JPH02114811A - 配線用床ダクトシステム - Google Patents

配線用床ダクトシステム

Info

Publication number
JPH02114811A
JPH02114811A JP63265667A JP26566788A JPH02114811A JP H02114811 A JPH02114811 A JP H02114811A JP 63265667 A JP63265667 A JP 63265667A JP 26566788 A JP26566788 A JP 26566788A JP H02114811 A JPH02114811 A JP H02114811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
terminal
floor
cables
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63265667A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Shono
宣昭 庄野
Shigefumi Yasutomi
安富 重文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP63265667A priority Critical patent/JPH02114811A/ja
Publication of JPH02114811A publication Critical patent/JPH02114811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、床に電源2通信等の各種のケーブルを配線す
る場合に利用する配線川床ダクトシステムに関するもの
である。
〈従来の技術〉 各種のオフィスオートメーション機器(OA機器)、例
えばコンピュータ機器、複写機、データ通信機器等多種
の機器(以下「端末機器」という)は電源ケーブル、通
信ケーブル等で相互に、或は他所間で接続するようにし
ている。
電話ケーブルも含めたこれらのケーブルは、その系統、
回線数等が増えるにつれ床上面よりも床内部で配線した
方が合理的である。
この為、従来提供されている配線システムとしては、ダ
クト方式とフリーアクセスフロア方式か代表的に知られ
ている。
ダクト方式は、床を形成する際に予め配線用ダクトをコ
ンクリートスラブに埋め込み、各種ケーツルを配線して
、その配線途中に適宜のアウトレット(例えば電源ケー
ブルの配線にあってはポツプアップ式コンセント等の接
続端子)を所要間隔等により設けるものである。この場
合、ダクトの適宜位置にアウトレット設備用のインサー
トポイントを設定しておき、必要に応じて該当するイン
サートポイントの床面材、即ちカーペット、タイル等を
穿設して所要のアウトレットを後付設備として取付ける
ようにしている。
フリーアクセスフロア方式は、いわゆる二重床として、
その空間を配線等のスペースに利用するものである。通
常は、コンクリートスラツに支柱を適宜間隔て立設し、
この支柱上に数十c11角程鹿の床パネルを敷設してい
る。そして、床パネルは任意の箇所を着脱可能としてい
るものて、配線取り出しの都度、該当位置の床パネルを
取外して所要のアウトレットを設備する。
〈発明が解決しようとする課題〉 上記前者のダクト方式においては、端末機器の増設、配
置変更等に際して満足に対応し難い場合がある。
即ち、タフ1〜は予め設備しであるものの、インサート
ポイントか指定されているのて、端末機器の細かい位置
変更に対し、既存のアウトレットては接続か困難な場合
には新たなインサートポイントにアウトレットを設備す
る必要がある。そうすると、当該インサートポイント部
の床の穿設工事、アウトレット増設取付は工事等を行な
うことになり、非常に煩雑となる。また、この煩雑さを
解消する為に予めアウトレツ1〜を充分に配設しておく
ことか考えられるが、これては不必要な部分にも設備す
ることになり得策てはない。
フリーアクセスフロア方式ては、上記ダクト方式におけ
る増設等に際しての欠点を解消てきるか、未だ充分な方
式とはいえないものである。
即ち、建築構造的には、フリーアクセスフロアて構成し
た端末機器設置室、事務室等の室内と廊下等の室外との
コンクリート打設レベルに差か生し、またフリーアクセ
スフロアの分だけ階高か大となる。従って、施工面、建
物容積率等に従来のダクト方式より不利となる。また、
床面ば多数の床パネルを敷設しているのて、床のなじみ
の調整か面倒であるといった問題もある。
更に、フリーアクセスフロアは二重床であるから、床空
間では電源電力9通信、電話等の各種ケーブルか混在し
ている。これては電力による誘導障害が起こりやすいこ
とのほか、端末機器の増設、配置変更等によるアウトレ
ット増設、配線工事等の際に誤配線を招きやすい問題が
ある。
本発明は、上記従来の問題を解決する為に提供するもの
てあり、その目的は、カバープレートにより開閉可能な
ダクトを利用して、端末機器の増設、配置変更等の際に
極めて簡単且つ確実にアウトレットの増設9位置変更、
配線等ができ、また各種ケーブルの混在による誘導障害
を防止する配線用床ダクトシステムを得るところにある
〈課題を解決するための手段〉 上記目的を達成する為に、本発明に係る配線用床ダクト
システムは、端末機器を設置する室内床に、電源グーツ
ル9通信ケーブル、電話ケーブルを系統毎に収納する適
宜長さの端末ダク1〜を適宜間隔て床面に開口して配設
すると共に、この開口にアウトレットユニット支持用カ
バープレートと一般カバープレートを着脱自在に取付け
、室外床には、上記端末ダクトと分電盤、情報用配線端
子盤、電話用配線端子盤のそれぞれとの間を接続して上
記各種のケーブルを系統毎に収納する分配ダクトを床面
に開口して配設すると共に、この開口に一般カバープレ
ーl−を着脱自在に取付け、更に上記端末ダクトと分配
ダクトはそれぞれ接地したシステムである。
く作用〉 アウトレットユニットを増設する場合、端末ダクトの対
応位置の一般カハープレートを取外してアウトレットユ
ニット支持用カバープレートを取付ける。そして、所要
のケーブルを引き出し、増設用アウトレットユニットの
各端子部に接続する。次いて、増設用アウトレットユニ
ットをアウトレットユニット支持用カバープレートに取
付ける。これによりアウトレットユニットの増設工事か
完了する。また、アウトレットユニットの位置を変更す
る場合は、アウトレットユニット支持用カバープレート
を取外し、変更位置までの一般用カハープレートも順次
取外して、アウトレットユニット支持用カバープレート
な上記変更位置の端末ダクト開口部分に取付ける。上記
他の一般用カハープレートは、順次位置をずらせて再び
端末ダクト開口部分に取付ける。
このように、アウトレットユニット支持用カバープレー
1−と一般用カバープレートを取替え、又は位置をずら
すことでアウトレットユニットの増設1位置変更工事が
簡単にてきる。この場合、アウトレットユニット支持用
カバープレートについて、そのプレート内で支持位置を
僅かに異ならせた数種類を準備しておけば、数cm単位
での細かい位置調整か可能となる。
また、端末ダクト及び分配ダクトはそれぞれ各種ケーブ
ルの系統毎に収納するのて、配線工事。
アウトレットユニット接続工事て誤配線を起こす不安か
ない。また更に、上記両ダクトは接地するのて、電源ケ
ーブルによる通信ケーツル、電話ケーブル等に対する誘
導障害を起こすこともない。
〈実施例〉 以下本発明の好適な実施例を図面に基づいて説明する。
第1図乃至第10図は本発明に係る配線用床ダクトシス
テムの一実施例を示すもので、第1図と第2図はシステ
ムの構成概要を示し、第3図乃至第8図はシステムを構
成する各部材の具体例であり、第9図と第10図は要部
の具体的設備状態を示している。
第1図と第2図において、■は所要幅と長さで溝状に形
成した端末ダクトであり、図示しない端末機器か設置さ
れる室内の床に、建築モジュールに合わせて例えば2.
7〜3.6m程度の間隔りで配設している。
この端末ダクト1は第10図にも拡大して示すように、
上面を開口して、この開口面か床と同一レベル面、即ち
床面Fて開口してコンクリートスラツSに埋設している
。またダクト内部はセパレータlaで長手方向に区画し
、例えば三糸路A、B。
Cを備えたダクトとしている。この端末ダクトlの配設
ラインが後述するアウトレットユニットの配設ラインと
なる。端末ダクト1は金属板或は導電塗装等を施した樹
脂板等て形成し、第三種接地工事を施す。
2.3.4は分電盤1通信用配線端子盤、電話用配線端
子盤又はそれぞれの後述するケーブル長調整箱(以下前
者の各機能盤で説明する)てあり、それぞれ端末機器設
置室外、例えば通路の壁面等に取付けているもので、上
記各盤2,3.4は内部に所要の数の分岐回線、端子等
を備えている。 2a、3a、4aはワイヤリンクダク
トであり、分電盤22通信用配線端子盤3.電話用配線
端子盤4のそれぞれから引き廻すケーブルCaをまとめ
るものである。
各端末ダクト1とワイヤリングダクト2a、3a。
4a、即ち分電盤29通信用配線端子盤3.電話用配線
端子盤4とは、分配ダクト100で接続する。
分配ダクト100は、ヘラターダクト59分岐ダクト6
、メインダクト7、ジヨイントダクト8から構成してい
る。この分配ダクト100と前記ワイヤリングダクト2
a、3a、4aは端末機器設置室外、例えば通路の床に
配設するものである。そしてこの分配ダクト100も端
末ダクト1と同様に金属板等て形成して、第三種接地工
事を施す。
ヘラターダクト5.メインダクト7、ジヨイントダクト
8は、第4図に拡大して符号7を代表として例示するよ
うに、その断面形状を端末ダクトlと略同様に溝状とし
てセパレータ7a(5a、8a)により区画した糸路を
形成している。7b(5b、8b)。
7c(5c、8c)は後述のカバープレートを取付けた
ときに支持するリン片である。端末ダクトlとメインダ
クト7及びジヨイントダクト8のセパレータla、7a
、8aは、分電盤2からの電源ケーブルCa、(第2図
、第1O図参照)9通信用配線端子盤3からの通信ケー
ブルCa2.電話用配線端子盤4からの電話ケーブルC
a3かそれぞれ混線(混在)しないように各ケーブルC
a (Ca、〜Ca:+)の系統毎に区画収納する機能
を主として有している。ヘッダーダクト5においては、
上記各種ケーブルCaの混在がないのて、区画収納の目
的からは不要であるか、上記カバープレートの取付は支
持機能を持たせる為に形成している。
分岐ダクト6は、ヘッダーダクト5とメインダクト7の
間を接続して、各種ケーブルCaを各端末ダクトlに分
岐配線する機能を奏する。その為、分岐位置により若干
形状が異なっている。例えば、第1図、第2図に示すよ
うに、分電盤2のヘッダーダクト5と端末ダクトl、ジ
ヨイントダクト8.メインダクト7が直線的に接続でき
る位置においては、その他の二方向にも分岐する必要か
ある場合、接続開口6bを合計四方向に設ける。
端末ダクトlか対向しない通信用配線端子盤3のへツタ
−ダクト5の位置においては、他の二方向に分岐できる
よう接続開口6bは合計三方向とする。この分岐ダクト
6にはケーブルガイド6aを断片的に立設して、各種ケ
ーブルCaの分岐振り分けの便に供している。ケーブル
ガイド6aは、他のメインダクト7等のようにセパレー
タ7aで連続した糸路を形成してもよいか、上記分岐振
り分けの実用からは断片の方か都合よい。
分岐ダクト6間の接続はメインダクト7(72)を利用
する。分岐ダクト6の接続開口6bのうち端末ダクト1
方向以外の分岐側は延設して分岐ダクト6同士で直接接
続することもできるか、距離的に離れる場合はメインダ
クト7て接続する方か、部材製造の面からも好ましい。
これらの分配ダクト100の配設は、端末ダクト1の配
設と同様に、床面Fで開口してコンクリートスラブSに
埋設して行なう。
分配ダクト100と端末ダクト1は、基本的にはその幅
寸法か異なり、各種ケーブルCaの回線か集合して多数
引き廻される分配ダクト100の方が大きくなるが、こ
のうち端末ダクトlに接続するメインダクト71とジヨ
イントダクト8は端末ダクトlと同じ幅としてもよい。
この場合は製造的には一体形にでき、端末ダクト1とし
て室内床面Fから室外側に若干延設する形態となる。し
かしながら、室内側と室外側で施工を別々に行なう等の
場合ては、ジヨイントダクト8.メインダクト71は他
の分配ダクト100と同−形とし、ジヨイントダクト8
の一端側を端末ダクト1に合わせた幅に形成する方かよ
い。
第3図は上記分配ダクト100及び端末ダクトlを床面
Fに配設する際に利用する部材を示している。第3図(
イ)はダクトサポート9であり、端末ダクト1及び分配
ダクト100を床面Fに埋設する際に、その高さを調整
して支持するものである。このダクトサポート9は、端
末ダクトl及び分配ダクト100の底部を受けるサポー
ト板9aとダクトを把持するサポート片9b及びサポー
ト板9aを位置決めする脚部材としてのボルト・ナツト
9cから形成している。
また、第3図(ロ)はダクトカップリング10であり、
端末タフ1〜1とジヨイントダクト8等のように各ダク
ト間を接続する部材である。第3図(ハ)は端末ダクト
エンド11であり、端末ダクト1の一端を塞ぐ部材であ
る。
第10図にダクトサポート9による端末ダクト1の支持
状態を要部的に示している。ダクトサポート9は高さを
調整するが、この高さは、コンクリ−1〜打設前に型枠
或はデツキプレート(何れも図示せず)上にボルト・ナ
ツト9Cを立設(例えばボルト基端にベース片9dを設
けて載設、又はデツキプレートであれば溶接する)して
調整する。そして、サポート片9bで端末ダクトlを把
持すれば、コンクリートを打設する際に端末ダクト1か
浮き上がることを防ぐことができる。
第5図及び第6図は、前記端末ダクト1及び分配ダクト
100の開口に取付ける一般カハープレート12と三種
類のアウトレットユニット支持用カバープレート13,
14.15 (以下「支持プレート」という)を示して
いる。一般カバープレート12及び支持プレート13,
14.15共、幅は端末ダクトl及び分配ダクト100
のそれぞれに合わせてあり、長さは所要の単位板として
適宜設定している。尚、分岐ダクト6用のカバープレー
トは上記一般カハープレート12を利用するが、形状は
分岐ダク1へ6の形状に合わせておく。また、一般カバ
ープレート12及び支持プレート13,14.15共そ
の構成は、床表面]、2aとなる側をカーペット、ビニ
ルタイル等とし、裏面12b側を鉄製板等の電磁シール
ド板で形成している。そして、各支持プレート13,1
4.15には、アウトレットユニット(後述)を嵌合す
る為の切欠き13a、14a、15aを形成している。
この切欠き13a、1.4a、15aの位置を異ならせ
た支持プレート1:l、14.15を準備しておくこと
でアウトレットユニットの設置位置を細かく調整するこ
とがより一層便利になる。
第7図はアウトレットユニット16を示している。この
アウトレットユニット16は、電源コンセント171通
信ケーツル接続口18.電話ケーブル接続口19を備え
、また底部に前記支持プレート13.14.15への取
付脚16aを設けている。アウトレットユニット16は
、両面利用として、図上背面側にも上記電源コンセント
17等を同様に設ける。
この場合、特に電源コンセント17においては、その取
出し電圧を異ならせて、例えば一方何を100v 、他
方側を200V用とすることもてきる。
また、アウトレットユニット16は、第10図に示すよ
うに、その内部をセパレータ16bで各種ケーブルCa
の系統別に区画している。
このアウトレットユニット16は、その取付脚16aを
何れかの支持プレート、例えば13の切欠き13aに嵌
合して利用する。第9図、第10図に嵌合した状態を示
すように、支持プレート13に嵌合支持させて端末ダク
トlの設定位置に当該支持プレート13を取付ける。こ
の取付けの際は、予めアウトレットユニット16の電源
コンセント17等に各種ケーブルCaを接続しておく。
そして上記取付けの後、端末ダクト1の他の開口部分に
一般カバープレート12を順次取付ける。これによりア
ウトレットユニット16の設定か完了する。
アウトレットユニット16の設定後にその位置を変更す
る場合は、位置を移動する側の一般カバープレート12
をj−n次取外し、支持プレート13を移動先にずらせ
て、その後に先に取外した一般カバープレート12を再
度端末ダクト1に取付ける。この位置変更の際、アウト
レットユニット16の位置決めに微調整を要する場合は
、前記した他の支持プレート14.15と取替えること
て、より一層対応しやすくなる。
第8図は各種ケーブルCaのケーブル長調整箱20であ
る。
前記の通り、各種ケーブルCaは、アウトレットユニッ
ト16の位置変更等によりその長さを調整てきるように
しておく必要がある。この場合、余長分はへツタ−ダク
ト5と分電盤22通信用配線端子盤3.電話用配線端子
盤4等の間で収納しておく方か機能的である。本実施例
では、ワイヤリングダクト2a、3a、4a又は分電盤
22通信用配線端子盤3.電話用配線端子盤4の部分に
設けている。そして、このケーブル長調整箱20の内部
には、ケーブルガイド片20aを同心円形状又はラセン
円形状に設けている。これにより、このケーブルガイド
片20aに各種ケーブルCaの余長分を巻き付けて、即
ち整然と収納することがてきる。
〈発明の効果〉 上記のような構成によれば、アウトレットユニウドの位
置変更、増設等は、支持プレート及び一般カバープレー
トを取替えたり着脱して調整するだけで簡単に行なうこ
とができる。
また、電源等からの各種ケーブルの引き廻し配線は、端
末ダクト及び分配ダクト共内部をセパレータで区画して
系統毎に収納して行なう。従って、アウトレットユニッ
トの増設1位置変更等によるケーブル接続において、誤
配線することを防止して極めて容易に作業することかで
きる。
更にまた、本発明における端末ダクト、分配ダクトは接
地するようにしている。従って、各種ケーブルの上記系
統毎の収納により混在、混触の生じないことと相まって
、誘導障害の発生を極めて効果的に防ぐことかできる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に係る配線用床ダクトシステムの一実施例を
示すものてあり、 第1図は、システム構成の概要を示す斜視図、 第2図は、システム構成の概要を示す平面図、 第3図(イ)(ロ)(ハ)は、床ダクトシステムの配設
施工に利用する部材の構成斜、視図、第4図は、床ダク
トシステムに利用するダクトの断面形状例示図、 第5図は、一般カバープレートの斜視図、第6図(イ)
(ロ)(ハ)は、アウトレットユニット支持用カバープ
レートの各例示図、第7図は、アウトレットユニットの
構成斜視図、 第8図(イ)(ロ)は、ケーブル長調整箱の斜視図と平
面構成図、 第9図は、床ダクトシステム要部の設備状態を示す斜視
図、 第10図は、床ダクトシステム要部の設備状態を示す断
面図である。 l・・・端末ダクト、   2・・・分電盤。 3・・・通信用配線端子盤。 4・・・電話用配線端子盤、5・・・ヘッダーダクト。 6・・・分岐ダクト、    7・・・メインダクト。 8・・・ジヨイントダクト。 I2・・・一般カハープレート。 13.14.15・・・アウトレットユニット支持用カ
バープレート。 16・・・アウトレットユニット。 17・・・電源コンセント。 18・・・通信ケーブル接続口。 19・・・電話ケーツル接続口。 20・・・ケーブル長調整箱、100・・・分配ダクト
。 Ca、・・・電源ケーブル。 Ca2・・・通信ケーブル。 Ca=・・・電話ケーブル、 F・・・床面。 S・・・コンクリートスラブ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  分電盤、通信用配線端子盤及び電話用配線端子盤のそ
    れぞれからケーブルを引き廻しアウトレットユニットを
    介して端末機器を接続する配線システムにおいて、 端末機器を設置する室内床に、上記ケーブルを系統毎に
    収納する適宜長さの端末ダクトを適宜間隔で床面に開口
    して配設すると共に、この開口にアウトレットユニット
    支持用カバープレートと一般カバープレートを着脱自在
    に取付け、 室外床には、上記端末ダクトと分電盤、情報用配線端子
    盤、電話用配線端子盤のそれぞれとの間を接続して上記
    ケーブルを系統毎に収納する分配ダクトを床面に開口し
    て配設すると共に、この開口に一般カバープレートを着
    脱自在に取付け、更に上記端末ダクトと分配ダクトはそ
    れぞれ接地することを特徴とした配線用床ダクトシステ
    ム。
JP63265667A 1988-10-21 1988-10-21 配線用床ダクトシステム Pending JPH02114811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63265667A JPH02114811A (ja) 1988-10-21 1988-10-21 配線用床ダクトシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63265667A JPH02114811A (ja) 1988-10-21 1988-10-21 配線用床ダクトシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02114811A true JPH02114811A (ja) 1990-04-26

Family

ID=17420315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63265667A Pending JPH02114811A (ja) 1988-10-21 1988-10-21 配線用床ダクトシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02114811A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541310U (ja) * 1991-11-06 1993-06-01 株式会社ダイヘン 配電及び電話通信用複合電気設備
US20220131351A1 (en) * 2019-02-08 2022-04-28 Autonetworks Technologies, Ltd. Electromagnetic shield member and wire harness

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6091811A (ja) * 1983-10-22 1985-05-23 株式会社日本ピツト 配線装置
JPS61102112A (ja) * 1984-10-19 1986-05-20 株式会社 日本ピツト 床配線方法および構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6091811A (ja) * 1983-10-22 1985-05-23 株式会社日本ピツト 配線装置
JPS61102112A (ja) * 1984-10-19 1986-05-20 株式会社 日本ピツト 床配線方法および構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541310U (ja) * 1991-11-06 1993-06-01 株式会社ダイヘン 配電及び電話通信用複合電気設備
US20220131351A1 (en) * 2019-02-08 2022-04-28 Autonetworks Technologies, Ltd. Electromagnetic shield member and wire harness
US11777286B2 (en) * 2019-02-08 2023-10-03 Autonetworks Technologies, Ltd. Electromagnetic shield member and wire harness

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5675949A (en) Utility distribution system for open office plans and the like
US6311440B1 (en) Floor mounted utility post
US5483776A (en) Utility floor construction
JP3307631B2 (ja) 電化壁パネルシステム
CA2107740C (en) System for distributing and managing cabling within a work space
US5477649A (en) Raised floor cable trough system
US2970676A (en) Framework construction
JPH01160309A (ja) 建築物用配線盤および配線盤群による配線法
US5943833A (en) In-floor utility outlet
JPH02114811A (ja) 配線用床ダクトシステム
US20050072090A1 (en) Ceiling suspension with cable pathway
JPH035465B2 (ja)
JPH11196525A (ja) ユニット工法における配線方法
JPS62201009A (ja) 天井配線システム
AU707034B2 (en) Utility distribution system for open office plans and the like
CN211698323U (zh) 一种光缆安装用走线架
JPS6256722B2 (ja)
JP3123701B2 (ja) オフィス構造
US4625480A (en) Underfloor assembly and cable distribution system and cable trench therefor
JPS62107161A (ja) 配線用フロアパネル
JPH0347391Y2 (ja)
JPH0540671Y2 (ja)
JP3079449B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JPH0540672Y2 (ja)
JPS60194714A (ja) フロア−配線方法