JPH02114649A - 半導体実装品の構造 - Google Patents

半導体実装品の構造

Info

Publication number
JPH02114649A
JPH02114649A JP26851788A JP26851788A JPH02114649A JP H02114649 A JPH02114649 A JP H02114649A JP 26851788 A JP26851788 A JP 26851788A JP 26851788 A JP26851788 A JP 26851788A JP H02114649 A JPH02114649 A JP H02114649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
short
die pad
insulator
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26851788A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Tanaka
弘隆 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP26851788A priority Critical patent/JPH02114649A/ja
Publication of JPH02114649A publication Critical patent/JPH02114649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野1 本発明は、ダイパッド外周部に絶縁物を形成した半導体
装品(Dip、sop、pccc等)の構造に関する。
〔発明の概要] 本発明は、半導体の実装技術分野において、ダイパッド
外周部に絶縁物を形成し、ボンデイン1グワイヤーとダ
イパッドとの物理的かつ電気的な短絡による不良発生を
防止するものである。
[従来の技術] 従来の構造を第3図に示す、第3図において、lはダイ
(半導体ペレットを指す)、2はリードフレームの一部
であるダイパッド、3は同じくリードフレームの一部で
実装品のリード部(以下、ノードと称す)、4はボンデ
ィングワイヤーである。この構造を有するようにした後
、瘤脂封止を行ない実装品として完成製品となるもので
あった。
〔発明が解決しようとする課題1 従来の構造においては、モールド樹脂封止時、下型と上
型へのモールド注入速度の相違とそれぞれのモールド樹
脂粘度バランスのズレにより第4図に示す如く、ダイパ
ッド2とリード3とに距離”L”を有した現象を呈する
ことがある。この場合、矢印部においてダイパッド2と
ボンディングワイヤー4とが物理的かつ電気的な短絡を
起こし、不良品になってしまうと言う課題を有する。
そこで本発明はこのような課題を解決するもので、その
目的とするところは、前述の短絡現象を防止する技術を
提供するところにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、ダイパッド外周部に絶縁物を形成しボンディ
ングワイヤーとダイパッド外縁との短絡防止を可能せし
めることを特徴とする。
[実 施 例〕 本発明の上記の構成によれば、仮に第4図の如く L”
を有しボンディングワイヤー4がダイパッド2に短絡し
ようとしても、本発明の特徴とするところの絶縁物がス
トッパーとして働き短絡を防止することができる。−毅
的にダイパッドは電気的にダイの電源電位を有する為、
この電源電位と極性が正反対の信号又は他の電源との短
絡は、もちろん、該半導体製品においては致命不良とな
るものである。
このように該絶縁物は、ダイパッドとボンディングワイ
ヤーとの短絡が物理的に不可能にせしめ、従って電気的
短絡もゼロにならしめるものである。
第1図は本発明における断面図であって、これを上から
見た図を第2図に示した。
第1図の様に、本発明を施した半導体装品において、ダ
イパッド外周部に実施するものであり電位をもったダイ
パッドとボンディングワイヤーとの短絡を防止する作用
を要している。
[発明の効果1 以上述べたように1本発明によれば、例えダイパッドが
リードとの距離を有しても、前述のモールド樹脂注入速
度の上型と下型との相違と粘度バランスのズレが発生し
たとしても電位をもった該ダイパッドと信号、または電
位を有したボンディングワイヤーとの物理的短絡を該絶
縁物で防ぎ、該実装品を不良とならしめる電気的短絡の
発生を皆無とすることを提供するという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体装品の一実施例を示す断面図、
第2図は第1図の上面図、第3図は従来の実装品を示し
、そのクリティカルな状態とした説明図、第4図は、ダ
イパッドとボンディングワイヤーとの短絡を示した説明
図。 ダイ ダイパッド ノード ボンディングワイヤー 本発明の絶縁物 ダイとリードとの距離 第2図 以 上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1本以上のワイヤーボンディングにより半導体ペレット
    (以下、ダイと称する)とリードフレームとを接続する
    半導体実装品の構造において、リード・フレームのダイ
    パッド外周部に絶縁物を形成し、該ワイヤーとダイパッ
    ド外縁との短絡防止を可能せしめることを特徴とした半
    導体実装品の構造。
JP26851788A 1988-10-25 1988-10-25 半導体実装品の構造 Pending JPH02114649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26851788A JPH02114649A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 半導体実装品の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26851788A JPH02114649A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 半導体実装品の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02114649A true JPH02114649A (ja) 1990-04-26

Family

ID=17459616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26851788A Pending JPH02114649A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 半導体実装品の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02114649A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002179126A (ja) * 2000-12-08 2002-06-26 Nihon Yamamura Glass Co Ltd 容器のガスバリヤー性を向上させるキャップ構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002179126A (ja) * 2000-12-08 2002-06-26 Nihon Yamamura Glass Co Ltd 容器のガスバリヤー性を向上させるキャップ構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2915892B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JPS5992556A (ja) 半導体装置
JPH02114649A (ja) 半導体実装品の構造
JPH0237761A (ja) 混成集積回路装置
JPS61147555A (ja) 半導体装置
JPH0653266A (ja) 半導体装置
JPS6175549A (ja) 半導体素子を含む電子回路及びその製造方法
KR200169976Y1 (ko) 반도체 패키지
JPS62265735A (ja) Icパツケ−ジ
JPS6221244A (ja) 半導体装置
JPH0234960A (ja) 半導体装置及びその形成方法
JPH02156662A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH02268449A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0426215B2 (ja)
JPS63244655A (ja) 樹脂封止型集積回路装置
JPH03198356A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS61252654A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0399447A (ja) 半導体集積回路封止装置用リードフレーム
JPH0297049A (ja) 集積回路用パッケージ装置
JPS63220530A (ja) 樹脂封止形半導体装置の製造方法
JPS63110661A (ja) 半導体集積回路用樹脂封止形パツケ−ジ
JPH0547835A (ja) 半導体装置の実装構造
JPH0467663A (ja) リードフレーム
JPS6221254A (ja) 電子装置
JPH05335366A (ja) 半導体装置