JPH02107696A - 鋼板用冷間圧延油 - Google Patents

鋼板用冷間圧延油

Info

Publication number
JPH02107696A
JPH02107696A JP26205088A JP26205088A JPH02107696A JP H02107696 A JPH02107696 A JP H02107696A JP 26205088 A JP26205088 A JP 26205088A JP 26205088 A JP26205088 A JP 26205088A JP H02107696 A JPH02107696 A JP H02107696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
alcohol
rolling
rolling oil
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26205088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0747755B2 (ja
Inventor
Hideo Yamamoto
秀男 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP63262050A priority Critical patent/JPH0747755B2/ja
Publication of JPH02107696A publication Critical patent/JPH02107696A/ja
Publication of JPH0747755B2 publication Critical patent/JPH0747755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えばステンレス銅板の冷間圧延に用いる圧
延油に係り、耐ヒートスクラッチ性に優れ、かつ圧延荷
重を低減することができ、しかも圧延後の鋼板の光沢を
向上することができる圧延油に関するものである。
(従来の技術) ステンレス銅板は変形抵抗が高いため、冷間圧延は一般
にφ100 mm以下の小径ワークロールを有した多段
式圧延機を用いて、圧延油をニート(原液)のままで供
給して行っている。
ところで、圧延油に要求される性能は、■ 低圧延荷重
で高圧下率が得られること、■ 高速圧延および高圧下
率圧延など過酷な条件で圧延してもヒートスクラッチ(
焼付疵)がロールおよび鋼板に発生しないこと、 ■ 圧延後の鋼板の光沢が優れること、である。
このうち、前記■および■の特性は潤滑性に優れること
、即ち、ロールバイト内(圧延材がロールにて変形され
ている所)で圧延材とロールとの直接接触を防ぎ、摩擦
を低減させる性能である。
この性能に優れるためには、油膜が厚いこと、または潤
滑剤が圧延材やロールに化学吸着し、高温まで維持され
ること、つまり油膜強度が高いことが必要となる。
しかし、ステンレス鋼板の表面には安定な酸化皮膜が形
成されているため潤滑剤が反応し難く、化学吸着し難い
従って、優れた潤滑性を得るためには高粘度の圧延油を
用い、油膜厚さを高めて圧延することが行われている。
ところが、油膜厚さが厚いと圧延後の鋼板表面に油溜り
(オイルピット)が生じ光沢が低下する。
即ち前記■の特性が犠牲になる。
しかして近年、ステンレス鋼板に対して従来以上に光沢
が優れていることが要求されだしたため、潤滑性をある
程度犠牲にした圧延油を用いて低速で圧延し、優れた光
沢を得ているのが実状である。
現在広く用いられている圧延油はラウリルアルコールや
オイレルアルコールなどの高級アルコール類、ブチルス
テアレートやオクチルパルミテートなどのモノエステル
類、アジピン酸ギセバシン酸などの低炭素二塩基酸と高
級アルコールとのジエステル、トリメリド酸と高級アル
コールとのトリエステルなどを基油に配合したものであ
るが、これらはいずれも前記した■の特性は優れるが、
■、■の特性は劣るものである。
また、特開昭62−201994号公報には前記■、■
、■の特性全てに優れる潤滑油として、分枝鎖を有する
炭素数12〜28の脂肪族ジカルボン酸と炭素数1〜6
の直鎖脂肪族アルコールとのジエステルと炭素数13〜
48のモノエステルを配合した潤滑油が開示されている
しかしこの潤滑油が優れた性能を示すのは圧延速度が1
00 m/minまでであり、100 m/minをこ
えると潤滑性は不良となり特に、200m/min以上
の圧延速度では急激に潤滑性不足となってヒートスクラ
ッチが発生し、■および■の特性を満足することができ
ず、十分なものではない。
(発明が解決しようとする課題) 以上説明したように、圧延油に要求される性能の■、■
と■とは基本的には相反する性質のものであり、■、■
を満足する圧延油は■に劣り、■を満足する圧延油ば■
、■が劣る。そのため、200 m/min以上の圧延
速度で、■〜■までの性能を全て満足する圧延油は現在
までに得られていない。
従って、従来の圧延油を用いた圧延の場合で優れた光沢
の鋼板は低速度でかつ、圧延バス回数が多く、非能率で
あり、エネルギー消費も多く製造価格が高いという問題
があった。
本発明は、圧延油に要求される性能の■、■、■の全て
を満足させ、優れた光沢のステンレス鋼板を高能率、低
価格で圧延することを可能にする圧延油を提供すること
にある。
(課題を解決するための手段) 潤滑性は圧延油に用いる油性剤の分子構造と関係があり
、吸着基が多いこと、アルキル基の炭素数が大きいこと
、粘度が高いと潤滑性が優れること、は従来より知られ
ている。
しかし、これらの化学構造の油性剤は、融点が高く基油
中に均一に溶解し難く、粘度が高いため光沢を低下させ
るものが多い。そこで本発明者は潤滑性が良いと考えら
れる高炭素二塩基酸ジエステルについて、光沢を高める
ため、低融点、低粘度となる分子構造について検討し、
新発見に至った。
即ち、脂肪族カルボン酸を二盪体化したダイマー酸にお
いて分子構造に単環構造を有したダイマー酸を用いたジ
エステルが他の構造のダイマー酸を用いたジエステルよ
り格別価れた潤滑性および光沢性を示すことが判り、本
発明を完成させたのである。
本発明の第1は、炭素数16〜22の脂肪族カルボン酸
を二量体化したダイマー酸において、分子中に単環構造
を存するものの比率が60wt%以上であるダイマー酸
と、炭素数が4〜18の脂肪族アルコール(ただし、ス
テアリルアルコールを除く)とのジエステルを、基油に
5〜30w t%配合してなるものであり、また本発明
の第2は、更に添加剤として炭素数16〜22の脂肪族
カルボン酸と分枝鎖を有する炭素数18〜26の脂肪族
アルコールとのモノエステル類を2〜15wt%、およ
び/または分枝鎖を有する炭素数18〜26の脂肪族ア
ルコール類を1〜5wt%配合したものである。
(作  用) 以下本発明の冷間圧延油の作用を詳細に述べる。
本発明において、ダイマー酸ジエステルは本発明の冷間
圧延油に不可欠な油性剤であり、これにより優れた潤滑
性と光沢性を満足させることができる。
また、ダイマー酸の原料となる脂肪族カルボン酸の炭素
数を16〜22としたのは、炭素数が15以下ではダイ
マー酸ジエステルとした際の潤滑性が不足するからであ
る。また炭素数が23以上では、高粘度となり、光沢が
低下するため、好ましくないからである。本発明に用い
られるダイマー酸の原料となる脂肪族カルボン酸を例示
すると、シーマリン酸、オレイン酸、リノール酸、ガド
レイン酸、エルカ酸、リルイン酸などの不飽和カルボン
酸、および大豆油、ナタネ油、トウモロコシ油などの植
物油を加水分解して得られた脂肪酸などである。
特にトール油脂肪酸、オレイン酸、リノール酸が好まし
い。
脂肪族カルボン酸を二量体化したダイマー酸には分子構
造が非環、単環、双環状など多種類の構造のものがある
。このうち、非環構造のものは粘度が高く光沢性に劣り
、双環構造のものは潤滑性が劣る。そこで本発明では最
も性能に優れた単環構造のものを採用することとしたの
であり、そのうち、その比率が60wt%以上、更に望
ましくは70wt%以上のダイマー酸が優れた潤滑性、
光沢性を示す。
また、ダイマー酸ジエステルの基油への配合量を5〜3
0w t%としたのは、5wt%未満ではその優れた潤
滑性が発揮されず、また30w t%を超えると潤滑性
の向上効果が飽和する一方、粘度が高くなって光沢が低
下するからである。
また、本発明においてジエステルを構成するアルコール
を脂肪族とし、その炭素数を4〜18としたのは、芳香
族より脂肪族の方が潤滑性が良いためであり、炭素数は
3以下では潤滑性が不足し、19以上では高粘度および
荷吊点となって光沢性が低下するため好ましくないから
である。なお、ステアリルアルコールは炭素数が18で
あるが飽和アルコールであり、融点が高いため本発明で
は除外する。
本発明に用いられるジエステルを構成する脂肪族アルコ
ールを例示すると、ブチルアルコール、ヘキシルアルコ
ール、オクチルアルコール、2エチルヘキシルアルコー
ル、デシルアルコール、ラウリルアルコール、トリデシ
ルアルコール、テトラデルアルコール、セチルアルコー
ル、イソステアリルアルコール、オレイルアルコールな
どであり、潤滑性、光沢性からより好ましいのは炭素数
が6〜14の直鎖脂肪族アルコールである。
請求項2に記載の脂肪酸モノエステルおよび/又は脂肪
族アルコールは、これらを請求項1に記載の圧延油に混
合して使用することで更に優れた潤滑性と光沢性が得ら
れる。特に摩擦係数を減少させる働きがある。
本発明において、脂肪酸モノエステルを構成する脂肪族
カルボン酸の炭素数を16〜22としたのは、炭素数が
15以下では摩擦係数を減少させる働きが不足し、また
23以上では高融点および高粘度となって光沢が低下し
好ましくないからである。このことは脂肪族アルコール
の炭素数(18〜26)についても同様であるから限定
した。
なお、脂肪族アルコールのうち直鎖構造のものは融点が
高く光沢不良となるため、好ましくないため、本発明で
は分枝鎖を有した構造のものを採用することとしている
脂肪酸モノエステルを構成する脂肪族カルボン酸を例示
すると、バルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、ア
ラキン酸、ヘヘン酸、ガトレイン酸、エルカ酸、イソス
テアリン酸などである。
また分枝鎖を有する脂肪族アルコールを例示すると、イ
ソステアリルアルコール、イソオレイルアルコール、イ
ソアラキルアルコール、2−ノニルウンデカチルアルコ
ール、2−デカチルテトラデカチルアルコール、2−デ
カチルペンタデカチルアルコール、2−ウンデカチルテ
トラデカチルアルコール、2−ウンデカチルペンタデカ
チルアルコールなどである。
これら脂肪酸モノエステルの圧延油中への配合量が2w
t%未満では摩擦係数が低下しない。また15wt%を
超える量を配合してもその効果は飽和し、無駄であるだ
けでなく耐焼付性が低下するため本発明では2〜15w
t%とした。
脂肪酸モノエステルと同様に圧延油に配合する脂肪族ア
ルコールは、前述の脂肪酸モノエステルを構成する脂肪
族アルコールと同じものであり、炭素数、および分子構
造は同様の理由から限定した。
また、脂肪族アルコールの圧延油中への配合量が5wt
%を超えると耐焼付性が低下するため好ましくない。ま
た1wt%未満では摩擦係数を減少させる効果や、光沢
性を向上させる効果がないため本発明では1〜5&4t
%とした。
なお、本発明では基油については特に限定しないが、鉱
油および合成油を用いることができる。
鉱油については、ナフテン系鉱油、パラフィン系鉱油な
どがあげられるが、引火点を150 ’C以上とするこ
とが火災発生の危険を回避することからも必要で、粘度
は40’Cで5〜15cStのものが好ましい。また、
基油にダイマー酸ジエステル、脂肪酸モノエステル、脂
肪族アルコールを配合した本発明の圧延油の粘度は40
°Cで6〜16cStであることが潤滑性、光沢性から
望ましい。
また、本発明の圧延油には請求項に記載した以外の従来
から用いられる添加剤を添加してもその性能は変わらな
い。
(実 施 例) 以下本発明の効果を確認するために行った実験について
説明する。
圧延時の油膜強度や摩擦係数は摩擦試験を行うことで相
対的に評価できるため、曽田式四球法(JIS K 2
519)により耐荷重能および焼付が発生しない状態で
の摩擦係数を測定した。
なお、ここでは固定球を被圧延材に、また回転球をロー
ルに見立て、固定球付質をSO3440C,回転球を5
UJ−2として温度100″Cで、その他の試験条件や
試験方法についてはJISに準じて行った。
また光沢性については下記第1表に示す小型機による圧
延試験を行い評価した。圧延はステンレス基、熱延焼鈍
材(S11S430.2.5tx50w X250L)
を下記第2表のパススケジュールにより6バス実施した
。そして、6パス後の表面光沢を光沢度計で測定し光沢
性を判定した。
第1表 圧 延 機 曽田四球試験および圧延試験に用いた本発明のダイマー
酸ジエステルを下記第3表に、また添加して使用したモ
ノエステル、アルコールを同じく第4表に示した。更に
、比較用に使用したダイマー酸ジエステルを第5表に、
モノエステルおよびアルコールを第6表に夫々示した。
これらの油性剤は下記第7表に示す配合で40°Cでの
粘度が9,5cStのパラフィン系鉱油に添加して試験
を行った。
試験結果は第7表に併記して示した。また第7表には従
来から用いられている油性剤の試験結果も示した。
第2表 圧延パススケジュール 第3表 本発明例に使用したダイマー酸ジエステル第4表 本発
明例に使用したモノエステルおよびアルコール第7表本
発明例と上刃1禍よび従来例(その1)第5表 比較例に使用したダイマー酸ジエステル第6表 その他のモノエステルおよびアルコール第7表 本発明
例と比較例および従来例(その2)第7表 木発ν形り
と1祷薯舛およびlD拌り(その3)上記第7表のうら
、本発明例1〜8はダイマー酸ジエステルのみを油性剤
として使用した例で、比較例の1〜7と、t=J比する
ことで限定理由を説明するごとができる。また本発明例
9〜20はダイマー酸ジエステルとモノエステル又は/
およびアルコールを混合して使用した例で、本発明の2
1〜30と対比することで、混合して使用した際に摩擦
係数が低減し、光沢が向上する油性剤の種類やそのν■
tを1M定した理由を説明することができる。
第7表より比較例や従来例は、本発明例に比べ、耐荷重
、摩療係数、光沢のいずれかにおいて劣り、本発明の圧
延油が優れていることは明らかである。
(発明の効果) 以上説明した構成よりなる本発明圧延油を使用すれば、
ステンレス鋼板を高速かつ高圧下率で圧延した際に発生
ずるヒートスクラッチを防止し、かつ低荷重で圧延でき
、しかも圧延後の鋼板の光沢を富めることができる。し
たがってこの圧延油を使用することにより光沢の優れた
ステンレス鋼板を低価格で圧延することができるという
大なる効果を有する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炭素数16〜22の脂肪族カルボン酸を二量体化
    したダイマー酸において、分子中に単環構造を有するも
    のの比率が60wt%以上であるダイマー酸と、炭素数
    が4〜18の脂肪族アルコール(ただし、ステアリルア
    ルコールを除く)とのジエステルを、基油に5〜30w
    t%配合してなる鋼板用冷間圧延油。
  2. (2)添加剤として炭素数16〜22の脂肪族カルボン
    酸と分枝鎖を有する炭素数18〜26の脂肪族アルコー
    ルとのモノエステル類を2〜15wt%、および/また
    は分枝鎖を有する炭素数18〜26の脂肪族アルコール
    類を1〜5wt%配合した請求項1記載の鋼板用冷間圧
    延油。
JP63262050A 1988-10-18 1988-10-18 鋼板用冷間圧延油 Expired - Lifetime JPH0747755B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63262050A JPH0747755B2 (ja) 1988-10-18 1988-10-18 鋼板用冷間圧延油

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63262050A JPH0747755B2 (ja) 1988-10-18 1988-10-18 鋼板用冷間圧延油

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02107696A true JPH02107696A (ja) 1990-04-19
JPH0747755B2 JPH0747755B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=17370339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63262050A Expired - Lifetime JPH0747755B2 (ja) 1988-10-18 1988-10-18 鋼板用冷間圧延油

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747755B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4768183B2 (ja) * 1999-08-20 2011-09-07 コグニス・アイピー・マネージメント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 不飽和の分枝エステルオイルの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5469663A (en) * 1977-11-14 1979-06-04 Toei Chemical Kk Oil agent
JPS56135600A (en) * 1980-03-25 1981-10-23 Sumitomo Metal Ind Ltd Cold rolling mill oil for steel
JPS63220906A (ja) * 1987-03-09 1988-09-14 Idemitsu Kosan Co Ltd 金属箔圧延方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5469663A (en) * 1977-11-14 1979-06-04 Toei Chemical Kk Oil agent
JPS56135600A (en) * 1980-03-25 1981-10-23 Sumitomo Metal Ind Ltd Cold rolling mill oil for steel
JPS63220906A (ja) * 1987-03-09 1988-09-14 Idemitsu Kosan Co Ltd 金属箔圧延方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4768183B2 (ja) * 1999-08-20 2011-09-07 コグニス・アイピー・マネージメント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 不飽和の分枝エステルオイルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0747755B2 (ja) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0262159B2 (ja)
JPH08176581A (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金板の低温成形用潤滑剤
KR900004530B1 (ko) 금속가공용 윤활유 조성물
US2614076A (en) Grease compositions
JPH02107696A (ja) 鋼板用冷間圧延油
US3855136A (en) Dispersion for hot rolling aluminum products
JP2507562B2 (ja) 冷間圧延油剤
JPH108077A (ja) 金属塑性加工用潤滑油剤
US4151102A (en) Synthetic bearing lubricant
WO2003097774A1 (fr) Composition d'huile destinee au laminage a froid
JPH0819431B2 (ja) 冷間圧延用潤滑油
JPH01139694A (ja) 潤滑油
KR101043087B1 (ko) 마그네슘 또는 마그네슘 합금 가공용 유제 조성물 및가공방법
JPS5933395A (ja) 金属材料の冷間圧延用潤滑油
JPH01301793A (ja) 潤滑油
JP3752280B2 (ja) リチウムコンプレックスグリース組成物
JPS59199797A (ja) 高滴点リチウム石けんグリ−ス
JP2009275137A (ja) 熱間圧延油組成物、および、フェライト系ステンレス鋼の熱間圧延方法
JPH0228297A (ja) 潤滑油
JPS6123238B2 (ja)
JP3536332B2 (ja) 冷間圧延油
JPS58187493A (ja) 金属加工用潤滑剤
JPS5980498A (ja) 鋼用冷間圧延油
JPS621679B2 (ja)
CN116478757A (zh) 铜轧制油及其用途