07C2523/42Platinum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
    • C07C2523/44Palladium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
    • C07C2523/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/74Iron group metals
    • C07C2523/745Iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/74Iron group metals
    • C07C2523/75Cobalt

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は04〜C7非環式炭化水素の異性化、アルカン
類のアルキル化、及び芳香旅順のアルキル化、炭化水素
の脱水素又は部分的な酸化、及びアルケン類及びアルコ
ール類のエーテル、例えばメチル第三ブチルエーテルへ
の変換を含めた種々の炭化水素転換に適した新規な触媒
に関する。
本発明は又本発明の触媒を用いる新規な接触異性化方法
にも関するものである。
〔従来の技術〕
現在の商業的に行われているn−ブタン異性化の作業は
塩化アルミニウム触媒方法及び貴金属触媒方法を含んで
いる。比較的低い温度で運転される塩化アルミニウム方
法は、腐食及び使用済み触媒廃棄問題を生じる。高温貴
金属方法は硫黄による毒作用にさらされ、従って仕込み
物の予備処理のコストが加わる。又熱力学的平衡によっ
て、ブタンからのイソブタンの収率及び生成物に対する
大きなブタン分離塔の必要性がプラント費用を増加させ
る。
イソブタンのより高い収率を得るために他の異性化方法
が開発された0強プロトン酸及び強すュイス酸を含有す
る液体超酸が開示されている(米国特許3,708,5
53;3,766.286;3,839,489;3,
855,346)。不安定性のため、これらの触媒の与
える収率はイソブタンの化学量論的収率よりも低い。
炭化水素反応、例えばn−ブタンの異性化反応を触媒す
るのに適した非常に強酸性の物質が、先行技術に於いて
、酸化ジルコニウムを、燐酸塩イオン、例えばIN硫酸
で処理し、生成物を500℃で3時間焼成することによ
り製造された。これは(1)ヒノ等「硫酸塩イオンで処
理した酸化ジルコニウムによって触媒されたブタン及び
イソブタンの反応J 、Journal of Ame
rican Chemical 5ociety 19
79年10月10日、6439〜41に開示されている
ブタン及びイソブタンの骨格異性化を触媒するのに適し
た固体強酸はH4T io 4をIN硫酸に暴露し、そ
して空気中に於いて500℃において焼成することによ
って製造された。これは(2)ヒノ等、「硫酸塩イオン
で処理した酸化チタンによって触媒されたブタン及びイ
ソブタンの反応J  J、S、C,Che閉、 Com
m、 19791148〜9頁に開示されている。
(3)ヒノ等「酸強度H8<−16,04を有する固体
超酸触媒の合成」は上の引用文献(1)と類似した製造
を開示しており、ここでは異なる源から得られるZ r
(OH)4が650℃迄の温度で焼成され、25℃に於
ける再循環反応器中でブタンの反応に適していることが
見出された。
(4)イトウ等の日本出願公告61−242641に於
いて、ブタンアルキル化の為の固体酸触媒が硫酸塩含有
物質及び稀土類金属又はそれらの第IV族金属ヒドロキ
シド又はオキシドからなるコンパウンド又は支持体を含
浸させ、続いて焼成及び安定化させることによって製造
される。粉末化Z r(OH)4支持体は硝酸ランタン
を含浸され、乾燥され、300℃焼成され、硫酸で処理
され、乾燥され、550℃で3時間焼成された。
(5)特公昭62−344276/ 49に於いて、固
体超酸触媒が、第■族又は第IV族金属のヒドロキシド
又はオキシドからなる担体に、第■族金属(要約は第■
族金属と述べているが与えられた実施例は第■族である
)を含浸させることによって、シエールオイルからの低
級パラフィン系炭化水素を製造するのに使用する為のも
のとして、製造されている。
(6) Chemical Week 198?年11
月25日に於いて、ジルコニウム、チタン及び鉄のオキ
シド類を硫酸で処理し、スチレンによるオルソキシレン
のアルキル化に対し触媒優れた活性を示す、硫酸化され
た無機オキシド類を製造している。
(7)ババ等、特開昭61−2633932.1986
年If月21日、1985年5月17日出願、に於いて
、第■族金属例えばニッケル、プラチナ、ルテニウム、
ロジウム、パラジウム、オスミウム又はイリジウム及び
硫酸塩イオン又はその前駆体を、第IV族金属、例えば
チタン、ジルコニウム、ハフニウム、シリコン、ゲルマ
ニウム又は錫及び/又は第■族金属、例えばアルミニウ
ム、ガリウム、インジウム及びタリウムのヒドロキシド
又はオキシドで出来た担体中に含浸させ、450〜80
0℃で5〜16時間焼くことによって安定化させて得ら
れた触媒を用いて、400℃以下の反応温度で炭化水素
が異性化された。
(8)ベダ等、特願昭62−246993.1986年
4月21日出願に於いて、パラフィン系炭化水素が15
0〜350℃で、50気圧を越える水素圧で、固体の超
強酸触媒の存在下で熱分解されているが、上記超強酸触
媒はヒドロキシドを処理することにより又は第■族、例
えばニッケル、プラチナ、ルテニウム、ロジウム、パラ
ジウム、オスミウム又はイリジウムを第■族又は第IV
族金属、例えばチタン、ジルコニウム、珪素、ゲルマニ
ウム、錫、アルミニウム、ガリウム又はインジウムのヒ
ドロキシド又はオキシドの支持体上に含浸させ、続いて
硫酸で処理し、そして触媒を安定化させるために焼くこ
とによって造られる。
引用文献(7)及び(8)は第■族金属の添加が、固体
強酸の触媒活性を改良し、これらの固体超酸はアルカン
類及びキシレン類を異性化すること、及びシエールオイ
ル及び石炭を軽質パラフィンにクラッキングするのに適
していることを示している。
(9)ケー、アラタ等、J、 Amer、 CheIl
、 Soc、 IO++6439 (+979)によっ
て報告された固体超酸触媒、硫酸処理酸化ジルコニウム
が100〜250℃でn−ブタンを異性化したが、n−
ブタンの100℃の異性化は無視し得る量である。
〔課題を解決する手段〕
本発明は、(7)の引用文献の様な第■族又は第IV族
元素のオキシド又はヒドロキシド及び第■族金属に加え
て、第■族又は第■族又は第■族金属のオキシド又はヒ
ドロキシドを含有する硫酸化された非常に強酸の触媒を
提供する。このようにしてパラフィン系炭化水素の異性
化などに使用するのに優れた触媒が得られた。
本発明の触媒は(1)第■族又は第IV族金属からなる
第1のクラスからの金属のオキシド又はヒドロキシド、
(2)第■族、第■族又は第■族金属からなる第2のク
ラスからの金属のオキシド又はヒドロキシド、及び(3
)第■族金属のオキシド又はヒドロキシドの、faal
!塩化され焼成された固体混合物からなる。上記第2の
クラスからの金属の第■族金属に対する重量比は0.1
:I〜2.0:Iの範囲、好ましくは0.2:1〜1.
0:Iである。触媒は好ましくは、第1のクラスからの
金属のオキシド又はヒドロキシドの主要量、及び第2の
クラス及び第■族金属からの金属の合計の少量、好まし
くは0.02〜15.0重量%、より好ましくは0.1
〜15.0重量%の範囲を含有する。
本発明に従う触媒の担体又は支持体は第■族又は第IV
族元素のオキシド又はヒドロキシドである。
そのような適した元素の例は、アルミニウム、ガリウム
、インジウム、タリウム、チタン、ジルコニウム、ハフ
ニウム、珪素、ゲルマニウム、錫及び鉛である。好まし
いものは珪素、アルミニウム、ジルコニウム、及び2又
はそれ以上のこれらのものの混合物である。
本発明で使用することの出来る第■族、第■族又は第■
族の金属は、砒素、アンチモン、ビスマス、バナジウム
、・ニオブ、タンタル、セレン、チリウム、クロム、モ
リブデン、タングステン、マンガン、レニウム、及びこ
れらの2又はそれ以上の混合物が含まれる。本発明で使
用することの出来る第■属の金属は、鉄、コバルト、ニ
ッケル、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウ
ム、イリジウム及びプラチナ及びこれらの2′y、はそ
れ以上の混合物が含まれる。
本発明に従う触媒は、例えば第■族又は第IV族オキシ
ド又はヒドロキシドの支持体に第■族及び第■属金属の
化合物を含有する水溶液を含浸させることによって製造
できる。別の方法として、この支持体に別に第■族の金
属化合物の?J液及び第■属金属化合物の溶液を含浸さ
せることができる。
本発明に従う触媒は、また(1)第■族又は第IV族の
金属、(2)第■族、第■族又は第■族の金属、(3)
第■族金属、の固体ヒドロキシドを、そのような金属の
化合物を含有している?iI液から共沈殿させることに
よっても製造できる。このような方法によって第■属金
属ヒドロキシドの例は、典型的には合計沈殿ヒドロキシ
ドの0.01〜!0.0重量%の範囲である。第■属及
び第IV族金属のオキシド又はヒドロキシドの混合物又
は第■族、第■族及び第■族金属オキシド又はヒドロキ
シドの2又はそれ以上の混合物を使用することが出来る
本発明にしたがって含浸叉は共沈殿により触媒の製造に
使用できる金属化合物の溶液はこの技術で知られている
。例えば、塩化白金酸又はテトラ−アミン−白金錯体の
水溶液を触媒中に白金を入れる為に使用することが出来
る。鉄の硝酸塩及びマンガンの硝酸塩を例えばこれらの
金属を触媒中に入れる為に使用できる。ジルコニウムオ
キシクロライドの溶液又は硝酸ジルコニルの溶液を例え
ば本発明に従う触媒の為のジルコニウム支持体を使用す
るのに使用できる。必要に応じて、種々の他の溶液を使
用できる。
硫酸塩イオンは本発明に従って、固体触媒を硫酸、例え
ば0.01〜1ON@酸、好ましくは0.1〜5N硫酸
で処理することによって、触媒に供給することが出来る
。硫酸塩イオンを与えることの出来る硫酸アンモニウム
等の他の化合物を使用できる。硫化水素又は二酸化硫黄
又はメルカプタン等の焼成することによって硫酸塩イオ
ンを形成することの出来る化合物も使用できる。本発明
に従って使用することの出来る好ましい触媒は硫酸アン
モニウムで硫酸塩化されたものである。
本発明に従う触媒は実質的な量の硫酸塩イオンを含有し
、好ましくは合計触媒量に基づいて0.5〜20重景%
、より好ましくは5〜15重量%の量で含有する。
本発明に従う触媒は、好ましくは450〜800℃、よ
り好ましくは500〜700℃の範囲である温度で2〜
30時間の期間焼成される。所望の転換率を与える為に
温度と時間の組合せを選ぶことが出来る。
例えば550℃で12時間焼成することによって、57
5℃で4時間焼成するのと、n−ブタンをイソブタンに
転換する同じ期間転換を得られる。
本発明に従う触媒は4〜7個の炭素原子を有するノルマ
ルアルカン類、即ちブタン、ペンタン、ヘキサン、及び
ヘプタンを異性化し、直鎖炭化水素をモーター燃料又は
、ブタンの場合には第三級ブチルアルコール及び高オク
タンアルキレートを製造する中間体としてのより高い価
値を有する高オ異性化は炭化水素仕込み物を0〜400
℃、好ましくは20〜150℃の範囲の温度でそして1
〜50気圧の範囲の圧力で接触させることによって実施
される。
本発明に従う触媒の利点はこれらが与えられた温度で先
行技術の触媒よりもより高い所望生成物の収率を与える
ことが出来ることであり、従って本発明に従う触媒によ
って先行技術での触媒で要求されるよりもより低い温度
に於いである与えられた収率を得ることが出来、そして
従ってより低い熱要求及び消費で得ることが出来る0本
発明に従う触媒はまた有益な硫黄許容度の程度を示す。
異性化は水素の存在下又は非存在下のいずれかて行い得
る。水素の存在下で実施されるならば水素の炭化水素に
対するモル比は好ましくは0.1:1〜10:1の範囲
である。不活性ガス、例えば窒素、ヘリウム、又はアル
ゴンを使用できる。一般に所望の反応速度を得るために
十分高い温度を使用するが不必要な大きな熱要求を生じ
る程高くない温度で行う。
実施例 1 第■族金属の鉄、及び第■族金属のマンガンを含有する
硫酸化ジルコニウム基盤の触媒を次の共沈殿方法で製造
した。
適当量の硝酸ジルコニウム及び硝酸第二鉄及び硝酸第一
マンガンを脱イオン水中に溶解し以下に示す濃度の1.
01の溶液(A)を作った。130gの潮水酸化アンモ
ニウムを十分な脱イオン水で希釈し、1.01の溶液(
B)を作った。 500m1の脱イオン水を51のモル
トンフラスコに加えた。溶液(A)と溶液(B)を急速
に攪拌しながらゆっくりとモルトンフラスコに同時に二
つの添加漏斗から加えた。
生じる反応混合物のpHを約760に保った。反応スラ
リ−を濾過し、フィルターケーキを脱イオン水で数回w
l液が硝酸塩が無くなるまで洗浄した。湿ったケーキを
穴の開いたプレートに適用し、トレー中に150℃で一
夜乾燥した。ペレットをトレーから除去し、磁器の皿に
移しオープン中で500℃で4.0時間焼成した。焼成
したペレットをゆっくりと1.0規定の硫m溶液を含有
しているビーカーに室温で加えた。fa酸の量はペレッ
トのダラム当たり15m1の1.0規定硫酸の比率で決
定した。硫酸溶液をペレットを2.0時間浸した後に傾
斜した。
ペレットを再度500℃で4時間焼成した。
実施例 2〜9 実施例1で製造した触媒を以下の様にn−ブタンの異性
化に使用した* 5.Omlの固体触媒を含有する固定
床反応器中でn−ブタン(1時間あたり2.2mlの液
体)及び窒素(1分あたり301)を連続して反応器の
頂部から加えた0反応器度を油循環加熱ジャケットに制
御した。反応圧をバックプレッシャー制御器を用いて制
御した。反応試料を反応器の底からガス密封注射器を用
いてガス混合物を引き出すことによって取り出した(逆
圧調節器の後)。
焼成の程度を5E−30毛管カラムを備えたガスクロマ
トグラフィーを用いて2時間の反応時間の後、取り出し
た試料について異性化の程度を測定した。
結果を次の表に示す。
表  1 n−ブタンのイソブタンへの異性化(触媒し込み=5.
01、n−ブタン仕込み; 2.2ml液体/時間、窒
素付加: 30a+l/分) 2     //           75   0
.+1   99.893     /l      
    100   0.29  99.7034Zr
02上の1.5% Ru            50   0.62  
99.275     /I           7
5   3.40   95゜986    //  
        too    4.55  94.9
48    //           75  11
.86  88.+49    //        
  100  23.29  75.7075   1
0.09   89.91100   18.36  
 81.1250    6.50   93.50+
00   24.58   74.3950    9
.31   90.4075   11.20   8
8.5150    1.3+    98.6975
    0.88   99.1222Zr02上の3
.75$ Fe、  1.25$Mn 4.58 10.29 15.0 5.04 95.42 89.7+ 85.0 94.96 上の実施例2で使用した触媒は第■族金属を加えないジ
ルコニウムであった。実施例3で使用した触媒は1.5
%ルテニウムを加えたジルコニウムで実施例1に記載し
たように作ったが第■族金属ルテニウムを鉄のかわりに
用いた。実施例4〜9で使用した触媒は示された鉄の量
、又は鉄及びマンガンの量を加えたジルコニウムであり
、実施例1のようにして作った。実施例2〜9の触媒の
全ては実施例1で記載したように硫酸化及び焼成された
次の表は与えられた温度に於いて異性化結果に対し種々
の触媒組成の効果を示すために上の表1からのデータを
表わしている。
ZrO2上の2.0%Fe Z r 02 、hの2.0%Fe ZrO2上の1.5%Fe、 Z「02上の1.0%Fe。
ZrO2上の0.5%Fe。
ZrO2上の3.75%Fe。
ZrO2上の3.75%Fe。
0.5%Mn     +00 1.0%Mn      75 1.5%Mn      75 1.25%Mn    75 1.25%Mn   100 10 、09 + 8 、36 24.58 +1.20 0.88 15.00 5、O4 実験12及び実験15を比較すると第1族の金属及び第
■族の金属を一緒に使用すると第1族の金属の同じ合計
量と比較して異性化活性が増加していることを示す、実
験18及び21は触媒中の第■族金属の第■族金属対す
る比率を変化する効果を示し、比率が1:3であるとき
に不満足な結果が得られていることを示している。第■
族金属の第■族金属に対する比率は約1=1(実験18
)又はそれよりもいくらか低いもので満足な結果が得ら
れるが、1:lよりも高い比率が好ましい、実験15と
25の比較によって第■族金属の第■族金属に対する比
率が3:lでは第1族及び第■旅金属の合計It 5.
0よりも第1族及び第■族金属の合計量2.0でより良
い結果が得られていることを示している。
実施例 lO〜16 鉄及びマンガンを含有する硫酸化ジルコニア基盤の触媒
を実施例1と類似ではあるが硫酸でなくて硫酸アンモニ
ウムを使用し、触媒のとのような焼成よりも前に硫酸化
を行った共沈殿方法によって製造した。−夜乾燥段階か
、らの乾燥ベレ・ントを硫酸アンモニウムで処理し、初
期湿潤技術を用いて4%又は8%の6R酸塩イオンを触
媒中に入れ、次に焼成した。
実施例10〜14の触媒をp)17.0で沈殿させた。
実施例16の触媒はl]H4,0で沈殿させ実施例16
の触媒はpH9,0で沈殿させた。実施例10,11゜
13.15及び16の触媒は4%の硫酸塩イオンを含有
し、実施例12及び14の触媒は8%の硫酸イオンを含
有していた。実施例10,11.14.15及び16の
触媒は600℃で16時間焼成した。実施例12の触媒
は625℃で20時間焼成した。
実施例亘3の触媒は600℃で24時間焼成した。
実施例2〜9に記載の手順によって触媒をn−ブタンの
異性化に使用して次の結果が得られた。
27    〃 28    〃 表  2 50   3.98  95.77 75    +0.74   88.7050  34
.11  64.54 75  44.29  53.02 ジルコニウムのかわりに第■族、又は第IV族の他の元
素又はその混合物を使用したとき、マンガンのかわりに
第■、■叉は■族の他の金属又はその混合物を使用した
とき、鉄のかわりに他の第■族金属を使用したとき、本
発明の他の適当な具体例が得られる。
35 212上の1.5% Fe、  0.5%Mn 〃 50  35.75  62.78 75   5+、34   43.5525   3.
14   96.59 50  28.27  70.71 ?5  55.08  40.25 39    〃 40    〃 42    〃 43    〃 50   13.42  8(3,357540,69
57,55 5017,898+、32 75  37.96  59.62

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(1)第III族又は第IV族元素からなる第1のクラ
    スからの元素のオキシド又はヒドロキシド、(2)第V
    族、第VI族又は第VII族金属からなる第2のクラスから
    の金属のオキシド又はヒドロキシド、及び(3)第VII
    I族金属のオキシド又はヒドロキシドの、硫酸塩化され
    焼成された固体混合物からなり、上記第2のクラスから
    の金属の第VIII族金属に対する比が0.1:1〜2.0
    :1である触媒組成物。 2、触媒が第1のクラスとして、珪素、アルミニウム、
    ジルコニウム又はこれらの2又はそれ以上の混合物を含
    有している特許請求の範囲第1項に記載の組成物。 3、上記第1のクラスからの元素がジルコニウムである
    特許請求の範囲第2項に記載の組成物。 4、上記第VIII族金属が鉄、コバルト、ニッケル、ルテ
    ニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウ
    ム又はプラチナ又はこれらの2又はそれ以上の混合物で
    ある特許請求の範囲第1項に記載の組成物。 5、上記金属が鉄である特許請求の範囲第4項に記載の
    組成物。 6、上記第2のクラスからの金属がマンガン、レニウム
    、クロミウム、モリブデン、タングステン、バナジウム
    、ニオブ、砒素、アンチモン又はビスマス又はこれらの
    2又はそれ以上の混合物である特許請求の範囲第1項に
    記載の組成物。 7、上記金属がマンガンである特許請求の範囲第6項に
    記載の組成物。 8、上記触媒が硫酸アンモニウムで硫酸塩化されている
    特許請求の範囲第1項に記載の組成物。 9、上記触媒が5〜15重量%の硫酸塩イオンを含有す
    る特許請求の範囲第1項に記載の組成物。 10、分子あたり4〜7個の炭素原子を有する非環式炭
    化水素からなる仕込み物を異性化する方法に於いて、 上記仕込み物を特許請求の範囲第1項に記載の固体触媒
    と、0〜400℃の範囲の温度で、1〜50気圧の範囲
    の圧力で接触させることからなる方法。 11、接触が水素の存在下で行われる特許請求の範囲第
    10項に記載の方法。 12、接触が水素の非存在下で行われる特許請求の範囲
    第10項に記載の方法。
JP1243565A 1988-09-21 1989-09-21 炭化水素転換用触媒及びこれを用いる転換方法 Expired - Lifetime JP2942573B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/247,225 US4918041A (en) 1988-09-21 1988-09-21 Catalyst for hydrocarbon conversion and conversion process utilizing the same
US247,225 1988-09-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02115042A true JPH02115042A (ja) 1990-04-27
JP2942573B2 JP2942573B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=22934109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1243565A Expired - Lifetime JP2942573B2 (ja) 1988-09-21 1989-09-21 炭化水素転換用触媒及びこれを用いる転換方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4918041A (ja)
EP (1) EP0365147B1 (ja)
JP (1) JP2942573B2 (ja)
CA (1) CA1336183C (ja)
DE (1) DE68901604D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6403841B1 (en) 1999-09-22 2002-06-11 Japan Science And Technology Corporation Process for preparing partial oxidates of lower alcohols

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5019671A (en) * 1989-07-10 1991-05-28 Sun Refining And Marketing Company Liquid phase isomerization of alkanes
US5648590A (en) * 1989-07-10 1997-07-15 Sun Company, Inc. (R&M) Liquid phase isomerization of alkanes
US5780383A (en) * 1990-08-09 1998-07-14 Sun Company, Inc. (R&M) Solid superacid catalyst comprising group VII metal and having Ho less than -18
US5157199A (en) * 1991-04-01 1992-10-20 Exxon Research And Engineering Co. Isomerization of paraffins with strong solid acid catalyst and adamantane
CA2069373A1 (en) * 1991-06-03 1992-12-04 Manoj V. Bhinde Isomerization of hydrocarbons with solid superacid catalyst at supercritical or near critical conditions
IT1248591B (it) * 1991-06-28 1995-01-19 Eniricerche Spa Catalizzatore superacido e procedimento per la sua preparazione
US5214017A (en) * 1991-11-27 1993-05-25 Sun Company, Inc. (R&M) Solid-acid alkylation catalyst compositions for alkylation processes
US5212136A (en) * 1991-11-27 1993-05-18 Sun Company, Inc (R&M) Solid-acid alkylation catalyst compositions for alkylation processes
CA2103876A1 (en) * 1992-08-27 1994-02-28 Stuart Leon Soled Group viii metal containing tungsten oxide silica modified zirconia as acid catalyst
US5362694A (en) * 1993-03-30 1994-11-08 Sun Company, Inc. (R&M) Sulfur dioxide regeneration of superacid catalyst
US5304696A (en) * 1993-04-15 1994-04-19 Phillips Petroleum Company Process for olefin isomerization
US5391532A (en) * 1993-05-06 1995-02-21 Exxon Research And Engineering Company Zirconium hydroxide supported metal and heteropolyacid catalysts
US5420092A (en) * 1993-05-06 1995-05-30 Exxon Research And Engineering Company Silica supported metal and heteropolyacid catalysts
US5382731A (en) * 1993-07-22 1995-01-17 Mobil Oil Corp. Combined paraffin isomerization/ring opening process
US5993643A (en) * 1993-07-22 1999-11-30 Mobil Oil Corporation Process for naphtha hydrocracking
US6217747B1 (en) 1993-07-22 2001-04-17 Mobil Oil Corporation Process for selective wax hydrocracking
US5345026A (en) * 1993-07-22 1994-09-06 Mobil Oil Corp. Ring opening process
US5543036A (en) * 1993-07-22 1996-08-06 Mobil Oil Corporation Process for hydrotreating
US6080904A (en) * 1993-07-22 2000-06-27 Mobil Oil Corporation Isomerization process
ES2136201T3 (es) * 1993-07-22 1999-11-16 Mobil Oil Corp Procedimiento para producir un catalizador de oxido modificado.
US5854170A (en) * 1993-07-22 1998-12-29 Mobil Oil Corporation Method for preparing a modified solid oxide
US5719097A (en) * 1993-07-22 1998-02-17 Chang; Clarence D. Catalyst comprising a modified solid oxide
US6224748B1 (en) 1993-07-22 2001-05-01 Mobil Oil Corporation Process for hydrocracking cycle oil
US5401478A (en) * 1993-08-03 1995-03-28 Mobil Oil Corp. Selective catalytic reduction of nitrogen oxides
US5552128A (en) * 1993-08-03 1996-09-03 Mobil Oil Corporation Selective catalytic reduction of nitrogen oxides
US5491278A (en) * 1993-11-12 1996-02-13 Sun Company, Inc. (R&M) Alkylation process using solid superacid catalyst liquid phase
US5493067A (en) * 1993-11-12 1996-02-20 Sun Company, Inc. (R&M) Solid superacid alkylation catalyst compositions and alkylation method using the same
US5476981A (en) * 1993-12-29 1995-12-19 Sun Company, Inc. (R&M) Oxidative dehydrogenation of hydrocarbons with solid superacid catalyst
US5494569A (en) * 1994-01-21 1996-02-27 Sun Company, Inc. (R&M) Hydrocracking using solid superacid catalysts comprising platinum metal
US5516964A (en) * 1994-01-21 1996-05-14 Sun Company, Inc. (R&M) Hydrocarbon isomerization using solid superacid catalysts comprising platinum metal
US5494571A (en) * 1994-01-21 1996-02-27 Sun Company, Inc. (R&M) Naphtha upgrading using solid superacid catalysts comprising platinum metal
DE69516917T2 (de) * 1994-01-21 2001-02-08 Sunoco Inc R&M Feste supersaure Katalysatoren die ein Platinum Metall enthalten und Verfahren zur Umwandlung von Kohlenwasserstoffen unter Verwendung derselben
US5629257A (en) * 1994-01-21 1997-05-13 Sun Company, Inc. (R&M) Solid superacid catalysts comprising platinum metal
TW309513B (ja) * 1994-05-31 1997-07-01 Nippon Catalytic Chem Ind
CN1051028C (zh) * 1995-01-03 2000-04-05 中国石油化工总公司石油化工科学研究院 一种烯烃水合催化剂及其制备方法
DE19528942A1 (de) * 1995-08-07 1997-02-13 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von halogenfreiem, reaktivem Polyisobuten
CA2192524A1 (en) 1995-12-21 1997-06-22 Robert A. Ludolph Process for upgrading petroleum fractions containing olefins and aromatics
US5837641A (en) * 1996-01-16 1998-11-17 Uop Llc Method of promoting the activity of solid strong acid catalysts
WO1998009727A1 (fr) * 1996-09-05 1998-03-12 Japan Energy Corporation Catalyseur acide solide et procede d'obtention
US6184430B1 (en) * 1996-12-05 2001-02-06 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Hydrocracking and hydroisomerization of long-chain alkanes and polyolefins over metal-promoted anion-modified transition metal oxides
FR2769519B1 (fr) * 1997-10-13 1999-12-31 Total Raffinage Distribution Catalyseur acide a base de zircone sulfatee et ses utilisations
US6448198B1 (en) 1997-10-13 2002-09-10 Total Raffinage Distribution S.A. Acid catalyst with a sulfated zirconia base and its uses
IT1302034B1 (it) * 1998-08-31 2000-07-20 Enirisorse Spa Catalizzatori superacidi solidi per l'isomerizzazione di idrocarburi eprocedimento sol-gel per il loro ottenimento
CA2254129A1 (en) * 1998-11-13 2000-05-13 Uop Selective, rugged layered isomerization catalyst for use in a paraffin isomerization process
ES2173814B1 (es) * 2001-03-19 2004-09-16 Compañia Española De Petroleos, S.A. Cepsa Nuevo catalizador a base de un oxido metalico sulfatado, procedimiento para su preparacion y aplicaciones.
KR100392943B1 (ko) * 2001-05-16 2003-07-28 (주)케이에이치 케미컬 디젤엔진 배기가스의 정화용 촉매
US7015175B2 (en) * 2001-08-29 2006-03-21 Uop Llc High-activity isomerization catalyst and process
US6979396B2 (en) * 2001-08-29 2005-12-27 Uop Llc Combination reforming and isomerization process
US7435329B1 (en) 2001-08-29 2008-10-14 Uop Llc Combination reforming and isomerization process
US7022889B2 (en) * 2001-08-29 2006-04-04 Uop Llc Isomerization process using novel catalyst
US6706659B2 (en) * 2001-08-29 2004-03-16 Uop Llc High-activity isomerization catalyst and process
US7041866B1 (en) 2002-10-08 2006-05-09 Uop Llc Solid-acid isomerization catalyst and process
KR101067656B1 (ko) 2009-07-17 2011-09-27 한국화학연구원 페놀의 알킬화 반응에 의한 2,6-디메틸페놀을 제조하는 방법
CN103055912B (zh) * 2011-10-18 2015-07-29 中国石油化工股份有限公司 固体超强酸双功能催化剂及其制备方法
CN103059912B (zh) * 2011-10-18 2015-02-25 中国石油化工股份有限公司 一种直链烷烃的异构化反应方法
CN103059911B (zh) * 2011-10-18 2015-03-18 中国石油化工股份有限公司 直链烷烃的异构化反应方法
CN103055906B (zh) * 2011-10-18 2015-08-26 中国石油化工股份有限公司 一种固体超强酸双功能催化剂及其制备方法
CN103894214B (zh) * 2012-12-31 2016-08-03 中国石油化工股份有限公司 一种固体超强酸双功能催化剂及其制备方法
CN103910593B (zh) * 2012-12-31 2016-03-23 中国石油化工股份有限公司 一种直链烷烃的异构化反应方法
US11493274B2 (en) 2019-12-04 2022-11-08 Greyrock Technology, Llc Process for the commercial production of high-quality catalyst materials
CN115379893A (zh) 2020-04-14 2022-11-22 凯洛格·布朗及鲁特有限公司 用于c5-c12链烷烃异构化的催化剂制造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1211394A (en) * 1915-04-08 1917-01-09 Basf Ag Catalyzer.
US2399927A (en) * 1940-04-02 1946-05-07 Anglo Iranian Oil Co Ltd Production of isoparaffins
US3032599A (en) * 1958-05-05 1962-05-01 Phillips Petroleum Co Sulfate-treated zirconia-gel catalyst
US3132110A (en) * 1959-01-12 1964-05-05 Union Oil Co Coprecipitated alumina-zirconium oxide sulfate-containing catalyst
BE645196A (ja) * 1963-03-14 1900-01-01
GB1201050A (en) * 1967-11-24 1970-08-05 Ici Ltd Reduction process
US3743683A (en) * 1970-06-11 1973-07-03 Petro Tex Chem Corp Oxidative dehydrogenation process
US3903242A (en) * 1974-04-08 1975-09-02 Corning Glass Works Cobalt-manganese titanate noble metal combination catalysts
US4197188A (en) * 1977-09-14 1980-04-08 Uop Inc. Hydrocarbon conversion with an attenuated superactive multimetallic catalytic composite
EP0174836B1 (en) * 1984-09-10 1992-06-17 Research Association For Utilization Of Light Oil Solid strong acid catalyst

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6403841B1 (en) 1999-09-22 2002-06-11 Japan Science And Technology Corporation Process for preparing partial oxidates of lower alcohols

Also Published As

Publication number Publication date
CA1336183C (en) 1995-07-04
US4918041A (en) 1990-04-17
EP0365147B1 (en) 1992-05-20
JP2942573B2 (ja) 1999-08-30
EP0365147A1 (en) 1990-04-25
DE68901604D1 (de) 1992-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4918041A (en) Catalyst for hydrocarbon conversion and conversion process utilizing the same
US4956519A (en) Catalyst for hydrocarbon conversion and conversion process utilizing the same
US5516964A (en) Hydrocarbon isomerization using solid superacid catalysts comprising platinum metal
US5780383A (en) Solid superacid catalyst comprising group VII metal and having Ho less than -18
US4055513A (en) Perovskite catalysts and process for their preparation
US5036035A (en) Solid strong acid catalyst process for the production of the same and use thereof
KR100327099B1 (ko) 개질된고체산화촉매및그의제조방법
US4717702A (en) Catalyst for conversion of synthesis gas to diesel fuel and process for preparation of such catalyst
US5414182A (en) Process for activating catalyst percursors for the dehydrogenation of C.sub. -C5 paraffins, and a catalytic composition activated by the process
US4102777A (en) Hydrocarbon conversion processes employing perovskite catalysts
JP3846914B2 (ja) 白金金属を含んでいる固体ス−パ−アシッド触媒及びそれを使用する炭化水素変換方法
EP0507518A2 (en) Process for isomerization of paraffins with strong solid acid-catalyst and adamantane
US5019671A (en) Liquid phase isomerization of alkanes
US6498280B1 (en) Catalyst comprising an element from groups 8, 9 or 10 with good accessibility, and its use in a paraffin dehydrogenation process
US5629257A (en) Solid superacid catalysts comprising platinum metal
US6037305A (en) Use of Ce/Zr mixed oxide phase for the manufacture of styrene by dehydrogenation of ethylbenzene
JPS61263932A (ja) 炭化水素類の異性化方法
EA023151B1 (ru) Способ дегидрирования алканов и катализатор
US5902767A (en) Catalyst having an acidic solid oxide component and a group IB metal or metal oxide component
US3849087A (en) Process for producing gases by the conversion of hydrocarbons
US4605639A (en) Methods for making a supported iron-copper catalyst
JPS61153140A (ja) 固体酸触媒の製造方法
US5648590A (en) Liquid phase isomerization of alkanes
JPH0529503B2 (ja)
JPH0529506B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11