JPH02112594A - トンネル覆工用型枠 - Google Patents

トンネル覆工用型枠

Info

Publication number
JPH02112594A
JPH02112594A JP63288820A JP28882088A JPH02112594A JP H02112594 A JPH02112594 A JP H02112594A JP 63288820 A JP63288820 A JP 63288820A JP 28882088 A JP28882088 A JP 28882088A JP H02112594 A JPH02112594 A JP H02112594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
formwork
invert
jacks
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63288820A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Kanazawa
光雄 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanazawa Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanazawa Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanazawa Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanazawa Manufacturing Co Ltd
Priority to JP63288820A priority Critical patent/JPH02112594A/ja
Publication of JPH02112594A publication Critical patent/JPH02112594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D11/00Lining tunnels, galleries or other underground cavities, e.g. large underground chambers; Linings therefor; Making such linings in situ, e.g. by assembling
    • E21D11/04Lining with building materials
    • E21D11/10Lining with building materials with concrete cast in situ; Shuttering also lost shutterings, e.g. made of blocks, of metal plates or other equipment adapted therefor
    • E21D11/102Removable shuttering; Bearing or supporting devices therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、トンネルの内側にコンクリートによる覆工を
施工する際に用いられるトンネル覆工用型枠に関し、特
に、コンクリート施工後の型枠の収縮作業を容易にする
ための改良に関する。
〔従来技術〕
一般に、トンネル覆工用型枠は、拡開時に円筒状外周面
を形成し、その円筒状外周面とトンネル内周面との間に
環状空間を形成する。そして、この環状空間内に打設さ
れたコンクリートが固化した後、型枠は収縮されてコン
クリート内面から脱型され、次の覆工箇所まで移送され
る。
実開昭58−21099号公報に開示されている従来の
トンネル覆工用型枠は、天端に配置されてトンネルの周
方向に延びるアーチ部と、該アーチ部の周方向両端にそ
れぞれ上端部が枢着された左右のサイド部と、各々のサ
イド部の下端部に一端がそれぞれ枢着され、且つ、他端
が互いに当接可能に形成された左右のインバート部と、
各々のインバート部に下端がそれぞれ枢着され、且つ、
上端がサイド部に枢着された、伸縮可能な左右のインバ
ート部用ジヤツキと、左右両端がそれぞれ左右のサイド
部に連結された伸縮可能なサイド部用ジヤツキとを備え
ている。
上述した従来の型枠の各部は垂直軸線に対してほぼ左右
対称な配置構成となっているので、コンクリート打設時
に加わる外圧に対して歪を生じにくい型枠構成となって
いる。また、左右のインバート部用ジヤツキ間には作業
者の通行および資材等の運搬に必要な広いスペースを確
保できることとなっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述した従来の型枠においては、インバ
ート部用ジヤツキの上端がそれぞれサイド部に連結され
ているため、インバート部用ジヤツキを短縮させた場合
に、インバート部をサイド部に対してトンネル内方に回
動させることはできるが、インバート部用ジヤツキの短
縮作用によってサイド部をトンネル内方に引き込むこと
は不可能である。したがって、上記構成の型枠において
は、1冒工したトンネル内面からの型枠脱型時に、左右
のインバート部用ジヤツキの短縮操作によって、左右の
インバート部を順番にトンネル内方に引き込んだ後、左
右のサイド部間を連結しているサイド部用ジヤツキの短
縮操作によってサイド部をトンネル内方に引き込むこと
が必要になり、型枠の脱型のためのジヤツキ繰作が面倒
になるという欠点がある。
したがって、本発明の目的は、コンクリート施工後の型
枠収縮作業時のジヤツキ繰作を筒素化して型枠収縮作業
を容易且つ迅速に行うことができるトンネル覆工用型枠
を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
」1記目的を達成するための手段として、本発明によれ
ば、トンネル内の上部に配置されてトンネルの周方向に
沿って延びるアーチ部と、前記アチ部の周方向両端にそ
れぞれ上端部が枢着された左右のサイド部と、前記サイ
ド部の下端部に一端がそれぞれ枢着され、且つ、他端が
互いに当接可能に形成された左右のインバート部と、前
記インバート部に下端がそれぞれ枢着され、且つ、上端
が前記アーチ部に枢着された、伸縮可能な左右のジヤツ
キとを備えたトンネル覆工用型枠であって、前記サイド
部は自重による回転モーメント作用で、その上端が前記
アーチ部の周方向端部に当接する拡開位置に向かって回
動するように形成され、前記ジヤツキは、その短縮作用
によって該ジヤツキに連結されたインバート部をトンネ
ル内方に引き込むと共に、該インバート部に連結された
サイド部を自重による回転モーメントに抗してトンネル
内方に引き込むように構成されていることを特徴とする
トンネル覆工用型枠が提供される。
〔作用〕
上記構成をイjするトンネル覆工用型枠においては、ア
ーチ部と左右のインバート部とを連結する左右のジヤツ
キを伸長さセで左右のインバート部の端部同士壱当接さ
せると、型枠が拡開状態となって円筒状外周面を形成す
る。このとき、左右のサイド部の上端は自重による回転
モーメントの作用でアーチ部の周方向端部に当接してお
り、サイド部がそれ以上拡開することはない、左右のイ
ンバート部の端部同士の当接により、拡開状態の型枠は
外圧に対して円筒状態を保つことができる。
一方、コンクリート施工後に型枠を収縮させるときは、
左右のジヤツキを順番に短縮させる。このとき、各ジヤ
ツキの短縮作用により、該ジヤツキに連結されたインバ
ート部がトンネル内方に引き込まれると共に、該インバ
ート部に連結されたサイド部が自重による回転モーメン
トに抗してトンネル内方に引き込まれる。したがって、
サイド部自体を別のジヤツキ繰作によってトンネル内方
に引き寄せる必要がなくなる。なお、拡開時の型枠がコ
ンクリート施工時の外圧に耐えるように、左右のサイド
部間を連結杆或いはジヤツキで相互連結することができ
るが、その場合であっても、それら連結杆或いはジヤツ
キによるサイド部の引込捏作は必要ない。
したがって、型枠収縮作業時におけるジヤツキ操作が簡
単になり、型枠収縮作業を容易且つ迅速に行うことがで
きるようになる。
しかも、左右のインバート部をジヤツキによってトンネ
ルの内方に引き込んだ状態では、左右のインバート部間
にスペースを形成することができるので、作業者の通行
や資材の運搬等が一層容易になる。
一方、収縮状態の型枠を拡開させるときは、左右のジヤ
ツキを順番に伸長させると、左右のサイド部は、自重に
よる回転モーメントの作用によって、該サイド部の上端
がアーチ部の周方向端部に当接するまで、順番に拡開方
向に回動する。また、左右のインバート部は、それらの
他端部同士が当接する位置まで順番に回動される。した
がって、型枠の拡開作業も容易且つ迅速に行うことがで
きしかも、アーチ部と左右のインバート部とを連結する
左右のジヤツキは順番に伸縮代作することができるので
、ジヤツキ操作が容易になる。
〔実施例〕
以下、添付図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図から第3図までは本発明の一実施例を示したもの
である。はじめに第1図を参照すると、トンネル覆工用
の型枠装置は、横断面の形状がほぼ円形の型枠52と、
該型枠52の両側面にあって型枠52を支持する一組の
支持機構54.56とを備えており、型枠52は、−法
覆工L 1が施されているがコンクリートによる二次覆
工L2が未施工の箇所においてトンネル1゛内にその軸
線方向に沿って配置されている。
第1図および第2図を参照すると、型枠52は、トンネ
ルTの天端側に配置されてトンネルTの周方向に延びる
アーチ部62と、トンネルTの左右側部側に配置されて
上端64aがそれぞれ枢軸63a、63bを介してアー
チ部62の周方向一端および他端に枢着された左右一対
のサイド部64と、トンネルTの底部側に配置されて一
端がそれぞれ枢軸68a、68bを介してサイド部64
の下端64bに枢着された左右一対のインバート部66
A、66Bとを備えており、インバート部66A、66
Bの他端(先端)は互いに当接可能に形成されている。
トンネルTの軸線方向両端の型枠52のアーチ部62は
それぞれ支持a横54゜56のビーム58.60に固定
されている。
さらに、トンネルTの横断面内には左右一対の伸縮可能
なジヤツキ50が配置されている。ねじジヤツキ、液圧
ジヤツキ等で構成されるジヤツキ50は、それぞれ上@
50aがアーチ部62にまた下1350 bがそれぞれ
左右のインバート部66A、66Bに枢着されている。
インバート部66A、66Bが連結された左右のサイド
部64は自重による回転モーメント作用で、その上端6
4aがアーチ部62の周方向端部に当接する拡開位置に
向かって回動するように形成される。この場合、サイド
部64は、重心の位置が枢軸63a、63Bを通る垂直
軸線よりもトンネルTの内方に位置するように形成され
る。しかし、サイド部64の上端64aがアーチ部62
の周方向端部に当接することにより、サイド部64のそ
れ以上の回動は阻止される。
第2図に示す型枠52の拡開状態においては、ジヤツキ
50はそれぞれ伸長状態にあり、アーチ部62と左右の
サイド部64と左右のインバート部66A、66Bとに
よって、円筒状の外周面が形成されている。このとき、
左右のサイド部64の上端64aは上述した如くそれぞ
れアーチ部62の周方向端部に当接しており、左右のイ
ンバート部66A、66Bの他端は互いに当接している
左右のジヤツキ50は、第3図に示すように、その短縮
作用によって該ジヤツキ50に連結されたインバート部
66A、66BをトンネルTの内方に引き込むと共に、
該インバート部66A、66Bに連結されたサイド部6
4を自重による回転モーメントに抗してトンネルTの内
方に引き込むように構成されている。
したがって、上記構成を有するトンネル覆工用型枠にお
いては、アーチ部62と左右のインバート部66A、6
6Bとを連結する左右のジヤツキ50を伸長させて左右
のインバート部66A、66Bの先端同士を当接させる
と、型枠52が拡開状態となって円筒校外周面を形成す
る。このとき、左右のサイド部64の上端は自重による
回転モーメントの作用でアーチ部62の周方向端部に当
接している。したがって、拡開状態の型枠52は外圧に
対して円筒状態を保つことができる。また、ジヤツキ5
0は左右に離れているので、型枠52の拡開時に型枠5
2内の通行および資材等のii!!搬を容易に行うこと
ができる。さらに、拡開時の型枠52の各部はトンネル
Tの横断面の垂直軸線に対しほぼ左右対称に配置されて
いるので、型枠52は、コンクリート打設時にその外周
面に加わる外圧に対して歪を生じにくい構造となってい
る。
一方、コンクリート施工後に型枠52を収縮させるとき
は、左右のジヤツキ50を順番に短縮させる。このとき
、各ジヤツキ50の短縮作用によって該ジヤツキ50に
連結されたインバート部66八、66BがトンネルTの
内方に引き込まれると共に、該インバート部66A、6
6Bに連結されたサイド部64が自重による回転モーメ
ントに抗してトンネルTの内方に引き込まれる。したが
って、サイド部64自体を別のジヤツキ操作によってト
ンネル内方に引き寄せる必要がなくなる。
なお、拡開時の型枠52がコンクリート施工時の外圧に
耐えるように、左右のサイド部64間を連結杆或いはジ
ヤツキで相互連結してもよいが、その場合であっても、
それら連結杆或いはジヤツキによるサイド部64の引込
操作は必要ない。
したがって、型枠収縮作業時におけるジヤツキ操作が簡
単になり、型枠収縮作業を容易且つ迅速に行うことがで
きるようになる。
しかも、左右のインバート部66A、66Bをジヤツキ
50によってトンネルTの内方に引き込んだ状態では、
左右のインバート部66Δ、66B間にスペースが形成
されるので、作業者の通行や資材の運搬等が一層容易に
なる。
一方、収縮状態の型枠52を拡開させるときは、左右の
ジヤツキ50を1頼番に伸長させると、左右のサイド部
64は、自重による回転モーメント作用によって、該サ
イド部64の上端64aがアーチ部62の周方向端部に
当接するまで、順番に拡開方向に回動する。また、左右
のインバート部66A、66Bは、それらの他端部同士
が当接する位置まで順番に回動される。したがって、型
枠52の拡開作業も容易且つ迅速に行うことができる。
しかも、アーチ部62と左右のインバート部66A、6
6Bとを連結する左右のジヤツキ50は順番に伸縮繰作
することができるので、ジヤツキ繰作が容易になる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によるトンネル
覆工用型枠においては、アーチ部の周方向端部に枢着さ
れている左右のサイド部は、自重による回転モーメント
作用で、その上端がアーチ部の周方向端部に当接する拡
開位置に向かって回動するように形成されており、且つ
、サイド部のド端部に枢着された左右のインバート部と
アーチ部とを連結する左右のジヤツキは、その短縮作用
によって該ジヤツキに連結されたインバート部をトンネ
ル内方に引き込むと共に、該インバート部に連結された
サイド部を重量による回転モーメントに抗してトンネル
内方に引き込むように構成されているので、サイド部間
を連結する別のジヤツキによってサイド部をトンネル内
方に引き込む必要がなくなる。したがって、本発明によ
れば、コンクリート施工後の型枠収縮作業時のジヤツキ
操作を簡素化して型枠収縮作業を容易且つ迅速に行うこ
とができるトンネル覆工用型枠を提供することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すトンネル覆工用型枠お
よびその支持機構の縦断面図、第2図は第1図の2−2
線に沿った横断面図、第3図は型枠を収縮させるときの
第2図と同様の横断面図である。 50:ジヤツキ 52:型枠 62ニア−千部 64: サイド部 64a:サイド部の上端 66A、66B: インバート部 T: トンネル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、トンネル内の上部に配置されてトンネルの周方向に
    沿って延びるアーチ部と、前記アーチ部の周方向両端に
    それぞれ上端部が枢着された左右のサイド部と、前記サ
    イド部の下端部に一端がそれぞれ枢着され、且つ、他端
    が互いに当接可能に形成された左右のインバート部と、
    前記インバート部に下端がそれぞれ枢着され、且つ、上
    端が前記アーチ部に枢着された、伸縮可能な左右のジャ
    ッキとを備えたトンネル覆工用型枠であって、前記サイ
    ド部は自重による回転モーメント作用で、その上端が前
    記アーチ部の周方向端部に当接する拡開位置に向かって
    回動するように形成され、前記ジャッキは、その短縮作
    用によって該ジャッキに連結されたインバート部をトン
    ネル内方に引き込むと共に、該インバート部に連結され
    たサイド部を自重による回転モーメントに抗してトンネ
    ル内方に引き込むように構成されていることを特徴とす
    るトンネル覆工用型枠。
JP63288820A 1988-11-17 1988-11-17 トンネル覆工用型枠 Pending JPH02112594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63288820A JPH02112594A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 トンネル覆工用型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63288820A JPH02112594A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 トンネル覆工用型枠

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58101824A Division JPS59228598A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 トンネル覆工用移動型枠装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02112594A true JPH02112594A (ja) 1990-04-25

Family

ID=17735160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63288820A Pending JPH02112594A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 トンネル覆工用型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02112594A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007137416A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Shibun So 自転車用サドル
JP2008001181A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Honda Motor Co Ltd 車両用シート

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821099B2 (ja) * 1974-07-22 1983-04-27 カブシキガイシヤ ニツポンジドウシヤブヒンソウゴウケンキユウジヨ ネンリヨウカイシツソウチツキナイネンキカン

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821099B2 (ja) * 1974-07-22 1983-04-27 カブシキガイシヤ ニツポンジドウシヤブヒンソウゴウケンキユウジヨ ネンリヨウカイシツソウチツキナイネンキカン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007137416A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Shibun So 自転車用サドル
JP2008001181A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Honda Motor Co Ltd 車両用シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3476351A (en) Expandable form for hollow-core concrete construction
JPH02112594A (ja) トンネル覆工用型枠
US3749352A (en) Device for erection of pressed monolithic lining in underworkings
JPH0716935B2 (ja) 筒状コンクリート製品の内型
JPH0464397B2 (ja)
JP2691455B2 (ja) トンネル覆工用型枠
US1757487A (en) Concrete form
JP2799624B2 (ja) 型枠装置及びトンネル覆工工法
CN111360984A (zh) 用于预制空心构件的内模装置
JPH03290597A (ja) トンネル覆工用型枠装置
JPS6365799B2 (ja)
CN211370424U (zh) 一种连动收缩式仰拱中心沟共用型模板
JPS60242299A (ja) 現場打ちコンクリートトンネル支保のためそれぞれ複数のリングセグメントから構成された内側型枠の型枠リングを置換える装置
JPH0372160A (ja) コンクリート構造物の貫通孔形成方法
JP6242675B2 (ja) トンネル二次覆工用型枠装置の妻板支持構造
JPS59228598A (ja) トンネル覆工用移動型枠装置
CN213116337U (zh) 一种折叠式加宽段专用隧道衬砌台车
JP3752660B2 (ja) シールド掘削機
JPS6228280B2 (ja)
JPS5991298A (ja) シ−ルド掘進装置
JP2680559B2 (ja) 混銑車の耐火物成形法および中子装置
JP2522249Y2 (ja) シールドマシンのプレスリングのシール構造
JP3183682B2 (ja) 中空角形断面コンクリート柱体成形用の内型枠装置
JP2503054Y2 (ja) 型枠支持用ジャッキ
JPH0519436Y2 (ja)