JPH0211397A - プリペイドカードシステム - Google Patents

プリペイドカードシステム

Info

Publication number
JPH0211397A
JPH0211397A JP63163523A JP16352388A JPH0211397A JP H0211397 A JPH0211397 A JP H0211397A JP 63163523 A JP63163523 A JP 63163523A JP 16352388 A JP16352388 A JP 16352388A JP H0211397 A JPH0211397 A JP H0211397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
prepaid card
data
purchase
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63163523A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Mogi
憲夫 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63163523A priority Critical patent/JPH0211397A/ja
Publication of JPH0211397A publication Critical patent/JPH0211397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、極度額が設定されたプリペイドカードを乗車
切符販売機に投入して乗車切符を購入するプリペイドカ
ードシステムに関する。
(従来の技術) 近年、鉄道等の乗車切符の発券業務にプリペイドカード
システムが採用されつつある。
このシステムは、利用者が事前に極度額が設定されたカ
ードを購入し、乗車前にそのカードを乗車切符販売機に
投入して必要金額骨の乗車切符を得るというものであり
、利用者側にとっては小銭を持ち歩く必要が無くなる、
鉄道会社側にとっては集金コストが安くなる、等の利点
がある。
ところで企業における近距離出張の交通費の精算は機械
化が困難な分野であり、従来がら個人のメモや記憶に基
づいて処理されている。またそれに関するデータのコン
ピュータへの入力も人手ニ依存しており、多くの労力が
費されているというのが現状である。
(発明が解決しようとする課題) 本発明はこのような事情によりなされたもので、プリペ
イドカードシステムを近距離出張の交通費の精算および
それに関するデータの管理に用いて省力化を推進するこ
とを目的としている。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明はこの目的を実現するべく、極度額が設定された
プリペイドカードを乗車切符販売機に投入して乗車切符
を購入するプリペイドカードシステムにおいて、少なく
とも乗車切符購入日、乗車駅および購入金額に関するデ
ータを前記プリペイドカードに逐次登録する手段を設け
たものである。
(作 用) 本発明のプリペイドカードシステムは、乗車切符用のプ
リペイドカードに少なくとも切符購入日、切符購入駅お
よび購入金額を書込み、これを必要に応じて読出せるよ
うにしたので、後に近距離出張の精算やデータ処理を行
なう際に人手を介する手間が省ける。
(実施例) 以下、本発明の実施例の詳細を図面に基づいて説明する
第1図は本発明の一実施例システムの構成を示す図であ
る。
同図において1は切符発行部1aとカード処理部1bと
を備えた乗車切符販売機、2はtooo円、5000円
等の極度額が設定されたプリペイドカード、3はプリペ
イドカード2の読み出し装置、4はデータを処理するホ
ストコンピュータ、5は出退勤データが登録されている
磁気ディスク装置である。
本実施例においても、利用者はプリペイドカード2を携
帯し、乗車切符販売機1のカード処理部1bに投入し、
切符発行部1aから必要金額骨の切符を購入する。
この際、乗車切符販売機1のカード処理部がプリペイド
カード2に対し、切符購入日時、切符購入駅(乗車駅)
、目的の駅までの金額を示す乗車データを書込む。この
データは利用者が切符を購入するごとに書込まれて蓄積
される。
一方、読み出し装置3、ホストコンピュータ4および磁
気ディスク装置5は利用者が勤める会社に設置しておく
そして利用者がプリペイドカード2を読み出し装置3に
投入すると、ホストコンピュータ4が乗車データを読み
出し、磁気ディスク装置5内のデータに基づいて精算等
の処理を行なう。
本実施例のプリペイドカード2としては、磁気カード、
ICカード等が使用される。
通常の磁気カードは1文字8ビツトとして160文字程
度、ICカードは1文字8ビツトとして4000〜60
00文字を記憶することができる。
通常使用における前記乗車データをそのまま記憶するに
はICカード程度の記憶容量が必要であるが、前記乗車
データを簡略なコードで表現すれば磁気カード程度の記
憶容量でも実現可能である。
第2図は上述した方法で蓄積したデータを読み出し装置
3で読出した例である。
この例では乗車年月日、時刻、購入金額とともに切符購
入駅が書込まれているが、これは現在のところ切符を購
入する場合に、目的駅までの金額だけが指定されるため
である。
ここで目的駅名を特定するには例えば次のような方法が
考えられる。
利用者が乗車切符販売機1を用いて切符を購入する場合
に、まず目的駅までの金額を指定させ、これに対応して
乗車切符販売機1が候補の目的駅をいくつか表示し、利
用者にいずれかを選択させる。
または利用者が乗車切符販売機1を用いて切符を購入す
る際、目的駅を直接指定させる。
第3図はこのような方法を用いて目的駅名を特定し、プ
リペイドカード2に切符購入日時、乗車区間(乗車駅−
目的駅)および金額を書込んだものを読み出し装置3で
読出した例である。
このように目的駅が特定されたデータは、その後の処理
で利用価値が高い。
また特定の個人のデータであれば、ホストコンピュータ
4の上で処理をする際、エキスパートシステム等の推論
手段を用いて第2図のようなデータから目的駅名を推論
し、第3図に示したようなデータを作成することも可能
である。
そして読み出し装置3で読出したデータは、オンライン
で接続したホストコンピュータ4に送られ、磁気ディス
ク装置5に記録されている出退勤データの中の外出記録
等と照合され、交通費の精算に関する処理が実行される
かくして本実施例によれば、プリペイドカードにレシー
ト機能を付加したので、近距離出張の交通費の精算を機
械化することが可能になる。
したがって利用者各人は、交通費精算用のデータをメモ
や記憶に基づいて作成する煩しさから解放され、その後
のコンピュータへの入力も人手に依存する必要が無くな
る。
また鉄道会社が切符購入日時、乗車区間(乗車駅−目的
駅)および金額等のデータを乗車切符販売機1を通して
蓄積しておけば、乗客の利用状況を逐次詳細に把握する
ことができ、ダイヤ改正や各種サービスの向上に活用す
ることができる。
なお本実施例では、鉄道乗車用のプリペイドカードシス
テムについて説明しているが、地下鉄やバスを始めとす
る他のプリペイドカードシステムにも適用することかで
きる。
また本実施例ではプリペイドカードに乗車切符購入日、
購入時刻、乗車駅および購入金額に関するデータを記録
しているが、これ以外にも、例えば私用か公用かを示す
データを記録するようにしてもよい。
さらにテレホンカードシステム等に本実施例と同様なレ
シート機能を付加し、例えば利用者の通話記録を提供す
ることも考えられる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明では、プリペイドカードにレ
シート機能を付加したので、近距離出張の交通費の精算
およびそれに関するデータの管理に用いることができ、
省力化を推進することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示す図、第2図およ
び第3図は同実施例で使用するデータを読取り装置で読
出した状態を示す図である。 1・・・乗車切符販売機、2・・・プリペイドカード、
3・・・読み出し装置、4・・・ホストコンピュータ、
5・・・磁気ディスク装置。 出願人     株式会社 東芝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)極度額が設定されたプリペイドカードを乗車切符
    販売装置に投入して乗車切符を購入するプリペイドカー
    ドシステムにおいて、少なくとも乗車切符購入日、乗車
    駅および購入金額に関するデータを前記プリペイドカー
    ドに逐次登録する手段を設けたことを特徴とするプリペ
    イドカードシステム。
JP63163523A 1988-06-30 1988-06-30 プリペイドカードシステム Pending JPH0211397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63163523A JPH0211397A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 プリペイドカードシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63163523A JPH0211397A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 プリペイドカードシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0211397A true JPH0211397A (ja) 1990-01-16

Family

ID=15775489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63163523A Pending JPH0211397A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 プリペイドカードシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0211397A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020016764A1 (en) Internet expense account
JPWO2002033612A1 (ja) 電子チケット発行システム
JPH10312485A (ja) Icカードを活用した料金徴収方法
JPH0211397A (ja) プリペイドカードシステム
JPH0685168B2 (ja) 宅配システム
JP4711650B2 (ja) 電子決済システム
JP3428958B2 (ja) 定期券一体化クレジットカード発行システム
JP2008083883A (ja) 交通費精算システム、該交通費精算システムにおいて使用される記録媒体、該記録媒体を用いた入場管理システム、及び該記録媒体を用いた交通費精算・入場管理統合システム
JP3819489B2 (ja) 改札システム
JP3538139B2 (ja) 運賃請求方法及び運賃請求システム並びにプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
JP3492620B2 (ja) 履歴情報編集システム、履歴情報編集方法、履歴情報管理サーバ、編集用端末及び記録媒体
JPS61237185A (ja) タクシ−のカ−ド化システム
JP2001351130A (ja) 運賃精算方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体
JP3040003B2 (ja) 料金自動支払システム
JP3340647B2 (ja) 定期券システム
JP2785830B2 (ja) 改札システム
JP3001740B2 (ja) 乗継運賃精算方法
JP3682448B2 (ja) 発券管理システムおよび管理装置
JPH07244755A (ja) プリペイドカード式自動改札装置及びカードリーダプリンタ
JPH04106690A (ja) 乗車料金徴収システム
JPS63316291A (ja) 定期券の集改札管理方式
JPS6019290A (ja) タクシ−料金集計装置
JP2002319044A (ja) 自動計算方法
JPS62245494A (ja) メモリカ−ド乗車券を用いた運賃徴収システム
JPH0816845A (ja) カード処理方法およびカード処理システム