JPH02109752A - 車輌用灯具の取付構造 - Google Patents

車輌用灯具の取付構造

Info

Publication number
JPH02109752A
JPH02109752A JP63262720A JP26272088A JPH02109752A JP H02109752 A JPH02109752 A JP H02109752A JP 63262720 A JP63262720 A JP 63262720A JP 26272088 A JP26272088 A JP 26272088A JP H02109752 A JPH02109752 A JP H02109752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
opening
lighting means
vehicle body
body member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63262720A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Mochizuki
英治 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP63262720A priority Critical patent/JPH02109752A/ja
Publication of JPH02109752A publication Critical patent/JPH02109752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/0491Shock absorbing devices therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明車輌用灯具の取付構造を以下の項目に従フて詳細
に説明する。
A、産業上の利用分野 B9発明の概要 C5従来技術[第6図] D9発明が解決しようとする課題[第6図]E0課題を
解決するための手段 F、実施例[第1図乃至第5図] F−1,第1の実施例[第1図乃至第3図]F−2,第
2の実施例[第4図、第5図]G1発明の効果 (A、産業上の利用分野) 本発明は新規な車輌用灯具の取付構造に関する。詳しく
は、耐衝撃性に優れた新規な車輌用灯具の取付構造を提
供しようとするものである。
(B、発明の概要) 本発明車輌用灯具の取付構造は、車輌用灯具の外周部に
形成した前向きの段部を車体部材に形成した開口部の内
側開口縁に当接すると共に、弾発部材によって前記段部
を前記内側開口縁に弾接させ、これによって、車輌用灯
具にその前側から何かが衝突したときに、弾発部材が弾
性変形することによって上記衝突による衝撃を吸収して
、車輌用灯具や車体部材等の破損を防止することができ
る。
(C,従来技術)[第6図] 第6図に従来の車輌用灯具の取付構造の一例を示す。
aは車輌用灯具であり、前面に開口した凹部すを有する
ランプボディCと、該ランプボディCに取着された電球
dと、ランプボディCにその凹部すの開口を覆うように
取着されたレンズeとから成り、その外周部に側方へ突
出したフランジf、fを有しており、該フランジf、f
がねじg、gによって車体部材りに固定されている。
(D、発明が解決しようとする課題)[第6図コ ところが、上記した従来の車輌用灯具の取付構造にあっ
ては、耐衝撃性に劣るという問題があった。
即ち、第6図に示した車輌用灯具の取付構造にあっては
、車輌用灯具aにその前側から何かが衝突したとき、車
体部材りが剛体であり、該剛体に車輌用灯具aが直接に
ねじg、gで固定されているため、上記衝突による衝撃
が吸収されず、レンズeやランプボディc1あるいは車
体部材h1または車輌用灯具aに衝突したものが人間で
ある場合にはその者等が、損傷を受けるという問題があ
る。
(E、課題を解決するための手段) 本発明車輌用灯具の取付構造は、上記した課題を解決す
るために、車輌用灯具の外周部に形成した前向きの段部
を車体部材に形成した開口部の内側開口縁に当接すると
共に、弾発部材によって前記段部を前記内側開口縁に弾
接させたものである。
従って、本発明車輌用灯具の取付構造にあっては、車輌
用灯具にその前側から何かが衝突したときに、弾発部材
が弾性変形することによって上記衝突による衝撃を吸収
するため、車輌用灯具や車体部材はもとより、車輌用灯
具に衝突したものも損傷を受けることが著しく減少され
るという効果を奏する。
(F、実施例)[第1図乃至第5図] 以下に、本発明車輌用灯具の取付構造の詳細を図示した
実施例に従って説明する。
(F−1,第1の実施例)[第1図乃至第3図] 第1図乃至第3図は本発明車輌用灯具の取付構造の第1
の実施例1を示すものである。
2は車輌用灯具である。
3はランプボディであり、前面に開口した凹部4を有し
、電球5がランプボディ3に取着され、その発光部5a
が凹部4内に配置されている。
6はレンズであり、その周壁部7の後端がランプボディ
3の開口端に形成された据付溝8内に嵌合され、接着等
の固着手段により固着されてしする。
そして、レンズ6の周壁部7のうち後端寄りの位置から
外方へ向って突部9が突設され、該突部9の前面9aが
前向きの段部とされる。
10は車体部材であり、車輌、用灯具2を取り付けるた
めの開口部11が形成され、該開口部11の内側間口縁
12に前記車輌用灯具2の前向きの段部9aが当接され
ている。
13は車体部材10の上記開口部11の内側開口縁12
に車輌用灯具2の外周部を囲むように取着された支持枠
であり、これによって車輌用灯具2は車体部材10に対
して上下及び左右に移動しないようにされている。
14は押えばねであり、板ばね材料で形成されている。
該押えばね14はその中央部に孔15が形成され、該孔
15の四隅から押えばね14の四隅の稍手前まで延びる
スリット16.16、・・・が形成され、これによって
、4枚の押え片17.17、・・・が形成される。そし
て、これら押え片17.17、・・・はその先端が後方
に位置するように傾斜されている。
そして、このような押えばね!4の枠状をした周縁部1
8が車体部材10に固定され、これによって、押え片1
7.17、・・・の前面が車輌用灯具2のランプボディ
3の後部に弾接し、この弾発力によって、車輌用灯具2
の段部9aが車体部材10の開口部11の内側間口縁1
2に押しイ」けられ、このようにして、車輌用灯具2が
車体部材10に支持される。
しかして、このような車輌用灯具の取付構造1にあって
は、車輌用灯具2にその前側から何かが衝突すると、押
えばね14の押え片17.17、・・・が第2図に2点
鎖線で示すように変形し、これによって、車輌用灯具2
が後方へ移動して上記衝突による衝撃が吸収される。
そして、上記衝突による押圧力が取り除かれると、押え
ばね14の押え片17.17、・・・が元の状態に復帰
し、その弾発力によって車輌用灯具2の段部9aが再び
開口部11の内側間口縁12に弾接される。
(F−2,第2の実施例)[第4図、第5図1第4図及
び第5図は本発明車輌用灯具の取付構造の第2の実施例
19を示すものである。
この第2の実施例19は押えばねを除いては前記第1の
実施例1と同様であるので、該同様の部分には第1の実
施例1における同様の部分に付した符号と同じ符号を付
することによりて説明を省略する。
この車輌用灯具の取付構造19における押えはね14に
は、その押え片17.17、・・・に前方を向いた凹条
部20.20、・・・が形成され、取付状態において、
車輌用灯具2の後端周縁部21が上記凹条部20.20
、・・・内に嵌合され、取付状態が安定する。
また、衝撃吸収のために押え片17.17、・・が変形
した場合でも、元の状態に復帰するときに、車輌用灯具
2の後端周縁部21が押え片17.17、・・・の凹条
部20.20、・・・に嵌合するため、正確に元の状態
に復帰し易いという利点がある。
(G、発明の効果) 以上に記載したところから明らかなように、本発明車輌
用灯具の取付構造は、車輌用灯具の外周部に形成した前
向きの段部を車体部材に形成された開口部の開口縁に内
側から当接し、車輌用灯具の後部を押圧して前記段部を
前記開口縁に向って弾接させる弾発部材を設けたことを
特徴とする。
従って、本発明車輌用灯具の取付構造にあフては、車輌
用灯具にその前側から何かが衝突したときに、弾発部材
が弾性変形することによって上記衝突による衝撃を吸収
するため、車輌用灯具や車体部材はもとより、車輌用灯
具に衝突したものも損傷を受けることが箸しく減少され
るという効果を奏する。
2図は第1図のII −II線に沿う断面図、第3図は
弾発部材の正面図、第4図及び第5図は本発明車輌用灯
具の取付構造の第2の実施例を示し、第4図は縦断面図
、第5図は弾発部材の斜視図、第6図は従来の車輌用灯
具の取付構造の一例を示す縦断面図である。
符号の説明 1・・・車輌用灯具の取付構造、 2・・・車輌用灯具、 9a・・・前向きの段部、 10・・・車体部材、  11・・・開口部、12・・
・開口縁ρ内側、 14・・・弾発部材、 19・・・車輌用灯具の取付構造
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明車輌用灯具の取付構造の第1
の実施例を示し、第1図は正面図、第断面図(■−1線
) 第2図 縦断面図(第2の実施例) 第4図 第5図 縦断面図〈従来例) 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車輌用灯具の外周部に形成した前向きの段部を車体部材
    に形成された開口部の開口縁に内側から当接し、車輌用
    灯具の後部を押圧して前記段部を前記開口縁に向って弾
    接させる弾発部材を設けたことを特徴とする車輌用灯具
    の取付構造
JP63262720A 1988-10-20 1988-10-20 車輌用灯具の取付構造 Pending JPH02109752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63262720A JPH02109752A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 車輌用灯具の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63262720A JPH02109752A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 車輌用灯具の取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02109752A true JPH02109752A (ja) 1990-04-23

Family

ID=17379657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63262720A Pending JPH02109752A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 車輌用灯具の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02109752A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100410696B1 (ko) * 2000-11-02 2003-12-18 현대자동차주식회사 자동차용 헤드램프 체결 구조
EP2319729A1 (en) 2009-10-29 2011-05-11 Ford Global Technologies, LLC Collapsible fastener
FR3017084A1 (fr) * 2014-01-31 2015-08-07 Peugeot Citroen Automobiles Sa Logement de feu arriere pour vehicule automobile comportant des moyens pour amortir les chocs arriere.
JP2018177092A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 三菱自動車工業株式会社 車両前部の照灯周辺構造
FR3129886A1 (fr) * 2021-12-08 2023-06-09 Valeo Vision Dispositif lumineux d’un véhicule automobile

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100410696B1 (ko) * 2000-11-02 2003-12-18 현대자동차주식회사 자동차용 헤드램프 체결 구조
EP2319729A1 (en) 2009-10-29 2011-05-11 Ford Global Technologies, LLC Collapsible fastener
FR3017084A1 (fr) * 2014-01-31 2015-08-07 Peugeot Citroen Automobiles Sa Logement de feu arriere pour vehicule automobile comportant des moyens pour amortir les chocs arriere.
JP2018177092A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 三菱自動車工業株式会社 車両前部の照灯周辺構造
FR3129886A1 (fr) * 2021-12-08 2023-06-09 Valeo Vision Dispositif lumineux d’un véhicule automobile
WO2023104934A1 (fr) * 2021-12-08 2023-06-15 Valeo Vision Dispositif lumineux d'un véhicule automobile

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101125961B1 (ko) 차량용 등기구
JPH10321009A (ja) 車両用灯具
JP3908500B2 (ja) ルームランプの固定構造
JPH02109752A (ja) 車輌用灯具の取付構造
JP3136469B2 (ja) 車輌用灯具
JP2002117709A (ja) 車輌用灯具
JP3151744B2 (ja) 車両用灯具
JPH0722003Y2 (ja) 車両用灯具
JP2583662Y2 (ja) 車両用灯具
JP2529345Y2 (ja) 車両用灯具
JPH0438419Y2 (ja)
JP2010146906A (ja) 車両用灯具
JP2002231017A (ja) 灯 具
JP3252619B2 (ja) 車両用灯具
JPH0733284Y2 (ja) 車輌用灯具
JPH0544961Y2 (ja)
JPH0733289Y2 (ja) 遮熱構造を備える車両用灯具
JPH0731449Y2 (ja) 自動二輪車用前照灯
JPH0739133Y2 (ja) 照明器具
JPH0111565Y2 (ja)
JP2599004Y2 (ja) 車両用灯具の電球取付構造
JP2573832Y2 (ja) 車両用灯具
JP2001273809A (ja) 照明器具
JP3074553B2 (ja) バニティミラーにおけるミラー取付構造
JP2556438Y2 (ja) 車両用ランプ