JPH02109144A - 伝送ライン切り換え装置 - Google Patents

伝送ライン切り換え装置

Info

Publication number
JPH02109144A
JPH02109144A JP63262596A JP26259688A JPH02109144A JP H02109144 A JPH02109144 A JP H02109144A JP 63262596 A JP63262596 A JP 63262596A JP 26259688 A JP26259688 A JP 26259688A JP H02109144 A JPH02109144 A JP H02109144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission line
cpu
master
backup
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63262596A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruki Nomaru
能丸 春樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP63262596A priority Critical patent/JPH02109144A/ja
Publication of JPH02109144A publication Critical patent/JPH02109144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は、利用者側で発生した情報をデータ端末装置お
よび伝送ラインを介してセンタ装置で収集・処理・蓄積
などをするデータ通信ンステムにおいて、データ端末装
置からの伝送ライン(端末側伝送ライン)を、通常時に
はセンタ装置のマスタCP tJ側の伝送ライン(マス
タ側伝送ライン)に、非常時には前記センタ装置のベッ
クアップCP U側の伝送ライン(バックアップ側伝送
ライン)にそれぞれ切り換えて接続する伝送ライン切り
換え装置に関する。
(従来技術とその問題点) 従来例のこの種の伝送ライン切り換え装置にあっては、
センタ装置にマスタCPUとバックアップCPUとを備
え、マスタCPUに障害の無い通常時は伝送ラインをマ
スタCP U側に切り換えることでマスタCP tJで
もってデータ端末装置との間で所要のデータ通信を行う
一方、マスタCP tJに障害とかあるいはバックアッ
プCPU側に変更要因が発生した非常時には伝送ライン
をバックアップCPU側に切り換えることでそのバック
アップCP Uてもってデータ端末装置との間で所要の
データ通信を行うようにしたらのかあろ3、そして、そ
のような非常時において、これまでの伝送ライン切り換
え装置では、伝送ラインをマスタCP IJ側からバッ
クアップC1”U側に手動てもって切り換えるとともに
、マスタCP tJ側の監視データが記録されているフ
〔Jノビ−→ゞイスクをバックアップCPU側にロード
して、そイ1以後(4IそのバックアップCPU側でデ
ータ端末装置の監視制御を行うようにしていた。
しかしながら、このような伝送ライン切り換え装置にお
いては、単に伝送ラインをマスタCI) IJ側からバ
ックアップCPU側に切り換えるだけであったから、マ
スタCI) U側からバックアップCPU側への監視デ
ータの移動とか、障害が発生したマスタCPUの復旧と
かを作業音の判断と操作とに委ねていたので、その移動
・復1]]の作業のために長時間を要し、その間はデー
タ端末装置の監視制御が不能となるという問題があった
(発明の目的) 本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであっ
て、マスタCPUの障害発生時には伝送ラインの切り換
えと、そのマスタCPU側からバックアップCI) U
側への監視データの移動とをリアルタイムでかつ自動的
に行えるようにしてデータ端末装置の監視制御に支障を
来さないようにすることを目的としている。
(発明の構成と効果) このような目的を達成するために、本発明においては、
−夕端末装置からの伝送ライン(端末側伝送ライン)を
、通常時にはセンタ装置のマスタCPU側の伝送ライン
(マスタ側伝送ライン)に、非常時には前記センタ装置
のバックアップCPU側の伝送ライン(バックアップ側
伝送ライン)にそれぞれ切り換えて接続する伝送ライン
切り換え装置において、前記マスタ側伝送ラインとバッ
クアップ側伝送ラインとを介して当該両CPUそれぞれ
からマスタCI) Uの第1状態監視信号とバックアッ
プCP IJの第2状態監視信号とを入力する入力部と
、可動接点が前記端末側伝送ラインに、第1個別接点が
前記マスタ側伝送ラインに、第2個別技点が前記バンク
アップ側伝送ラインにそれぞれ接続されてなる接点部と
、前記可動接点を、マスタ側接点駆動信号の入力に応答
して前記第1個別接点側に、バックアップ側接点駆動信
号の入力に応答して首記可動接点を前記第2個別技点側
にそれぞれ駆動する接点駆動回路と、前記両CPU間に
接続されたデータ転送ラインと、前記第1状態監視信号
の入力に基づいて、マスタCPUに障害が無いと判定し
た通常時には前記可動接点を前記第1個別接点側に接続
させるマスタ側接点駆動信号を、またマスタCPUに障
害が有ると判定した非常時には前記可動接点を面記第2
個別技点側に接続させるバンクアップ側接点駆動信号を
、それぞれ前記接点駆動回路に出力するとともに、前記
非常時には前記マスタCPUのデータを前記データ転送
ラインを介して前記バックアップCPUに転送するCP
Uとを具備したことを特徴としている。
上記構成においては、入力部からマスタCP Uと・<
、:I )17−JブC1つ1.1それぞれの状態を監
視する第1および第2監視制御信号が入力される。そし
ご、第1監視制御信号から判断して、マスタCPしに障
害が無い通常時においてそのCP LJは、接点駆動回
路にマスタ側接点駆動信号を与えることでiiJ動接げ
、入を第1個別技点に接続させる一方、マスタCP [
1に障害か有る非常時においてそのCP((は、接1.
′、(駆動回路にバックアンプ側駆動信号を!jえるこ
とで可動接点を第2個別技点に接続させろ。また、その
CP Uは非割時にはデータ転送ラインを介(、てマス
タCl)t、JのデータをバックアップCP Llに転
送4゛る。
こイ1により、非常時には端末側伝送ラインはマスタ側
伝送ラインからバックアップ側伝送ラインに接続される
ことでセンタ装置は、転送ラインを介して入力された監
視データに基づいてリアルタイムでそのバックアップC
P LJでもってデータ端末装置の監視制御を自動的に
行うことができる。
し、たかって、本発明によれば、マスタCPUの障害発
生時には伝送ラインの切り換えと、そのマスタCPU側
からバックアップCPtJ側への監視データの移動とを
リアルタイムでかつ自動的に行えるようにしてデータ端
末装置の監視制御に支障を来さないようにすることがで
きる。
また、バックアップCPIJに係る第2監視制御信号で
当該バックアップCPt)を監視制御しているので、マ
スタCPUが復旧してそのバックアップCP Uに障害
が発生したときは、そのバックアップCPUからマスタ
Ci) Uにデータ転送ラインを介してデータを転送す
るととムに、伝送ラインをバックアップCPLJからマ
スタCPUに切り換えることで、そのマスタC)) U
で今度はデータ端末装置の監視制御を行うことができる
ので、伝送ライン切り換え装置の動作上の信頼性を高く
することができるという効果もある。
(実施例の説明) 以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
。第1図は本発明の実施例に係る伝送ライン切り換え装
置が適用されたデータ通信ンステムの全体を示す図であ
る。
第1図において、2はデータ端末装置、4はマスタCP
U6とバックアップCPtJlllとを備えたセンタ装
置、IOは本実施例の伝送ライン切り換え装置、12お
よび14はモデム、I6は交換機、【8はデータ端末装
置2の伝送ライン(端末側伝送ライン)、20はマスタ
CPU6の伝送ライン(マスタ側伝送ライン)、22は
バックアップCPU8の伝送ライン(バックアップ側伝
送ライン)24は両CP U 6 、8間に接続された
データ転送ラインである。
第2図はセンタ装置4の内部回路図である。第2図に示
されるセンタ装置4はマスタ側制御部26と、バックア
ップ側制御部28とからなる。マスタ側制御部26は、
前記マスタCPU6と、マスタCPU6の動作プログラ
ムとかその他のデータを記憶4−る専用メモリ30と、
コンソール32と、データ転送ライン24に接続されて
監視毎に変更される最新データのみを記憶する共用メモ
リ(マスタCP U 6とバックアップCP U 8と
で共用されるメモリである。)34と、フロッピーディ
スク駆動部(FDD)36と、インタフェース(■/F
)38とからなる。バックアップ側制御部28は、前記
バックアップCPU8と、バックアップCPU8の動作
プログラムとかその他のデータを記憶する専用メモリ4
0と、コンソール42と、フロッピーディスク駆動部4
4と、インタフェース46とからなる。
第3図は本実施例の伝送ライン切り換え装置10の内部
回路図である。第3図に示されるように端末側伝送ライ
ン18はセット用伝送ライン18aとリセット用伝送ラ
イン18bとで、マスタ側伝送ライン20は、セット用
伝送ライン20a1リセツト用伝送ライン20bとで、
またバックアップ側伝送ライン22はセット用伝送ライ
ン22aとリセット用伝送ライン22bとでそれぞれ構
成されている。
そして、伝送ライン切り換え装置10は、マスタ側伝送
ライン20のセット用伝送ライン20aとバックアップ
側伝送ライン22のセット用伝送ライン22aとに接続
された一対の入カライン48と、マスタ側伝送ライン2
0のリセット用伝送ライン20bとバックアップ側伝送
ライン22のリセット用伝送ライン22bとに接続され
た一対の人力ライン50と、両人カライン4.8.50
それぞれを介して当該用CI) IJ’ 6 、8それ
ぞれからマスタCI’) LJ 6の第1状態監視信号
とバックアップCP LJの第2状態監視信号とを入力
するインクセラ)・用伝送ライン22bに接続された個
別接点60bどからなる個別接点群60とを備えた接点
部62を有している。
さらに、伝送ライン切り換え装置1.0iJ接点部62
の各iiJ動接点56a、56bを、それぞれマスタ側
接点駆動信号の入力に応答して個別接点58a、60a
側に、バックアンプ側接点駆動信号の入力に応答して各
可動接点58a、60aを個伝送うイン切り換え装vl
Oはまた、端末側伝送ライン18のセット用伝送ライン
18a側とリセット用伝送ライン+8bとのそれぞれに
接続された一対の可動接点56a 、56bからなる可
動接点群56と、マスタ側伝送ライン20のセット用伝
送ライン20aに接続された個別接点58aとバックア
ップ側伝送ライン22のセント用伝送ライン22aに接
続された個別接点5811とからなる個別接点群58と
、マスタ側伝送ライン20のリセット用伝送ライン20
bに接続された個別接点60aとバックアップ側伝送ラ
イン22のす第1状態監視信号の入力に晧づいて、マス
タCI)LJ 6に障害が無いと判定した通常時には各
可動接点56a、56bを個別接点58a、60a側に
接続させるマスタ側接点駆動信号を、またマスタCPU
6に障害が有ると判定した非常時には可動接点56a、
56bを個別接点58b、60b側に接続させるバック
アップ側接点駆動信号を、そA1ぞれインタフゴース6
5を介して接点駆動回路64に出力するとともに、非常
時にはマスタCP U 6のデータをデータ転送ライン
24を介してバックアップCP tJ 8に転送するC
 P tJ 66とを具備している。
なお、その他として本実施例の伝送ライン切り換え装置
10は、メモリ68と、インタフェース70を介して表
示部72を備えていて、この表示部72にマスタCPU
6とバックアップCPU8との状態を表示させるように
なっている。
つぎに、動作を第4図のフローチャートを参照]、て説
明する。
まず、ステップn1においてマスタCPU6に障害が無
くこのマスタCPU6による監視制御下で正常にデータ
端末装置2とセンタ装置4との間で伝送ライン18を介
してデータ通信が行われて態でのマスタCPU6の状態
監視信号が与えられている。そして、伝送ライン切り換
え装置lOのCPU66はこの状態監視信号に基づいて
マスタCPU6に障害が発生したかどうかの判断を行っ
ている。そして、マスタCPU6に障害が発生していな
い間は、このCPU66は接点駆動回路64にマスタ側
接点駆動信号を入ツノして接点部62の可動接点56a
、56bを個別接点58a、60a側に切り換え駆動し
ている。したがって、端末側伝送ライン18はマスタ側
伝送ライン20に接続され、データ端末装置2とマスタ
CI) U 6との間でデータの通信が行われているこ
とになる。
つぎに、ステップn2において、マスタCP U 6れ
るので、ステップn3においてCP−066はその状態
監視信号に基づいて障害が発生したかどうかを判断する
とともに、障害が発生してマスタCPU6が異常である
と検知するとステップn4でまず、データ転送ライン2
4を介してマスタCPU6の監視データをバックアップ
CPU8に転送し、さらにステップn5で接点駆動回路
64に対してバックアップ側接点駆動信号を与える。そ
うすると、接点駆動回路64は接点部62における可動
接点56a、56bを個別接点58b、60b側に切り
換え駆動4−る。これにより、端末側伝送りイン18は
、バックアップ側伝送ライン22に切り換えられること
となる。
そ1−て、この切り換えののちに、センタ装置4けステ
リブnoと、ステップn7以降の各ステ・ツブとの同時
並行処理を行う。すなわち、ステップn6においてはバ
ックアップCI) U 8でのデータ側伝送ライン20
を介してマスタCPU6へリセット信号を送出する。そ
して、ステップn8でマスタCPU 6が正常状態に復
11」シたことを確認すると、ステ・ツブn9て今度は
そのマスタCPtJ6をバックアップCl〕Uとして待
機させる。
したがって、本実施例の伝送ライン切り換え装置にあっ
ては、マスタCPU6の障害発生時には伝送ラインの切
り換えと、そのマスタCPU6側からバックアップCP
 U g側への監視データの移動とをリアルタイムでか
つ自動的に行えるようにし、てデータ端末装置の監視制
御に支障を来さないようにすることがてきる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例に係り、第1図(j同実施例に係る
伝送ライン切り換え装置が適用されたデータ通信ンステ
ムの全体構成図、第2図はセンタ装置の内部回路図、第
3図は実施例の伝送ライン切り換え装置の内部回路図、
第4図は動作説明に供するフローチャートである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)データ端末装置からの伝送ライン(端末側伝送ラ
    イン)を、通常時にはセンタ装置のマスタCPU側の伝
    送ライン(マスタ側伝送ライン)に、非常時には前記セ
    ンタ装置のバックアップCPU側の伝送ライン(バック
    アップ側伝送ライン)にそれぞれ切り換えて接続する伝
    送ライン切り換え装置において、 前記マスタ側伝送ラインとバックアップ側伝送ラインと
    を介して当該両CPUそれぞれからマスタCPUの第1
    状態監視信号とバックアップCPUの第2状態監視信号
    とを入力する入力部と、可動接点が前記端末側伝送ライ
    ンに、第1個別接点が前記マスタ側伝送ラインに、第2
    個別接点が前記バックアップ側伝送ラインにそれぞれ接
    続されてなる接点部と、 前記可動接点を、マスタ側接点駆動信号の入力に応答し
    て前記第1個別接点側に、バックアップ側接点駆動信号
    の入力に応答して前記可動接点を前記第2個別接点側に
    それぞれ駆動する接点駆動回路と、 前記両CPU間に接続されたデータ転送ラインと、 前記第1状態監視信号の入力に基づいて、マスタCPU
    に障害が無いと判定した通常時には前記可動接点を前記
    第1個別接点側に接続させるマスタ側接点駆動信号を、
    またマスタCPUに障害が有ると判定した非常時には前
    記可動接点を前記第2個別接点側に接続させるバックア
    ップ側接点駆動信号を、それぞれ前記接点駆動回路に出
    力するとともに、前記非常時には前記マスタCPUのデ
    ータを前記データ転送ラインを介して前記バックアップ
    CPUに転送するCPU とを具備したことを特徴とする伝送ライン切り換え装置
JP63262596A 1988-10-18 1988-10-18 伝送ライン切り換え装置 Pending JPH02109144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63262596A JPH02109144A (ja) 1988-10-18 1988-10-18 伝送ライン切り換え装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63262596A JPH02109144A (ja) 1988-10-18 1988-10-18 伝送ライン切り換え装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02109144A true JPH02109144A (ja) 1990-04-20

Family

ID=17377997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63262596A Pending JPH02109144A (ja) 1988-10-18 1988-10-18 伝送ライン切り換え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02109144A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008075915A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Sanyo Electric Co Ltd グリル装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57109057A (en) * 1980-12-26 1982-07-07 Omron Tateisi Electronics Co Automatic switching system of dual-processor system
JPS625759A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 Hitachi Ltd 呼情報救済方式
JPS63249230A (ja) * 1987-04-06 1988-10-17 Mitsubishi Electric Corp 二重系切換方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57109057A (en) * 1980-12-26 1982-07-07 Omron Tateisi Electronics Co Automatic switching system of dual-processor system
JPS625759A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 Hitachi Ltd 呼情報救済方式
JPS63249230A (ja) * 1987-04-06 1988-10-17 Mitsubishi Electric Corp 二重系切換方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008075915A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Sanyo Electric Co Ltd グリル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11203157A (ja) 冗長装置
JP2752914B2 (ja) 二重化監視制御システム
JPH02109144A (ja) 伝送ライン切り換え装置
JP2606107B2 (ja) プロセッサ冗長化方式
JP3149047B2 (ja) 二重化データ処理装置
JPS60134942A (ja) 異常状態におけるバツクアツプシステム
JP2861595B2 (ja) 冗長化cpuユニットの切り替え制御装置
JP3107104B2 (ja) 待機冗長方式
KR970002693B1 (ko) 사설전자교환시스템의 통화복구유지방법과 그 장치
JPS60222945A (ja) 異常時等のバツクアツプシステム
JP2611549B2 (ja) エレベータの群管理制御装置
JP3570334B2 (ja) 系切替装置
KR200183008Y1 (ko) 근거리 정보 통신망 시스템의 통신망 자동복구장치
JPH05165798A (ja) 2系列システムの系管理方式
JPS5850372B2 (ja) デ−タ集配信処理システム
JP2508606B2 (ja) 二重化装置
JPS6239465Y2 (ja)
JPH0588926A (ja) 監視制御系の自動切替回路
JPS5947605A (ja) バツク・アツプ制御装置
JPH0254640A (ja) 回線切替制御装置
JPS61169036A (ja) システム監視装置
JPS63285053A (ja) 網管理装置の障害処理方式
JPS634210B2 (ja)
JPS61134846A (ja) 電子計算機システム
JPS5941345B2 (ja) 電子交換機の緊急制御回路