JPH02113016A - 形状記憶性ポリマー発泡体からなる断熱材 - Google Patents

形状記憶性ポリマー発泡体からなる断熱材

Info

Publication number
JPH02113016A
JPH02113016A JP63264169A JP26416988A JPH02113016A JP H02113016 A JPH02113016 A JP H02113016A JP 63264169 A JP63264169 A JP 63264169A JP 26416988 A JP26416988 A JP 26416988A JP H02113016 A JPH02113016 A JP H02113016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
insulating material
bifunctional
shape
glass transition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63264169A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Hayashi
俊一 林
Akira Ishibashi
明 石橋
Tetsuyoshi Ikenoue
池ノ上 哲慶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP63264169A priority Critical patent/JPH02113016A/ja
Priority to DE68923243T priority patent/DE68923243T2/de
Priority to EP89119131A priority patent/EP0365954B1/en
Priority to US07/423,190 priority patent/US5093384A/en
Priority to CA002001165A priority patent/CA2001165C/en
Priority to KR1019890015160A priority patent/KR910008998B1/ko
Publication of JPH02113016A publication Critical patent/JPH02113016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2101/00Manufacture of cellular products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2250/00Compositions for preparing crystalline polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2280/00Compositions for creating shape memory

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] 本発明は、成形性が良好で、しかも形状記憶性を有し、
ガラス転移点前後の弾性率の変化を有効に利用した断熱
材に関する。
[従来の技術] パイプ、チューブ、各種容器、平板、その他各種のW型
成形品等に適用する断熱材は、従来から、ポリウレタン
、ポリエチレン、ポルスチレン、ゴムスポンジ、その他
各種合成樹脂の発泡体から製造されていた。
一方、ポリマー成形体として、成形形状と変形形状とを
温度操作で使い分ける形状記憶性ポリマー成形体が提案
されている。
この形状記憶性ポリマー成形体は、ポリマーのガラス転
移点以上でかつ成形温度未満で変形を加え、その変形を
保持したままガラス転移点以下に冷却することで変形形
状を固定し、ガラス転移点以上に加熱することで元の成
形形状に復帰するものである。
1発明が解決しようとする課題] しかし、前記の各種合成樹脂発泡体から製造される通常
の断熱材は、周知の通り、その成形された断熱材の形状
のままで使用せざるを得ず、僅かに発泡体の高弾性率を
利用する程度にIEまっている。
但し、発泡体の総てが高弾性率を有するとは限らず、原
料の合成樹脂の種類によっては、極めて低い弾性率を示
す発泡体もある。
このような低い弾性率の発泡体の場合、周知の通り、発
泡体は内部に大量の空気を包含するため重量に対し体積
が極めて大きく、これを梱包、運搬するには、この大き
な体積のままで行わねばならず、−度に大量のものを梱
包、運搬することは極めて困難乃至は不可能であった。
また、倉庫等に貯蔵する場合にも、この大きな体積のま
まで貯蔵せざるを得ず、広いスペースが必要であった。
更に、断熱材の各秤部品への装着作業や、該断熱材装着
部品の取付工事等に際しても、例えばこの部品がパイプ
やチューブ、あるいは複雑形状の容器等の場合、これら
の作業(接着剤による装着の際の加圧作業等)や工事(
配管、目張り等)が極めて困難となり、作業時間や工事
時間が長くなるばかりでなく、経費も膨大なものとなる
また、前述の形状記憶性ポリマー成形体は、梱包、運搬
、貯蔵、あるいは装着作業や取付工事等に際しては、こ
れらを簡便に行い得る形状にしておき、通常の使用に際
しては、使用時の形状にすることができるため、以上の
ような問題はないが、これまで提案されている形状記憶
性ポリマーは、例えば分子鎖の末端に余剰のNCO基を
多量に有するポリウレタンであり、この多量の余剰NC
O基が架橋反応を生起し、網状の高分子化合物となり、
加工性の自由度が極端に低下することが懸念される。
具体的には、所定の形状を要する断熱材を、射出成形、
押出成形、吹込成形、注型法等一般の成形方法で成形す
ることが極めて困難となる等の問題が考えられる。
本発明は、成形性が良好で、しかも形状記憶性を有し、
梱包、運搬、貯蔵、装着作業や取付工事等の際には、こ
れらを簡便に行い得る形状に変形し、通常の使用に際し
ては本来の形状に容易に戻る断熱材を提案することを目
的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記目的を、 (1)、成形性が良好で、かつガラス転移点前後で大き
な弾性率変化を示す形状記憶性ポリマー発泡体からなる
断熱材、 (2)上記ポリマーが、2官能ジイソシアナート、2官
能ポリオール、及び活性水素基を含む2官能鎖延長剤を
、モル比で、ジイソシアナート:ポリオール:鎖延長剤
=2.OO〜1.10: 1.00: 1.00〜0゜
lOとなるように配合し、発泡剤を添加してプレポリマ
法により合成したポリウレタンであって、末端にNCO
基とOH基を略等量含有し、ガラス転移点が一50〜6
0℃、結晶化度が3〜50重量%である上記の断熱材、 により達成するものである。
1作用] 本発明断熱材は、該断熱材成形時に該断熱材本来の形状
に成形され、これをガラス転移点(以下、Tg)以上に
加熱すると、弾性率が極めて太き(なる。
従って、Tg以」二でかつ成形温度以下の温度に加熱し
、この温度で加圧して減容化させる。
減容化した形状を保持したまま7g以下に冷却すると、
本発明の断熱材は弾性率が極めて小さくなり、この減容
化された形状に固定される。
これにより、梱包、運搬、貯蔵、断熱材の部品への装着
作業や該断熱材装着部品の取付工事等を簡便に行うこと
ができる。
そして、本発明断熱材が装着された部品を所定の箇所に
取付けた後、該断熱材のTg以上で上記減容化させた時
の温度に加熱すれば、この減容化形状が解放され、本発
明断熱材成形当初の形状に戻り、通常の部品としての役
割を果す。
従って、本発明断熱材のTg (すなわち、本発明断熱
材の原料であるポリマーのTに)は、該断熱材装着部品
の通常の使用時の温度より低いことが必要である。
また、本発明断熱材を低価格で製造するには、上記ポリ
マーの成形性が良好であることが必要となる。
このようなポリマーとして、本発明では、2官能ジイソ
シアナート、2官能ポリオール、及び活性水素基を含む
2官能鎖延長剤を、モル比で、ジイソシアナート:ポリ
オール:鎖延長剤=2.00〜1.10: 1.00:
 1.00〜0.10となるように配合し、プレポリマ
法により重合したポリウレタンで、末端にNCO基とO
H基を略等量含有し、ガラス転移点が一50〜60℃、
結晶化度が3〜50重量%のものを使用するのである。
このポリウレタンは、分子の末端に余剰のNCO基を有
していないため、架橋反応が進行せず、鎖状の分子とな
っており、加えて上記結晶化度を有するため、熱可塑性
を示し、成形性も良好である。
また、上記Tgを有するため、本発明断熱材は、極寒地
から熱帯地まで広い範囲において、上記のような使用が
できる。
なお、本発明のポリウレタンの原料である2官能イソシ
アナートとしては、一般式が0CN−R−4C0で示さ
れ、Rは1又は2個のフェニレン基を意味するが、Rが
ないものであっても良く、具体的には、2.4−)ルエ
ンジイソシアナート、4.4′−ジフェニルメタンジイ
ソシアナート、カルボジイミド変1fflの4,4′−
ジフェニルメタンジイソシアナート、ヘキサメチレンジ
イソシアナート等が使用できる。
また、2官能ポリオールとしては、一般式が0H−R’
−011で示され、R′は1又は2個のフェニレン基を
意味するが、Rがないものであっても良く、更には2官
能ポリオールと2官能カルボン酸又は環状エーテルとの
反応生成物等があり、具体的には、ポリプロピレングリ
コール、1.4−ブタングリコールアジペート、ポリテ
トラメチレングリコール、ポリエチレングリフール、ビ
スフェノールAとプロピレンオキサイドとの反応生成物
等が使用できる。
活性水素基を含む2官能鎖延長剤としては、般式が0R
−R’〜OHで示され、R′は(CH,) 、基、1又
は2個のフェニレン基を意味し、更には該鎖延長剤と2
官能カルボン酸又は環状エーテルとの反応生成物等があ
り、具体的には、エチレングリコール、l、4−ブタン
グリコール、ビス(2−ハイドロキンエチル)ハイドロ
キノン、ビスフェノールAエチレンオキサイドとの反応
生成物、ビスフェノールAとプロピレンオキサイドとの
反応生成物等が使用できる。
これらの原料から合成された本発明ポリウレタンは、下
記一般式で示すことができる。
HOR’0CONH(RNI(COOR’0CONH)
 nR?fHCOOR’0CONH(RNtlCOOR
’OCONH)mRNIIcOOR’0Hta= 1〜
16    n= O〜16発泡方法は、通常のプレポ
リマーを経て発泡させるコンベンショナル法、フロス法
等を採用することができる。
発泡剤は、化学的な分解によってガスを発生する分解型
発泡剤、化学的変化なしに揮発する揮発型発泡剤いずれ
も使用できる。
分解型発泡剤としては、重炭酸ソーダ、炭酸アンモニウ
ム、重炭酸アンモニウム、アジド化合物、はう水素化ソ
ーダ、水と反応して水素を発生する軽金属等の無機系発
泡剤、アソジカルボンアミド、アゾビスホルムアミド、
N、N’−ジニトロソペンタメチレンテトラミン等の有
機系発泡剤を挙げることができる。
また、揮発型発泡剤としては、圧縮窒素ガス、トリクロ
ロモノフルオロメタン等を挙げることができる。
[実施例] [1〕ポリウレタンからなる断熱材の調製例第1表に示
すインシアナートとポリオールとを同表の割合となるよ
う配合させ、無触媒で反応させてプレポリマーを合成し
た。
次いで、これらのプレポリマーに第1表に示す鎖延長剤
を同表の割合となるよう配合させ、更に発泡剤としてト
リクロロモノフルオロメタン(沸点23.8℃)をポリ
ウレタン100重量部に対し20重量部配合させ、加熱
して注型により成形し、120’CX 20m1n、 
〜10Hr、の牛コアリングを施し、第1図に示す円筒
形(内径9.5cmで、厚さ4cm)の形状記憶性ポリ ウ レタン発泡体からなる断熱材l を調 製した。
これらのポリ ウレタ ン発泡体は20倍に 膨張しており、 基本的物性は第1表の通りであり た。
であり、 結晶化度はX線回折法によるものである。
[2]断熱材の使用例 第1表中No、 39のポリウレタンを使用して調製さ
れた第1図に示す断熱材1内に、第2図に示す該断熱材
lの内径より若干小さい外径の配管2を、第3図に示す
ように挿入した。
次いで、これを上記のポリウレタンの78以上の50℃
に加熱し、外部から圧力を加えて減容化して第4図に示
すような形状IOにし、この外圧を加えたまま7g以下
に冷却したところ、第4図に示す形状lOに固定(記憶
)することができた。
この状態で梱包し、運搬し、あるいは貯蔵する。
そして、上記の配管を要する狭部箇所に挿入配管し、上
記のポリウレタンの78以上に加熱し、減容化を解き、
元の円筒形に戻す。
第5図はこの時の状態の一例を示し、断熱材lは、その
弾性のために、配管周辺の構造物3の形状に沿った形状
になっている。
[発明の効果] 以上詳述した本発明断熱材によれば、次のような効果を
奏することができる。
1)貯蔵、梱包、運搬、所要部品への装着の際、また該
断熱材装着部品の所要箇所への取付等の際には、これら
を簡便に行い得る形状に、本発明断熱材の78以上に加
熱し応力を加えることにより容易に変形することができ
る。従って、−度に大量のものを貯蔵、梱包、運搬等す
ること、あるいは複雑形状の部品への装着作業や、該部
品の例えば狭い部分への取付工事等が極めて容易となる
2)この変形は、本発明断熱材の78以上に再加熱する
だけで容易に元の形状に戻すことができる。
3)本発明に係るポリウレタンは、分子鎖の末端に余剰
のNCO基がなく、従ってこのNCO基に由来する架橋
反応は生起せず、鎖状の高分子化合物となっており、加
工性の自由度が高く、例えば射出成形、押出成形、吹込
成形等一般の成形方法を自由に適用することでき、複雑
形状の断熱材であっても容易に成形することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明断熱材の一例を示す図、第2図は第1図
に示す断熱材を装着する配管を示す図、第3図は第2図
の配管に第1図の断熱材を装着した状態を示す図、第4
図は第3図のものを変形させた状態を示す図、第5図は
第4図のものを狭い部分に挿入後加熱して第4図の変形
を解いた状態を示す図である。 第1図 1′ 第2図 第3図 第4図 第5図 ト  糸W  衿1i   、J−JE   −呻平成
1年2113 [−1 特許庁長官 占 [H文 殺 殿 1、事件の表示 昭和63年特1作廓第264169号 発明の名称 形状記憶性ポリマー発泡体からなる断熱相補+Eをする
者 ’1件との関係 特許出願人 住所 東京都千代田区丸の内二丁[−15番1号名称(
620)二安+1”f工業株式会社4、代理人 住所 東にテ都港区虎ノ門−丁016 m 2り虎ノ門
千代n1ビル電話(504)1894番7、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明 8、補正の内容 明細書第12〜15頁の第1表を別紙の通りに訂正すち

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)成形性が良好で、かつガラス転移点前後で大きな
    弾性率変化を示す形状記憶性ポリマー発泡体からなる断
    熱材。
  2. (2)形状記憶性ポリマーが、2官能ジイソシアナート
    、2官能ポリオール、及び活性水素基を含む2官能鎖延
    長剤を、モル比で、ジイソシアナート:ポリオール:鎖
    延長剤=2.00〜1.10:1.00:1.00〜0
    .10となるように配合し、発泡剤を添加してプレポリ
    マ法により合成したポリウレタンであって、末端にNC
    O基とOH基を略等量含有し、ガラス転移点が−50〜
    60℃、結晶化度が3〜50重量%であることを特徴と
    する請求項(1)記載の形状記憶性ポリマーからなる断
    熱材。
JP63264169A 1988-10-21 1988-10-21 形状記憶性ポリマー発泡体からなる断熱材 Pending JPH02113016A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63264169A JPH02113016A (ja) 1988-10-21 1988-10-21 形状記憶性ポリマー発泡体からなる断熱材
DE68923243T DE68923243T2 (de) 1988-10-21 1989-10-14 Wärmeisolierendes Material aus geschäumtem Polyuerethan mit Formgedächnis.
EP89119131A EP0365954B1 (en) 1988-10-21 1989-10-14 Heat insulating material made of foamed polyurethane with a shape memory function
US07/423,190 US5093384A (en) 1988-10-21 1989-10-18 Heat insulator made of shape memory polymer foam
CA002001165A CA2001165C (en) 1988-10-21 1989-10-20 Heat insulator made of shape memory polymer foam
KR1019890015160A KR910008998B1 (ko) 1988-10-21 1989-10-21 형상기억성 중합발포체로 이루어진 단열재

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63264169A JPH02113016A (ja) 1988-10-21 1988-10-21 形状記憶性ポリマー発泡体からなる断熱材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02113016A true JPH02113016A (ja) 1990-04-25

Family

ID=17399415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63264169A Pending JPH02113016A (ja) 1988-10-21 1988-10-21 形状記憶性ポリマー発泡体からなる断熱材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5093384A (ja)
EP (1) EP0365954B1 (ja)
JP (1) JPH02113016A (ja)
KR (1) KR910008998B1 (ja)
CA (1) CA2001165C (ja)
DE (1) DE68923243T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102691118A (zh) * 2011-03-23 2012-09-26 香港理工大学 形状记忆中空纤维的制备方法
US11105377B2 (en) 2019-01-14 2021-08-31 Hamilton Sundstrand Corporation Retaining ring assemblies

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2552945B2 (ja) * 1990-08-09 1996-11-13 富士写真フイルム株式会社 ウエブ巻取用巻芯
US5902518A (en) * 1997-07-29 1999-05-11 Watlow Missouri, Inc. Self-regulating polymer composite heater
US6092465A (en) * 1998-03-03 2000-07-25 United Container Machinery, Inc. Method and apparatus for providing erasable relief images
ID26886A (id) * 1998-03-11 2001-02-15 Dow Chemical Co BAHAN PENYUSUN DAN BARANG BUATAN MUATAN YANG MEMPUNYAI MEMORI BENTUK DIBUAT DARI INTERPOLIMER α-OLEFIN/VINIL ATAU VINILIDEN AROMATIK DAN/ATAU VINIL ATAU VINILIDEN ALIFATIK DIHALANGI
US6583194B2 (en) * 2000-11-20 2003-06-24 Vahid Sendijarevic Foams having shape memory
DK1507469T3 (da) 2002-05-24 2010-10-18 Tempur World Llc Komfortpude
DE10234006A1 (de) * 2002-07-25 2004-02-05 Basf Ag Hohler zylindrischer Formkörper auf der Basis von thermoplastischem Polyurethan
US20040079670A1 (en) * 2002-10-16 2004-04-29 Ibrahim Sendijarevic Protective packaging comprised of shape memory foam
US7717893B2 (en) * 2004-06-04 2010-05-18 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising a slow recovery elastomer
US7905872B2 (en) * 2004-06-04 2011-03-15 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising a slow recovery stretch laminate
US20050274454A1 (en) * 2004-06-09 2005-12-15 Extrand Charles W Magneto-active adhesive systems
US8419701B2 (en) * 2005-01-10 2013-04-16 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with stretch zones comprising slow recovery elastic materials
MX2007008590A (es) 2005-01-26 2007-08-14 Procter & Gamble Panal desechable tipo calzon que tiene una cintura elastica de recuperacion lenta con fuerza baja.
US7469437B2 (en) 2005-06-24 2008-12-30 Tempur-Pedic Management, Inc. Reticulated material body support and method
US8656537B2 (en) 2006-04-20 2014-02-25 Dan Foam Aps Multi-component pillow and method of manufacturing and assembling same
US7635008B2 (en) * 2006-07-18 2009-12-22 Gaphog International, A Utah Llc Flow restricting device having self-forming conduits
US7650911B2 (en) * 2006-07-18 2010-01-26 Gaphog International, A Utah Llc Method for restricting fluid flow in a passageway
US8389100B2 (en) * 2006-08-29 2013-03-05 Mmi-Ipco, Llc Temperature responsive smart textile
JP2008057099A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Mmi-Ipco Llc 感温性スマートテキスタイル
US20100144962A1 (en) * 2006-10-27 2010-06-10 The University Of Akron Shape memory polymer aerogel composites
WO2008053456A2 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 The Procter & Gamble Company Absorbent article with handles of slow recovery material
US8323257B2 (en) 2007-11-21 2012-12-04 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising a slow recovery stretch laminate and method for making the same
US20100041778A1 (en) * 2008-08-14 2010-02-18 Composite Technology Development, Inc. Reconfigurable polymeric foam structure
US8322423B2 (en) 2010-06-14 2012-12-04 Halliburton Energy Services, Inc. Oil-based grouting composition with an insulating material
US9062240B2 (en) 2010-06-14 2015-06-23 Halliburton Energy Services, Inc. Water-based grouting composition with an insulating material
US9017305B2 (en) 2010-11-12 2015-04-28 The Procter Gamble Company Elastomeric compositions that resist force loss and disintegration
US9010106B2 (en) * 2011-05-18 2015-04-21 Shape Change Technologies Llc Fast response, open-celled porous, shape memory effect actuators with integrated attachments

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2927905A (en) * 1957-12-31 1960-03-08 Us Rubber Co Method of making expanded polyurethane polymer
US3624045A (en) * 1965-10-22 1971-11-30 Raychem Corp Crosslinked heat recoverable thermoplastic polyurethanes
DE1704284B2 (de) * 1966-10-17 1971-12-09 Raychem Corp , Menlo Park, Calif (V St A) Huelle aus waermerueckstellfaehigem material
FR1534052A (fr) * 1967-06-15 1968-07-26 Dunlop Sa Manchons d'isolation thermique et leur fabrication
DE1704160A1 (de) * 1968-02-17 1971-04-22 Kabel Und Metallwerke Guthoffn Verwendung von C-O- und N-H-Gruppen enthaltendem Polyurethan als Material fuer Schrumpfartikel
US3856716A (en) * 1971-03-10 1974-12-24 Laporte Industries Ltd High density polyurethane foams
US4061662A (en) * 1975-08-28 1977-12-06 W. R. Grace & Co. Removal of unreacted tolylene diisocyanate from urethane prepolymers
US4350777A (en) * 1980-03-28 1982-09-21 Bayer Aktiengesellschaft Impermeable molded articles of cellular polyurethane elastomers produced with organofunctional polysiloxane-derivatives and their use as spring elements
US4495081A (en) * 1982-07-13 1985-01-22 The Dow Chemical Company Compositions containing polyether polyols and aliphatic primary amines
JPH0696629B2 (ja) * 1985-06-21 1994-11-30 三菱重工業株式会社 ポリウレタンエラストマーの製造方法
EP0358406A3 (en) * 1988-09-05 1991-01-30 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Use of a polyol as a structural component of a polyurethane resin and method of forming an article

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102691118A (zh) * 2011-03-23 2012-09-26 香港理工大学 形状记忆中空纤维的制备方法
US11105377B2 (en) 2019-01-14 2021-08-31 Hamilton Sundstrand Corporation Retaining ring assemblies

Also Published As

Publication number Publication date
US5093384A (en) 1992-03-03
CA2001165C (en) 1996-05-21
DE68923243D1 (de) 1995-08-03
EP0365954A3 (en) 1991-01-09
EP0365954A2 (en) 1990-05-02
EP0365954B1 (en) 1995-06-28
KR900006421A (ko) 1990-05-08
DE68923243T2 (de) 1995-11-09
KR910008998B1 (ko) 1991-10-26
CA2001165A1 (en) 1990-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02113016A (ja) 形状記憶性ポリマー発泡体からなる断熱材
JPH0292912A (ja) 形状記憶ポリマー発泡体
US4266043A (en) Resilient hydrophobic foamed polymer
US4258140A (en) Storage-stable prepolymers sprayable from a pressure vessel
US9884962B2 (en) Shape memory material based on a structural adhesive
US6706776B2 (en) Syntactic foams with improved water resistance, long pot life and short demolding times
JPS63273623A (ja) 反応射出成形エラストマー製造用組成物
JPH03119020A (ja) 反応性エポキシ官能基を含有する新規なウレタンポリマーアロイ
US5234965A (en) Process for the production of polyurethane foams
US2995530A (en) Polyurethane composition containing an nu, nu'-bis (hydroxy-alkyl) piperazine and preparation of same
JPH0616859A (ja) オープンセル構造を有する硬質イソシアヌレートフォーム及びその製造方法
US3004934A (en) Flexible shock-absorbing polyurethane foam containing starch and method of preparingsame
US4647646A (en) Heat curable compositions
ES2282640T3 (es) Polimeros supramoleculares espumados.
KR920003921B1 (ko) 형상기억성관체 및 그 시공방법
ES2120186T5 (es) Plastico celular a partir de recipientes a presion no reutilizables.
JPS6356558A (ja) 反応混合物の密閉式の型内における反応による、ち密な表面スキンを有する、発泡されていてもよい成形品の製造方法
JP3459091B2 (ja) ポリウレタンエラストマー用一成分型組成物及びその成形加工方法
US4897430A (en) One Component polyurea
JP3737396B2 (ja) 発泡粒子および成形体
EP0363920A2 (en) Shape memory transparent body and method of using same
JP2000502132A (ja) ウレタン基を有する硬質フォームプラスチックの製造方法
JP3879433B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
US4672000A (en) Vapor permeation curable coatings comprising poly(nitro alcohol) resins and multi-isocyanate curing agents
ES2254369T3 (es) Poliolesteres asi como el uso de los poliolesteres para la fabricacion de elastomeros de moldeo de pur con resistencia a la hidrolisis mejorada.