JPH02106855A - カラー受像管用電子銃 - Google Patents

カラー受像管用電子銃

Info

Publication number
JPH02106855A
JPH02106855A JP25862688A JP25862688A JPH02106855A JP H02106855 A JPH02106855 A JP H02106855A JP 25862688 A JP25862688 A JP 25862688A JP 25862688 A JP25862688 A JP 25862688A JP H02106855 A JPH02106855 A JP H02106855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
focusing electrode
electrode
electron
focusing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25862688A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Shishido
宍戸 晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP25862688A priority Critical patent/JPH02106855A/ja
Publication of JPH02106855A publication Critical patent/JPH02106855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子ビームのスポット形状の劣化を改善し、か
つ、優れたコンバーゼンス特性を有するカラー受像管用
電子銃に関する。
〔従来の技術〕
カラー受像管の解像度を上げるためには、電子ビームの
スポット径を小さくすることと、3電子ビームのスポッ
トを画面全域に亘って1点に集中させることが必要であ
り、このどちらかが劣化しても解像度を悪化させ、画質
を劣化させてしまうことになる。
一般的なカラー受像管では、第4図(a)。
(b)に示すように、水平方向の同一平面内に並べて配
置されている3本のインライン電子銃から射出された3
本の電子ビームIB、IG、IRと、水平偏向磁界分布
は第4図(a)に示すようなビンクツション状歪、垂直
偏向磁界分布は第4図(b)に示すようなバレル状歪と
した偏向磁界を組み合わせることにより、画面上の任意
の点で3電子ビームを集中させることかできる、いわゆ
るインラインセルフコンバーゼンス方式を採用している
。インラインセルフコンバーセンス方式は、3電子ビー
ムの集中に要する電気回路、調整等が少なく、しかも、
高精度にできるという多くの利点を有している。
しかしながら、上記のセルフコバーゼンス偏向磁界の中
を電子ビームか通過すると、その磁界歪の影響を受け、
偏向を受けない画面中央では円形状であった電子ビーム
スポットが、画面周辺部に偏向された場合には、第5図
に示すような、横長のビームコア5とビームコア5の上
下に放射状のハロー6を伴なう歪んだ電子ビーム形状に
なってしまう。画面周辺の歪んな電子ビームは画面中央
での円形状電子ビームよりその径が大きくなるため、画
面周辺ての解像度を著しく劣化させる欠点がある。
画面周辺での電子ビーム形状の歪を詳細に観察すると、
水平方向径を最小にできるフォーカス電圧■F□と垂直
方向径を最小にできるフォーカス電圧Vpyが異なって
おり、両者のフォーカス電圧差△V p −V FHV
 pvが負になっている。つまり、垂直方向の電子ビー
ムの集束状態はオーバーフォーカス状態になっているた
め、上下方向にハローが出やすくなっているのである。
前述したセルフコンバーゼンス偏向磁界による画面周辺
での電子ビーム形状を改善する方法として、種々の提案
かなされている。例えば、特願昭62−207453明
細書ては、第6図に示すように、少なくとも陰極21.
制御電極22.加速電極23.第1集束電極24.第2
集束電極25及び最終加速電極26とを有し、第1集束
電極24の第2集束電極25側には第2集束電極側に突
出した同し高さの一対の左右の円弧状バーリング31を
有する3つの円形電子ビーム通過孔を、第2集束電極2
5の第1集束電極24側には第1集束電極側に突出した
同じ高さの一対の上下の円弧状バーリング32を有する
3つの円形電子ビーム通過孔を設け、第1集束電極24
には一定の第1集束電圧を印加し、第2集束電極25に
は電子ビームの偏向角の増大に伴ない、第8図に示すよ
うなダイナミック電圧を印加することにより、第1集束
電極24と第2集束電極25との間に第7図に示すよう
なダイナミック四重極レンズを構成し、電子ビーム27
に、垂直方向には発散の力を加え、逆に水平方向には集
束の力を加えて、セルフコンバーゼンス磁界による電子
ビーム27の歪を相殺し、画面全体で一様で、しかも、
小さなビームスポット径を得る方法が提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
一般に、カラー受像管においては、並べて配置されてい
る3つの陰極から取り出された3本の電子ビームを画面
中央で一点に集中させるために、最終加速電極の電子ビ
ーム通過孔のピッチを最終加速電極と対向する集束電極
の電子ビーム通過孔のピッチよりも大きくするなとして
、両外側の電子ビームを内側へと屈折させる電解をつく
っている。
前述したセルフコンバーゼンス偏向磁界による電子ビー
ム形状の歪を相殺させる特願昭6220745B明細書
に記載されているカラー受像管用電子銃においては、最
終加速電極26に対向する第2集束電極25にダイナミ
ック電圧を印加して所定のフォーカス特性を得ようとす
るものであるが、第2集束電極25に印加する電圧を高
くすると、第2集束電極25と最終加速電極26との間
の電位差が小さくなるため、両外側の電子ビームを内側
へ屈折させる電界が弱くなり、両外側電子ビームの集中
が不足する。このため、画面上において、画面中央では
3本の電子ビーム1B]、G、IRは集中しているが、
画面中央から離れるに従って分離してしまうコンバーゼ
ンスパターンとなる。3木の電子ビームを画面全体に亘
って1点に集中させることができないときには、色ずれ
となり、解像度を劣化させるとともに画像品質を極めて
劣化させてしまうことになる。
本発明の目的は、解像度が高く、画像品質の優れたカラ
ー受像管用電子銃を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、少なくとも陰極、制御電極、加速電極、第1
集束電極、第2集束電極及び最終加速電極とを有する3
つの電子ビーム通過孔が同一平面内に並んで配置されて
いるインライン型カラー受像管用電子銃において、前記
第1集束電極の前記第2集束電極側には該第2集束電極
側に突出した左右に高い円弧状バーリングを有する円形
電子ビーム通過孔を設け、両外側電子ビームに対応する
電子ビーム通過孔の左右のバーリング高については、中
央電子ビーム通過孔に近い方のバーリング高を前記中央
電子ビーム通過孔に遠い方のバーリング高よりも低く設
定し、前記第2集束電極の前記第1集束電極側には該第
1集束電極側に突出した上下に高い円弧状バーリングを
有する円形電子ビーム通過孔を設け、前記第2集束電極
には電子ビームの歪を相殺させるようなダイナミック電
圧を印加できるようになっている。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明のカラー受像管用電子銃の一実施例の一
部切欠き側面図である。
第1図に示すように、21B、21G、21Rはそれぞ
れ電子源となる陰極であり、陰極がら射出された電子ビ
ームは、制御電極22.加速電極23、第1集束電極2
4.第2集束電極25を通過し、最終加速電極26に至
り、その後、表示面に達することになる。
また、第1集束電極24の第2集束電極25側には、第
2集束電極側へ突出した左右の円弧状バーリング31を
有した電子ビーム通過孔が設けられており、かつ、第2
集束電極の第1集束電極側には第1集束電極側へ突出し
た上下の円弧状バーリング32を有する電子ビーム通過
孔が設けられており、この部分で四重径レンズを構成し
ている。
第2図は第1図の四重径レンズ部分の部分拡大側面図で
ある。
第2図に示すように、両外側電子ビームに対応する第1
集束電極24の電子ビーム通過孔の周囲には、中央電子
ビーム通過孔から遠い部分にはバーリング高が高い外側
の円弧状バーリング141、中央電子ビーム通過孔に近
い部分にはバーリング高が低い内側の円弧状バーリング
131が設けられている。中央電子ビームに対応する第
1集束電極24の電子ビーム通過孔の周囲には、同じ高
さの1対の左右の円弧状バーリング31が設けられてい
る。また、第2集束電極25の3つの電子ビーム通過孔
の周囲には、それぞれ同じ高さの1対の上下の円弧状バ
ーリング32が設けられ、第1集束電極24に設けられ
た左右の円弧状バーリングと組み合って四重径レンズを
構成している。
第8図は第2集束電極に印加するダイナミック電圧の一
例の波形図である。
使用状態においては第1集束電極24には一定の電圧、
第2集束電極25には、例えば、第8図に示すような水
平偏向、垂直偏向に同期したパラボラ波形のダイナミッ
ク電圧を印加することにより、画面全域に亘って、−様
で、小さなビームスポットを得ることができる。
第3図(a)、(b)は第1図の実施例の効果を説明す
る原理図である。
第1集束電極の両外側電子ビーム通過孔の周囲に設けら
れた左右の円弧状バーリングの高さが、中央電子ビーム
通過孔から遠い方を高くし、近い方を低くしているため
、この部分に第3図(a)、(b)に示すような第1集
中プリズム51が形成されている。同様に、第2集束電
極25と最終加速電極26の間にも前述したような電子
ビームを内側に屈折させる第2集中プリズム52が形成
されている。このように構成された電子銃においては、
第2集束電極25に印加されているダイナミック電圧が
低いときには第3図(a>に示すように、第1集中プリ
ズム51の電子ビーム集中力は弱く、逆に、第2集中プ
リズム52の電子ビーム集中力は強くなる。また、ダイ
ナミック電圧が高いときには第3図(b)に示すように
、第1集中プリズム51の電子ビーム集中力か強くなり
、第2集中プリズム52の電子ビーム集中力は弱くなる
。このなめ、第3図(a)。
(b)の例かられかるように、ダイナミック電圧を変化
させた場合に、第1集中プリズムと第2集中プリズムの
電子ビーム集中の和の変動が非常に少なくなり、結局ダ
イナミック電圧を印加したときのコンバーゼンスのずれ
を極めて少なくすることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、第1集束電極の第2集束
電極側には第2集束電極側に突出した左右に高い円弧状
バーリングを有る円形電子ビーム通過孔を設け、創外側
電子ビームに対応する電子ビーム通過孔の左右のバーリ
ング高は、中央電子ビーム通過孔に近い方のバーリンク
高を中央電子ビーム通過孔に遠い方のバーリング高より
も低く設定し、第2集束電極の第1集束電極側には第1
集束電極側に突出した上下に高い円弧状バーリングを有
する円形電子ビーム通過孔を設け、第7集束電極には一
定の集束電圧、第2集束電極には電子ビームの歪を相殺
させるタ゛イナミック電圧を印加してダイナミック四重
径レンズ効果をもたせることにより、画面全域に亘って
優れたフォーカス特性を得、かつ、優れたコンバーゼン
ス特性も同時に得ることができ、解像度の著しく向上さ
せることができる効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカラー受像管用電子銃の一実施例の一
部切欠き側面図、第2図は第1図の四重極レンズの部分
の部分拡大側面図、第3図(a)、(b)は第1図の実
施例の効果を説明する原理図、第4図(a)、(b)は
インラインセルフコンバーゼンス方式の偏向磁界分布図
、第5図はインラインセルフコンバーセンス方式の偏向
磁界による電子ビームスポットの歪パターンの正面図、
第6図は従来のカラー受像管用電子銃の一例の一部切り
欠き側面図、第7図は四重極レンズの配線図、第8図は
第2集束電極に印加するダイナミック電圧の一例の波形
図である。 1B、IG、IR・・電子ビーム、2・・・水平偏向磁
界分布、3・・・垂直偏向磁界分布、5・・・ビームコ
ア、6・・・ハロー、21.21B、21G、21.R
・・陰極、22・・・制御電極、23・・・加速電極、
24・・・第1s束電極、25・・・第2集束電極、2
6・・・最終加速電極、31・・・左右の円弧状バーリ
ング、32・・・上下の円弧状バーリング、51・・・
第1集中プリズム、52・・・第2集中プリズム、13
1・・・内側の円弧状バーリング、141・・外側の円
弧状バーリング。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも陰極、制御電極、加速電極、第1集束電極、
    第2集束電極及び最終加速電極とを有する3つの電子ビ
    ーム通過孔が同一平面内に並んで配置されているインラ
    イン型カラー受像管用電子銃において、前記第1集束電
    極の前記第2集束電極側には該第2集束電極側に突出し
    た左右に高い円弧状バーリングを有する円形電子ビーム
    通過孔を設け、両外側電子ビームに対応する電子ビーム
    通過孔の左右のバーリング高については、中央電子ビー
    ム通過孔に近い方のバーリング高を前記中央電子ビーム
    通過孔に遠い方のバーリング高よりも低く設定し、前記
    第2集束電極の前記第1集束電極側には該第1集束電極
    側に突出した上下に高い円弧状バーリングを有する円形
    電子ビーム通過孔を設け、前記第2集束電極には電子ビ
    ームの歪を相殺させるようなダイナミック電圧を印加で
    きるようにしたことを特徴とするカラー受像管用電子銃
JP25862688A 1988-10-13 1988-10-13 カラー受像管用電子銃 Pending JPH02106855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25862688A JPH02106855A (ja) 1988-10-13 1988-10-13 カラー受像管用電子銃

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25862688A JPH02106855A (ja) 1988-10-13 1988-10-13 カラー受像管用電子銃

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02106855A true JPH02106855A (ja) 1990-04-18

Family

ID=17322891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25862688A Pending JPH02106855A (ja) 1988-10-13 1988-10-13 カラー受像管用電子銃

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02106855A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998035374A1 (fr) * 1997-02-07 1998-08-13 Matsushita Electronics Corporation Tube-image couleur
US6133685A (en) * 1996-07-05 2000-10-17 Matsushita Electronics Corporation Cathode-ray tube
US6194824B1 (en) 1997-08-04 2001-02-27 Matsushita Electronics Corporation Color cathode ray tube with astigmatism correction system
US6201345B1 (en) 1997-08-27 2001-03-13 Matsushita Electronics Corporation Cathode-ray tube with electron beams of increased current density

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59171434A (ja) * 1983-03-18 1984-09-27 Hitachi Ltd カラ−ブラウン管用電子銃構体
JPS62237643A (ja) * 1986-04-08 1987-10-17 Mitsubishi Electric Corp インライン形電子銃

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59171434A (ja) * 1983-03-18 1984-09-27 Hitachi Ltd カラ−ブラウン管用電子銃構体
JPS62237643A (ja) * 1986-04-08 1987-10-17 Mitsubishi Electric Corp インライン形電子銃

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6133685A (en) * 1996-07-05 2000-10-17 Matsushita Electronics Corporation Cathode-ray tube
WO1998035374A1 (fr) * 1997-02-07 1998-08-13 Matsushita Electronics Corporation Tube-image couleur
US6320333B1 (en) 1997-02-07 2001-11-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color picture tube
US6194824B1 (en) 1997-08-04 2001-02-27 Matsushita Electronics Corporation Color cathode ray tube with astigmatism correction system
US6201345B1 (en) 1997-08-27 2001-03-13 Matsushita Electronics Corporation Cathode-ray tube with electron beams of increased current density

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940010986B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
US5663609A (en) Electron gun assembly having a quadruple lens for a color cathode ray tube
KR0136852B1 (ko) 전자총 및 그 전자총을 구비한 음극선관
JPH02106855A (ja) カラー受像管用電子銃
US5523648A (en) Electron gun with dynamic focus
KR970008565B1 (ko) 전자총
JPH088078B2 (ja) カラー受像管装置
JPS6258102B2 (ja)
JP2629927B2 (ja) カラー受像管用電子銃
JPH0160894B2 (ja)
JP2743400B2 (ja) カラー受像管用電子銃
JPH01194248A (ja) カラー受像管用電子銃
JP2684996B2 (ja) インライン形カラー陰極線管
US6646370B2 (en) Cathode-ray tube apparatus
KR0142852B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
JPS6381737A (ja) インライン形電子銃
JP3074179B2 (ja) 陰極線管
KR100646910B1 (ko) 음극선관장치
JPH023249Y2 (ja)
KR900001050B1 (ko) 음극선관용 전자총
JPS58198830A (ja) カラー受像管
JP2000357469A (ja) カラーブラウン管装置
JPH023248Y2 (ja)
JPH0574367A (ja) インライン型カラー受像管用電子銃
KR940008761B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총