JPH02113608A - 受信装置とそれを備えたチューナ - Google Patents

受信装置とそれを備えたチューナ

Info

Publication number
JPH02113608A
JPH02113608A JP26603388A JP26603388A JPH02113608A JP H02113608 A JPH02113608 A JP H02113608A JP 26603388 A JP26603388 A JP 26603388A JP 26603388 A JP26603388 A JP 26603388A JP H02113608 A JPH02113608 A JP H02113608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
terminal
frequency
outputs
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26603388A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Ideno
馨 井手野
Toshio Nagashima
敏夫 長嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP26603388A priority Critical patent/JPH02113608A/ja
Publication of JPH02113608A publication Critical patent/JPH02113608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、テレビジョン信号を受信する受信装置とそれ
を備えたチューナに関する。
〔従来の技術〕
従来の装置は、特開昭6]−208304号公報に記載
のように、希望信号が発振信号よりも高い周波数の場合
あるいは、希望信号が発振信号よりも低い周波数の場合
のいずれか一方の場合のみ、イメージ信号を相殺できる
構成となっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
一]二記従来技術は、希望信号よりも高い周波数の発振
信号を用いて中間周波信号を得る受信方式、あるいは、
希望信号よりも低い周波数の発振信号を用いて中間周波
信号を得る受信方式のいずれか一方の場合のみ、イメー
ジ信号が相殺できるので、−に記2つの受信方式に対し
ては、それぞれの回路方式が必要となる問題があった。
本発明の目的は、切換回路を設けることにより、上記2
つの受信方式のいずれの場合にもイメージ信号を相殺で
きる受信装置と、かかる受信装置を備えたチューナを得
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
北記L1的は、希望信号とイメージ信号のどちらか−・
方を任意に切換えて出力させることにより、達成される
〔作用〕
第1の混合器から出力される希望信号とイメージ信号は
同相となり、第2の混合器から出力される希望信号とイ
メージ信号の位相差は180°となり、かつ、それぞれ
の希望信号とイメージ信号の位相差が90°となるよう
に動作する。
〔実施例〕
以下、本発明分−実施例を第1図により説明する。第1
図において、101は発振器、102は発振器10]の
発振信号を2分配する第1の分配器、103は分配器1
02の一方の出力信号の位相を90°回転させる第1の
90°移相器、104は入力端子、105は入力端子]
04に印加された入力信号を2分配する第2の分配器、
106は第1の混合器、107は第2の混合器、108
は切換回路、1.09は切換回路108を制御する制御
回路、110は第1の混合器106と第2の混合器10
7の一方の出力信号の位相を90’回転させる第2の9
0°移相器、111は合成器、11.2は出力端子であ
る。
ここで、入力信号周波数よりも高い周波数の発振信号を
用いて中間周波信号を得る場合の動作について説明する
。発振器101の発振信号を分配器102で等分し、一
方の出力信号を第1の混合器106に入力し、他方の出
力信号を第1の90°移相器により位相を90’回転さ
せて第2の混合器に入力する。一方、入力端子104か
ら希望信号を印加し、分配器105で同相あるいは位相
が180°異なる2信号に等分し、第1の混合器106
と第2の混合器107に入力する。
以下、第1の混合器106と第2の混合器1、07で混
合され、各出力(α)、(+))に現われた信号の位相
関係を、第2の分配器105で等分された希望信号が同
相である場合について説明する。このときの希望信号f
S、発振信号f。8Gおよびイメージ信号f1Mの周波
数関係は、中間周波信号周波数をflFとすると第2図
(α)のようになっているので、第2図(c)に示すよ
うに、出力(α)には中間周波信号周波数に変換された
希望信号f 、S と イメージ信号fIMが同相で現
れ、出力(b)には希望信号f8″とイメージ信号f1
“が位相差180°で現れる。また、出力(α)(b)
に現れる希望信号f3′ とf8、イメージ信号f I
M’ とf1M″はそれぞれ90°の位相差をもってい
る。以上の位相関係は第2の分配器105で等分された
希望信号が1−80°の位相差をもつ場合にも得られる
制御回路109による制御信号を切換回路108の端子
126に印加し、端子121と端子123、端子122
と端子]−24を接続する。これにより、出力(α)に
現れた信号と第2の90°移相器110で90’移相さ
れた出力(b)に現れた信号が合成器111に入力され
、イメージ信号は打ち消し合い、出力端子112では希
望信号のみを取り出すことができる。
次に、入力信号周波数よりも低い周波数の発振信号を用
いて中間周波信号を得る場合の動作について説明する。
このときの希望信号 fl、発振信号f。scおよびイ
メージ信号f、□の周波数関係は、中間周波信号周波数
をLpとすると第2図(b)のようになっているので、
出力(1)に現れる中間周波信号周波数に変換された希
望信号 f5′ とイメージ信号flsi’、出力(b
)に現れる希望信号f、 とイメージ信′r:ff、 
Mnの位相関係は第2図(d)のようになる。
制御回路109による制御信号を切換回路108の端子
126に印加し、端子121と端子t 24 、端子1
22と端子125を接続する。これにより、第2の90
°移相器110で90°移相された出力(α)に現れた
信号と出力(b)に現れた信号が合成器111に入力さ
れ、イメージ信号は打ち消し合い、出力端子]−12で
は希望信号のみを取り出すことができる。
以に説明したように本実施例では、切換回路108によ
って、出力(α)に現れた信号と出力(b)に現れた信
号のどちらか一方を選択して第2の90°移相器110
に入力することができるため、希望信号よりも高い周波
数の発振信号を用いる受信方式と希望信号よりも低い周
波数の発振信号を用いる受信方式のいずれの場合にもイ
メージ信号が相殺でき希望信号のみを出力させることが
できるという効果がある。
また、第2の90°移相器110と合成器111をSA
Wフィルタ130で構成することにより、簡単な回路構
成でイメージ信号相殺動作を行なえる効果がある。
第3図は、第1図に示した切換回路の具体的な構成例で
ある。第3図において、301は第1の入力端子、30
2は第2の入力端子、303は第1の出力端子、304
は第2の出力端子、305゜306.307,308は
1? E T、309゜310.311312.:目3
,314゜315.316,317はバイアス抵抗、2
318はスイッチ、319は電源電圧印加端子である。
スイッチ318の端子320と端子32]を接続すると
FET306とFET307が導通され、FET305
とFET308が遮断されるため、第1の入力端子30
1に印加された信号は第2の出力端子304に伝送され
、第2の入力端子302に印加された信号は第1の出力
端子303に伝送される。また、スイッチ318の端子
320と端子322を接続するとFET305とFET
308が導通され、F E T 306 トF E T
aO2が遮断されるため、第1の入力端、’4301に
印加された信号は第1の出力端子303に伝送され、第
2の入力端子302に印加された信号は第2の出力端子
304に伝送される。
以」二説明したように本例では、2つの入力端子に印加
された2つの信号を、2つの出力端−子のそれぞれに交
互に切換えて出力させることができるため、例えば、端
子コ301,302,303をそれぞれ第1図の端子1
21,122,124に接続し、端子304を第1図の
端子1−23と125に接続することにより、簡単な回
路構成で切換回路を得られる効果がある。
第4図は、本発明の第2の実施例である。第4図におい
て、第1図と同一機能を有するものは同一番号を付し説
明を略す。
希望信号fsと発振信号f。SCが第2図(α)のよう
な関係にあるときは、切換回路108の端子121と端
子124、端子122と端子125を接続すると、出力
(o−) 、  (b)に現れる希望信号fs、fs’
とイメージ信号f1M′r f1M″の位相関係は第2
図(c)のようになる。また、希望信号fsと発振信号
f (JSL−が第2図(b)のような関係にあるとき
は、切換回路108の端子・121と端子123、端子
122と端子124を接続すると、出力(α)、(b)
に現れる希望信号f 8 ’ Hf S′とイメージ信
号f IM’ 、 f I11″の位相関係は第2図(
e)のようになる。このため、出力(Q、)の信号と第
2の90’移相器L 1. Oにより位相を90°回転
させた出力(1))の信号を合成器111で合成するこ
とにより第1図と同様の効果が得られる。
第5図は、第4図の分配器]02.第1の90’移相器
103、切換回路108および制御回路109をフリッ
プフロップを用いて構成した場合の回路例である。
第5図において、501−は発振信号入力端子、502
は第1の出力端子、503は第2の出力端子、504は
第1のD形フリップフロップ、505は第2のフリップ
フロップ、506はインバータ、508は第1の切換回
路、509は第2の切換回路である。
制御回路109による制御信号を第1の切換回路508
の端子510と第2の切換回路509の端子511に印
加し、第1の切換回路508の端子512と端子513
、第2の切換回路509の端子515と516を接続す
る。このとき、D形フリップフロンブを2段接続した1
72分周回路では位相差90°の信号が第1の出力端子
502と第2の出力端子503に現れることが知られて
いて、第1の出力端子502に現れる信号は第2の出力
端子503に現れる信号よりも位相が90’遅れる。こ
の関係は、第1の切換回路508の端子514と端子5
13、第2の切換回路509の端子517と端子516
を接続したときにも得られる。一方、第1の出力端子5
02に現れる信号が第2の出力端子503に現れる信号
よりも位相が90”進むのは、第1の切換回路508の
端子512と端子513、第2の切換回路509の端子
517と516を接続した場合および第1の切換回路5
08の端子514と端子513、第2の切換回路509
の端子515と端子5]6を接続した場合である。
以上説明したように本実施例では、第1−の出力端子5
02と第2の出力端子503に現れる信号の位相差が9
0’あるいは一90°どなるので、入力端子501に第
4図の発振器101の信号を印加し、例えば、第1の出
力端子502を第4図の端子123あるいは端子125
に接続し、第2の出力端子503を第4図の端子1−2
4に接続することにより、第4図の第1−の混合器10
(3と第2の混合器]、07に入力される信号の位相関
係を変えられる効果がある。
また、本実施例では、D形フリップフロノブダGα、A
s−FETで構成することにより、1〜2 G Hz 
 の入力信号に対し、その信号を1/2分周し、90°
位相差のある2信号として出力させることができる効果
がある。
第6図は、本発明の第3の実施例である。第6図におい
て、第1図と同一機能を有するものは同一番号を付し説
明を略す。なお、113は分配器る第3の90’移相器
である。
希望信号f、と発振信号f O5Cが第2図(0,)の
ような関係にあるときは、切換回路108の端子121
と端子124、端j122と端子125を接続すると、
出力(α)、(b)に現れる希望信号fS′、■−″と
イメージ信号LM’ + LM’の位相関係は第2図(
c)のようになる。また、希望信号fsと発振信号f 
oscが第2図(b)のような関係にあるときは、切換
回路108の端子121と端子123.端f−122と
端子124を接続すると、出力(α)、(b)に現れる
希望信号f ” + f s’rとイメージ信号f+M
’ r flM”の位相関係は第2図(e)のようにな
る。このため、出力(α)の信号と第2の90°移相器
110により位相を90’回転させた出力(b)の信号
を合成器111で合成することにより第1図と同様の効
果が得られる。
第7図は、本発明の第1−の実施例を用いて構成したチ
ューナのブロック構成図である。第7図において、第1
図と同一機能を有するものは同一番号を付し説明を略す
端子」−04から印加された入力信号はバンドパスフィ
ルタ703とRFアンプ704を介して第2の分配器1
05に入力される。また、共振回路705と発振器10
1による発振信号は第1の分配器102に入力される。
このとき、バンドパスフィルタ703と共振回路705
は、例えは、可変容景ダイオードとコイルからなる単同
調回路で構成されていて、それぞれ端子70」−1端r
702に電圧制御回路706からの信号が印加され、バ
ンドパスフィルタ703と共振回路705の共振周波数
は常に中間周波信号周波数差となり、トラッキング特性
が確保されている。
以上のような動作を行うチューナにおいて、例えば、V
 HFのローバンド受信時には希望信号よりも高い周波
数の発振信号を用い、V IT Fのハイバンド受信時
には希望信号よりも低い周波数の発振信号を用いて中間
周波信号を得る場合に、発振器101による発振信号に
対して、制御回路109による制御信号をバンドパスフ
ィルタ703の切換端子707と切換回路1.08の端
子126に印加し、連動させて切換えることにより、前
述の発振信号に対して高い周波数にある希望信号と低い
周波数にある希望信号のどちらか一方を任意に出力させ
ることができ、さらに、イメージ信号を相殺できる効果
がある。
〔発明の効果〕
本発明によれは、希望信号とイメージ信号を任意に切換
えて出力させることができるので、希望信号周波数より
も高い周波数の発振信号を用いる受信方式と、希望信号
周波数よりも低い周波数の発振信号を用いる受信方式の
いずれの場合でもイメージ信号が相殺可能な受信装置と
、それを備えたチューナを構成できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第4−の実施例を示すブロック構成図
、第2図は希望信号とイメージ信号の周波数関係および
位相関係を示す図、第3図は第1図に示す切換回路の構
成例を示す回路図、第4図は本発明の第2の実施例を示
すブロック構成図、第5図は第4図に示す分配器、90
°移相器、切換回路の構成例を示すブロック図、第6図
は本発明の第3の実施例を示すブロック図、第7図は本
発明の第1の実施例を用いて構成したチューナのブロッ
ク図である。 1、01・・発振器、 102・・・第1の分配器、 103・・・第1の90°移相器、 104・・・入力端子、 105・・・第2の分配器。 106・・・第1の混合器、 107・・・第2の混合器、 108・・・切換回路、 109・・・制御回路、 110・・・第2の90°移相器、 111・・・合成器、 112・・・出力端子、 113・・・第3の90°移相器。 C(1) (C) (e) ¥、六f; し +′; 第 図 <b) (d) 茅 牛 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入力信号周波数よりも高い周波数の発振信号を用い
    て中間周波信号を得る受信方式であるか、入力信号周波
    数よりも低い周波数の発振信号を用いて中間周波信号を
    得る受信受信方式であるか、により切換回路で回路を切
    り換えることによりイメージ信号相殺を可能にする受信
    装置において、 前記入力信号を入力され等分して出力する第1の分配器
    (105)と、発振器(101)と、該発振器の発振出
    力信号を入力され等分して出力する第2の分配器(10
    2)と、前記第2の分配器からの一方の出力信号を入力
    されその位相を90゜回転させて出力する第1の90゜
    位相器(103)と、前記第1の分配器(105)から
    の一方の出力信号と前記第2の分配器 (102)からの他方の出力信号とを入力され両者を混
    合して出力する第1の混合器(106)と、前記第1の
    分配器(105)からの他方の出力信号と前記第1の9
    0゜位相器(103)からの出力信号とを入力され両者
    を混合して出力する第2の混合器(107)と、 第1の入力端子(124)と、該第1の入力端子から入
    力される信号の位相を90゜回転させて出力する第2の
    90゜位相器(110)と、第2の入力端子(123、
    125)と、前記第2の90゜位相器(110)からの
    出力信号と前記第2の入力端子(123、125)から
    の信号とを入力され両者を合成して出力する合成器(1
    11)と、 前記第1の混合器(106)からの信号を前記第1の入
    力端子(124)と第2の入力端子(123、125)
    との間で、前記第2の混合器(107)からの信号を前
    記第2の入力端子(123、125)と第1の入力端子
    (124)との間で、それぞれ切り換える前記切換回路
    (108)と、を具備して成ることを特徴とする受信装
    置。 2、入力信号周波数よりも高い周波数の発振信号を用い
    て中間周波信号を得る受信方式であるか、入力信号周波
    数よりも低い周波数の発振信号を用いて中間周波信号を
    得る受信方式であるか、により切換回路で回路を切り換
    えることによりイメージ信号相殺を可能にする受信装置
    において、 前記入力信号を入力され等分して出力する第1の分配器
    (105)と、発振器(101)と、該発振器の発振出
    力信号を入力され等分して出力する第2の分配器(10
    2)と、前記第2の分配器からの一方の出力信号を入力
    されその位相を90゜回転させて出力する第1の90゜
    位相器(103)と、 第1の端子(124)と、第2の端子 (123、125)と、前記第1の90゜位相器(10
    3)からの出力信号を前記第1の端子(124)と第2
    の端子(123、125)との間で、前記第2の分配器
    (102)からの他方の出力信号を前記第2の端子(1
    23、 125)と第1の端子(124)との間で、それぞれ切
    り換える前記切換回路(108)と、前記第1の分配器
    (105)からの一方の出力信号と前記第2の端子(1
    23、125)を介して入力される信号とを入力され両
    者を混合して出力する第1の混合器(106)と、前記
    第1の分配器(105)からの他方の出力信号と前記第
    1の端子(124)を介して入力される信号とを入力さ
    れ両者を混合して出力する第2の混合器(107)と、
    該第2の混合器 (107)からの出力信号を入力されその位相を90゜
    回転させて出力する第2の90゜位相器(110)と、
    前記第1の混合器(106)からの出力信号と前記第2
    の90゜位相器 (110)からの出力信号とを入力され両者を合成して
    出力する合成器(111)と、を具備して成ることを特
    徴とする受信装置。 3、入力信号周波数よりも高い周波数の発振信号を用い
    て中間周波信号を得る受信方式であるか、入力信号周波
    数よりも低い周波数の発振信号を用いて中間周波信号を
    得る受信方式であるか、により切換回路で回路を切り換
    えることによりイメージ信号相殺を可能にする受信装置
    において、 前記入力信号を入力され等分して出力する第1の分配器
    (105)と、該第1の分配器からの一方の出力信号を
    入力されその位相を90゜回転させて出力する第1の9
    0゜位相器 (113)と、該第1の90゜位相器(113)からの
    出力信号を取り出す第1の端子(121)と、前記第1
    の分配器(105)からの他方の出力信号を取り出す第
    2の端子(122)と、発振器(101)と、該発振器
    の発振出力信号を入力され等分して出力する第2の分配
    器(103)と、第3の端子(123、125)と、第
    4の端子(124)と、前記第2の分配器(103)か
    らの一方の出力信号と前記第3の端子(123、125
    )からの信号とを入力され両者を混合して出力する第1
    の混合器 (106)と、前記第2の分配器(103)からの他方
    の出力信号と前記第4の端子(124)からの信号とを
    入力され両者を混合して出力する第2の混合器(107
    )と、該第2の混合器からの出力信号を入力されその位
    相を90゜回転させて出力する第2の90゜位相器(1
    10)と、前記第1の混合器(106)からの出力信号
    と前記第2の90゜位相器(110)からの出力信号と
    を入力され両者を合成して出力する合成器(111)と
    、 前記第1端子(121)を前記第3の端子 (123、125)と第4の端子(124)との間で、
    前記第2端子(122)を前記第4の端子(124)と
    第3の端子(123、125)との間で、それぞれ切り
    換える前記切換回路(108)と、を具備して成ること
    を特徴とする受信装置。 4、請求項1、2又は3に記載の受信装置を備え、受信
    したRF入力信号の周波数が発振信号の周波数より高い
    場合でも、低い場合でも、イメージ信号相殺を可能にし
    たことを特徴とするテレビジョン受信用チューナ。 5、請求項1、2又は3に記載の受信装置を備え、受信
    入力信号がUHF信号の場合には、受信希望信号より高
    い周波数を発振信号に用い、受信入力信号がUHF帯に
    変換されたSHF信号の場合には、受信希望信号より低
    い周波数を発振信号に用いて中間周波信号を得るが、そ
    の何れの場合でもイメージ信号相殺を可能にしたことを
    特徴とする衛星放送受信用チューナ。
JP26603388A 1988-10-24 1988-10-24 受信装置とそれを備えたチューナ Pending JPH02113608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26603388A JPH02113608A (ja) 1988-10-24 1988-10-24 受信装置とそれを備えたチューナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26603388A JPH02113608A (ja) 1988-10-24 1988-10-24 受信装置とそれを備えたチューナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02113608A true JPH02113608A (ja) 1990-04-25

Family

ID=17425454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26603388A Pending JPH02113608A (ja) 1988-10-24 1988-10-24 受信装置とそれを備えたチューナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02113608A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0573247A1 (en) 1992-06-03 1993-12-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Television receiver for terrestrial broadcasting
JPH06283936A (ja) * 1993-01-26 1994-10-07 Nec Corp イメージリジェクションミキサ
EP0715403A1 (en) * 1994-11-29 1996-06-05 STMicroelectronics Limited A satellite tuner stage
US5640213A (en) * 1994-10-31 1997-06-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Television receiver being driven by either analog broadcasting signals or digital broadcasting signal
US7356324B2 (en) 2002-06-27 2008-04-08 Infineon Technologies Ag Mobile radio receiver device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0573247A1 (en) 1992-06-03 1993-12-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Television receiver for terrestrial broadcasting
US5398080A (en) * 1992-06-03 1995-03-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Television receiver for terrestrial broadcasting
JPH06283936A (ja) * 1993-01-26 1994-10-07 Nec Corp イメージリジェクションミキサ
US5640213A (en) * 1994-10-31 1997-06-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Television receiver being driven by either analog broadcasting signals or digital broadcasting signal
EP0715403A1 (en) * 1994-11-29 1996-06-05 STMicroelectronics Limited A satellite tuner stage
US7356324B2 (en) 2002-06-27 2008-04-08 Infineon Technologies Ag Mobile radio receiver device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100540409B1 (ko) 다중 모드 직접 변환 수신기
JPH09261106A (ja) 複数帯域移動無線機
KR100470008B1 (ko) 수신기회로
JP2000068748A (ja) ダイレクトコンバ―ジョン回路
JPH10271030A (ja) 無線受信方法及び無線受信装置
JPS63242030A (ja) 広帯域周波数シンセサイザ受信機
JP2003503930A (ja) 送信周波数を形成するための回路装置
JPH02113608A (ja) 受信装置とそれを備えたチューナ
US7280163B2 (en) Direct conversion tuner capable of receiving digital television signals in UHF band and VHF band
US7333554B2 (en) Communication system with frequency modulation and a single local oscillator
JPH01265688A (ja) 受信装置
JPS6231865B2 (ja)
GB2192104A (en) Superheterodyne radio receiver
JPH11341373A (ja) デジタル放送受信用チューナ
JP2000295539A (ja) テレビジョン信号受信チューナー
WO2003055088A1 (fr) Recepteur
JP2592661B2 (ja) マイクロ波受信装置
JPS63138819A (ja) テレビチユ−ナ−
JP2000174558A (ja) イメージリジェクション受信回路
JPS62235815A (ja) ピンダイオ−ドスイツチ
JPH0215125B2 (ja)
JPH03195134A (ja) チューナ回路
JPH07235893A (ja) 無線電話用の中間周波数信号の形成方法とその装置
JPS617733A (ja) 受信装置
JPS63124607A (ja) 周波数変換回路