JPH02109857A - 全開封できる密封袋 - Google Patents

全開封できる密封袋

Info

Publication number
JPH02109857A
JPH02109857A JP25837388A JP25837388A JPH02109857A JP H02109857 A JPH02109857 A JP H02109857A JP 25837388 A JP25837388 A JP 25837388A JP 25837388 A JP25837388 A JP 25837388A JP H02109857 A JPH02109857 A JP H02109857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fused
bag
portions
notch
longitudinal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25837388A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Toyoshima
功 豊嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO HOUZAI KK
Original Assignee
TOYO HOUZAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO HOUZAI KK filed Critical TOYO HOUZAI KK
Priority to JP25837388A priority Critical patent/JPH02109857A/ja
Publication of JPH02109857A publication Critical patent/JPH02109857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプラスチックフィルムからなる密封袋を、手指
の力のみでヨコ幅全体にわたって容易に全開封できる密
封袋に関する。
〔従来の技術〕
従来、プラスチックフィルム製の内容物を充填した密封
袋はフィルムをタテ融着し、次いでヨコ融着、切断及び
充填を繰返して製造している。表裏面2枚のフィルムを
用いて融着部が四方に延出している形状の袋が四方シー
ルタイプであり、枚のフィルムを2つ折りし、融着部が
三方に延出している形状の袋が三方シールタイプである
。四方シールタイプにあっては融着部が四方に延出して
いるため外見が大きい割に内容量が少ないという欠点が
あり、且つ内容物の充填にあたり開口部が扁平になるた
め、内容物を充填しがたく、両端の融着部が突出して機
械による自動箱詰めが困難であるという欠点があった。
三方シールタイプはタテ融着部が袋端にあるものは四方
シールタイプと同様の欠点を有するがタテ融着部を袋の
表面または裏面の中央部に移動させてヨコ融着したピロ
ータイプの場合には、充填にあたり開口部が円筒状に開
き上記欠点が解消される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、強靭なプラスチックフィルムで製造した
密封袋を手指の力のみで開封できるように、ヨコ融着部
の端部をやや広幅にし、この部位に切断開始用のノツチ
を設けた場合に破れはヨコ融着部で止まり、ヨコ方向全
体にわたって全開封することができないという短所を有
する。そこで、ヨコ融着部が装本体から突出せず、内容
物を充填して円筒状になり、しかも、密封袋の端部に切
断開始用ノツチを設けて容易に全開封することができる
密封袋が求められていた。
(課題解決の手段〕 本発明は上記問題を解決することを目的とし、その構成
は、ヨコ融着部とタテ融着部により密封され、表面と裏
面を有するプラスチックフィルム製の密封袋であって、
タテ融着部の端縁線が装本体の表面と裏面を分離する線
とほぼ一致し、袋のヨコ融着部に接触し、または近接し
て袋の表裏面とタテ融着部を一体に融着した集合融着部
を設け、該集合融着部に切断開始用ノツチを設けたこと
を特徴とする。
本発明に係るプラスチックフィルムは、ポリエステル、
ナイロン、ポリプロピレン、ポリエチレン、エチレン−
酢酸ビニル共重合体など単層体でも積層体でもよく、こ
れらと他の素材、例えば紙、金属箔等との積層体も包含
する。
袋を破るとき、最も抵抗となる高強度フィルム例えばポ
リエステル、ナイロン、ポリプロピレンなどは一般にヨ
コ1軸延伸、或いはヨコ軸延伸倍率がタテ軸延伸倍率よ
り大きい2軸延伸されたフィルムであり、製造上弓型の
配向歪みが生じることは避けがたく、配向歪みの程度は
一般に高強度フィルムにおいて著しい。
本発明にあってはフィルム両端の内面を互いに融着させ
る合掌張り、又はフィルムの融着部が、一方の外面上に
一方の内面が重なっている封筒張りなどの方法でタテ融
着を行う。次いでタテ融着部を移動させてタテ融着部の
端縁線を袋の表面と裏面を分離する線と一致させる。す
なわち、端部にあるヨコ融着部の上に装本体が襞状に重
なり、4枚のフィルムが重なった状態の集合融着部にな
る。この襞状部分は密封袋の両脇に設けても差支えない
が、通常は一方で充分であり、他方はフィルムを2つ折
りした状態が好ましい。襞状部分はタテ融着部より幅広
く袋内方に折たたまれて設けられてもよく、またタテ融
着部より幅狭く設けられてもよいが、タテ融着部の端縁
線と袋の表面と裏面を分離する線とがほぼ一致している
ことを要する。
次にヨコ融着、充填を行うがヨコ融着に際し、ヨコ融着
部と隣接させて襞状部分とタテ融着部が一体に融着され
た集合融着部を設ける。この集合融着部はヨコ融着部に
隣接しで設けることが好ましいが、場合によってはヨコ
融着部との間に多少の空間を隔てて設けても差支えない
。また、集合融着部はタテ融着部より幅狭く設けられて
いてもよい。
4枚のフィルムを一体に融着するにあたっては各種の方
法がある。例えば、袋用フィルムが両面共に熱融着可能
であればヨコ融着バーを一方の端を広げた形状とすれば
一挙に集合融着部を形成することができる。内面のみに
熱融着性フィルムが積層されているフィルムの場合には
、集合融着部となる部位にのみホントメルト接着剤を施
すなどの処理を行ってもよく、また、集合融着部の4枚
重なっ、たフィルムの内部の2枚の一致する部位を切欠
くことにより、この切欠き部位では最外層のフィルムが
直接熱融着して全体として一体融着できる。
集合融着部には切断開始用のノツチを設ける。
ノツチとしてはいわゆるIノツチ、■ノツチなどその部
位を引張ることにより容易に切断が開始され、融着部の
接着強度を損なわない傷を設けたものであればよい。
ヨコ1軸延伸フィルム或いは横延伸倍率がタテ延伸倍率
より大きいフィルムを用いた袋は切断開始用ノツチを引
張ることにより破れが横断方向に伝播する。一般にはこ
のようなフィルムには製造上配向歪みが存在し、このよ
うな配向歪みのあるフィルムであっても、表面と裏面の
配向歪み方向と引張り方向との関係を制御すれば袋の端
縁線と垂直な方向に表裏のフィルムが揃って引裂かれる
ことが判明した。
すなわち、袋を破る場合は両手でつまみ、いずれか一方
の手を手前に、他方の手を後方に引張るものであるが、
例えば右手を強く手前、すなわち表面側に引張ればその
反対側、すなわち、裏面のフィルムの配向方向がノ字方
向である場合には、表裏のフィルムを揃って袋を破り始
めた端縁線に垂直な方向に引裂くことができる。しかも
、この場合には引裂開始時の引裂抵抗もきわめて小さい
密封袋のノツチを設けた部位にはフィルムの配向方向を
配慮して上記法則に従い、引裂抵抗が小さく表裏のフィ
ルムが揃って袋の横断方向に破れる引張り方向を指示す
る表示を施すことが好ましい。袋に施す表示は表面が第
4図の実線で示すような配向歪みを有し、裏面が第4図
の破線で示すような配向歪みを有する場合には第4図に
おけるノツチの上端を手前に引張るような表示を袋に印
刷することが好ましい。その他、局部的に彩色したり、
表裏の色調を変えたり、模様を変化させたりすることに
より暗示的に引張り方向を指示する方法或いは複数の袋
をまとめて収納した場合には外包装にのみ指示してもよ
い。また、引張り方向にフィルム片や紙片など他の素材
を貼着して指示してもよい。要するに需要者が袋の端部
をつまんで破り始めるに際し、右手を或いは左手を、手
前に或いは後方向のいずれに引張るべきかを直接、間接
に理解させる手段が設けてあればよい。
〔作用〕
タテ融着を行った後、タテ融着部の端縁線を袋の表面と
裏面を分離する線と一致する線に揃え、しかる後、タテ
融着部のヨコ融着部付近を4枚のフィルムを一体に融着
し集合融着部とし、この部位に切断開始用のノツチを設
ける本発明により袋の横幅が装本体の幅より広がること
なく、しかも融着部が装本体の中央部に存在しないため
、上記集合融着部に設けたノツチを引張ることにより密
封袋をヨコ方向に全開封することができる。
〔実施例〕
第1図は、本発明の1実施例の斜視図であり、第2図は
切断開始用ノツチを設けた部分の端面図、第3図は第1
図の■線部分の端面図である。
■は密封袋、2はヨコ融着部、3はタテ融着部である。
第1図は1枚のフィルムを2つ折りし、両端を合わせて
タテ融着し、タテ融着部をわずかにずらせてタテ融着部
の端縁線4と、表面5と裏面6を分離する線7を一致さ
せたものである。表面5と裏面6はタテ融着部3付近で
襞状部分10を形成する。8は集合融着部であり、集合
融着部8のヨコ融着部2からはずれた部位8に切断開始
用ノツチ9を設けた。
本実施例においては、タテ融着後、タテ融着部のヨコ融
着すべき部位の周辺にホントメルトタイプの接着剤を間
歇的に塗布し、一方の端部が広がった熱融着バーも用い
てヨコ融着を行い、集合融着部8を形成し、次いでノツ
チ9を刻設した。したがって、ノツチを設けた部位は第
2図に示すように、タテ融着部3の2枚と襞状部分10
の2枚の合計4枚のフィルムが、タテ融着部3の端縁線
4と襞状部分の表面と裏面を分離する線7とが一致して
一体に融着されている。また、タテ融着部の集合融着部
8やヨコ融着部2以外の部位では第3図に示すように、
タテ融着部3の上に襞状部分10が単に重なった状態に
ある。したがって、内容物を充填した場合にはこの襞状
部分IOは第1図に示すように広がって、実質的内容積
の拡大に貢献する。
フィルムとしては、本実施例においてはポリエステルフ
ィルムの内面に融着性フィルムとして低密度ポリエチレ
ンフィルムを積層したフィルムを用いた。
本実施例に用いたポリエステルフィルムは第4図に示す
ような配向歪みを有ししていた。すなわち、図中、実線
で示した表配向歪み12と破線で示した裏配向歪み13
を有していた。14は集合融着部8のノツチ9付近に印
刷した引張力向を指示する表示であり、本実施例の場合
、ノツチ9を境界として上端部を手前に本体部を後側に
引張れば表裏の配向歪みが相殺されて表裏のフィルムが
揃って比較低小さい抵抗でヨコ融着部2と平行に破れる
第5図には第4図に示した引張力向を示す表示14の1
例を示した。この場合、上部を手前に、下部を後方に引
張ることを指示している。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ヨコ融着部が装本体から突出すること
なく、内容物を充填して円筒状になり、しかも集合融着
部に設けたノツチを引張ることにより袋を全開封できる
密封袋が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は斜視図、第2図
は切断開始用ノツチを設けた部分の端面図、第3図は第
1図の■線部分の端面図、第4図はフィルムの配向歪み
を示した平面図、第5図は第4図に示した表示の拡大図
である。 図面中、符号 1は密封袋、2はヨコ融着部、3はタテ融着部、4はタ
テ融着部の端縁線、5は表面、6は裏面、7は表面と裏
面を分離する線、8は集合融着部、9は切断開始用ノツ
チ、10は襞状部分、12は表配向歪み、13は裏配向
歪み、14は表示である。 氾1図 不2図 氾3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヨコ融着部とタテ融着部により密封され、表面と裏面を
    有するプラスチックフィルム製の密封袋であって、タテ
    融着部の端縁線が装本体の表面と裏面を分離する線とほ
    ぼ一致し、袋のヨコ融着部に接触し、または近接して袋
    の表裏面とタテ融着部を一体に融着した集合融着部を設
    け、該集合融着部に切断開始用ノッチを設けたことを特
    徴とする全開封できる密封袋。
JP25837388A 1988-10-15 1988-10-15 全開封できる密封袋 Pending JPH02109857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25837388A JPH02109857A (ja) 1988-10-15 1988-10-15 全開封できる密封袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25837388A JPH02109857A (ja) 1988-10-15 1988-10-15 全開封できる密封袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02109857A true JPH02109857A (ja) 1990-04-23

Family

ID=17319346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25837388A Pending JPH02109857A (ja) 1988-10-15 1988-10-15 全開封できる密封袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02109857A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4721709B2 (ja) ファスナーバッグ
US4734148A (en) Process for making a detachable plastic bag pad
EP2911943B1 (en) Bag with handle
AU2004230395A1 (en) Bag
US4764028A (en) Hang bags having hanger portion of reinforcing member of non-shrink film laminated between two layers of shrink film
JPH07112746A (ja) 易開封性密封袋
JP2002104440A (ja) ファスナーバッグ
JP5043264B2 (ja) ファスナーバッグ
JP2919661B2 (ja) 易開封性包装袋用フィルムおよび易開封性包装袋
JPH0776354A (ja) 易開封テープ貼り密封袋
JPH02109857A (ja) 全開封できる密封袋
JP3073243U (ja) サンドイッチ包装用袋
JP4082950B2 (ja) スパウト付きパウチ容器の製袋方法
JP2020152385A (ja) シート包装体及びシート包装体の製造方法
JPS6013792Y2 (ja) 包装用袋
JP4381724B2 (ja) 袋体の製造方法
JPH078681B2 (ja) プラスチック袋
JP3062654U (ja) パン用包装袋
JP2004256158A (ja) 易開封手段を施したピロー包装袋
JPH05246445A (ja) 易開封テープ貼り密封袋
JP4287252B2 (ja) チャックテープ付き包装体の製造方法
JPH0431941B2 (ja)
JP3292695B2 (ja) サンドイッチ包装用袋及びサンドイッチ包装用袋の製造方法
JPH0885553A (ja) サンドイッチ包装袋とその積層構造及びサンドイッチ包装方法
JP3761745B2 (ja) ファスナーバッグ