JPH02113757A - 計算機システム - Google Patents

計算機システム

Info

Publication number
JPH02113757A
JPH02113757A JP63267709A JP26770988A JPH02113757A JP H02113757 A JPH02113757 A JP H02113757A JP 63267709 A JP63267709 A JP 63267709A JP 26770988 A JP26770988 A JP 26770988A JP H02113757 A JPH02113757 A JP H02113757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication control
program
hardware
computer
log collection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63267709A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Yoshizaki
吉崎 正幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63267709A priority Critical patent/JPH02113757A/ja
Publication of JPH02113757A publication Critical patent/JPH02113757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ホスト計算機が通信制御装置に格納きれた
ハードウェアログなどの通信制御情報を遠隔操作で収集
編集する計算機システムに関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は例えば従来の計算機システムを示す構成図であ
る。
ダにおいて、(1)はホスト計算機、(2)は上記ホス
ト計算機(1)を通信回線に接続する通信制御装置でホ
スト計算機(1)には通信アクセス機能部(3)、プリ
ンタ装置(4)等が備えられ2通信制御装置(2)には
通信制御装置で発生したハードウェアログを格納するフ
ロッピーディスク(6)とネットワーク制御プロクラム
(5)1通信制御装置のコンソール(7)が備えられて
いる。(81,f91.σ1け1通信回線の構成要素で
(8)はモデム等のデータ通信装置(以下DCE とい
う)、+9+は専用線やパケット網、N詰綿等の通信媒
体、αυは相手DCEであり、 α11は通信相手の端
末である。
次に動作について説明する。通信部制御装置(2)で発
生する中央制御装置のエラーログや回線接続機構2回線
走査機構、チャネルアダプタ等のエラーログ全フロッピ
ーティスフ(6)に格納する。ロク格納頓域は最大12
個可能であり、ザイクリックにど帽1 このログ領域を使用する。
フロッピーディスク(6)に格納されているハードウェ
アログは、辿信匍1#装置(2)のコンソール(7)か
ら表示できる。
〔発明が解決しようとする諌物〕
従来の創嘗機システムは9以上のように構放さ一1zて
いるので1通信制御装置(2)のコンソール(7)でし
か通信制御装置のハードウェアログを調査できず、遠隔
地からの麹査ができない。また、プリント機能がなくハ
ードウェアログ(!−保存できないなどの問題点があっ
た。
この発明は上記のような問題Aを解消するためになされ
たもので、ハードウェアログなどの通信制御情報音、従
来どおり通信制御装置のコンソールに表示できるととも
に、遠隔端末やプリンタへも出力できるh算機システム
tmること全目的とする。
〔課−を解決するための手段〕
この発明に係る計算機システムは、計算機に。
通信制御装置のフロッピーディスクなどの記憶部にある
ハードウェアログなどの通信制御情報を収集して編集し
、計算機に接続ζi1ている端末装置やプリンタ装置な
どの表示装置に出力する手段を設けたものである。
〔作用〕
この発明における計算機システムは、泪嘗機内に設けた
通信制御情報を収集し表示装置へ出力する手段により2
通信制御装置の状態を遠隔地においても検出することが
できる。これにより1通信制御装置の保守のため通信制
御装置の設置光へ出向く必要がなく、計算機システムの
仙(守が容易になる。
〔実施例〕
以下に、この発明の一実施例を図について説明する。第
1図において、ホスト計算機fi+にハードウェアログ
収集/編集プログラムaZが備えられ。
このハードウェア収集/編集プログラム02がネットワ
ーク制御プログラム(5)に要求すると1通信制御装置
(2)内のフロッピーディスク(6)にアクセスし。
ハードウェアログを一世ネットワーク制御ブロクラム(
5)のバッファに格納する。ネットワーク制御プログラ
ム(5)は、このデータをホスト計算機(1)のハード
ウェアログ収集/編集プログラムα2に転送する。ハー
ドウェアログ収集/編集プログラムa2は編集した後、
遠隔端末口11へ表示するか、又はプリンタ装置(4)
へ出力する。
第2ou、 上記システムのコマンドシーケンス図であ
る。
動作について、第2図に基づき説明する。
計算機システムが稼動しているとき、任意の時点で遠隔
端末011から、ハードウェアログ収集/編集プログラ
ムa?に、端末α11へ結果を表示するか。
又はプリンタ装置(4)へ出力するかの指定をし、ノ\
−ドウニアログ収集/編集プログラム02ヲ起動する。
これにより、ハードウェアログ収集/編集プログラム静
は、甘ず、ネットワーク制御プログラム(51トセッシ
ョンを確立しくステップ1)、つづいてハードウェアロ
グ収集要求をネットワーク制御ブロクラム(5)へ送る
(ステップ2)。次に、ネットワーク制御プログラム(
5)は通信制御装置(2)のフロッピーディスク(6)
からハードウェアログをネットワーク制御プログラム(
5)のバッファ頌域へ格納する(ステップ4)。ネット
ワーク制御プログラム(5)は、このハードウェアログ
をホスト計算機+11上のハードウェアログ収集/編集
プログラムa2へ転送する(ステップ5)。ハードウェ
アログ収集/編集プログラムは、収集が終わると、セラ
ジョン断シ(ステップ6)、収集したハードウェアログ
を編集した上で、要求した端末011へ表示するかヌは
プリンタ装置(4)へ出力する。これにより通信制御装
置のハードウェアログが収集され8表示できる。
なお、上記実施例では /’v−ドウエアロクを収集す
る場合について説明したが1通信制御装置のDSP (
Diagnostic 5upervisory pr
ocessor )の状態情報などの通信制御情報を通
信制御装置のメモリなどの記憶部から収集することによ
り、上記実施例と同様な効果を奏する。
壕だ、情報全表示する装置として、ホスト計算機に接続
されたプリンタ装置と、伝送制御装置にtζ) 接続された端末の例を示したが、ホスト計算機に直結さ
ね、た端末や、伝送制御装置に接続されたプリンタ装置
でもよい。捷た2表示装置は、情報を人間が知覚できる
形に変換して表示する装置ならばよく、同様の効果を奏
する。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、計算機に通信制御装置
の連化制御情報を収集編集して表示できる手段をもたせ
たので1通信制御装置の状態を遠隔地においても杷握す
ることができ、保守が容易にできる計算機システムを得
られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例が適用された計算機シス
テムを示す構成図、第2図は上記実施例の動作を示すシ
ーケンス図、第3図は従来の計算機システムを示す構成
図である。 (1)はホスト計算櫛、(2)は通信制御副装置、(3
)は通信アクセス機能部、(4)はプリンタ装置、(5
)はネットワーク制御プログラム、(6)はフロッピー
ディスク、(7)はコンソール、 (81,(lαはD
CE、  (9)は通信媒体。 へ11は端末。 azハハードウエアログ収集/編 集プログラム。 なお。 図中。 同一符号は同−又は相当部分を示

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)情報を表示する装置を有する計算機と、(b)計
    算機と接続され、通信制御情報を記憶する記憶部を有す
    る通信制御装置と、 (c)通信制御装置と接続され、情報を表示する装置を
    有する端末装置とを有する計算機システムにおいて、以
    下の手段をもつ計算機を有することを特徴とする計算機
    システム (d)通信制御装置の記憶部にある通信制御情報を収集
    し編集して上記のいずれかの、情報を表示する装置に出
    力する手段。
JP63267709A 1988-10-24 1988-10-24 計算機システム Pending JPH02113757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63267709A JPH02113757A (ja) 1988-10-24 1988-10-24 計算機システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63267709A JPH02113757A (ja) 1988-10-24 1988-10-24 計算機システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02113757A true JPH02113757A (ja) 1990-04-25

Family

ID=17448459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63267709A Pending JPH02113757A (ja) 1988-10-24 1988-10-24 計算機システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02113757A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6151133A (en) * 1992-06-12 2000-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Data Communication apparatus having a display device, on which several types of information is sequentially displayed, and a printing device
US8805216B2 (en) 2010-03-30 2014-08-12 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6151133A (en) * 1992-06-12 2000-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Data Communication apparatus having a display device, on which several types of information is sequentially displayed, and a printing device
US8805216B2 (en) 2010-03-30 2014-08-12 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO974389L (no) Billeddannende ultralyddiagnosesystem med universell tilgang til diagnose-informasjon og bilder
CA2225736A1 (en) Operator interface unit for monitoring and controlling devices having dissimilar data structures
US7343441B1 (en) Method and apparatus of remote computer management
JP2002533193A (ja) 超音波画像データの保管と通信技術
JPH02113757A (ja) 計算機システム
JP2002158995A (ja) 監視システム
JPH01245719A (ja) パリティチェック制御装置
US20030115255A1 (en) A server device that manages a state of a shared device, and method of controlling same
JPS5873260A (ja) デ−タ伝送方式
JP3184121B2 (ja) コマンドファイル共有方式
JPH0567026A (ja) 周辺装置制御装置
JP3095060B2 (ja) Atmスイッチ装置
JP2002095068A (ja) 監視制御システム
JPS6220080A (ja) ネツトワ−クシステムにおける遠隔地プロセツサのメモリ内容の採取収集方式
JP2000331277A (ja) 計測システムにおける計測器との通信機構、計測システムにおける計測器との通信方法、および、計測器一括管理プログラムを記録した記録媒体
JPS5824934A (ja) デ−タ処理装置
JP2954073B2 (ja) ネットワークのパス認定自動化方式
JP2578982Y2 (ja) ゲートウェイ装置
JP2000286879A (ja) Snmpによるネットワーク監視装置,制御インタフェース部およびリモート制御機器
JP2002215501A (ja) 測定システム
JPH01102657A (ja) 回路基板履歴発生読取方式
JPH01161429A (ja) 表示画面データ伝送方法
JPH0311599B2 (ja)
JPH0256697B2 (ja)
JPS61117941A (ja) プラントプロセス信号伝送方法