JPH02113070A - 色素 - Google Patents

色素

Info

Publication number
JPH02113070A
JPH02113070A JP63264764A JP26476488A JPH02113070A JP H02113070 A JPH02113070 A JP H02113070A JP 63264764 A JP63264764 A JP 63264764A JP 26476488 A JP26476488 A JP 26476488A JP H02113070 A JPH02113070 A JP H02113070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
atom
ethyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63264764A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Shimada
泰宏 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63264764A priority Critical patent/JPH02113070A/ja
Priority to US07/423,221 priority patent/US5084571A/en
Publication of JPH02113070A publication Critical patent/JPH02113070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B55/00Azomethine dyes
    • C09B55/009Azomethine dyes, the C-atom of the group -C=N- being part of a ring (Image)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/328Inkjet printing inks characterised by colouring agents characterised by dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups
    • G03C7/38Couplers containing compounds with active methylene groups in rings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/09Colouring agents for toner particles
    • G03G9/0906Organic dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/3854Dyes containing one or more acyclic carbon-to-carbon double bonds, e.g., di- or tri-cyanovinyl, methine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/39Dyes containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds, e.g. azomethine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、カラー画像形成用又はフィルター用などとし
て利用できる色素に関する。
(従来の技術) 一般に5画像形成用の色素に要求される性能としては、 (1)色像が安定で、熱・光に対して堅牢であること。
(2)分子吸光係数が大きく、色相がよいこと。
があげられる、従来より画像形成用のシアン色素として
、フェノール性化合物もしくはナフトール性化合物とp
−フェニレンジアミン類とから得られるインドアニリン
色素がよく用いられている。
しかしながらこれらのインドアニリン色素は、必ずしも
前記(1) 、(2)を満足するものではなく、よりい
っそうの改良が望まれていた。前記(1)を改良する目
的では、特公昭62−60423号または特開昭57−
30759号において記載の化合物が挙げられる。しか
し、これらの色素は確かに熱、光に対して堅牢であるが
、色相が良くなく、不要な青領域の副吸収を有していた
。また前記(2)を改良する目的では、特開昭63−1
13077号において記載の化合物が挙げられる。しか
し、これらの色素は、光、熱に対する堅牢性が極めて弱
い。
(発明が解決しようとする課題) したがって、本発明の目的は、熱、光に対して堅牢であ
り、かつ分子吸光係数が大きく、さらに色相の優れた色
素を提供することである。
(課題を解決するための手段) 本発明の目的は、下記一般式(I)で表わされる色素化
合物によって達成された。
一般式(I) 式中、R1は水素原子またはベンゼン環に置換可能な基
を表わし、nは1から4の整数を表わし、Xは一〇〇N
H−の水素と水素結合しつる置換基を表わし、R2は、
電子吸引性置換基を表わし、R3はチアゾール環に置換
可能な基を表わし、R4は、芳香族基または不飽和の炭
素原子において窒素原子と結合する不飽和複素環基を表
わす。
一般式(1)で示される化合物について以下に詳しく述
べる。
置換基R1は、例えば水素原子、ハロゲン原子(例えば
、塩素原子、臭素原子)、直鎖または分岐、鎖状または
環状、飽和または不飽和、置換または無置換の脂肪族基
(例えばメチル、プロピル、t−ブチル、トリフルオロ
メチル、トリデシル、3− (2,4−ジ−t−アミル
フェノキシ)プロピル、2−ドデシルオキシエチル、3
−フェノキシプロピル、2−へキシルスルホニルエチル
、シクロペンチル、ベンジル、アリル、プロパルギル)
、ヘテロ環基(例えば、2−フリル、2−チエニル、2
−ピリミジル、2−ベンゾチアゾリル)、シアノ基、ア
ルコキシ基(例えばメトキシ、エトキシ、2−メトキシ
エトキシ、2−ドデシルオキシエトキシ、2−メタンス
ルホニルエトキシ)、アリールオキシ基(例えば、フェ
ノキシ、2−メチルフェノキシ、4−t−ブチルフェノ
キシ)、ペテロ基オキシ基(例えば、2−ベンズイミダ
ゾリルオキシ)、アシルオキシ基(例えば、アセトキシ
、ヘキサデカノイルオキシ)、カルバモイルオキシ基(
N−エチルカルバモイルオキシ)、スルホニルオキシ基
(例えば、ドデシルスルホニルオキシ)、アシルアミノ
基(例えば、アセトアミド、ベンズアミド、テトラデカ
ンアミド、α−(2,4−t−アミルフェノキシ)ブチ
ルアミド、2.4−ジーt−アミルフェノキシアセトア
ミド、α−(4−(4−ヒドロキシフェニルスルホニル
)フェノキシ))デカンアミド、イソペンタデカンアミ
ド)、アニリノ基(例えばフェニルアミノ、2−クロロ
アニリノ・、2−クロロ−5−テトラデカンアミドアニ
リノ、2−クロロ−5−ドデシルオキシカルボニルアニ
リノ、N−アセチルアニリノ、2−クロロ−5−(α−
(2−t−ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)ドデカ
ンアミド)アニリノ)、ウレイド基(例えばフェニルウ
レイド、メチルウレイド、N、N−ジブチルウレイド)
、スルファそイルアミノ基(例えば、N、N−ジプロピ
ルスルファモイルアミノ、N−メチル−N−デシルスル
ファモイルアミノ)、アルキルチオ基(例えば、メチル
チオ、オクチルチオ、テトラデシルチオ、2−フェノキ
シエチルチオ、3−フェノキシプロピルチオ、3− (
4−t−ブチルフェノキシ)プロピルチオ)、アリール
チオ基(例えば、フェニルチオ、2−ブトキシ−5−t
−オクチルフェニルチオ、3−ペンタデシルフェニルチ
オ、2−カルボキシフェニルチオ、4−テトラデカンア
ミドフェニルチオ)、ヘテロ環チオ基(例えば、2−ベ
ンゾチアゾリルチオ)、アルコキシカルボニルアミノ基
(例えば、メトキシカルボニルアミノ、テトラデシルオ
キシカルボニルアミノ)、アリールオキシカルボニルア
ミノ基(例えば、フェノキシカルボニルアミノ、2,4
−ジーtert−プチルフエノキジカルボニルアミノ)
、スルホンアミド基(例えば、メタンスルホンアミド、
ヘキサデカンスルホンアミド、ベンゼンスルホンアミド
、p−t−ルエンスルホンアミド、オクタデカンスルホ
ンアミド、2−メチルオキシ−5−t−ブチルベンゼン
スルホンアミド)、カルバモイル基(例えば、N−エチ
ルカルバモイル、N、N−ジブチルカルバモイル、N−
(2−ドデシルオキシエチル)カルバモイル、N−メチ
ル−N−ドデシルカルバモイル、N−(3−(2,4−
ジーtart−アミルフェノキシ)プロピル)カルバモ
イル)、アシル基(例えば、アセチル基、(2,4−ジ
ーtart−アミルフェノキシ)アセチル、ベンゾイル
)、スルファモイル基(例えば、N−エチルスルファモ
イル、N、N−ジプロピルスルファモイル、N−(2−
ドデシルオキシエチル)スルファモイル、N−エチル−
N−ドテシルスルファモイル、N。
N−ジエチルスルファモイル)、スルホニル基(例えば
、メタンスルホニル、オクタンスルホニル、ベンゼンス
ルホニル、トルエンスルホニル)、スルフィニル基(例
えば、オクタンスルフィニル、ドデシルスルフィニル、
フェニルスルフィニル)、アルコキシカルボニル基(例
えば、メトキシカルボニル、ブチルオキシカルボニル、
ドデシルカルボニル、オクタデシルカルボニル)、アリ
ールオキシカルボニル基(例えば、フェニルオキシカル
ボニル、3−ペンタデシルオキシカルボニル)、を表わ
す、nが複数のときR1は、各々同じものまたは異なる
ものを表わす。
置換基Xは、フェニル置オルト位の−NHCO−基中の
水素と水素結合しうる基である0例えばハロゲン原子(
例えば、塩素原子、臭素原子、フッ素原子)、アルコキ
シ基(例えば、メトキシ、エトキシ、2−メトキシエト
キシ、テトラデシルオキシ、2−ドデシルオキシエトキ
シ、2−メタンスルホニルエトキシ)、アリールオキシ
基(例えば、フェノキシ、2−メチルフェノキシ、4−
t−ブチルフェノキシ)、ペテロ環オキシ基(例えば、
2−ベンズイミダゾリルオキシ)、アシルオキシ基(例
えば、アセトキシ、ヘキサデカノイルオキシ)、アシル
アミノ基(例えば、アセトアミド、ベンズアミド)、ア
シル基(例えば、アセチル、ベンゾイル)、アルコキシ
カルボニル基(例えば、メトキシカルボニル、・ドデシ
ルカルボニル、オクタデシルカルボニル)、アルキルチ
オ基(例えば、メチルチオ、オクチルチオ、テトラデシ
ルチオ)、アリールチオ基(例えば、フェニルチオ、2
−カルボキシフェニルチオ)、ペテロ環チオ基(例えば
、2−ベンゾチアゾリルチオ)を含む、これらの中で特
に好ましい置換基は、ハロゲン原子、アルコキシ基、ア
シル基である。
一般式(I)においてR2は、詳しくはハメットの置換
基定数σ の値がOより大きな置換基を表わし、σ は
好ましくは0.3〜0.9、さらに好ましくは0.5〜
0.9である6例えばシアノ基、カルバモイル基(例え
ば、N−フェニルカルバモイル、N−(2−クロロ−5
−テトラデシルオキシカルボニルフェニル)カルバモイ
ル、N、N−ジエチルカルバモイル、N−(2,4−ジ
クロロフェニル)カルバモイルまたはN−(2−クロロ
−5−ヘキサデカンスルホンアミドフェニル)カルバモ
イル)、アルコキシカルボニル基(例えばエトキシカル
ボニル、ブトキシカルボニル、ドデシルオキシカルボニ
ルまたは2−エチルへキシルオキシカルボニル)、アリ
ールオキシカルボニル基(例えばフェノキシカルボニル
、■−ナフチルオキシカルボニル)、アシル基(例えば
ベンゾイル、4−クロロベンゾイル、または2゜4−ジ
クロロベンゾイル)、スルホニル基(例えば、メタンス
ルホニル、ドデカンスルホニル、ベンゼンスルホニル、
または2−ブトキシ−5−t−オクチルフェニルスルホ
ニル)、スルファモイル基(例えば、N−ブチルスルフ
ァモイル、N−フェニルスルファモイルまたはN、N−
ジエチルスルファモイル)、ニトロ基、フッ素化アルキ
ル基(例えばトリフルオロメチルまたはへブタフルオロ
プロピル)、スルフィニル基(例えば、メタンスルフィ
ニル、ベンゼンスルフィニルまたはナフタレンスルフィ
ニル)または芳香族基(例えば、フェニル、4−クロロ
フェニルまたは4−アセトアミドフェニル)を表わす。
R2として特に好ましいものは、シアノ基、カルバモイ
ル基、アルコキシカルボニル基、アシル基またはスルフ
ァモイル基である。
一般式(I)においてR3は、例えば、水素原子、ハロ
ゲン原子(例えば塩素原子、臭素原子)、直鎮または分
岐の脂肪族基(例えばメチル、プロピル、t−ブチル、
ドデシル)、アルコキシ基(例えばメトキシ、エトキシ
、2−メトキシエトキシ)、アリールオキシ基(例えば
フヱノキシ、2−メチルフェノキシ)、アミノ基、ウレ
イド基(例えば、フェニルウレイド、メチルウレイド)
、カルバモイルオキシ基(N−エチルカルバモイルオキ
シ)、アリール基(例えばフェニル、4−テトラデカン
アミドフェニル、4−ブロモフェニル、4−メチルチオ
フェニル、4−メトキシフェニル)、アシルアミノ基(
例えば、アセトアミド、ベンズアミド、テトラデカンア
ミド)を表わす。
一般式(I)においてR4が芳香族基を表わすとき、芳
香族基は炭素数6〜10、好ましくは置換もしくは無置
換のフェニル基を表わす、R4が複素環を表わすとき、
複素環基は、複素原子として窒素原子、酸素原子、また
はイオウ原子から選ばれる5〜7員環の不飽和複素環で
ある。代表的な複素環基としては、2−ピリジル基、2
−ベンゾチアゾリル基または2−ピロリル基が挙げられ
る。
前記芳香族基および複素環基が置換基を有するとき、置
換基の例としては、前記R1で列挙した置換基が挙げら
れる。
以下に本発明の色素化合物の具体的な例を示すが本発明
はこれらに限定されるものではない。
明細書の浄書(内容に変更なし) 明細書の浄書(内容に変更なし) 明細書の浄書(内容に変更ない 明細書の浄書(内容に変更なし) 明細書の浄書(内容に変更ない 明細書の浄書(内容に変更なし) 明m書の浄書(内容に変更なし) 一般式(I)で示される新規な色素は、下記−般式(■
)で示されるカプラーと好ましくは下記一般式(m)で
示される芳香族第一級アミンとを酸化カップリングさせ
ることにより得られる。
般式(II) (式中、R1、R2、R3およびXは一般式(I)にお
いて定義されたものと同じ意味を表わす。)一般式(I
II)    R11Ru \/ H,N    (R,、)n (式中、R及びR1□は水素原子又は置換基を有してい
てもよいアルキル基を示し、これらは互いに同一でも異
なっていてもよい、R13は水素原子、ハロゲン原子又
は置換されていてもよいアルキル基を示す、nはR13
の置換数であって1又は2を示肱2のときにはR13は
同一であっても異っていてもよい、) (I[I)で示されるアミンは、鉱酸又は有機酸との塩
として使用すると、空気酸化を防止しやす(、溶解速度
を向上できる。
一般式(III)のR及びR1□は好ましくは、水素原
子、アルキル基又はヒドロキシアルキル基、アルコキシ
アルキル基、アルコキシアルコキシアルキル基もしくは
アルキルスルホンアミドアルキル基などの置換アルキル
基を表わす。
さらにフェニレンジアミン誘導体(III)に係るアル
キル基、アルコキシ基及び置換アルキル基のアルキル及
びアルコキシ基のアルキルを例示すると、メチル、エチ
ル、n−プロピル、1so−プロピル、n−ブチル、1
so−ブチル、5ec−ブチル、t−ブチルなどの炭素
数が1から4の低級アルキル基、及び、n−アミル、d
2−2−メチル−1−ブチル、i、so−アミル、5e
c−アミル、t−アミル、n−ヘキシル、メチルアミル
、2−エチルブチル、n−へブチル、2−へブチル、3
−へブチル、n−オクチル、2−オクチル、2−エチル
ヘキシル、n−ドデシル、n−オクタデシル、シクロヘ
キシルなど炭素数が5から18の高級アルキル基のいず
れでもよく、この中には直鎖状、分岐状および環状のも
のが含まれる。ハロゲンを例示すると、塩素、臭素、沃
素がある。
本発明の色素を合成するため使用する第一級アミン(r
ll)は好ましくはオルトまたはバラの、さらに好まし
くはバラフェニレンジアミンであり、その具体例を示す
と、 Di)4−アミノ−N−エチルアニリンD2)4−アミ
ノ−N、N−ジエチルアニリンD3)4−アミノ−3−
メチル−N、N−ジエチルアニリン 等のN−アルキル基を有するもの、 D4)4−アミノ−N−エチル−N−(β−ヒドロキシ
エチル)アニリン D5)4−アミノ−3−メチル−N−エチルーN−(β
−ヒドロキシエチルアニリン)等のN−ヒドロキシアル
キル基を有するもの、D6)4−アミノ−3−メチル−
N−エチル−(β−メトキシエチル)アニリン D7)4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−メト
キシブチルアニリン D8)4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β
−エトキシエチル)アニリン D9)4−アミノ−3−プロピル−N−エチル−N−(
β−メトキシエチル)アニリン DIO)4−アミノ−3−プロピル−N−エチル−N−
(β−メトキシエチル)アニリン Dll) 4−アミノ−3−メトキシ−N−エチル−N
−(β−メトキシエチル)アニリン D12)4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(
β−ブトキシエチル)アニリン 等のN−アルコキシアルキル基を有するもの、D13)
4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−(β
−メトキシエトキシ)エチル)アニリン D14)4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(
β−(β−エトキシエトキシ)エチル)アニリン Dis)4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(
β−(β−ブトキシエトキシ)エチル)アニリン D16)4−アミノ−3−メチル−N−メチル−N−(
β−(β−メトキシエトキシ)エチル)アニリン D+7)4−アミノ−N−エチル−N−(β−(β−メ
トキシエトキシ)エチル)アニリン01g)4−アミノ
−N−エチル−N−(β−(β−エトキシエトキシ)エ
チル)アニリンなどのN−アルコキシアルコキシアルキ
ル基を有するもの、 D19)4−アミノ−N−エチル−Nm(β−メチルス
ルホンアミドエチル)アニリン D20)4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N(β
−メチルスルホンアミドエチル)アニリン D21)4−アミノ−3−クロロ−N−エチル−N(β
−メチルスルホンアミドエチル)アニリン D22)4−アミノ−N−エチル−(β−メチルスルホ
ンアミドエチル)−3,5−キシリジン 等のN−アルキルスルホンアミドアルキル基を有するも
のなどである。これらの塩を例示すると、上記フェニレ
ンジアミン誘導体の鉱酸塩例えば塩酸塩、臭化水素酸塩
、沃化水素酸塩などのハロゲン化水素酸塩、硫酸塩、硝
酸塩、リン酸塩、炭酸塩などの無機酸塩又はギ酸塩、酢
酸塩、プロピオン酸などの脂肪族カルボン酸塩、安息香
酸塩、ナフタレン−α−カルボン酸塩、ナフタレン−β
−カルボン酸塩などの芳香族カルボン酸塩、メタンスル
ホン酸塩等の脂肪族スルホン酸塩、ナフタレン−α−ス
ルホン酸塩、ナフタレン−β−スルホン酸塩、p−)ル
エンスルホン酸塩などの有機酸塩などであり、色素の製
造条件によって適切に選択することが好ましく、例えば
これを写真発色現像薬として用いる場合は、写真性に悪
影響を与えないものが好ましい、このためには通常、硫
酸塩などの鉱酸塩あるいはp−トルエンスルホン駿など
の芳香族スルホン酸塩等として用いられる。
(発明の効果) 本発明の新規な色素は、例えばハロゲン化銀カラー写真
感光材料において用いられるシアンカプラーとして前記
一般式(II)で表わされるカプラーと、露光されたハ
ロゲン化銀によって酸化された前記一般(Ill)で示
される現像主薬とをカップリングさせて得る写真用シア
ン色素として特に有用である。
本発明の新規な色素は、また写真用のフィルターにある
いは、固体撮像管やカラー液晶テレビ用などのフィルタ
ーにも用いられる。更に特開昭58−149048号、
同58−18169号、同58−205798号、同5
8−219086号などに示された感熱転写プロセス、
インクジェット方式、カラー電子写真および印刷などに
おける画像用シアン色素としても有用である。
本発明の新規な色素は、少なくとも上記の用途において
シアン色素として極めて色相が良好であり、光および熱
に対して極めて堅牢であり、また分子吸光係数も高い。
(実施例) 次に本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明する。
(実施例1) 例示化合物(1)の合成下記のルートに
より例示化合物(1)を合成し元素分析値を次に示す。
(実施例2) 例示化合物(2)の合成下記のルートに
より例示化合物(2)を合成した。
t 化合物(50)、1.0gを10rr+J2の無水テト
ラヒドロフランに溶解し、窒素雰囲気下、反応温度を一
78℃に保ち、(n)ブチルリチウムのヘキサン溶液(
1,55M) 、6.8mj2を5分間で滴下した0滴
下後、30分間撹拌した後、無水テトラヒドロフラン5
mfiに溶解した1、7gの(51)を10分間で滴下
した0反応後、50m12の酢酸エチルを加え水洗した
。酢酸エチル層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下、
酢酸エチルを留去し、残留物にアセトンl OmJ2、
テトラヒドロフランlomβを加え再結晶した。結晶を
ろ別することにより、中間段階生成物(52)を1.2
g(収率27.8%)得た。得られた(52)450m
gをエタノール10rr+42に溶解し、水5mβに溶
解した炭酸ナトリウム652Bを添加した。更に化合物
(53)、6.40mg、過硫酸アンモニウム、670
mgを添加し、30分間、室温で撹拌した。析出した結
晶を水で十分洗浄し、ろ別することにより目的の例示化
合物(1)を260mg得た。(収率43.6%)化合
物(54) 、3.0g、化合物(55)、7.1gを
ジメチルホルムアミド50mj2に溶解し、トリエチル
アミン7.1mjZを添加し5反応部度25℃に保ち、
20時間撹拌した0反応後、酢酸を加え中和した。析出
してきた結晶をろ別することにより、中間段階生成物(
56)を4.4g得た。(収率:54.7%) 得られた1、0gの(56)と1.4gの(57)をエ
タノール中、実施例(1)と同様の方法にて、反応させ
、目的の例示化合物(2)を1.1g得た。(収率ニア
5.5%) 元素分析値を次に示す。
HCNCβ 計算値(%)  6.66  59.1?   10.
89  4.60測定値(%)  6.63  59.
09  10.92  4.50(実施例3)例示化合
物(3)の合成 (実施例2)と同様、下記のルートにより例示化合物(
3)を合成した。
元素分析値−を次に示す。
H 哩 計算値(%) 測定値(%) 7.50   64.98    6.77    B
、857.39   64.69    6.68  
  6.83(実施例4) 例示化合物(8)の合成下
記の合成ルートにより例示化合物(8)成した。。
を合 0.5gの(54)、2.0gの(58)、1.1ml
のトリエチルアミンをジメチルホルムアミド50mβに
溶解し、(実施例2)と同様に反応させ中間段階生成物
(59)を1.2g得た。(収率:32.7%) さらに、1.2gの(59)と0.74gの(53)と
をエタノール中、(実施例1)と同様の方法で反応させ
、目的の例示化合物(3)を0.88g得た。(収率:
59.9%)3.0gの(60)と3.7gの(61)
を混合し、反応温度を120℃〜130℃に保ち、2時
間攪拌した0反応後熱いうちに酢酸エチル50mj2加
え、室温になるまで撹拌を続けた。
析出してきた結晶をろ別することにより、化合物(62
)を4.8g得た(収率ニア6.9%)2.0gの(6
2)を、1.0gの(63)、氷酢酸0.5gおよび酢
酸アンモニウム0.2gと一緒にエタノール中、加熱還
流した0反応後酢酸エチル100rr+42を加え十分
水洗した。酢酸エチル層を硫酸マグネシウムで乾燥後、
減圧下、酢酸エチルを留去し、残留物にアセトンlom
℃、エタノール10mg加え、再結晶した。析出した結
晶を口割することにより目的の例示化合物(8)を1.
7g得た。(収率:57.8%)。
元素分析値を次に示す。
HCN       C4 計算値(%)  6.41  61.97  10.0
g   4.25測定値(%)  5.45  62.
[+3  10.12  4.20(実施例5) 例示
化合物(16)の合成下記の合成ルートにより例示化合
物(16)合成した。
化合物(64)10.0gと化合物(65)、32.3
gおよびトレエチルアミン41.8mlをジメチルホル
ムアミドloomj2に溶解し、24時間室温で撹拌し
た0反応後、酢酸20m2をゆっ(り滴下し、結晶を析
出させた。結晶をろ別することにより化合物(66)を
21.5g得た。(収率:55.8%) 化合物(66)10.0gをアセトニトリル100mR
,に溶解し、(67)9.0gをゆっくり滴下した。適
下後析出してきた結晶をろ別することにより化合物(6
8)を15.5g得た。
(収率:87.0%)。
得られた(68)1.0gと0.44gの(53)をエ
タノール中、(実施例1)と同じように反応させ目的の
例示化合物(16)を0.85g得た(収率:66.5
%)。
元素分析値を次に示す。
(試験例) 前記の本発明の例示化合物(2)について、酢酸エチル
溶媒中での可視光領域の吸収スペクトルを第1図に示す
。なお比較化合物として化合物(A)、化合物(B)の
吸収スペクトルを示した。
次に前記の本発明の代表的な例示化合物について、測定
した分子吸光係数の結果を第1表に示す。
以上のように本発明の新規な色素は、青領域における副
吸収が少なく、また従来のフェノール系シアン色素にく
らべて分子吸光係数が高い、このことは、例えば画像形
成用シアン色素として用いる場合、ある濃度を達成する
のに少ない色素量で済むことを意味し、また青領域にお
ける副吸収が少ないことは、色再現上非常に有利である
ことを示している。
またこれら本発明の例示化合物は、熱、光に対する堅牢
性が良好であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の色素化合物の吸収スペクトルを従来色
素の吸収スペクトルとの比較で示すグラフである。 第 図 特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書 (自発) 昭和63年12月、27日 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 i、′!#件の表示 昭和63年特許願1264764号 2、発明の名称 色素 3、補正をする者 手続補正書 (自発ン 昭和63年12月27日 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 1.1s件の表示 昭和63年特許願第264764号 2、発明の名称 4、代理人 住所 〒105東京都港区新橋3丁目7番3号ミドリヤ
第2ビル 7階 6、補正により増加する請求項の数 名称 (520)富士写真フィルム株式会社代表者 大
 西  賞 4、代理人 住所 〒105東京都港区新橋3丁目7番3号ミドリヤ
第2ビル 7階 (1)明細書第13〜19ページを別紙の通り浄書しま
す(内容に変更なし]。 6、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 7、補正の内容 (1)明細書第7ページ第17行の「ドテシル」を「ド
デシル」に補正します。 (2)同書第8ページ第8行の「カルボニル)、」の次
に「カルボキシル基またはその塩、スルホン酸基または
その塩」を加入します。 (3)同書同ページ第11行の「フェニル置」を「フェ
ニル基」に補正します。 (4)同書同ページ第14行の「素原子)、」の次に「
フッ素化アルキル基、」を加入します。 (5)同書第9ページ第12行の「ゲン原子、」の次に
「ツウ素化アルキル基、」を加入します。 (6)同書第11ページ第2行の「フェニル)」の次に
「、カルボキシル基またはその塩、スルホン酸基または
その塩」を加入します。 (7)同書同ページ第7行の「例えば」の次に「、フッ
素原子、」を加入します。 (8)同書同ページ第18行の「例えば、」の次に「ヘ
プタフルオロプロピルアミド、」を加入します。 (9)同書同ページ第19行の「アミド)」の次に「、
カルボキシル基またはその塩、スルホン酸基またはその
塩」を加入します。 (10)同書第19ベージ化合物(27)の次に下記の
化合物(28)、(29)、(30)、(31)を加入
します。 3C (14)同書第28ページ第3行のr (n)Jの次に
r−((n)−ブチルリチウム)」を加入します。 (以上) (11)同書第26ページ第11行の「記一般」の次に
「式」を加入します。 (12)同書同ページ第14行の「フィルター」の次に
「分散染料」を加入します。 (13)同書同ページ第15行の「にあるいは」を「あ
るいは」に補正します。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1は水素原子またはベンゼン環に置換可能
    な基を表わし、nは1から4の整数を表わし、Xは−C
    ONH−の水素と水素結合しうる置換基を表わし、R_
    2は電子吸引性置換基を表わし、R_3はチアゾール環
    に置換可能な基を表わし、R_4は芳香族基または不飽
    和の炭素原子において窒素原子と結合する不飽和複素環
    基を表わす) で表わされる色素。
JP63264764A 1988-10-20 1988-10-20 色素 Pending JPH02113070A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63264764A JPH02113070A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 色素
US07/423,221 US5084571A (en) 1988-10-20 1989-10-18 Substituted thiazole dye compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63264764A JPH02113070A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 色素

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02113070A true JPH02113070A (ja) 1990-04-25

Family

ID=17407863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63264764A Pending JPH02113070A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 色素

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5084571A (ja)
JP (1) JPH02113070A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0687573A1 (en) * 1994-06-13 1995-12-20 Agfa-Gevaert N.V. Dye donor element for use in a thermal dye transfer method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4239894A (en) * 1978-06-29 1980-12-16 Basf Aktiengesellschaft Thiazole derivatives
US4232163A (en) * 1978-08-28 1980-11-04 Gulf Oil Corporation 2-Acylaminothiazol-4-ylacetamides as post emergent selective herbicides
CH644369A5 (de) * 1979-05-03 1984-07-31 Sandoz Ag 2-amino-4-chlorthiazolverbindungen.
US4326876A (en) * 1980-01-28 1982-04-27 Chevron Research Company 2-Aminosubstituted-5-methylene-thiazole and 3-aminosubstituted-1 methylene-2,4-thiazaspiro[5.4]decane herbicides
JPS5730759A (en) * 1980-07-31 1982-02-19 Sumitomo Chem Co Ltd Methine type compound, its preparation, and coloring using it
JPS63113077A (ja) * 1986-06-13 1988-05-18 Konica Corp 分光吸収特性等に優れたジフエニルイミダゾ−ル系染料

Also Published As

Publication number Publication date
US5084571A (en) 1992-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BE1006797A5 (fr) Absorbeurs d'uv.
US5026867A (en) Pyrazoloazoleazomethine dyes
EP0518238B1 (en) Pyrrolotriazole derivative
JP4331823B2 (ja) ピロロ[1,2−a]−1,3,5−トリアジン−4−オン系化合物
JPH02113070A (ja) 色素
JP2964422B2 (ja) ピラゾロアゾールアゾメチン色素
JP4199376B2 (ja) ピロロ[1,2−a]−1,3,5−トリアジン−4−オン系アゾメチン色素
JP4401047B2 (ja) アゾメチンイエロー色素化合物
JPH0753830B2 (ja) アゾ化合物の製造方法
JP2676655B2 (ja) ピロロトリアゾールアゾメチン色素
JPH0253865A (ja) イミダゾール系染料
JP2660775B2 (ja) ピラゾロアゾール類の製造方法
JP4402220B2 (ja) 1H−ピロロ−[1,2−b][1,2,4]トリアゾール誘導体、及びその中間体
JPH04236268A (ja) アゾメチン系化合物
JPH0413774A (ja) ピラゾロトリアゾール系色素
JPH0253866A (ja) イミダゾール系染料
JPH0415267A (ja) 分光吸収特性に優れたピロール系染料
JP3014226B2 (ja) ピラゾロアゾール類の製造方法
JPH0735482B2 (ja) フタロシアニン誘導体
JPS61145163A (ja) N−ピラゾリルアミドオキシム化合物の製造方法
JPH0621254B2 (ja) 記録液
JPH04202261A (ja) 色素化合物
JPH11212226A (ja) 画像形成組成物並びにこれを用いた画像安定法、画像形成材料、ハロゲン化銀感光材料及びカラーフィルター
JP4253413B2 (ja) ピロロ〔1,2−a〕ピリミジン系アゾメチン色素類
JP2996556B2 (ja) 画像形成色素